2018年11月20日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1540716645/
何を書いても構いませんので@生活板68
- 753 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/19(月)14:26:36 ID:Lx4
- もうすぐ臨月の妊婦。
自分の母性に疑問を感じることがある。
産まれてくるのはとても楽しみだし、産まれたらアレしようコレしようとか思うけども
母親学級で知り合ったお母さんやネットで見かけるお母さんのような
溢れ出る聖母のような母性を自分に感じられない。
スポンサーリンク
- 胎動だけでも愛おしい、この子のためなら死ねる、
お腹の中に命があるというだけで奇跡感動・・・みたいな感覚がない。
むしろ未だに母親になるという自覚がない。
よく男性はお腹が大きくなったり悪阻があるわけじゃないから
父親になるという自覚に欠けるというけど、
腹の中で育てているにも関わらず同じような感覚で
母親になるんだという自覚に未だに欠けていてピンとこない。
ただただ人様に迷惑になるような子育てをせず真っ当に育って
早く独り立ちしてほしいと思ってる。
早く夫と二人で仲良く生活して、子には自分の世界や所帯をもち
適度な距離を保って付き合っていきたい。
こないだ夫に、妊娠中は父親になる自覚がまだ芽生えないというけど
私も母親になる自覚がまだないなぁ・・・
子と夫どちらかを選ばないとならないなら夫を選ぶと言ったら驚かれた。
私の母親としての素質があるのか夫を不安にさせてしまっただろうか。
産まれたら溢れ出る愛情が出てくるのかな?
たまに産まれてくる子に、こんなよく分からない母親でごめんよとすら思う。
世の中の愛情溢れ出てるお母さんて、凄いなぁと尊敬する。 - 754 :名無し : 2018/11/19(月)14:39:22 ID:Jdr
- >>753
私も一緒だったよ
お腹にいるときも嬉しいは嬉しいけど、
命をなげうってでも守る!!!みたいな気持ちは沸いて来なかった。
そういう気持ちになれたのは生まれて世話していってからかな。
でも今くらいのテンションでもなんら問題じゃないから大丈夫。
うちの夫はあなたと同じようなテンションで今だに「子どもと妻なら妻を選ぶ」って人だけど、
子どもへの愛情も深いし子どもも不満に思ってない。(むしろ大好き)
周りを見てると、入れ込みすぎてる親よりよっぽどいいと思うし心配しなさんな。
無事のお産を祈ってるよ!
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532600452/
その後いかがですか?6
- 490 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/21(金)12:33:43 ID:3P2
- 先月、何を書いても構いませんので@68 で
臨月妊婦だけど溢れ出るような母性がない・・・とツラツラ書き込んだ753です。
予定より少し早く、無事に出産を終えることが出来ました。
愛情があるけど聖母のような母性がないと書き込んでから暫くして、
正産期に突入した時に家の中で盛大にジャンピングしながらお腹を下にして
真っ正面からすっ転んでお腹をバウンドさせて焦ったと同時に
「この子がいなくなってしまうのは耐えられない!」と初めて思えました。
きっと、この時に芽生えた感覚が母性なのかな。
でも、その後は無事が分かればまた元の通りに戻って淡々と過ごして
母性とは何ぞや?状態で出産を終えた今もよく分かっていないのが現状。
それでも、可愛いもんだなぁ、こんな小さいのに爪とかしっかりあって
