2018年11月08日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1540716645/
何を書いても構いませんので@生活板68
- 302 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/07(水)00:21:01 ID:KiZ
- 虫注意
子供の頃の話だけど、塾に行く為に玄関で準備をしていたら、
どこからともなくカサコソと微かな音が聞こえてきた
最初は気にならなかったんだけど、一度気がつくとどうしても音が気になって仕方がない
スポンサーリンク
- 廊下を通りがかった弟に話したら、やっぱり弟にも紙が擦れるような音が聞こえるという
それで2人で音の発生源を探していたら、
どうも廊下に置いている30kgの米袋が怪しいという結論に至った
で、恐る恐る米袋の紐を解いて中を除き込んだら、一緒に覗いた弟が飛んで行った
弟「ひゃあー!!」
私「うおおお!?」
祖母に貰った米だったんだけど、虫がついていたようで、
無数のコクゾウムシが溢れ出てきて変な声が出たわ
虫が苦手な弟は速攻でリタイアし、比較的耐性がある私が虫と格闘することに
とりあえず袋の口を縛り、母に救援を求めて2人でひたすらガムテでペタペタした
途中で帰宅した父がその光景を目にして弟とそっくりな悲鳴を上げていたのが笑えるw
時間の許す限りペタペタして、ドアの向こうから声援を送る戦力外達に
時折真っ黒になったガムテを投げつけながら、どうにか溢れた分の虫の駆除は終了
後日、改めて残りのコクゾウムシ退治を行なった
レジャーシートをベランダに広げて米を天日干しにしてみると、
面白いほど速やかに虫達が逃げていく
夏場だったのが幸いした
逃げた虫をまとめて駆除して騒動は収束した
米は普通に炊いて食べたのだけど、
父と弟は嫌だ食べたくないっておかずだけで凌いでたのに、
その後カレーを作って出した母は鬼畜だと思う - 303 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/07(水)00:22:48 ID:KiZ
- 子供の頃の話を投稿したらIDもキッズだったわ…
- 312 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/07(水)12:57:08 ID:PdY
- >>302
その米食ったんかい!
さくらももこのエッセイの学生時代の合宿のエピソードを思い出した - 317 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/07(水)19:18:47 ID:oou
- >>302
生まれる前だけど似たようなことがあったと聞いたのを思い出しちゃったよ…
そこまで大量にはわいたわけじゃなかったけど、父方祖父母からのお米はよく虫が湧いてたそうだ
それに母が父に言ってたけど、父は「ありがたいと思いこそすれ」と逆ギレしてたらしい
結局めんどくさくなった母は父方祖父母米を父専用にしてた(父は知らず食ってた)
父は自分も食べるわけだから母が言う「嫁いびり」じゃないと思ってたら、
祖父母が父だけが食べてると知ったらキレて送ってこなくなって、
父が問い合わせたら「アレは嫁用!」って言われ、
それで父は初めて嫁いびりで虫米が送られて、そしてそれを自分だけが食ってたと知った
その後すったもんだあって父母と祖父母は絶縁
父と母は今も仲いいけど、
「母さんは怒らせてはいけない、怒りの表現がわかりにくい…」と常々言ってる
コメント
うちも弟いたけど姉(私)か妹が虫退治してたな。Gとかカメムシがいるとわざわざ駆除を頼みにくる、自分で退治しろよ。
頂き物のレタスにミミズ等いたけど黙って処理して食卓にだしてた。あれ、言ったら絶対食べなかっただろうな。
虫も食べない食物なんてw
しいたけご飯の話思い出した
そこまで大量発生させることはそうそうないけど
米は農薬使ってたって多少は虫がつくもんだし
虫がわいたからって食べられなくなるわけじゃない
コクゾウムシは無農薬ってこったからな、ちゃんと虫除けて炊いてくれるなら、俺は食うけどな。
報告者父と弟は情けねえな
※5
無農薬は関係ない。置いてある場所
母方の祖父が米作ってて農薬使っているが、倉庫に保存しているものはコクゾウムシ沸いているし
虫が食った後のお米は美味しくない
ここだっけ?
半分黒い米櫃を見ながら「お米は粗末にしてはいけないのです…ウワアアアア」ってなった話。
一応虫干しすれば大丈夫なんだっけか
そう言えば子供の頃、農家やってる親戚の家に遊びに行った時
あげると言われた米に虫が湧いてて、そのまま親戚の家の庭先で天日干しした記憶がある
うぞうぞ虫が逃げてくのを面白いなと思ってたんだよな…
その後を覚えてないけど、結局貰って食ったんだったか…?
