2018年11月13日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1541641435/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part96
- 157 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)11:04:40
- 誰か私にリュックサックの有用性教えて&背中押してクレクレ
普段はトートやショルダー派でこれはこれですぐに中身確認したり取り出せるんだけど
リュックの方が両手空くし便利だとは分かってるんだ
でも何か取り出すときにいちいち降ろさないとと思うと大変かなとなとなるし
担いだまま出し入れとか器用な事出来るかなと悩むんだ
スポンサーリンク
- 158 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)11:31:36
- >>157
aneloのリュック知ってる?
あれ背中の左側にジッパーついてて、右肩側のベルト(?)下ろしてシャッとあけてる。
お財布なんかはいつもそっちから取り出してる。
結構便利よ~ - 159 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)14:06:55
- anelo持ってる人多過ぎだわ~
おばあちゃんも使っててびっくりよ - 166 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)16:27:13
- >>159
そうそう、最近はおばあちゃんが持ってる
利便性が高いんだろうね - 160 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)14:21:34
- アネロは男女関係なしに中学生から大人まで持ってるね
よく見るポリキャンバスじゃなくて合皮だったら他人と被る率は減ると思うよ
20年前位に流行った昔の話で申し訳ないんだけど、
トランスコンチネンツのリュックは背中側の真ん中にファスナーがドーンとあって、
背負ったまま財布やケータイがスッと出し入れできて便利だったわ
真ん中ファスナーだから右利き左利き関係ないしね - 161 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)15:26:56
- うちはアネロはないけどレガートラルゴはあるわ
同じメーカーの別ラインだけど、内ポケット多いから便利
ちなみにアネロのトリコロールのリュック、甥が使ってるわw
口金が入っててぱっかーんと開くのが便利なんだって - 163 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)15:44:06
- リュックだと体のバランスが偏る的なデメリットがないかも
- 162 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)15:43:16
- 楽だから斜め掛けばっかり
- 165 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)16:25:19
- >>162
斜めがけ楽なの?みんなやってるもんね
私は疲れてしまってしょうがない
手提げ、肩にかけるのは楽なの。同じく肩にかけてるのは同じなのにね。
ショルダー系が扱えないの - 168 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)16:30:39
- ナナメ掛けは胸が強調されるからトートバッグばかりだわ
荷物多い人ならリュックは負担が片方に寄らないから良いよね
最近はウエストポーチを斜めにかけたりサコッシュが流行りだわね - 169 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)16:45:47
- >>168
そういえば近所でサコッシュ斜めがけの自転車お兄ちゃんが増えてるわー
男性ならあんな小ささでも持ち物少ないからちょうどいいんでしょうね - 171 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)17:00:13
- >>168
ウエストの流行ってるよね
この前女性誌でも見かけたわ - 174 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)17:47:39
- >>169
サコッシュじゃ荷物が入りきらないわー
あと、小さいバッグ流行ってるけど、バッグが小さいと体がでかく見えるような気がするの - 177 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)19:20:32
- サコッシュは非常用持ち出し袋に入れておくと便利ってどこかで見たよ
財布とか貴重品だけ持ち歩ける薄手のサコッシュあれば良かった、っていう避難民の意見だった
コメント
ア〇ロは上がカパッと開くのがいいけど、持ってる人が多すぎるし内側の仕切りがないのが残念。
ありすぎても邪魔だけどね。
背中じゃなくて前なのはヒンヌー隠しなの?