本当に人間なんだなぁ・・・まぁ当たり前か・・・と
よく分からない視点で眺めつつ世話をしています。
これからが本番だから、ただただ人の迷惑になるような子育てをせず
堅実に過ごして、ちゃんと人様の迷惑にならずに
ちゃんとした人間性を養って世間に送り出してやることが
最終的には母性とか愛情なのかなと思ったりしています。
甘やかしすぎず厳しすぎず距離感も保って右往左往しながら育てていきたいと思います。 - 491 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/21(金)13:06:54 ID:boK
- >>490
私も子供が生まれるまで、あんまり母性的なものはなかった。
すごく子供好きで、周りにもそう思われてて、
子供に関するボランティアとかしていたのに、おなかの中の我が子に対する母性は希薄だった。
むしろボランティアで関わっていた子ども達のことのほうが気になってた。
今子供は2歳半。
日に日にかわいく愛しくなっていくよ。
私の母性は子供と一緒に育っていくモノみたい。
最後の2行、私もそう思いながら育ててる。
お互い良き母になれますように。
コメント
かえって冷静に子どもと付き合えるから、いいんじゃないかな。
家の中で暮らしてたらどうしても一度や二度は感情的にはなるだろうし。
私も母性とか無かったな。生まれてからもお世話に必死で、しみじみ可愛いとかそれどころじゃねぇ!って感じだった。
でもある時ふと子供の寝顔見てたら、
「あ〜この子が生きてるならもう死んでもいっかなー」
みたいな気持ちになった。
もちろんその直後に、いや駄目だろ!って突っ込んだけどね。成人するまでは生きたいわ。
1人目の時も、2人目の時も、出産前に「どちらの命を優先させますか?なんて場面になったら私を優先してくれ」って夫にお願いしたよ。
2人目の時は特に、すでにいる子供を残して死にたくなかったし。
親は子どもと成長するものだし問題ないんじゃないかな〜
生まれてからも全く愛情が湧かなくて手を出してしまうとかなら大問題だけどそういうことはなさそうだし
わかるわー
産まれた時帝王切開だったせいもあって?
かわいいと思えなかった笑
うわマジ人じゃんみたいな笑
今1歳半だけど死ぬ程かわいい
4ヶ月くらいまではなんかちっこい生き物が家にいるなーくらいしか思えなかったわ
ままごとみたいなお母さんごっこしてた感じ
だんだんリアクションが返ってくるようになってようやく「あーなるほど人間なのか…」って思うようになった
ハイハイしはじめたら赤ちゃん感でてきて仰天したし歩き始めたらあーこれ完全に人間だなって思ったな
半年くらいからもしかしてこいつかわいいのでは?ってなったけどまあ今も髪引っ張られたりすると普通にウザッて思うわ
そんなもんでしょ 生かせればそれでいいや
本当に母性どばどばの人もいるんだろうけど
SNSとかで妊婦アピールしてるような人はそういう自分を演じているだけだと思う
お子さんが無事に生まれて立派に育てばそれでいいんじゃね
母性とかって、周りが都合よく本人使う為のアレだろ
いや、実はそういう母性オンパレードの奴が子育てに行き詰まったり最悪虐待に走ったりするらしい。
※9
可愛さ余って憎さ百倍ってやつかね…
それか「母性」の名を借りただけで自分に都合のいいお人形が欲しいだけの人か
>胎動だけでも愛おしい、この子のためならタヒねる、
>お腹の中に命があるというだけで奇跡感動・・・
むしろこんなことを外に向かって垂れ流してる人のがやばいでしょ
自分からアピールするものでもないのにやたらうるさい母親よりは百倍まし
そのぐらいの距離感を自覚してた方が良い関係になれると思う
誰だってそんなもんじゃない?
