2018年11月11日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1540558607/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part106
- 627 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/10(土)04:40:13 ID:kLH
- 人に言われたんだが信用してますけど嫌いですってどういうことなんだろ
相手を嫌いなのに信用できるってなんか矛盾してない?
スポンサーリンク
- 629 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/10(土)07:41:35 ID:DRK
- >>627
私も居ますよ、信用してるけど嫌いな人
その人はいつも真面目で、「あれ何だったっけ、どうすれば良かったんだっけ?」って時は
その人に聞けば大抵解決します
決して悪い人ではなく、むしろ良い人なんですが、
性格が私と真反対で全く気が合わないです
キョロ充でちょこまか着いてくるのも鬱陶しいと思ってます
でも困った時は頼りになるのは確かなので、疎遠にしたりはせず、仲良くしてます
一緒に居る不快感<困った時の頼りなんです
少なくとも私は「好き嫌い」と「信用できるか」は別のものさしですよ - 630 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/10(土)08:36:04 ID:kLH
- >>629
教えてくださりありがとうございます
感情より理性で人を測れるなら成立するんですね
件のことを言った人に頼られたり意見を求められたりすることがよくあります
なので頼もしく思われこそすれ嫌われているなんて夢にも思いませんでした
思い違いしないでくださいね、とも言われたので少し振る舞い方も考えてみます - 631 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/10(土)09:06:53 ID:Br3
- 「利用出来るものは利用する」
悪い考えではないが、人間関係では考えるな - 632 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/10(土)09:14:05 ID:lXi
- >>630
仕事だったら常識の範囲で有りかなー
ただそれをわざわざ相手に言うか?言うなら言い方も選べよーとは思うけど - 637 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/10(土)10:21:11 ID:kLH
- >>632
そう思うんですが周りの認識では私に非があるようで…
少しお節介しすぎだそうなので自省しておこうかなと思います
コメント
「好きだけど信用できない」ってのもあるよね逆に
※1
好きだけど信用出来ない人よりも
嫌いだけど信用出来る人の方がマシな気がする
信用出来ない人って、人間としてダメ人間でクズしかいないんだよ…
どういう流れで言われたんだ
心当たりがあるっぽいのが気になるわ
あくまで仕事上の関係で報連相の一環として頼ってるのを、
報告者が相手に好意持たれてるからと勘違いして、
頼られる以上の不必要なお節介を焼いた挙句、
鬱陶しいわ!!とキレられたような雰囲気を感じます。
身近な人だと「嫌い」が先立ってなかなか難しいけど
ネットでフォローしてる専門家とかTV越しの芸能人とか、1枚向こう側みたいな人にはよくあるな「人として嫌いだけど、その人の○○は信用できる」
「嫌い」っていうより、「気が合わない」って表現の方が正しいんじゃない?