前抱えの方が荷物をサッと取り出しやすい(腹も隠せる)
自分はメッセンジャーバッグを前に斜めがけしてる
使いすぎてボロボロなので新しいのに買い換えたいがもはや廃れきった型だからか
売っているところがなくて困っている…
自分は女で普段仕事で重い機材を持ってて、すぐ取り出す必要があるんだが、
ポーターの最軽量シリーズとカメラバッグの軽量なのを併用してる。
軽さは正義。
自分はメッセンジャーバッグを検討してる
乳児持ちだけど小さめショルダーバックとデカリュック併用してるわ。このスタイルダサいけど便利すぎ。
乳児持ちだけど、お財布ショルダーとリュックサック併用だね、
でも今子ども二人だから布のエコバッグを子ども関連入れにしようかと。
おんぶしないといけないからリュックが使えなくて。
リュック、ずっとファッション的に受け入れられなかったんだけど
使ってみたら手放せないわ
便利すぎる。両手が空いてる+多少重くても大丈夫、て最高
本当、何時の間にリュックが日常使いになったんだろ。
遠足の時しか使わないものって印象だったのに。
電車の中でクソでかリュック背負ったままだとマジでぶん殴りたくなるから気をつけて
背中のホックから定期とか出す時、うっかり他のものが落ちてないかすごく不安になる。
それ以外はリュック最高なんだけど、それのためだけに肩掛け鞄に戻るか悩んでる。
まさにアネロのメッセンジャーバッグ買った
でも斜め掛けに慣れなくて結局旦那が使ってるけど
マジックテープバリバリなのが難点だけど安くてA4まで入るから便利
子供いると両手空くのが強み
マザーバッグのが財布取り出したりは楽なんだけど肩にかけてるだけだし重心がよるので抱っこせがまれると難しくてほとんど使わなかった
荷物重くても後ろに重心行くから抱っこも楽
腰痛持ちだけど、お財布ショルダーとリュックの併用快適
少々ダサくても痛いよりずっといいわ
なで肩だからリュックは鬼門…
トートやショルダーもずれてくる鬼門…
だからななめがけの鞄が好き
しかし赤ちゃん抱っこやおんぶしてたら使えないんだよなぁ ウエストポーチしか無いか
ン十年前にリュックが流行ったころに背負ってたんだけど
財布ってリュックの中に入れるものかなあ
リュックって鍵がかからないし、あくまでも貴重品は身に着けておくものだと思うんだけど…
※16
リュック以外だとどこに仕舞っておけばいいの?
男性だとズボンに入れられたりするってこと?
自分で答え言ってるから話が終わってる
両手が使えるメリットはあらゆるデメリットを凌駕するってだけよな
やたら尻まで下げてしょってるのいるけど、自分もちょっとやってみたけど背中や腰が痛だるくなって、
もとから悪い腰がより悪くなりそうでやめた
みんな頑強なのね
リュックはサイドにファスナーがあるやつが多いから、いつもちゃんとファスナーが閉まってるか防犯面が気になるから使わない
サイドポケットならそこに貴重品を入れなきゃ良いんだけど、大抵ポケットじゃなくてリュック本体の中だし
メッセンジャーバッグってどんなのだろう?と画像検索したら、今使ってるのと同じやつだったw
※17
リュックとは別にウエストポーチとか?
ハイキングの中高年がよくそういう格好してる。
北国に引っ越してきたら、若い子からおばあちゃんまでリュック率が高くてたまげた
冬場は道が悪いから実用でそうなってしまうらしい
私もポーターを使うようになって快適だわ
斜めがけずっと使ってるけど、最近は抱っこ紐も併用してるからか片側の肩こりがすごい
リュックに変えようかな
何でそんなに入れるものがあるのかな。ハンドバッグとかじゃダメなの。
お子さん小さいのかな。
私子育て中は、2歳児の子供にちっちゃなリュック背負わせて、パンツ式オムツ2枚と小さなお尻拭き、万一の時の薄手のお着替えズボン、ミニハンドタオル、小さなテッシュ、お食事紙エプロン、紙1枚と鉛筆1本、自分で持たせたよ。3歳からは小さな軽い水筒も自分で持たせたよ。
それ以前は、宅配ばっかで、そう出歩かなかったし。
荷物の量を整理してみたらどうだろう。子供いてもレジャーシートとかもいらないよ。
お出掛けなんて、自分のバックは財布とスマフォとハンカチテッシュエコバッグ口紅程度で良いと思うんだけど。
リュックとポシェットのダブル使いが楽。
財布とスマホ入れられるポシェットを斜め掛けして、その他の荷物はリュックが楽。
買い物用エコバックとか手帳や服薬品やすぐに使わない物をリュックに。
お財布とスマホは両方入るポシェットに入れてる
負担が体の左右に均等に散るから体のバランスにいいのよ。
腰痛・頭痛持ちはこれで軽減されることもあるみたいだし。
>>19
リュック(バックパック)はもともとストラップを締めて、背中にしっかり密着させ安定させて使うもの。
尻まで下げるようなバカ担ぎしたら肩も腰もおかしくして当たり前よ。
グレゴリーとかええで。
ガチで日常使いなら20年は使える。
重いものを軽く運べるから、食料品の大量買い出しに便利。
ママチャリによく乗るからもう何年もメッセンジャーバッグ斜めがけ
トートを片方の肩にかけて乗るのは危ないし
手持ちのバッグを前カゴに入れるのはひったくりが怖いし
リュックだと背中に汗かいて不快だし
必然的に紐短めの斜めがけ=メッセンジャーバッグになった
今時aneloを勧める人がいるのか!