4ヶ月頃~親を見て笑うようになったりして意志疎通が出来ると一気に可愛さ爆発な感じ
それに母性って、赤ちゃん可愛い!だけじゃないしね
ここで満足な子育ては出来ないと判断して子供を捨てるのも母性だし、成長が遅くて足手纏いになるような子供を切り捨てて確実に育つ子供だけを選ぶのも母性だよ
同じ同じ、そんなもんだよ
私も胎動とか別に感動しなかったけど、生まれた子供は可愛くて仕方なくて喜んでお世話してるよ
変に母性感じちゃってる人の方が、些細な事で心折れたり、過保護になりすぎたり、子供を自分と同一視したりするんじゃないかな
自分母性なくない?と自覚して、おかしいのかなと悩むだけ充分母性はあるよ
育てて行こうって考えがあるからこそそういう風に思うわけだし、冷静なのはいいことだよ
子育てって、え?これが普通でしょと何でも自分を全く疑わない人の方が結構ヤバいと思う
米11
確かにw
腹の中で思うとか、夫にアピールするとかならともかく、外に向けて垂れ流していたら怖いわ
いっしょいっしょ。
腹の中にいるときなんて、申し訳ないけど愛情は感じられなかった。
そして産み落とした瞬間も、あぁ、やっと終わった…が最初の感想で、姿を見てもとりあえず目に見える欠損はなさそうだなと確認して終わり。
ただただ、興味がなかった。
だがしかしあれから二年、我が子よりかわいい子供なんて存在しないことに気付いて、毎日身悶えてる。
そんなモンや、母性に限らず愛情なんて。
私も2人目妊娠中だけど、正直お腹の子よりすでにいる上の子の方が可愛い。
その上の子も最初は不思議な生き物がいるなーって感じで、余裕もなかったので本当に可愛いと思えるようになったの2歳ぐらいからだった。
その後アルバム見て、こんなに可愛い赤ちゃん時代だったのにちっとも可愛く思えなかった当時を後悔したけどね。
私は最初に抱いた瞬間に来たわ
お腹にいるときは全然子供に興味なくて、産んで病院で抱いたときに
どわーーーーーーーーーーーーーーーって感じで愛情来た
この子のためならしねるって思ったし体中から愛情エネルギーが湧き上がってくる感じだった
いやあすごいね産後のラリラリ状態
妊娠中はしんどいばっかりだったなー。
ものすごい愛情を感じ始めたのは自分自身の体がそれなりに動くようになってから。
ほやほやしたちっちゃい生き物が一生懸命ミルク飲んでるの見て、育てなきゃ!守らなきゃ!!!って意識が先。
かわいいは一ヶ月過ぎてからだ。
そんなもんそんなもん
必死でお世話してるうちに気がついたらめっちゃかわいい
この子のためならしねるというよりこの子のためにしんじゃダメだって感じだな
大人になるの見たいし親がしぬという悲しい思いもさせたくないから生きたい
大学生の時に親亡くした友人いるけどそれでも若いなつらいなとおもったから子が最低でも40くらいまではしぬ気で生きるわ
生まれた子を見た時母性が発現したっけなw
妊娠中から母性本能に満ち溢れてる人は元々すごい人間できてるか、そういうポーズなだけかのどっちかな気がするw
わかるw 自分は愛する気持より「ちゃんと母親できるか?」の不安の方が、よっぽど大きかった。
でも、寝てる時の顔とか、小さい手とか、お乳飲んでる時とか、本当に可愛くて仕方ないと思ったし
あと旦那が赤ちゃん抱いて、慣れない育児を必死に手伝う姿とかも見てる時に、心の底から湧いて来た。
マンガンが足りないんじゃないか?別名「愛情の塩」と呼ばれている。
私も2人目で臨月の妊婦だが、お腹にいる実感まだわかないww
胎動もあるし、健診でも元気やがあれ?妊娠してる??って気になる。
産まれてから湧くと信じよう!
そして私は2人目男の子なんだけど、可愛がれるか心配。
んなもんホルモンの加減で湧いてくる程度のものだろ
そんなあやふやなものより親としての自覚や責任感があるかの方が大事だろ
いつどんな感覚の愛情が湧くかは人それぞれだし
あふれ出る母性も何となく守らないとなぁ程度でもちゃんと愛情
どっちがいいとか駄目とか優劣無い
自分も自分が世界一可愛いし、子供が生まれても自分が一番なのは絶対に変わらない自信があるから、リスク冒してまで子供は産まない。
私もそうだったけど生まれたらすごく可愛いよ!系のコメントも、この手の人を追い詰めそう。
しかし自分は子供をそんなに欲しいと思わないから選択小梨なんだけど、
このくらいのテンションでも子供作るんだね。
そっちのがなんか不思議。
正直犬のほうがかわいい
こういう人多いんだね、自分も母性ないなーと思ってたのでなんか安心した。
2歳くらいまで他所の子預かってるみたいな感覚だったし、いまだに子供と旦那だったら旦那の方が好き。でもすごく可愛いことは間違いない。
子供とは良い距離感を取る方が難しい。だから、少し冷静すぎるくらいのほうがうまくいくと思います。
別に、虐待しなけりゃいいんじゃない?