キョロ充でちょこまか着いてくるのも鬱陶しいと思ってます
でも困った時は頼りになるのは確かなので、疎遠にしたりはせず、仲良くしてます
これ、仲良くしてるって言わねー
相手はなんとなく察していて
「こいつ、自分が困ったときだけ擦り寄ってきやがる」
って思われてるはず
信用してるけど嫌いなんて
いくらでも存在する感情だと思うけど
遠回しに言われても理解できずに相当やらかした結果強い言葉で警告されただけに見える
まあ心底合わないなと思っても仕事ならそういう事はある
嫌い=不快なことをされたり生理的に嫌悪を感じたり
信用してる=相手が何かに対しては確実な結果を出したり誠実に対応することを知っている みたいなことだから普通に成立するんじゃないかなー。むしろ嫌いだから信用しない、好きだから信用する、なんて成立されちゃダメだよね。中学生じゃないんだからさ。
こんな風に言ったり言われたりするようなら
友人関係なら切ったほうがいいな
仕事関係なら別だが。
あくまでも仕事上の能力は信用してるけど性格が合わないから友達付き合いはしたくない、ましてや恋人には絶対したくない、ってやつだろう
社会人やってればそういう人間関係は普通にあるだろ
お節介しすぎって事なら鬱陶しく思いつつ便利に使ってるんだろう
よくある人間関係だけど本人にバレるんじゃなくて自分から言っちゃうのは珍しいね
信用と好き嫌いは全然別だろ
これを混同する(区別できない)投稿者は
好き嫌いで法律がゆがむ韓国人みたいだな
そういう人間関係はあるだろうけど
本人に直接言ってくるパターンは中々
まあ本人がお節介焼きなのでそういうの嫌いな自称サバサバ系だと
しっかり言う事で自分がスッキリしたいと思う部分もあるのかね
仕事はちゃんとやるけど性格悪いとか失礼な奴とか鬱陶しいとかで嫌われてる人って職場ではあるあるな気がするけどな
「頼もしく思われこそすれ」の自己評価で、相手からは「思い違いすんな」周りは「こいつに非がある」「お節介しすぎ」という認識だから
鬱陶しくて嫌われてる系なのかな
単に好意があると思ってる前提で接してくるようになったから釘を刺されたんでは?
仕事の上では信用してます、でも私的にはお断りですよってことで思い違いしないでくださいねって言ってるんだろ
直接言われるなんてよっぽど
相手異性なのかな?
18だと思う
お節介しすぎと言われるなんて勘助レベルだったんじゃないの
ゴルゴ13みたいな人なのかな。ゴルゴ13は仕事を成功させることについては誰よりも信頼されているけれど、ゴルゴ13を好きな人は皆無だからね。
仕事と、私的に仲良くすることは別ってそんなに難しいか
仕事の腕は確かだしその点同僚としての信用はしてるけど
プライベートでは関わりたいとも思わない人なんていくらでもいるじゃんね
そういう線引きが出来ない、分からない人だから邪険にされるんじゃないの
社会人にもなって、相手に嫌いとか言う低能ゴミカスとは相手しない方がいい
唐揚げに勝手にレモンかけたりするタイプなのかな?
距離なし人間なんだろうね
「自分ってもしかして嫌われてる?」ではなく「嫌いなのに信頼しているっておかしくね?」が疑問に浮かぶのは自分が嫌われてる現実を直視したくない人なのかな。
いる
信用してるけど友人にはなれないし、仕事以外で付き合おうとは思わない人
報告者的には『色々聞いてくるから面倒見てたのに「勘違いしないでくださいね」とか言われて、そっちこそ勘違いしてんじゃねーよ!!』って気持ちなんだろうか
なんならこれからは頼られても「今忙しいから別の人に聞いて」で避けてもいいくらい
柔らかい言い方なんていくらでもできるのに、面と向かって『嫌い』なんだから、もう放置でいいと思うよ
仕事のできるブサイクなんだろ
報告者が男で相手が女なら、
仕事相手としては信用して頼りにしてるけど恋愛感情はこれっぽちもねーから勘違いすんなよ!
て牽制かねぇ
同性同士なら、プライベートで交流持ちたくねーからあんまり距離詰めてくんな、
ていう意味かな
※21
ゴルゴは好意持たれることも多いと思うけどな
仕事に対しては非情だが、人間性皆無ってわけじゃないし
「頼もしく思われこそすれ嫌われているなんて」で上から目線なのが滲んでる
周りから見て「お節介しすぎ」の評価はデカイよ
まずい!もう一杯!
