2018年12月07日 18:05
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1544057577/
他人行儀の正しい敬語は得意なんだが
- 1 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/06(木)09:52:57 ID:rFD
- 職場の先輩とかに使う様な砕けた敬語が下手
町工場勤務だからガッツリな敬語は慇懃無礼な感じがするから
~スよねぇみたいな敬語を使う様にしてるけど絶望的に下手
砕けた言い方を選ぶ思考が挟まるおかげで言い淀む
スポンサーリンク
- 2 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/06(木)09:54:32 ID:rFD
- 本当は
~なんスけどぉ
とか
~違うっスよぉ
とかじゃなくて
なんですけど!違いますよ!と言いたいんだが
フォーマルな場じゃないから慇懃無礼な感じがする - 3 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/06(木)09:55:14 ID:28F
- 職場に馴染めないのは辛いな
砕けた敬語は難しい - 4 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/06(木)09:55:50 ID:Ph8
- 底辺は多少文法間違ったところで気にしないから安心しろ
ただ底辺ほど張りぼての肥大プライドがはんぱないので
黙り込んだり無視したりはあかんw - 5 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/06(木)09:58:21 ID:rFD
- >>3
>>4
相手を不快にさせず、かつ砕けた敬語を使うの難しすぎ
無視なんかはしないけどどこまで砕いて良いのか悩む事が偶にあって言葉に詰まっちゃうんだよね~ - 6 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/06(木)10:04:21 ID:3nh
- 無理に崩さなくてもいいんじゃないか
そういうキャラで確立して
それでも親しまれる努力をすれば - 9 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/06(木)10:13:22 ID:rFD
- >>6
も~路線変更は無理だよ・・・
入社して三年経ったからな
それでも慣れないから相当下手だな俺 - 8 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/06(木)10:12:51 ID:6bT
- 語尾伸ばしておけばおけ
- 10 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/06(木)10:14:13 ID:rFD
- >>8
それってすごく頭が悪そうですよねぇ~? - 11 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/06(木)10:14:42 ID:6bT
- >>10
だからちょうど良くないですかー? - 12 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/06(木)10:21:26 ID:rFD
- 小馬鹿にしてる印象があるなw
気にしすぎかな - 13 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/06(木)10:25:44 ID:S8a
- 京都っぽくしてみはっては
- 14 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/06(木)10:27:47 ID:8KP
- 砕けた敬語はたまに砕け散ってタメ口になってしまう
コメント
相手を見下してるのが現れてるんじゃないか?
俺なんかそんな感じ
なんのかんの言いながらコミュ力と応用力がない無能ってことなんだろなぁ
きっちりした最大限の敬語は得意って定形なんだからそらそうよ
文字だけだと、それが優しい言い方なのか、ぶっきらぼうつっけんどん刺々しいのかわかんないけど、
声の高さや伸ばし具合でいっくらでも変えられるんだから、やれや
そういうとき関西弁って便利だよね
適当に「しはる」つけると敬意がちょい乗せできる
ネット民の頭の中には無能と有能しかいないのかね
もしくは強く汚い言葉遣いを我慢できないほどストレス溜まってるんやね
「ヤンス」でも付けとけ
そうでヤンスね!!
正しい敬語ってなんだよ(哲学)
「〜っすよね〜」じゃなく「ね〜」から始めたら。
「そうっすよね〜」→「そうですよね〜」
「暑いっすね〜」→「暑いですよね〜」
っすね〜を使い慣れてない人が無理に使うと変な所にッスが入る気がする。
そして無駄にッスが多い人が出来上がる。
→「マジっス、辛いっス、今日の仕事辛いっス」
ベテランは
→「マジ辛いっス、今日の仕事半端ないっスわ」
みたいな。
かなり的確なアドバイスの「語尾伸ばしとけ」に馬鹿っぽいって感想な時点で無理だわ
そんな事言ってるお前が馬鹿なんだよ
※1
これだろうな
「ッス」さえ語尾に着いてりゃそんな気にせんでいんじゃないっすか?
※9
どんな言葉でもこれ付ければ柔らかく聞こえる気がする~ってコピペあったよな
これ若い子に多いけど、結局場面に合わせて敬語崩せないのはそれはまた敬語下手くそなんだと思う。
例えお客様相手でも相手が慇懃無礼だなって思うくらいガチガチに敬語使ったら逆効果なんだよ
身内とお客への言葉の崩し方は変わるけど、相手がリラックスモードを好んで言葉選んでくれてるのにガチガチ返しは辛いものがある
尊敬語は崩さず謙譲語を少し崩すとか必要な場面って絶対ある
身内なら余計ガチガチ敬語は浮いちゃうだろうな
こういう子ってこちらから何度も「そんな敬語じゃなくていいよ」とか言った方が助かるの?
※13
確かに音楽もきちんと曲を知っていれば音を一つ下げても上げても弾けるもんね
きらきら星をドからでもミからでも始められるように
それと同じでそこそこ敬語に慣れてる人じゃないと逆に崩せないのか
ありがとう、新しい事を学んだわ
後多分、敬語じゃなくて良いよは意識させるから逆効果だと思う
上手くなるには使うしかないからこの事を伝えてとにかく喋らせるしかないっぽい
崩した敬語なんてない
あるのは丁寧語
自分はたまにタメ語を混ぜちゃう
「そうなんだ、いい買い物されましたね~」とか「分かるー!あれって大変ですよね」とか。
シメが敬語なら無礼には聞こえないもんよ(ドヤァ…
砕けた敬語なんてものはない
砕けた丁寧語な
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。