2018年12月03日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1543128916/
何を書いても構いませんので@生活板69
- 215 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/01(土)18:43:58 ID:NUK
- 初めて書きます。
解り辛かったり至らない点があったらごめんなさい。
今から15年ほど前にイギリス留学をした時の話です。
渡英して数日、私は大学が始まるまでの時間で1人で地図を頼りに街を探索していました。
今考えると英語もおぼつかないのに1人で軽率だと思うけど、
念願の留学で憧れの英国だったので興奮していました。
歩いて歩いて地図で道を調べたり寄り道したり、黙々と時間も忘れて歩き続けました。
そして段々と日が暮れて、あっという間に辺りは暗闇。
スポンサーリンク
- 夕闇の中、危ないかも、早く大通りに出なきゃと歩き続けていると、
10mくらい後ろに4人くらいの若者の集団が歩いているのに気がつきました。
彼らはずっと私の後ろを付かず離れず付いて来る。
早歩きをしても道を渡って反対側の歩道に行っても付いて来る。
時々こっちを煽る様な言葉を投げかけて来る。
私は怖くて心臓は喉までせり上がり、体は震え上がっていました。 - 216 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/01(土)18:46:47 ID:NUK
- 黙々と懸命に明るい方へと歩いていると後ろから車が来て私の横にピタッと止まり、
「ヤオイ!!ヤオイ!!ソーリーソーリー」
と明るい声で話しかけられた。
やおい?!っとビックリしつつよく見ると、
それはブラック・キャブ(イギリスの特別な免許のいる堅実なちょい高めのタクシー)で、
顔を出した運転手さんは身振りで乗れ乗れと言っている。
ブラック・キャブの知識はあったし、私はとにかくその場を離れたくて渡りに船と乗り込んだ。 - 217 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/01(土)18:47:43 ID:NUK
- 走り出すとキャブの運転手さんが笑いおながら、
「君、日本人だろ?少し前に君と男の子達の横を1回すれ違ったんだ。
それ見て危ない感じがするなと戻って来てたんだよ。」
と説明してくれた。
“ヤオイ”は“やよい”と発音したつもりで、友人の日本人女性の名前であり、
それを友達のフリをするために使ったという事だった。
運転手さんはフラット(アパート)に1本で帰れる路線の駅まで送ってくれて、運賃を渡そうとしたら
「客を乗せたんじゃない、友達を乗せたんだ。日本人は友達だよ」
と断られた。
あの時は十分なお礼も出来ないまま別れてしまったけど、
今元気に生きてられるのもあの運転手さんのおかげだと思っています。
運転手さん、本当にありがとうございました。
夕闇に響く「ヤオイ!」の言葉は、私にとって「姫!」と同意語です。 - 219 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/01(土)19:29:30 ID:MaO
- >>217
運転手さんジェントルマン過ぎるわ
英国紳士って忍者みたいなものかと思ってたけど、実在するのね - 220 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/01(土)19:40:48 ID:NUK
- >>219
そうでしょう?とても格好良く頼もしかったです。
恥ずかしくて書かなかったけど、車内で
「この辺は夜歩いちゃいけないよ、特に君みたいなキュートな子はね」
という台詞まで…。緊張を和らげようとしてくれたんだと思うけど、
正にナイトの様でした。 - 221 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/01(土)21:46:08 ID:LfK
- なんて素敵な紳士なんだろうか
コメント
15年前の話しwww
そのタクシーもグルで…って想像してしまった
弥生さんが一休×新右衛門さんの同人を描いていたのかな?