あれめっちゃダサい
アネロみんな持っててほんとダサいわ
チャリ通する時にリュック使う
帰りがけにスーパー寄らない日はKAVUのロープ、
買い物する時はanelo
軽いのに形が崩れないので、チャリでの買い物にはアネロサイコーですわ
トランスコンチネンツのリュック懐かしすぎる…
あれホント背中ファスナーが便利だった
なんか復活してトランクとか出てたけど、リュックを復刻してほしい
綴り間違えてるよ
anelloだよ
正しい綴りを知らないならカタカナで書けば良いよ
リュック愛好家なのでリュックブームが来たおかげで街中で使ってても馴染めるようになってウハウハ
途中で牛乳とか重いものを買っても楽なのがいいよね。
姉路はデザイン好きじゃないから自分では使わないけど,
口金ついてて使いやすそうなので、人気あるのもわかる。
今使っている間ペールはおしゃれリュック系だけど
肩ストラップもちゃんと太くてしっかりしていて食い込まなくていい。
でも背負いやすさや背負って楽なグレゴリーのザックが一番好き。
アネロの上下2段に分かれるリュックを使ってる
アネロと言ったらがま口リュックが有名だけどこっちも便利
※15
チェストベルト(チェストストラップ)使うと良いよ
出てるメーカーのリュックググって見たら
2000円台の安物主流でデザインもダサすぎて無理だわ
あんなの勧めるなよババア
おさげにメガネ、小説が友達の暗い青春時代を送った喪女出身ババアだらけのまとめで何言ってだ
垢抜けない・金持ってないババアに何を求めてだ
※38
お前はそういう人生を送って来たんだね
でもそれを「みんな同じ」だと思い込もうとする所がまさに底辺喪ドブスの思考って感じ
肩紐がH型で、
ショルダーとしても持ち歩けるリュック便利。
背中の真ん中に独立した貴重品入れあるから、
防犯上も問題ないし、
財布が行方不明にならないのでサッと取り出せる。
肩掛けトートバッグ派の私が旅行のためにリュックを購入したが
旅行先でやっぱり普段使いのトート最強と思い知った。
慣れたものが一番いいわ。
※37
※39
お前ら一体何と戦ってんだよ
アネロだろうがアロー22だろうが何だって良いだろうがよ
リュックな
電車通勤だから車内じゃ前に回さなきゃいけないし
仕事帰りに買い物する時も財布を取り出すのが微妙にめんどいし
結局ショルダーバッグに落ち着いた
※32
ggったら宝島社から復刻出てたらしい
ムックが2~3千円の価格帯のなか、9千円近くするのに流石売切れだった
雪が降った日は絶対にリュックがいいわよ
ちょっと遠出するときにも便利だからおすすめ
ヨーロッパ住んでるけどリュック率、ナップ率凄い高いよ
オシャレして出る時とかスーツの人は少ないけど、街に出る、友達と遊びに行く、学校、ショッピングとかはリュック、ナップ、ショルダー(女性)って感じ
だっさいだっさいスポーツ少年団みたいなナップサックを普通に使っている
1周回ってそれが「生まれも育ちもココだから(お登りさんじゃないから)!」感あってカッコよく見えてきた
何て言うか、普段使いのカバンは人の目何て気にする方がカッコ悪いのかなって。
人に聞かれたときその利便性を熱く語れるカバンのがカッコいい気がする
大して高いもんでもなしつかってみればいいじゃん
背負ったバッグに財布入れるの不安なんだけど
目線が届く範囲に貴重品はあって欲しい
カード会社や銀行に連絡するの面倒臭い
リュックの財布って取られないものなのかな?
今日も目の前にリュックがあったけど、本人は前向いてるし
取ろうと思えば取れるんじゃないかと思ったよ
アネロのがま口でいえば「少しだけ開けて抜き取る」は無理
がま口金属パーツがあるから開けるときは嫌でもジッパー全開きしてガバッと開けなきゃいけない
使う側も普段はあのがま口使わない
内側にジッパーがあって出し入れできるのでだいたいそっちを使う
仕切りがないからだいたい中がごちゃごちゃしてるうえに、財布はおおむね内側のジッパー付近に埋もれているので
がま口を開けても財布を見つけることなど到底不可能なのである
※48
トートバッグにしたって上にチャック口なければ中身は丸見えだし後ろからすられてる映像良くある
リュックの一番下に貴重品置いておいて上に重い嵩張る状況からスるほうが難易度高いと思う
電車とか長時間同じ場所にいるなら背を壁に置くなり前抱っこするなり足元に置けばいいだけ
斜めがけも悪くないけど荷物多いと肩にくるし動き取りにくくなるしバッグの良し悪しは状況で変わるわ
こないだ、リュックのポケット全開で、中の財布丸見えのオバサマがいたから、
さすがに呼び止めて「スラれますよ」って忠告しちゃった
オジサマの尻ポケットの財布も無防備
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。