2018年11月14日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1539550368/
その神経がわからん!その46
- 574 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/12(月)21:54:04 ID:2rH
- 今年、サイレン鳴らした救急車が赤信号を突き進んだ事に対して
文句を言った人に3人も遭遇した。
1人目は高校時代の同級生の男
同窓会から二次会に移動する時に救急車に遭遇
周りの車は道を譲り、救急車は赤信号を突き進んだ
それに対して、うわっ事故ったらどうすんだよ!
救急車だからって交通法は守れや!とボソボソと喋って、周りに止められた
スポンサーリンク
- 2人目は旦那の父親
1人目と同じような文句。
3人目は職場の新人の男の子
私はその場に居合わせなかったけど、
同行していた上司の話によると、通報してしまったらしい
きつく説教されたらしいけど、そんなの学校で習わなかったとむくれていたようだ
あまりに衝撃的すぎて忘れられない - 577 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/13(火)08:01:13 ID:WoD
- >>574
私も見たことがある。
コンビニでアルバイトしていた時に店内で意識を失った人がいて、
救急車で運ばれていったんだけど、
野次馬の50代くらいの男性が信号無視を批判して通報しようとしたんだよね。
周りの野次馬が止めたけど。 - 578 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/13(火)08:28:22 ID:kIw
- >>574
やっぱりそういう人増えてるんだろうね。
ここ数年くらいで、救急車や消防車が人通りの多い交差点に赤信号で進入するときに、
拡声器でアピールしながら10~20kmくらいの速度でそろそろと徐行するようになった。
道譲って待ってる側としては、待ち時間が長くなるから普通に走って欲しいんだけど、
道を譲らない輩とトラブルになることもあるんだろうな。 - 579 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/13(火)08:54:30 ID:mF6
- >>574
緊急車両だって道交法に違反した場合は検挙されるべき
なんだけど、サイレン鳴らした救急車が赤信号を渡るのは道交法の範囲内だと思う
サイレン鳴らしてなければ普通の自動車と同じように走る必要があるし
サイレン鳴らしているからと言ってスピードを無制限に出していいわけじゃない
過去には緊急走行中にスピード違反で赤切符切られたパトカーもいるとかw - 583 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/13(火)09:31:44 ID:kNN
- >>574
私の父親も通報して怒られた
一般常識だと思っていたけど案外知らない人がいるのね
去年、サイレンならした救急車が来たからみんな道を譲ったんだけど、
わざと妨害した男のドラレコ映像を見た
怖いわこういう人達 - 580 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/13(火)09:24:59 ID:MnU
- 救急車で思い出したけど避ける時モーゼみたいに避ける勢と
その場に(ど真ん中)停止勢と取り敢えず右折車線に居ても取り敢えず左勢がいるけど
実際どれが正解なんだろうねー。
アナウンスしてくれる救急車は分かりやすいけど
無しで来られると割とみんなバラバラに散って結局通れずっての何回か見たw - 581 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/13(火)09:27:22 ID:Idn
- >>580
端に止まるのが正しいんじゃなかった? - 584 :581 : 2018/11/13(火)09:34:03 ID:Idn
- 確認してきた。
一般的には左端に停止、しかし救急車の通行を妨げる場合は右端に停止。
ちな、救急車の進路を妨害するのは違反だって。 - 585 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/13(火)09:38:43 ID:MnU
- >>581
私は右車線にいたらモーゼで右端に停めるけど、
左端に寄せて停めてるひとも見るんだよね(左車線に横並び二台で停める状態)。
全員が一致すればスムーズに渋滞越えれる所を、
救急車の指示がないと個人の認識で取り敢えず停めるから、
「あ、こっち行くのね?」って気が付いた時には車ぐちゃぐちゃで移動させる事も出来ないって状態。
直進します、右折します、左折しますって言いながら近づいて来ても
ぐちゃぐちゃになってる事あるけどw - 587 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/13(火)09:44:20 ID:kNN
- 赤信号に進入した救急車と一般車両が衝突して過失が3:7になったという記事を見つけた
事故ったら救急車は走行可能な場合病院に向かっていいのだろうか…
一般車両の人も怪我してるだろうし、事故の状況も残しておかなければならないだろうし、