This is Englandって映画見るとわかるけど、日本の不良とはレベルの違う映画そのまんまの振り切った危ない不良いるから気をつけないとね。
ちな、アメリカ人になった伯母は「ミエコ」だったが向こうでは「ミヤコ」と呼ばれていた。自分は「マリコ」で「メヤゥリコ」って呼ばれてた。妹が「ナオ」で「ナウ」だった。
15年前だとスマホが無いから地図が得意じゃない人は結構困ったんだぜ
特に外国
状況を見てひとりで歩くより安全と判断出来たからいいけど、親切そうに見せて車に乗せるパターンはかなり危険なケースが多いので注意(ルーマニアの事件もそうだしよくある)
惚れた
※6
俺もルーマニアの件を思い出した。これいい人だったからよかったけど
悪意ある相手だったら投稿者はルーマニアの件と同じになっていたよ
タクシーの運ちゃんですら紳士なんだな・・・羨ましい・・・
これ危ないよなぁ 助けると思わせて運転手もグルで誘拐なんてよくある手口だもん
たまたまこのタクシーの人は良い人だったけど
典型的手口じゃん。たまたま善人だっただけで。
足立区の日本共産党幹部宅の女子高生拉致監禁事件もこの手口。
ブラック・キャブならその辺の個人タクシーとはわけが違うし
この状況なら信用しても問題ないんじゃない?
まあ今回の場合タクシーの誘いを断っても事態が好転するわけじゃないからなぁ
明らかに後つけてくる怪しい集団と見知らぬタクシー運ちゃん、どっちが助かる可能性があるかって言ったら運ちゃんに賭けるしかない
ブラックキャブに乗るのが危ないなら交番に駆け込むのも危ないわ
ブラックキャブの信頼度舐めすぎだろ
※11
その書き方だと監禁したけどJKは無事でしたみたいに見えるぞ
はっきり書きなよコンクリ事件だって
似た様な話を近所のお爺ちゃんに聞いた事がある。夜歩いてたら、どうも付けられてるらしい女性に気がついて
適当に名前呼んだら、女性は振り返って立ち止まってくれて、走り寄って事情を説明して一緒に歩いたら
咄嗟に頭に浮かんで呼んだ名前が、本当にその女性の名前で「不思議だね」ってなった。って話し。
ブラックキャブって日本でいえばハイヤーだね。ちょっと大袈裟だけど。
普通の広告キャブとは違うもので、完全登録制で免許の他に納税歴とか犯罪歴とか調べられる。運行追跡記録も付く。
広告キャブだったら危ないけど、ブラックキャブだったらパトカーが来たみたいなもん。
ブラックキャブといっても関係ない人には感覚的にピンとこないに違いない
英国住んだ&よく知ってる人ならわかるブラックキャブの信頼感
ブラックキャブの運転手には誰もがなれないわけだから
✳15
コンクリは、綾瀬市の共産党幹部の家が舞台で警察が踏み込めなかった、、、
11は別件
この紳士がブラックキャブのドライバーだったのも幸運だね
普通のタクシーだと中身は同じ人でも信用できなかった
ブラックキャブの試験に受かる人だから紳士だとも考えられるけどw
ブラックキャブとかホームズでもまさかタクシーの運ちゃんが扱いされるレベルの信頼度だぞ
日本の変なのと一緒にすんな
ブラックキャブと広告キャブについての補足。
ブラックキャブはロンドン タクシーの事。ロンドン交通局に登録されてるタクシー。車体に宣伝を貼ってあるものもあるが、全車体の2割以下規制がある。運転手になるために運転免許の他に激ムズ試験に受かる必要がある。日本と同じ走行距離による定額制。
対して広告キャブは個人タクシーで、車体全体に広告が貼ってある。
それで宣伝カーとしての収入も得てる。もしくは宣伝カーに乗ることでタクシー営業を始めるのに初期費用が安くなるから、低所得者にはありがたい仕組み。
運転手の言い値。もしくは交渉で値段が決まる。大体常識的な金額だが、稀に不慣れな旅行者に吹っかける輩もいなくも無い。
ワイがいた時(7年前)の情報だけどね。
イギリスは変態発祥の地って聞いた
紳士がいる国日本と違う よりも
誰も声かけなくても滅多なことが起きない日本ってすげーと思う
「ヤオイ!!ヤオイ!!」で、この人はコスプレっぽい格好して歩いてたのか?と思ってしまった
