2018年11月20日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1540716645/
何を書いても構いませんので@生活板68
- 729 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/18(日)20:47:05 ID:hlJ
- 母が私と猫の名前を言い間違える。
私がA、猫の名前がBだとすると
ある日の母「A~、トイレしたならちゃんと言いなさい」
ちなみに私は30代の既婚者である。
トイレくらいは1人でいける。報告する義務もない。
スポンサーリンク
- また別の日の母「B、お風呂沸かしてきてくれる?」
猫ひとりでは難しいので、抱っこしながら一緒にお湯を入れた。
一文字も合ってないのになんで間違えるかなぁ。
まぁ休みの日なんかはずっと一緒にいるから、セットで記憶されちゃったんだろうな。
なんでも良いから、母も猫も元気に長生きして欲しいわ。
- 730 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/18(日)21:06:15 ID:08g
- >>729
うちの兄は甥とペット(犬)の名前を何回か逆に言った。
犬に向かって「健(仮名)」、甥に向かって「武蔵(仮名)」。
だけど犬が命を終えてからはそれも無くなった。 - 732 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/18(日)23:31:51 ID:e7X
- >>729
私の父も昔から3姉妹の名前+ペットの名前をよく間違えてた
そして目当ての人名がだいたい最後に来る
フェイク混ぜるけど、長女:あやこ、次女:よしこ、三女:たかこ、ペット:ミケだとすると、
次女の私にたどり着くまで
「たか、あや、ミケ、よし」という具合
もうミケはいないし、みんな結婚して実家を離れたからもう間違えることはないだろうと思ったら
正月に集まったとき甥・姪を含めて呼び間違いをしてた
もしかして、わざとかな? - 734 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/18(日)23:54:50 ID:nbH
- >>729
私がよく言い間違えるタイプ
犬の名前がポチって言うんだけど、
ポチのことを考えながら家族の名前を言おうとすると「ポチ」とよんだりしてる
間違えるのは不思議と名前だけで、「お父さん、お母さん」と言うようなときは間違えない
まぁ、人の名前だけじゃなくて、普段からメガネをなくして
「眉毛がない、眉毛がない、私の眉毛はどこ」
とか言いながら部屋を徘徊するような行為をしているので、家族からは笑われて終わる
家族も私ほどではないけど、よく犬の名前と家族の名前を間違えて呼ぶことはある
犬の名前って一番口にしてる名前だから間違いやすいのかもしれないと
家族の言い間違えについては分析している
コメント
うちは三人兄弟だけど、うちの母もこんな感じでしょっちゅう間違えてたなあ。よそのご家庭も同じようなもんなんだね
あ〜、自分もペットの犬と長男呼び間違えるわw
特に、怒ってるって言うか、叱る時w
逆に私は母の立場ですが、猫と子供の名前しょっちゅう間違えますね。悪気はないんだけど、みんないたずらっ子なんだもの。
自分も猫と子供の名前間違える。
ごめんなさい。
たぶん頭のなかで同じカテゴリに分けられてるんだろうね
先生とお母さんも全然違うしな
出来の悪い子供よりもペットが可愛い!
