2018年11月09日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532966349/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その23
- 721 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/08(木)10:34:44 ID:Zqk
- 最近キャプテン翼のアニメをリメイクしてるんだね
子供の少年サッカーのイベントに行ったところ、
昔の主題歌をおそらく今の人が歌ってるのが流れてた
で歌詞の冒頭「ちょっとあれ見な」って歌っているのに初めて気付いて衝撃w
スポンサーリンク
- 「ちょっとアレビナ」って何だろうと思いつつ、
どうせその後の歌詞も意味不明だし対して気にせず30年あまり
確かに「あれ見な」だったら続く歌詞にスムーズにつながるよw
他の歌い手さんなら一発で自分の誤解がわかったよ
沖田のヒロくん滑舌悪過ぎw
と思いつつも長年の謎が晴れてハーンE気持ち
もしかして謎の「チャンバもはしる」もヒロくんの滑舌の問題かと調べてみたら
作詞家曰く「『婆ちゃんも走る』を業界用語的にひっくり返してチャンバにしました」
こっちの方が衝撃だよw ヒロくん疑ってスマン
結論としてやっぱり意味不明な曲だった - 722 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/08(木)11:36:32 ID:mfC
- >>721
私はずっと「ちょっと荒れ味な」だと思い込んでいたから、
ちょい悪エース様のお通りだぜヒャッハーな歌詞だと思ってたw - 723 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/08(木)11:46:18 ID:DMX
- 「ちょっとアレ気味な」
だったら間違いなく不審者w
「変わり者だと街中騒ぐ」事になりそう - 724 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/08(木)11:48:54 ID:Zqk
- >>723
(蝶々サンバ?ジグザグサンバ?チャンバって何? ...ヤバい触っちゃいけない奴だ) - 725 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/08(木)14:33:28 ID:YNw
- 重いコンダラ定期
ってか、チャンバワンバというバンドが出てきたとき長年の疑問が解消するかと期待したのにw
コメント
恐竜がいたら
タマノリシコ みたいね~
ハーンE気持ち
清々しいまでのババァ臭w
蝶々サンバって
蝶々3羽か!って大人になってから気づいた
ちょっと 惚れそうな~
だけど、
ちょっと ほれ、そな(それ)
みたいな、言葉がすぐ出てこない人みたいだなあ、とぼんや~り思ってたの思い出したw
今沖田浩之のものまねで目釣り上げたらとある国の方が発狂するから・・・
それにつけてもおやつはカ~ル
あれ二番に「猫もくわえたサンマを落とす」とか「あいつに夢中なスズメも三羽」とか
完全にネタに走ってるからなぁw
ABCABCハ~~ンEきもっち~
の人が燃えてヒーロー歌ってたんだ!
今知った!
ヒロくんファンだったBBAには、懐かしいやら切ないやらの話題
このリメイクされた現代のキャプ翼では、ボールを蹴ってバスの下を通す、
駅のホームで線路越しのパス交換、などの子供がマネしちゃやべえ案件は改変されずそのままなのに、
日向のとこの吉良監督が常に持ってる酒ビンが何故かお茶に改変され、ベンチで茶をすするただの
じいさんに改変されるという謎のコンプライアンス具合だぜ。
耳の悪い婆さん多すぎw
※10
ワロタ吉良監督ただのじじいやんけw
茶で酔うタイプ
いやいや婆さんたちの30年前の聞き取り問題だからw
アニメみてたんだったら歌詞字幕があったはずだけど
※10
試合会場でも急須持ち込んでお茶飲んでるのに吹いたw
サッカー会場に酒類持ち込み禁止らしいから
それで駄目なんじゃないかと書かれてたな
仕方ないにしても笑えるわ
※10
改変するところ間違ってるw
結構評判いいらしくて一年4クールでアニメ継続らしいね
リアタイ世代じゃないけど懐かしくて見てしまってるわ
ちなみに主題歌はジャニーズ