母性幻想みたいなのが母を悩ませるのかね。愛情表現なんてひとそれぞれで、淡々とやっても濃厚にやっても間違いじゃないだろうに。
個人で異なる部分だし、ちゃんと育てられれば問題ないでしょ
いまでもそんなに愛情マックスでもない。
でも宝物だし幸せの元だし。
それだけじゃだめかしら。
そんなもんだよねえ。でも産まれて初めてしわくちゃの我が子見たときは「可愛い」連呼した。
で、ある程度育ってくるともういいかなって気持ちにもなったなあ。自分の子供にベタベタする母親とかすんげー気持ち悪いって思うし。
私も生まれる前はそうだったよー。てか、子供かわいいって思え始めたのは3ヶ月過ぎてからかな。
旦那が『やっぱりママが抱っこすると違うなー。』とか【この子は君になついてますよ】アピールをさりげなくやってくれたおかげかな。
それに、ママ会で知り合ったママたちもみんな「わたしもー」って言ってくれたから、自分だけじゃないって思えたのも良かった。
大丈夫だよ~と言いながら「私はこの時にこんなに母性がわいた」ってつらつら書いてる人は
また新たに不安に陥る人を作るような気もしないでもない
なんなら旦那の方が産まれるのを楽しみにしてるわ
臨月なんかであるわけないだろ
私は子供がしゃべって歩くようになってようやく可愛くなってきたわ
母性神話の呪いに女がかかってどーすんだ
胸をはれ
飢えさせずに健康に育てとけば良い
ネットに毒され過ぎだよ。そんなもん顔もみたことない人に母性なんか沸かんわ。
胎動だけでいとおしいとか言ってる人はカッコ付けてるか、人に言ってないけど流産とか死産の体験があって過去にとても苦労してる人か、そんなとこだよ。
人それぞれだからなんとも言えないけど、
どうせ同じ育てるならそういう感情が湧いてくるといいね。
親になるなんて、淡々としたものだよ。
いつもいつもテンションマックスで親業やってたら疲れるわ。
産んだらジワジワ愛情が生まれるといいね。
私は産後の息子見たときは、愛情よりも「不思議な生き物出てきたー」って、新しい環境に戸惑ったよ。
生んでから全く可愛くない、憎らしいっていうんじゃなきゃ大丈夫
自分も無かったかも。だけど夜中に地震警報鳴った時、その直前に偶然目が覚めて鳴った瞬間子どもに覆い被さってた。あー自分にも本能ってあるんだーって思ったわ
産んでからが勝負やで
陣痛出産乗り越えてから評価が分かれる
母性なんて持たない人でも子供は持てる
うちの母親は娘である自分をそりゃあ鬱陶しそうにしてたよ
気分次第で弄んで適当に育ててもグレーなら虐待ではないし外面さえよければ良い母親って言われるよ
義務さえ果たせば世の中それでいいらしいよ
娘からはシぬほど憎まれるけど娘のためにシぬ必要はないし余計な心配しなくていいんじゃないの
たいして可愛くもないものをものすごい金と時間と
責任負って産み出すってなんなんだろうなー
子育てに苦しんでる人見るたびに疑問
親や親戚、友人など見ても親になったことで人間的にグッと成長した…なんてことなく
最初から立派な人は立派だしクズはクズ、普通の人は平々凡々
自分的には何か変化があったのかもしれないが、他人から見たら別段なにか改善したとも思えない
これで反抗期とかにズタボロに文句言われて一人前になればまだしも
途中でクズ化したりニート化したり犯罪者になったり
今の時代親の老後の面倒なんて見ないのが普通だし、
なんでみんな子供持ちたがるのか本当に不思議
私も全く同じだった
産まれてからも可愛い!よりもちゃんと育てなきゃのプレッシャーの方が大きくて、実は今も溢れ出る母性とやらは無い。
でもすごく大事な存在で産んで良かったと思ってるから、これが自分のスタンスなんだと考えてる。
可愛い愛してる~よりも
ハァー怖い怖い怖い
怖い怖い怖い
ハァーどうしよう でいっぱいだったよ
生まれて世話して何年か経っても母性が湧かないなんて人は沢山いる。
生まれたら可愛くて仕方ないとか押し付けるのはよくない。
いいんじゃない?