毎日頂き物の新米食ってる自分、袋開けるときいつもちょっとどきどき
唐辛子いれればいいんだっけ?
お米の保管は、タッパーなどに入れて冷蔵庫の野菜室でしょw
キッチンの米びつなんてコクゾウムシが普通に湧くわよ
ゾウムシなら当たり前のように湧いてたから何とも思わんな
Gの糞がついてる方がヤバい
個人的に最後の話に全部もってかれたんだけど、※欄が冷静だった
研げば浮いてくるからへーき
コクゾウムシは洗えば浮いてくるから
しかし、成虫は黒いけど幼虫は白いんだよね
だから幼虫は除去しきれず食べるケースもしばしば
とはいえ加熱されますし食べても人体に影響はないのでタンパク源の入った白米と思って食べましょう
ついでだけどコクゾウムシは日光を避ける性質があるので報告者一家がやったように天日干しが最も効果的
コメ欄の、農薬関係なく保管する場所によるってほんと?義父母から貰う無農薬のやつは、倉庫保管でコクゾウムシが大量発生する年と、ほとんどいない年がある。稲穂の段階でもう卵が植え付けられてるってきいた。冷蔵庫にいれれば、卵がかえらないからコクゾウムシにかじられることもないけど、結局卵ごと食べてるだけなんだとも聞いた。
洗っても洗っても、コクゾウムシの糞みたいな小さい白いのが全部取りきれないのが嫌だけど、普通に食べてるわ。ひどい時は乾燥に気をつけつつ天日干ししてザルで糞を落とす。
義父母は米作りやめるみたいで貰えなくなる。美味しいお米が自分で選んで買えて嬉しいけど、出費が辛い。誰か虫米いらないよって人、激安で買いたい!
虫が喰うから食味は落ちるし、なんか不味いけど。
古古米とかより不味いよ
その日一回分の米に虫が湧いたなら我慢も出来ようが、そんなわけないし
10年位前の夏に、犬のごはんあげようとア〇ムスの袋あけたら
虫がワーッと飛び出してきてギャーってなって
その大袋ごと棄てた事があるんだけど、
あれってコクゾウムシだったのかな?
あまりの恐怖でそれ以来は冷蔵庫で保存してるけど
男は自分では虫を取り除かないくせに、有難いと思えとか
取り除いたなら食べてもいいとか言い出すのがズルいわな
話は逸れるが<<371の親父も典型的なエネ夫やったんかい
<<317でした(泣)
よくいろいろなお宅からお米をいただくんだけれど、ある時頂いたお米にそりゃあもうどえらい量の虫が湧いていて、天日に干しても干しても虫が続々と湧くもんだから、あきらめて廃棄したわ
あれ、いつのお米だったんだろう
米4
高校の頃の生物の先生曰く「たんぱく質が増えて、かえって栄養価が増す」とのことw
あまりに酷すぎてコイン精米所に擦りに行ったことある。
次に来た人、経営者さんごめんなさい。
※17
涌くときって暑い年じゃなかった?
倉庫にエアコン入れて温度管理してるくらいじゃないと、温度が閾値を超えたところで大量発生するよ
実家米農家だけど一度もコクゾウムシ見たことないなあ
虫が食った黒ポチの米粒ならよくあるけど
※12
田舎から送ってくる米が1kgとか5kgとかならそれもできるんだろうけどね
1斗とか普通に送ってこられるから野菜室埋まるわ
317の義両親は送った米を嫁だけが食うと思ったんか?
317のママンは普通にしているのに
パパンだけが鈍い気がする
父方祖父母は嫁が米を炊き分けてると考えるところが謎
※20
動物性タンパクを食べるカツオブシムシとかヒメカツオブシムシじゃない?
うちは猫の餌を入れてるボックスの隅っこにそいつらがいたから、洗って天日干ししたよ
上にも居たけど米は冷蔵庫保存やぞ
「しいたけごはん」のスレ見てから絶対こうするようになったわ
※24
その先生ダンボールかぶって移動したりしてなかったか
「グソクムシ」って空目しちゃったよ……。
たまにコクゾー先輩も炊き込まれてるけど、食べても死なないよ!大丈夫!(^^)d
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。