当時妹がチャゲアスの歌詞を一生懸命書き出していて
「カヌーを漕いで」のところを「カモンの子犬」とか書いてたの思い出した
なんだよカモンの子犬って
昔は字幕あっても全部ひらがなだったりするから…
はてキャプつばの字幕はどうだったかのうばあさんや
と遺影に話しかける※20であった
確か、スズメがサンバ(三羽?)って歌詞もあったような
「憐れみな血」が騒ぐってなんだよ?って不思議に思ってわ
※22
つ※7
沖田くんいい声だったよなぁ・・・・
なんであんなことを・・・
※5
沖田浩之の吊り目というと犬がメインで出てくる映画かドラマで犬をいじめる役をやっていたら
賢い犬の役者(役犬?)にガチで嫌われてしまい、とうとう彼以外の人が指で目を吊っただけで
鬼のように吠えかかるようになってしまったというエピソードを思い出す
犬から見ても沖田浩之=吊り目なんだなぁと
※10
吉良監督がサッカー場に持ち込んでる急須の中身は
お茶ではなく度数の高い酒だって信じてる
「とりあえず」カシャ
私をスキーに連れてっての沖田浩之もいい味出してたよね
この米欄にも沢山いそうな、バブリー時代を経験したお兄様お姉様たちの懐かしい思い出w
たまには松浦悟の事も思い出してあげて下さい
※27
焼酎のお茶割りだよ
※29
シュプレヒコールの波〜
※11
聞いたころはキッズだったことすら理解出来ない残念なやつだ
>>29
加藤くんは太ってはげちゃったからな…
ドラゴンボールのOP曲の一節の
「きょうりゅうがいたら たまのりしこみたいね」
を、子供の頃ずっと
(恐竜は体重がとてつもなく大きいから、もし玉乗りをしたら四股みたいにズシンズシン言うんだろうって事なんだろうなあ)
だと思っていた
漫F画太郎のジャンプ漫画で、歌詞が漢字付きで出てきたおかげで間違いに気付けた
恐竜に玉乗り仕込んで見世物にしたいって事なんだな
その発想力に付いていけなかったわ
※27
まあ来る前に飲んじゃってる感あるしな
※15
だからこんな勘違いしてる方が珍しいんじゃないかな?
でも歌の歌詞の勘違いって結構あるよね
有名なのがアルプス一万尺の小槍の上でを子ヤギの上でと聞き間違いしてる奴
※35
では急須のお茶は酔い覚ましのお茶かw
コメ欄が可笑しいやら懐かしいやらアルアルやらで、声出して笑ったw
チャンバも走るからのチャンバワンバも笑ったw
お坊さんなのに好き好き歌ってていいのかと疑問だったけど
リアル一休さんの話を知ってビックリしたのを思い出した
巨人の星は重いコンダラだと思ってたし
ドラゴンボールは玉乗りシコみたい(だ)ねだと思ってたし
もろびとこぞりてはシュワッキッマッセリ〜って聖人の名前か何かだと思ってた
※33
でも今の加藤君は、娘2人に孫も4人いる笑顔のステキなおっさんよ。
いい人生送ってるみたいで嬉しいわ。
竹本孝之も忘れないでぇ(笑)
チャンバはブラジルで記者のことらしい
チャンバはブラジルの方では記者って意味ときいた
じゃあ、チャンバはおばあちゃんと記者をかけてるのかな。
今回の朝ドラopがやっぱり聞き取り辛くて
かつてVOWに載ってた
♪山へ行こう しいのみ着よう
(中略)えばらいで~ えばらいで~
を思い出しては笑ってる
ちな沖田浩之は声優の置鮎龍太郎の親戚。
美声ってのは遺伝なんすかね。
※47
声優界で食っていくにはコネが一番ってスネークの中の人が言ってた
禁酒法時代、それでも飲みたい人は紙袋に瓶を入れて飲んでました
多分そんな感じ
まだご存命なら「あの主題歌を歌った元アイドル!」
みたいな感じで、今のテレビにお呼びはあったと思うの。
「わたスキ」(私をスキーに連れてって)にも
サブキャラで出てたし「とりあえず」って言いながら
シャッターを切るなんて、当時の中では今一番
「現代的な」キャラだよねぇ。ファンではないけど
「死ぬこたぁなかった」と言ってあげたい…。
題名忘れたが、キラキラッと光る太陽の下で息が止まるくらいってのも怖い歌
日向に憧れて、袖をまくってサッカーしていた幼稚園時代…今でも荒野の叫びは歌える
※47
本名見て珍しい名前だしあの声優さんを思い浮かべたけど
本当に親戚なのか
チャンバワンバとか懐かしすぎるw
ウサギ美味しかの山
コブラ釣りしかの川
※55
!?
※55
それはまぎれもなくヤツさ~
チャンバはナントカ語でホニャララって意味系はデマ
バーチャンが正しい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。