2018年11月29日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1542942319/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part97
- 366 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/27(火)21:16:34
- 私はイカもエビもさばくの大丈夫なんだけど、姉がダメだった
前者は足が多いからとあの目がコワイ、くちばしキモイ
後者は足が昆虫すぎて無理ちぎるとか絶対イヤ
そのくせさばいた後の身は食べられるってどういうことやねん!
スポンサーリンク
- 370 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/28(水)00:06:33
- >>366
うちの母も奥様のお姉様と似てる。
私が魚捌いてるとヒーヒー言うのに、
自分が鶏捌くときルンルンなのよもう意味わからないわ。 - 374 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/28(水)08:34:06
- >>370
生きてるニワトリさばくの……? - 375 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/28(水)09:07:46
- どこかの山の中の子供を思い出したわ
- 376 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/28(水)10:09:19
- 鶏を〆損ねた父方の祖父と祖母の話を思い出しちゃったわ…
要するにデュラハン状態で(以下略 - 377 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/28(水)10:45:20
- >>376
よくあるわ
うちの父親も首はねた鶏に庭中延々追いかけられたトラウマで、
生涯鶏は食べなかった
首無しで一年以上生きた鶏もいるのよね
それなら最早首が何のためにあるのかと思う - 378 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/28(水)10:56:19
- >>377
うちの母親もだよ
従姉妹はじいちゃんがヨロケテひよこを踏んだ瞬間を見て食べれなくなった
コメント
自分で牛を捌いてから言えとは思た
デユラハン状態で1年も生きるって、最早別の生き物なのでは
>首無しで一年以上生きた鶏
えええっ
父も首無しの鶏が自分に向かって走って来てから鶏が食べられないそう
走った方が血が抜けやすいとかそういうのがあるのかな
ゲソあるやん?
あれの吸盤に全部骨(殻?)がついてるやん?
それがダメだね…
鳥肌物です。
ブツブツ感がダメなんです。
でもイカは捌けます。
イカって嘴あったっけ?
姉が足が多くて目が怖くてくちばしがあるのかと思った
イカの口を嘴と言うけど位置的に見ようとしなけりゃ丸ごと食べたって見ないで済むけど
首なしで一年生きるってご飯は?
絶食で一年持つの?
烏賊の嘴(とんび、からすとんび)
イカやタコの口中の顎板という硬い板と、その周辺のこと
顎板はキチン質で硬く、上顎板と下顎板がある
周辺の肉は珍味であり、顎板自体も食用に加工されることがある
母も鶏〆た現場見たから鶏肉食べられないって言ってたな
結構同じ体験してる人いるのな
首なしで1年以上生きた鶏スゴイ。ペットにしてみたい
出血が止まらないとか寝たきりとかイヤだけど
知らない人は 首なし鶏マイク で検索してみてー
首なし鶏マイク
首を切り落とされても18カ月間生存し、ギネスブックに載った
マイクの歌が作られ、現地ではお祭りがあるという
1945年にコロラド州で屠殺されるはずが首を落とされても生き続けたため見世物にされた
餌や水はスポイトで食道に入れていたが、これが詰まったために死去し砂漠に遺棄されたという
飼い主は興行収益で大儲けをしたと言うが、トラックなどを買った程度だという話もある
首なしで一年以上生きた鶏を調べてきた
>コロラド州Fruita(フルータ、フルイタ)の農家ロイド・オルセンの家で、1945年9月10日に夕食用として1羽の鶏が首をはねられた。
>通常ならそのまま絶命するはずであったが、その鶏は首の無いままふらふらと歩き回り、それまでと変わらない羽づくろいや餌をついばむようなしぐさをし始めた。
>翌日になってもこの鶏は生存し続け、その有様に家族は食することをあきらめ、切断した首の穴からスポイトで水と餌を与えた。
だってさ
18ヶ月生きたらしい
しかも見せ物として巡業して稼いでて巡業先に餌用スポイト忘れて
喉に詰まった餌で窒息死という最期
標本にされたけど頭は猫に食べられたから他の鶏のものを代用という悲しさ
※9
そのまま喉の断面から餌をやったら消化吸収して生きたんだと
最後の死因も餌が詰まって窒息死?じゃなかったっけ?
あ、なんか被っちゃったようでゴメン
投稿者は「イカもエビも捌けるけど、姉はダメだ。(捌けない)」のかと思った
えーイカもエビも食べれるけど捌くのは無理エビの殻剥くのも無理ってそんな責められること?