俺の両親は子供のことなんて考えてなんてなかったし、そういうのもいるさ
ただそう思えなかったとしても、強制的に選択肢の一つと与えられずに生まれた側のことを考えてそれを悟らせるな
それさえできれば、もんくねえだろ
わー全く一緒!愛せるか不安だったし、命を投げ出して守れる気がしなかった。
多分報告者さんは旦那さん大好きなんだね。
今でも早く独り立ちして、老後は旦那と早く楽しく暮らしたいと思ってるけど、自分か子供かって場面では迷いなく自分を投げ出せると思う。
そんなわたしは2人目妊娠中。きっとまた同じだと思う。
子供を産みたいって思える時点で十分母性に溢れてるよ
って子供嫌いな身からしたら思う
二人目だから一人目とはまた違って来るかな~、妊娠中からワクワクするかな~って夢見てたけど二人目の方がつわりがひどくて母性なんてどころじゃなかった。
帝王切開で産んで今一ヵ月経ったけど、母性はいまだにわかないよ。体ボロボロすぎて。妊娠中からずっとしんどいな~って感情のが勝ってる。もっとニコニコするようになったり、後追いでも始まったらドバーっと何かあふれるんじゃないかな。心配すること無いと思う。
胎動の瞬間に沸く人もいれば、産んで抱っこしてから、世話してるうちに沸く人もいる
いいんだよ、人それぞれ
子供第一!立派に育てるわ!のあまり過干渉になるよりは
この人くらいの方がいい母親になれそう
いやそんなのナイナイ
育ててるうちに周りから「聖母だ…」って思われるようになるんだよ。
ほんと人間は可愛くないw
ついでにサルの赤ん坊も無理。
人間のぎゃくたいとか可哀想と思わない。
大丈夫大丈夫、案ずるより産むが易し
「赤ん坊 可愛く思えない」とか検索してた私でもそのうち可愛く思えてきた
今でもメロメロというよりしっかり責任持って育てないとって気分の方が強いけどね
子供にコスプレ!お揃いコーデ!親バカを全世界に公開!とかいうのはその人の嗜癖なだけだから
※に妊娠中の気持ちとして
怖い怖い怖い、だったと書き込んだ者だけど
現在3人の子持ち。全員めーちゃくちゃ可愛い
全力で信頼してくるから、よっしゃ母にまかせとけ!って気分になる。手が離れても良い関係を築いていけたらいいね。
1人目は胎動中だったけど、2人目は生むまであんまり
もしなんか問題あって上の子の負担になったらどうしようとかそんなんばっかよ
生まれたらどっちも可愛いけど
そーそー。
周りのそんな『母性』という言葉に振り回される必要ないって。今悩んでいるそれこそが、あなたの愛情なんだと思う。
私と同じ人達多くて安心した
産まれてきた我が子の事は毎日「きゃわいいね~」と言いながら頬スリスリして笑わせて愛情ドバドバだけど、いつでもいずれ独り立ちして出て行く事を考えるしちゃんとした考え方や軸のある人間に育てたいとは思ってる
それに忙しい時にギャン泣きされたり寝かし付けても寝なかったり髪引っ張られたり顔引っかかれたりするとイラッとするよ
今は赤ん坊で可愛いけど思春期になって反抗されても愛情注げるかは心配だから、この手の人間の子育てに対する不安は尽きないんだろうなぁ
妊婦やってるのが嫌過ぎて憂鬱だったけど産まれたら変わったよ
産む前から母性を無駄に出し切っちゃうよりいいんじゃない?