最初は相手が失礼かなと思ったけど、周りから「報告者に非がある」「少しお節介しすぎ」って言われてるなら
やっぱり他の※でも言われてる様に、よくある勘助系か私生活根掘り葉掘り系かなぁ。
こういう人種って「力になりたいから何でも相談して!大丈夫口は固い方だから!」アピールしつこいんだよね。
※2
人間関係の基本は信頼だものね
でもさ、いくら仕事以外では関わりたくないような相手にでも面と向かって「嫌いです」なんて言うかね
みんな言ってますよ!みたいなんもあって強気できたんやろうけど、舐められてんなーと思うわ
※37
苦しい言い訳だぞ、勘助
はっきり言わねばわからない人だと判断されたから言われたんだろ
トンチンカンな注意をして来る同僚じゃないの。
本人は若い子を気に掛けて注意してるつもりだったらしく
いい加減にして大きなお世話って言われてショック受けてた人。
キライってのが、人間関係としてというより恋愛関係としての牽制っぽい
でなきゃいくら嫌いな相手でも、いや嫌いな相手ならなおさら直接言わんような気が
面と向かって嫌いって言える相手って自分に置き換えたら私にとっても日本で暮らしていく上で邪魔で目障りで消えろって願う様なものでしかないな、個人ではいないけど。
まあこんな事をわざわざ言ってくるバカは信用できないし
好きになる理由もないから気にすんな
自分も※37に同意だけどなあ
漫画に出てくる「優秀だけど変わり者で一言多い博士」みたいな扱いだな
人としてはクズだと思ってるけど、描き上げるイラストは好きみたいな感じかな
周りがこの人に非があると思うぐらいなんだから、かなり酷いお節介をやらかしたんじゃないの?
しつこく家に押し掛けて料理や掃除をやろうとしたとかプライベートにしつこく口を出すとか
息が臭いんじゃない?
信用してるってことは信頼はしてないって意味だしね
感情論優先の人にはわからないだろうな
仕事や近所づきあいではわりとあることでは?
働いたことないのか学生ならそういう感覚がないんだろうけど
心あたりあるくせに具体的に何したか言わないんだから
そりゃ言ったら報告者に都合の悪いことやってんだろ
報告者「よく頼られる。嫌われてるなんて夢にも……」
相手「仕事は信用してるけど嫌い、勘違いしないで」
周囲「報告者に非がある、お節介しすぎ」
仕事以外でなんかやらかしてそう
相手は年下異性かな?
異性にそう思われてても何とも思わないけど同性だとショックかも
利用するだけして好きじゃないって面と向かって言われたら結構嫌だな
「嫌いだけど信用できる」「信用できないけど好き」なんかは理解できるんだが、
この報告者が言ってるのは「好き嫌いと信用できるできないは比例(?)するはず」だからな。
嫌いな相手は信用できない。
他人から見れば信用できなさそうな相手だが、好きだから信用する。
感情で動く人ってのはそう考えるのか。
面白いな。
※24みたいな人のことを思慮が浅いというのだと思う
普通に考えてそこまでハッキリ言われるほうがおかしい
周りの認識でも報告者に非があり、「お節介しすぎ」と言われるってことは
よっぽどプライベートにくちばしつっこむお局様か勘助のどっちかだろ
>頼もしく思われこそすれ嫌われているなんて夢にも思いませんでした
このへんからして報告者は男っぽいけど
「味方だけど愛していないとか、守るけど側にいれないとか」
某アニメのOPが浮かんだ
この「信用している」だって
報告者がパソコンに詳しいからパソコン関係の仕事については信用している
といった限定的な意味でしかないんだけど
なんか「信用している」を仕事じゃなくて自分の人間性の事だと勘違いしてそうで怖い
作家や芸術家に似たようなことを思うな
あの人の作品は面白い、外れがない。でもプライベートで付き合いたい人格ではない、みたいな
嫌いなのに信用してるって言葉は
「人に頼る」じゃなく「人を都合よく利用してる」人がよく使う。
自分に「利」が最重要のお人な気がする。
発達障害でしょw
空気読めないから「嫌い」とハッキリ言わないと伝わらない。
他人との距離感もおかしいから、お節介とマイルドに言われている。
でも、真意は理解していなさそうw
「信用してますけど嫌いです」って言われると受け入れにくいけど
「嫌いですけど信用はしてます」って言い換えればまだいいような気はする
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。