2018年11月24日 04:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1541641435/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part96
- 889 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/22(木)16:40:21
- さっき子供達(小一、年中)にサンタさんに貰うプレゼント決まった?と聞いたら
下の子が「サンタさんってね、おとう…」といったところで上の子に口を塞がれて部屋の隅へ
?と思ってたらお母さんはサンタさんを信じてるから、お父さんがサンタさんだって内緒!
という大きなヒソヒソ声が聞こえてきたw
そっか、もうサンタさんの正体を知ったのかぁ
でも私がサンタさん信じてると思ってる所はまだまだ子供だなぁ
今夜は夫におたくの正体は子供にバレたようですぜって報告しなきゃ
スポンサーリンク
- 890 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/22(木)16:53:54
- 可愛いねぇ
もうそんな季節なんだね - 891 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/22(木)16:58:04
- 子供たちが25日の朝、さんたさんきたよーと騒いでいたのを思い出したわ
可愛かったなあ - 892 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/22(木)17:12:03
- うちの旦那はアホみたいに思いっきり自分でサンタの存在ばらしてたわ
「あれ?楽天ポイントめっちゃ溜まってる!あ、○○(プレゼント)買ったからか!」って子供らの前で… - 893 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/22(木)17:13:33
- >>892
そんな旦那にはブラックサンタを派遣してやれw - 896 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/22(木)17:57:26
- >>892
うわー!よそさまの旦那なのに正座で説教したい衝動がとまらないわw - 894 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/22(木)17:28:47
- なぜお子さんはお母さんがサンタさんを信じてるって思ったんだろう
- 895 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/22(木)17:31:47
- >>894
一緒にサンタさんキターってはしゃいでたからだと思うw - 898 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/22(木)18:06:38
- うちの息子が小さい頃、枕元にサンタさんからのプレゼントを
見つけて大喜び。
その次の年は蹴ったら危ないから足元の少し離れたところに置いたら
起きてたときに枕元にプレゼントがなくて
突っ伏してガックリしてたのを思い出したわ。
足元指さしたら一転して大喜びしてたなあ。
サンタさんって結局喜ぶ子供を見るための親のイベントでもあるのかもね。
あの可愛かった息子が今や…大・反・抗・期!!
コメント
「『ママのために』隠しておかないと!」ってとこが超可愛い♡
父親なんてもの最初からいなかった俺のうちのサンタさんは母親だった
毎年枕元に一万円置いてあって「良かったね~、これはあんたの将来の為に貯金しておくね~」とか言って回収されるのが我が家の日常だった
その母親がいなくなった今現在も、俺はその一万円達の行く末を全く知らない
お母さんが信じてると思ってるの超可愛いなぁ。我が家は父がサンタコスプレしたのにサングラスかけてきて爆笑したの思い出した
このまとめには関係ない話だが…
販売業だけどサンタからのクリスマスプレゼントにはお店のシールを貼らないように!って言われるようになった
昔は全く言われなかったのに
子供に◯◯で買ったってバレちゃ駄目らしい
※2
父親がいなくて、貧乏だったのなら仕方ないんでは?
余裕のある家庭向けの行事だもの
※3
きっとお父様はサンタの正体を隠そうと、一生懸命に考えたんでしょうね。素敵なお父さんだ。
米2
うちは私の学費にあてられていたようだよ
いちいち用途は言わないまでも、子供のために使ってる場合はあるんでないのか
小学生になっても信じていたなあw
赤ん坊だった弟のプレゼントが伊勢丹の普通の包装紙を見て
「サンタさん、デパートで買い物しているんだ」って普通に思った。
子供が中学に上がったので今年からはサンタさん来ない我が家
中学になったってくるよ!って言い張りやがるw
※4
今の子の方が鋭いのかなw
物心着く前からクリスマスと言えば親が何か買ってくれる日だったわ(´・ω・`)
それもたいして興味もない学習玩具な
今の子は良いなあ
※11
世代の差じゃなくて、個体の差だろ。お前の友達はちゃんと玩具貰ってただろ
うちのモラハラ親父ははしゃぐ子供の自分たちにサンタは俺だぞバーカ!て子供の反応みて楽しんでたわ
お父さんの正体がサンタなのか、サンタの正体がお父さんなのかw
お母さんはお父さんがサンタだと知らずに結婚したんだと思ってるのかw
子どもたちかわいいなwww
※4
20年以上前に百貨店の玩具売場でバイトしてたけど当時から
クリスマスシーズンには保証書に販売店名のスタンプを押さないでくれと言う客が結構いたよ
(当時は取扱説明書の冊子の裏側が保証書になってるタイプの玩具が多かった)
最近は保証書にスタンプ押すんじゃなくてシールを渡したりレシートで対応する店が多い気がするけど
たぶんこういう理由もあるんだろうなーと
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。