産んでからの方が圧倒的に長い
頑張って産んで、手が離れるまで育てたら別にそれでいいでしょ
子供の可愛くなるタイミングなんてそれぞれよ
お腹蹴られた瞬間に可愛くて仕方なくなる人もいれば産んで3カ月目くらいから可愛いとなる人もいる
無事に出産おめ
ふと気が付いたときに子供への愛情が判るんじゃね
つか十分愛情ありそうだけど
よっぽど人様に迷惑かけたくないんだな
やり過ぎるなよ
※8
それだよねー
うちの子すごく可愛いけど、
産まれた時から見ている、毎日すくすく急激に成長していく生き物。
こちらが油断すると命を落とす、守らないとヤバい、か弱い家族。
普通にデザインが可愛い。頭はデカイしヨチヨチ歩くしw
こちらを愛していて、笑顔で抱きついてくる。
ので、
そりゃ当たり前に可愛い。
この愛が、たまごっちとかガンプラとか盆栽とかペットみたいな、「自分で日々育てたもの」への感情なのか、我が子のみへの特別な愛情なのか、ちょっと区別つかないんだけどw きちんと自分で生きていけるように、幸せでいられるように、育てていくつもり。
私は子供嫌いで欲しくなかったけど、旦那に騙し討ちされて妊娠。お腹の中で動く物体をエイリアンみたいに感じて気持ち悪かった。出産自体も怖くて臨月にはよく夜中に泣いてた。陣痛のさなかも旦那のせいでこんなに苦しんでるかと思うと、怒りでいっぱい。でも生まれた我が子を抱いた瞬間、全てが真逆に・・。この子の為なら死ぬる。今じゃ他人の子でも可愛くて仕方ない子供大好きおばさんになっちゃったよ。
産まれる前なんてそんなもんじゃないの?
自分はあまりお腹が大きくならなかったから、健診とかでお腹の中は見てたけど本当に人が入ってるのか不思議だったよ。帝王切開だったけど、「あ、ホントに人が入ってた!」って思ったし。
見つめてくるようになったら、声が出るようになったら、ある程度意思疎通できるようになったら…人によってタイミングは違えど、いつか可愛いが溢れる日が来るといいね。自分は母性があるかわからないけど、子供はとても可愛いし育てられるのは自分だけだと思ってるから責任感がすごい。守らないといけない存在だと感じている。
いつ可愛くなるのかな?
って産むまで待って
ガッツ石松じゃないじゃん
朝青龍じゃん!って思ったし
笑うと可愛いかな?って思ったけど
おお笑った。今日も生きてる。
ただただ殺さないように気を張っていた
立っても、走っても
おお。って思うけどカワイイとは違ったなあ
小学生になっても
中学生になっても
ただただハラハラしてるだけで カワイイとは違う
いつ可愛くなるのかもう15年待ってるけど
すね毛はえてきたし もうムリげ?
可愛いとは思わないけど学費稼ぎにすり切れるほど働いてるよ
ほんとうに、自分の子だから器量もアレなのは仕方ないけど、カワイイっていつその瞬間がくるのかね
ゲーム脳だからゲームに例えるけど、出産時に中確率で付与される特性、みたいな感じに思える。
個人的に。
自分より先に
飼ってたゴールデンハムスターが出産したのだが
ピンク色のポークビッツみたいな赤ちゃん達が一生懸命手足をじたばたさせてるのを眺めていたら
母性愛スイッチが入った。不思議な感覚でした。
顔見るまでは未知のものだもの
生まれた後はじめて授乳する時に
助産師さんにはいどーぞと赤子を渡された時は
「ウッソーわたしが!?無茶振り!」ってカンジだったw
次の子くらいから落ち着いて育児できる
3人目から目に入れても痛くない孫みたいペロペロ
※48
この人とあなたのお母さんは全然違うと思うよ
言っちゃ悪いがあなたのお母さんは所謂毒親なんでしょう
でも、その不満をそうやって外の人に向けるんじゃないよ。かわいそうだけどさ
身体が衰弱してると赤子がかわいいとおもえなくなるのは動物でもよくあるからなあ
産後ぼんやりしてしまったらご飯食べて寝てひたすら赤子抱いて嗅いでると可愛くなってくる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。