轢き逃げになっちゃうのかしら - 588 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/13(火)09:51:04 ID:Idn
- >>587
別の救急車が来てそっちに患者を移すんじゃなかった?ニュースで見た気がする。
コメント
若い世代ならともかく親父世代だと認知症を疑った方が良くね?それかただの老害か。
教習所行ったことない人は知らないのかもね
教習所に行かなくても小学校で習ってるような気がするけど
自動車学校でならったよ。
でも、免許持ってない人は知らないかもな、とその時思った。
緊急車両がきても、横断歩道の人は変わらず歩いていたから。
ついでに、自動車学校では「緊急車両」とはサイレンと警告灯両方が作動しているものをいい、サイレンだけ、警告灯だけ、は緊急車両じゃないから、そういった車が赤信号すすんだら違反です、とも教わった。
百歩譲って緊急車両が赤信号を進んでもいいってことを知らなかったとしても
状況を考えたら譲ってあげようって気持ちにならないのだろうか
通報までするってそれも正義感とかいう範疇じゃないよね
免許ない人は知らないだろうって意見もあるけど
自分も周りも小学生くらいには知ってたよ
そういう場面見たりして親から教えられたり、親から教えられた友達から教わったりで
自然に身に付いてたけどな
教習所行かないと知らないかもしれないけど でもさ普通に生活してたら警察消防救急車両ってそういうもんか?って
思うもんだと思ってたわ 救急車の後ろをビタ付けで走る馬鹿もいるけどね 周りがどいてるから
搬送人の関係者でも 絶対に追走しないでください、って搬送するとき言われるよ
救急車両は病院向かう時指定された道しか走れないのか 自分は遅く出てって病院までの近道農道走ったら先に着いちゃっつて
いない!って軽くパニクったことあるわ
文句言う奴は救急車呼ばないで欲しいわ。
あちこちの病院で救急搬送を断られてものすごい遠い病院まで走ってる救急車もいるのに
そんなバカのせいで誰かのイノチが救えなかったらどうするんだ
あ、消防署の方々、自分で119番するメラヘンは無視しといてクレメンス
業務の邪魔にしかなりはせぬ。病院にとっても迷惑でしかない
一般常識とかww 発達障害者がそんなの持てるわけ無いだろ
サイレン鳴らしてる救急車が近づいてるのに気にもしないで信号を渡る歩行者はたくさんいる
信号無視するのと同じくらい非常識な行為なのに自覚がない人が多すぎ
ましてや救急車を通報とかそんなのホントにいるの?
同じ教育を受けた日本人なのか疑うレベルの話しだわ
この3人、
アホや、アホすぎる…
サイレンの指向性が高まったのか加齢で耳が衰えたのかは分からないけど
昔に比べて直前まで気づかなかったりどっちから来てるか分からなかったりするから避けるの苦手だわ…
免許ないけど知ってるってのw
むしろ知らないほうが頭おかしいレベル
緊急車両が警告しながら交差点とかに入って周りの車が譲って
信号を無視してても周りが「当然」という空気なのを感じたら
それまで知らなくても「こういうものなのか」と思うんじゃないの?
それで気になったら確認なりすると思う
いきなり暴走って空気読めない、推し量れないにも程がある
所謂アスペ的な傾向があるんじゃないのかね
歩行者立場にいても横断歩道侵入止めるけどな
もちろん自動車学校でサイレン聞いたら緊急車両の邪魔にならないように動くってのは習ったけどそれ以前に普通に考えたら進行妨げようとは思わない
年寄りはガチで認知症だろ…生まれてからタヒぬまで免許なしの人間増えてるらしいからそれかもしれんが。
免許持ってないけど子供のころから知ってたわ。
別に習ってなくても警察車両や救急,消防の車がサイレン鳴らして走ってたら
緊急事態だから優先する、進行を妨げないという発想が生まれないどころか
通報する人がいるなんて衝撃。
メラヘンてなにをするひとのことなの?
だからって轢いてしまっていいわけじゃないから
救急車が徐行してもしかたないだろうに
一般車両と同じ動きをしなきゃならないなら救急車の意味ないじゃん。
テレビCMやウェブ広告ってこういう常識の流布に使った方が良いよね
横断歩道を渡り続ける歩行者で思い出した話だけど、救急車との距離が500m以上あって周囲の自動車もそろそろ避け始めるかって状態なのに、歩行者に向かって「止まれ、動くんじゃない!」「止まれって言ってるだろ!」と言って騒いでた人
いくらなんでも離れ過ぎてるから誰も止まらなかったらしい
赤信号は渡っていいけど、制限速度は守るんだっけ?
救急車がサイレン鳴らし通過しますってアナウンスまでしているのに
横断歩道渡った人達ならちょうど昨日見た。救急車は停止する羽目になった
50代くらいの男性と20代くらいの女性
共通していたのは2人とも歩きスマホしていた点
イヤホンしてないのにあんな大きな音すら聞かなくなるのかとゾッとした
20
リカスするヤツのことやで
>>580
片側2車線の道路で皆端に寄せてる(走行車線は左に、追い越し車線は右に)状況で一台だけ中央に寄せるあほが居たわ(走行車線なのに右に寄せてる)
自分の前後が左に寄せてるのに見りゃ分かんだろと
本来停止しなければいけない場所では緊急車両は徐行する義務がある
だから救急車の赤信号突入での徐行はルールです
※20
今のはメラではない、メラヘンだ。
30
そこはメンゾーマやろ
人によって教えられたのは「学校」「親」「教習所」とそれぞれだろうけど、とにかく、こんな程度の知識は『社会常識』だっ!!
自分は習ってない!?
いい大人にもなって甘えてんじゃねーよ!