もちろん鶏も牛もさばけないけど食べる
エビの殻くらいは剥けよ無能とは思う
前にも捌けないくせにくうな、みたいな人いたよね
エビは冷凍剥きエビしか買わんし
レストランでは殻ごとのやつは注文しない
あの脚はほんとむり
脚がなければ美味しくて大好き
タイトル見て姉を捌くのだけは無理って話かと
※23
嫁姑問題がめんどいから母親捌いてバラバラにして千葉の外房に巻きまくった奴もいるし頑張れ
クトゥルフ神話の作者を思い出した。
魚介類好きだったら、神話の内容も色々変わってたのかな。
気味が悪くてさばけないが身だけになれば食べられるは別に矛盾しないと思うけど
面倒がるとかでなく生理的に無理は仕方ないんじゃない
クトゥルフ神話の怖さ不気味さは日本人にはわからんよw
なんか喰えそうだし
エビは普段は大丈夫なんだけど
ふとした瞬間に急に気持ち悪くなる時があるわ
それでもやるけど
カニは丸ごと出てきたら逃げる
ウチのネーチャンも飼ってるヒヨコをオカンに踏んづけられてたなぁ
俺も隣にいたけど、ピッて鳴いたのが最後だよ
首無し鶏に追いかけられたら、そりゃトラウマになるなあ
GS美神で、蛸の悪魔にヨダレたらすエピソード好きw
海老も蟹も大丈夫だけど、シャコのビジュアルが何か本当に無理だ。
何なんだろうなあ、あのクリーチャー感は。まあ地上の昆虫に似たようなのもいるけど。
うちの母親は3歳ごろに母の父に連れられて屠殺場を見に言ってから肉が食べられなくなったらしいし。
らしいしというのは衝撃的すぎたらしく母の記憶に屠殺場のことがないから、ばーちゃんがその後じーちゃんを怒りまくった。と聞いた。
しかしその旦那は猫に襲われてもう助からない鳩を苦しまないようにと捻っちゃう人だったりする。
※31
つ ワラスボ
鶏首ちょんぱ(事故)の返り血をさっき浴びちゃった私が通りますよ。
子供に自然体験をさせてくれる有難いNPO法人が近所にあるんだが、
毎年冬に1度、1家族につき鶏1羽をさばいて食べる家族イベントがある。
つるして一気に首を落とすのがコツらしい。
大騒ぎしつつもみんな最終的にはありがたく美味しく食べるそうだけど、トラウマになってないのか不思議。
※1
自分で牛豚捌ける奴なんて肉屋でも専門業者しかいねえよバカ
トサツだって基本専門の場所でしかやれないんだし
都会から来た人へのご馳走って田舎の祭りで羊一頭バットでトサツして
振舞うとかじゃねえんだよアホ
首なしマイクやん! と喜び勇んで書こうとしたら、既出だった件。
べつに自分で捌けなくてもいいんだよ。でも、わざわざ捌いて調理してるの見に来て、やだぁワタシ出来ない~とかキモい~マジ無理とか出来る人ヤバくない~?とか言っときながら誰より食べたりする奴にはハラワタ投げつけたくなる。
肉はさすがに捌けない。さばいてある状態の肉なら大丈夫。これと一緒やろ。
お肉さばいて下さってる精肉工場の方々にはいつも感謝やで。
全く関係ない話なんだが、自分は軽度の本当に軽度の甲殻アレルギーなんだが、軽度すぎて自分自身忘れてた時があったの。
で、ある日海老をいっぱいむいていたら手超痒くなったwww
※1
七星刀のレオン「せやな」
私の母(70代)も授業かなんかで鳥を血抜きから捌くの見てから鶏肉食べれないって言ってる。
※36
お前牛豚捌けないの?
それなのに他の人が何か捌けないとバカにするのかよ最低だな
いいから黙って食え?
米27
つ妖神グルメ
首無しマイクか
首を落とされたとき良い感じに脳の一部が残ったんだよな
飼い主はその首を落としても生きようとする姿に感動したとか
自分も甲殻類の脚は苦手だから報告者姉の気持ちわかる。
殻をむくときはあまり考えないようにしてるけど、うっかりじっくり脚や関節見てしまうとぞわぞわする。
美味しいから食べるけど。
エビ「キモイキモイ言いながら貪り食う奴のがキモイわ」
首なしニワトリが走り回るって、結構あるあるなんだって思ったw
知り合いの親戚が養鶏やっていて、子供のころに首なしニワトリが庭を
走っているのを見てからトラウマらしい。
魚を捌けないけれど、美味しく食べる女子の話ならリアルに知ってる。
料理教室の先生が、言いふらしていたw
「怖い」って泣いていたはずなんだけど、料理が出来たら食べていたってw
何故鶏の足を縛らない…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。