ヤオイ…やおい…
やおいって呼ばれていた時代もあったっけなぁ
性犯罪が無茶苦茶多いイギリスでそれは無謀過ぎる
この※欄には貴腐人がおられるようですねぇ。
へー、イギリスのブラックキャブとか知らんかったよ
外国のタクシー=移民が即なれるくらいのものってイメージだった
NYのイ工口ーキャブみたいに
信頼度が桁違いなんだね
教えてくれてありがとう、物知りさん達
ブラック・キャップも強い味方だしな
ヤオイは姫と同意語wwwwww
この運転手さんが「日本人だから」と助けてくれたって
友達のやよいさんはすごく良い人なんだろうな
自分が海外行ったり海外の知り合い出来たら
日本人自体に良いイメージ持ってもらえるようにしたいな
※19
綾瀬市は神奈川県の県央地域にある市なんだが。
デッドプール好きな俺は、運転手がインド系で再現されたけど特に問題はないよなイギリスもインド系多し。
ブラックキャブがなぜそんなに信頼されてるかってのは
なるための試験が弁護士資格より難しく人気もある憧れの職業だからなんだよね
(イギリスの弁護士が簡単になれる可能性もあるけど)
ドキュメンタリーで見たけど浪人は当たり前で常に最新の地図を勉強しなくちゃならないんだよ
※30
ゴ○ブリキャップのほうが強いよw
イギリス人のおっちゃんって気の良い感じの人が多いよね。
なんといういい話
これ運転手さんを調べてお礼すべきなぐらいいい話だ
コンクリ事件の事件の現場になった主犯の親が共産党員だってのは有名な話だけど
なんかコメ欄で勘違いしてる奴いない?
色んな人がいるからこその国だけど、イギリス人紳士に心からの敬意を表したいよ
他人には親切を心がけているけど、そう簡単に出来ることじゃ無い
筆者は英語ができるなら、こういう体験談こそ相手国の掲示板や
つべでも何でもいいからコメント付けられる雑談コミュニティに
気軽な感じでお礼と一緒に書き込んでもいいんじゃないかな
誰かに親切にした事がいまだに感謝されていて、忘れられない体験となって
良いイメージで外国で語られてるというのは強いインプレッションがあるから
英国のネットでも自国に関するちょっといい話として残ってく可能性がある
モラルを持って、正しい良い事をして生きる意味があるのだという
子供や若い世代に誇りや希望を与えるきっかけになるかも
これが偽警官だったらまさに典型的な手口だよなぁ
幸いイギリスの免許制タクシーはかなりまともだからな。
ルーマニアの件は白タク。
そもそも欧州含む海外で白タクは絶対に危ないから絶対乗るべきじゃない。
似たような状況で外国で一人旅中、薄暗い街角でたばこすってる兄ちゃんに声かけられて、元々びびってたせいで半分パニックになって、客待ちしてたタクシーに駆け込んでホテル名言ったらうんちゃんに「近すぎるから歩いた方がいい」と説得されたという…。
※6だけど
私はブラックキャブだって「状況が判断出来てるからよかったものの」って書いたつもりでした
多分私に「信頼のブラックキャブだぜ!無知すぎ」って言ってる訳ではないと思うけども。
海外住んでると本当に色んなパターンで声掛けられるから注意です。
高所得国の日本より安全と言われてる国で、田舎の為学生の子がヒッチハイクを割と普通にする街があったのですが、積雪で交通機関が麻痺した時は声かけあって車に乗せてくれる人もいればレ〇プ被害もあったと耳にしました
迷ったらカフェやガソスタ、ホテルに入って状況の説明してタクシー呼んでもらうんが一番かもね
国によっては信頼出来ない店もあるかもだけど、丸腰で夜そんな街を歩いてたらもう詰んでるとしか言いようが無い
※41
わかる
イギリスの人達にも知って欲しいぐらいいい話だよね
誰か英語得意な人がいたら翻訳して4chにでも書き込んでよ
>英国紳士って忍者みたいなものかと思ってたけど、
かもしれないが、イギリスではエスカレーターでも座席でも「どうぞ」されたぞ
びびった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。