引き出しが同じなんだよ
大切な可愛い家族、て分類のとこに入っちゃってるの
よくある、よくあるw
たまに、よその家の猫や犬の名前が混じることもある
親戚が揃った時、伯母はよく間違えてたな。本人の妹(私の母)と姪(私)とか、娘(私の従姉)とか。母と私は「うち親族の末っ子」カテゴリ、従姉と私は「娘世代」とか。本人がいる場だと想定している人物と口が対応してないときあるある。
年取ると脳のストッパーが効きにくくなる
人名と犬名の記憶が混ざっちゃって
修正が効かず口に出してしまう
どっかで、ペットの名前も子供の名前も「うちのこフォルダ」に保存されてるから読み込むときうっかり間違えるって言ってる人がいたな。
すげぇ納得した。間違えるのは基本親とか祖父母だったから。
うちの親もよく呼び間違えてた
妹を呼びたいのに長男、じゃない次男、じゃない妹とか
なのに長男呼びたいときはなぜか妹、じゃない次男、じゃない長男
ってなっちゃうんだよね
母親が実子である兄弟の名前を間違えちゃうのはよくある話。
しかし義母が義理の妹(義父の妹)と私(息子嫁)の名前を間違えるのはどういうつもりなのか。
まあそういうときは返事しないんだけどねwww
猫も娘もどうでも良いレベルなんだろ
私も旦那もお互いの名前と猫の名前間違えるわw
わかる
子供達も猫も『我が家の・可愛い・小さい』カテゴリに入ってるせいで気をつけているのに時々間違える
おばあちゃんによく猫の名前で呼ばれることがあったけど、
自分が45を過ぎると急に息子を猫の名前で呼んでしまうようになった。
若いうちは変に思うけど、皆いく道だからねw
うちの母も私と従姉妹の名前を30代から(要は私が物心ついた時から)間違えてる
名前が似てるので仕方がないと思う反面、我が子と姪たちじゃ名を呼ぶ回数は雲泥の差なはずなのに私を姪の名で呼ぶ頻度の方が多い
年齢が近いながらも私>従姉>従妹なので最後にインプットされた従妹の名を誰にでも適用してるようだった
男の従兄弟たちの名前もすごく適当で思いつく限り並べてどれかあってるでしょみたいな感じ
記憶のキャパが少ないにしても名前を間違えるのは失礼という感覚があればもう少し精度が上がると思うのに、全くそういう気はないまま高齢になって先日は従姉妹の親(実妹)の名を呼ばれてしまったわ
世話してるペットと、昔世話してた妹の名前よく間違えちゃうな
上の人がいってたようにおんなじカテゴリにいれちゃってるんだろうなあ
うちの母もペットじゃないけど兄弟三人の名前を全部呼んでたな
先生をお母さんって呼んじゃうのと同じだね
ペット飼ってる人のあるあるだと思うw
猫を飼う事になった時に言い間違いを防ぐためにわざわざ母音のちがう名前つけたのに結局末っ子と間違える
「末っ子が玄関にウ○コしててさー」
「オレじゃない!」
ってのも日常茶飯事
猫同士の名前もしょっちゅう言い間違える。
うちの場合、猫Aは猫Bを嫌っているので名前に敏感で、ごまかすのに苦労する。
「あ~今日も可愛いね~♡Bちゃ…~んもAちゃんも可愛いよ~」
みたいな感じ。
Aはそこそこ年を食っているので、最近ごまかしていることがバレてる。
日本人の様式美やで
いや外国でもあるかもしれんけど
こういう事に目くじらたててるニートはいそうだよね
ろくでなしはすぐブチ切れるからな
私なんかいきなり「こら私子!そこは行っちゃダメでしょ!」って怒られて振り向いたらわんこが怒られてた、なんて腐るほど経験してる
そして私を呼んだつもりが「犬男~、御飯よ」っていうもんだからわんこが期待に満ちた目でキッチンに駆け込む
愛情がないから間違えるんだよ
目的の名前が一番最後に出る現象に名前が欲しいw
これ、子供いない間は疑問に思ったり笑い話にしてたけど、
子持ちになったら自分たちもそうなった
あるあるレベルでそうなる
目当ての人物が最後ってめっちゃわかる
祖母は娘×3人、孫×3人全部言ってやっと自分(一番下の孫)の名前を言い当てるってのをよくやってた
頭の中に家系図とかがあって順に口から出てくるんだろうか
でもペット飼いだしてからは絶対ペットの名前を最初に言ってたわ
頭の同じ棚に入ってるんだよね。
わざわざ猫だっこしてお風呂のお湯入れにいくお茶目さいいね。
あーこれ、名前が似てる似てないとか性別とか意外と関係なく間違える。一番そばにいるのや言い慣れてる方がとっさに出るんだよな
子供の頃は親や婆さんが間違えるの見てからかったり怒ったりしたのにw
孫生まれると孫が混ざるんだよなw
うちの母がそうだし祖母もだった
ウチの両親みたい。
私を呼ぶのに「姉…私子」だったけど、結婚して家を離れたら「姉、姪、甥…私子」になった。
ちなみに私の娘は一発で呼ばれる。解せぬ。
あるあるすぎるw
※36さんとほぼ同じ状態です。
違うのは、一発で呼ばれるのが猫たちってところだけ。解せぬw
うちは義母さんが孫の名前全員呼び間違えてる
人数多いし全員孫フォルダだから一緒くたなんだろうね
でも旦那もよく私と娘の名前を呼び間違える 遺伝かな?