無知はアホだなw
車から見るとサイレン聞こえたらどこから来るか探しまくって、
信号は青でも止まって通るの待ってるから大丈夫だけどね。
運転免許持って無い人は緊急車両の優先度を知らない可能性はあるが
さすがに常識だからなぁ、小学生ならまぁ知らなかったんだねと思うが
初心者はよく渋滞してても青だからって進んで交差点塞いだり
脇道も緊急車両が通るように渋滞でも左折できるように
空けておかなきゃいけないのに後ろ詰めてくるやつ見ると
学科ちゃんと覚えてないマグレで免許取れたやつだと分かる。
男叩きしたいための作り話だな
お前ら家庭板脳どもがよくいうセリフだから問題ないだろ
救急車が赤信号止まってたら大爆笑だわ
その間に中の患者がどうにかなっちゃってたらどーすんの
ばっかじゃね
車に乗らない世代って、こんなアホなの?
緊急車両は踏切以外はノンストップでしょw
拡声器で怒鳴られてても動かない車いるよね
い
地域差もあるな
仕事でT県U市に3ヶ月くらい住んだけど
救急車無視がデフォだったw
交差点とかで拡声器で怒鳴られると渋々ギリ1台分くらい開ける的な
救急車は王様扱い、が当たり前で生きてきたから、すげえカルチャーショックw
ちなみに餃子が有名なところ
こういうルールって義務教育で習わないっけ?年代によるのかな?
NH○とかで「しゃかいのるーる」って番組作って欲しい。子供向けだけど大人も改めて知る事が出来るようなやつ
「救急車だからって交通法は守れや」
救急車は道路交通法を守っている(39条)
「緊急車両がきても、横断歩道の人は変わらず歩いていた」
歩行者が救急車を避けなければいけないという義務は道路交通法には規定されていない。
いつどこで習ったのかは覚えてないけど、子供のころから知ってる一般常識だと思ってたわ
3人目、信号無視見て憤慨するならわかるけどわざわざ通報するって精神状態やばくね?
つい最近、消防車が赤信号で進入しようとしてるのに自分の方が青だからって普通に交差点渡ろうとしてぶつかりそうになってるアホな自動車を見たわ
他の車も歩行者もサイレン聞いて動かずに待ってたのに
免許持ってる持ってない関係なくアホはアホ
※10
なんカス黙っとけよ
一人暮らしで誰も助けられない家での緊急時に誰が電話するんだよボケカス
お前みたいなニートは家族がいるだろうが自立出来てねえくせにエラソーに言うな
お前みたいなのが自称保守やってて周りからネトウヨって言われてんだよ
急病で自宅から自分で電話した男性が救急送ってもらえず亡くなった事件あったよな
なんカスはアホだからそんな事件知らんのだろうけど
通報するヤツは頭を救急車で運んでもらえ
緊急車両ってかなり遠くからも聞こえるくらいでかいサイレン鳴らしながら通ります、道を空けて云々スピーカーで通知しとるよな
緊急優先なんだから道を譲るのは当たり前、物知らない奴多過ぎだろ
譲って上げたくともスペースがない場合、ホント、どうしたらいいのか困るよなあ
そしてサイレン鳴らしながら来られても、どこから来るのか!?とキョドる俺w
他人を責めることが正義、みたいな価値観の持ち主は沢山いるからねー
たぶん正当な批判でなく、揚げ足取りメインのワイドショーばかり見てた世代
知識がないアホタレントが、間違った知識で言いたい放題して、それを褒めてたりするから
批判するなら確たる知識の元、さらに慎重になり、間違ってたらちゃんと誰かから怒られる所まで見せないと、こんな風にマネする輩が出る
>>51
いるんだよなぁ、「問題がある・問題がある」しか言わないんだ、そして他人を責める輩が。この世で問題のない完ぺきなことなんかないだろうが。「こうすれば改善できる」が無いんだ。
しかし緊急車両のこと知らないんか(免許ナシなら許せても法律を知らなかったは通用しない)免許持ちなら免許取り上げだ。
独善的な正義感だな
緊急車両妨害した奴らは、自分が利用するときに手遅れになりますように。
※50
そのときは一旦停止でおk
緊急車両は進行方向規制も解除されるのでどうしようもなければ反対車線使う
なお緊急車両でも免除されない義務がけっこうあって、その中の1つが事故発生時の運転停止義務
つまり緊急出動中に事故するとその車はその場で停止して事故処理を待たなければならない
なので万が一にも事故を起こさないように真夜中でもマイクで怒鳴って安全確認しないといけないのよ
義務教育で教えられた気がするけどなあ
救急車が通るときは歩行者用の信号が青でも渡らずに待ちなさいなぜならば(以下緊急時であること等の説明
みたいな感じで
今は教えてなくて免許無いと知らないことなん?
小学校で教えるようにすればいい
道徳の授業とか時間持て余してるから5分でも10分でも使って「教えましたよ」って実績作る
学校で習ってないって言う若者が増えてるけど本当に「習ってないから知らない」だけだから、その免罪符を無くせば自分を恥じるようになるよ
ちょっと話はズレるけど、家族が具合悪くて救急車呼んだ時、
自宅前に駐車した救急車に対してクラクション鳴らされた。
確かに生活道路で狭いから(普通車が徐行でギリギリすれ違える)
救急車が止まると他の車は通れなくなるが、迂回路はなんぼでも
あるし、緊急事態なのに、「邪魔!除け!」と言われた気がして
モヤモヤした覚えがある。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。