けど普段から晩飯と昼飯をよく言い間違えてる人だからもはや頭の問題かも
私の母親も私と犬の名前を呼び間違えてたなぁ
ここ見たら珍しいことじゃないんだね
うちはペットはいないけど兄弟がいるから呼び間違えるなw
やっぱり名前が複数あると間違えるよね
親になればわかるよ。
下手したら混ざる時あるよ
娘が「希里子(仮)」猫が「くるみ(仮)」で「くりこー」「きるちゃーん」とかになってる
頭ではわかってるんだよ、頭では…
親の仕様でしょ
小さい頃から言われ続けてたよ
「用のある名前は最後に出てくる」って言ってた
むしろ30代まで呼ばれ間違われなかったってことは一人っ子で最近猫飼ったとか?
ハムスターと呼び間違えられたことがあるわwww
とっさに出たみたいだけど。
※42
親も言ってました。頭では判ってるんだけどって。
うちの祖母は「○○~(伯父の名前)じゃない、△△~(父の名前)じゃない、××(兄の名前)」ってなる
女でも「叔母→母(嫁)→私」になる
本来呼びたい人の名前が最後になるの、あるあるw
親の方の認識で子供がペットと同格なんだろうな
最近のペットも子供も大切にされて下にもおかぬ扱いだし
お風呂沸かすのになんでわざわざ猫を抱っこする必要があるの
娘二人いるけど、やっぱり名前間違えて呼んじゃうなw
一日中二人の事考えてるから間違えちゃうんだよね。
たまに旦那に娘の名前で呼ぶ事もあるw
うちの母親も同じ
飼ってるペットの名前と孫の名前と私の名前とよく間違える
ペット、孫、私、同じカテゴリーなのかも知れない
うちの親もよく間違えてたな
猫3+犬1+自分で732状態だった
間違えてても別に悪気ない状態なのは分かる
ねえ、とか、おーい、で済ませてるよ。間違えるくらいなら。
もともと、日本の庶民ってイチロージローみたいに、個別の識別は序列程度だったようだし、お気に入りの存在にラブちゃん、とかってあだ名つけてておけば良いんだよ。
おーい、うちの可愛い子ー、ってとりあえず呼んでるわ。
猫と一緒にお風呂のお湯の下りで和んだ。
うちの親の話かと思ったら似たようなご家庭がたくさんあったw
両親ともに私と犬の名前を間違えるんだが、仮に花子とポチだとすると
私に向かって「ポチ~、花子を散歩に連れてってあげて~」とか
犬に向かって「花子! ポチのスリッパ齧っちゃダメでしょ!」とかが日常茶飯事
おかげで私も犬も、相手の名前を呼ばれた時でもとりあえず反応するクセがついたw
一文字もかすってないのに何でだ?と長年謎だったけど、同カテゴリー説にすごく納得
あー私も猫と年の離れた弟はごっちゃになる。
両親や姉とは間違わないんだけど、猫と弟は同じカテゴリだ。
私の死んだ婆ちゃんも若い頃には、4人の子供たちと3匹くらいの猫たちの名前が
ごっちゃになっていたらしいわw
年でしょ
うちの親もよく間違えてて、気分悪かった
猫とは良好だったけど、親兄弟とは仲悪かったから
反面教師で、自分の子にはしないよう気をつけてる
今のところ間違えて呼んだことはない、けど
朝、エサをもらいにすり寄ってくる猫と、昼食代もらいにすり寄ってくる子供の態度が、非常に似ている
祖母さんかよく俺兄弟三人の名前を間違えてた(祖母さんの弟の名前が出ることも)
あり得ないわ!と思ってた
で、自分に甥っ子が二人出来たら間違えるようになった
もう人間の基本性能なんだなって
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。