2018年12月09日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1543128916/
何を書いても構いませんので@生活板69
- 448 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/08(土)00:13:28 ID:qcE
- とある特に高くもないショップでパンツを見ていた。
8000円程度のものを見繕っていたら店員が寄ってきた。
私のサイズを探してくれて3本までは試着室に持って入って良いというので
2本色違いで試着室で試着。
スポンサーリンク
- 良い感じだったので一本購入しようかなと思ったところで
店員さんが「このパンツがお薦めですよ」と違うものを持ってきた。
お薦めだけあって良い感じだったのでそれを買うと決めて裾も見てもらい、
レジに出した…ところで値札を見てなかったことに気付いた。
まあ1万円くらいならいいか、と思っていたら告げられた値段は2万円。
買って買えない値段ではない、
しかし私には普段はきたいパンツに払える値段ではなかった。
というかあのショップに二万円もするパンツがあることに驚いた。
勿論値段を確認しておかなかった私のミスだ。
しかしびっくりして「ごめんなさい、やめておきます」と言ったときの
レジのお姉さんの冷たい顔は忘れられない。
もう当分あそこに行けないや…。 - 454 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/08(土)01:39:26 ID:Oez
- >>448
途中まで下着売場だと思って読んでた - 460 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/08(土)10:42:11 ID:zDy
- >>448
それは店員がクソで高いものを買わせるつもりで持ってきただけだよ
売上成績上がるんだろうが、マシな店員なら「ちょっとお高いですけど…」のひとことがある
顔に不機嫌さを出すとか底辺だし、断られても笑顔で引くのが普通だから気にすんな - 463 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/08(土)11:25:47 ID:qcE
- >>460
ありがとう。
叩かれるかと思っていたけど優しいレスがあって嬉しい。
「これがお薦めです」なんて試着室に持ってくる積極的な店員さんに当たったの初めてで、
流されてしまった、
もっと慎重に行動すべきだったとショックだったけどちょっと救われたよ。 - 464 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/08(土)12:11:36 ID:qP3
- うわっ、高っ!
こんなん買うわけ無いだろ、余計なもん押し付けんなボケ!
くらい言っても良いのよ?
コメント
アパレルも手取り15万前後とかなのによーやるよね
自分は30〜40パーオフだったり、ノルマで給料服につぎ込んでるから分かんなくなるんだよね
その給与、価値観で自分の生活水準より上のランクの商品売ってるんだから優秀な営業だとは思うけど世の中の一般的な水準を知った上で必要な物を快く売れないと結局営業としての数字は伸びないでしょうね…
誇り持ってやってる人もいるだろうけど、最近は会計以外必要ないです。みたいな店員さんしかいない
普段ユニクロ程度でしか買わないから、1万のズボンでも高いです…
まぁ二万以上する下着もたくさんあるから勘違いするか
こんなだまし討ちしたら、もう二度と来てくれない人も多いだろうに
自分はもうババアだから、試着室に持ってこられた段階で
「いくらのですか?」って聞いちゃうわww
高かったらどうせ買わないから
試着するだけ時間の無駄だし
店員にとっても労力の無駄だし
※1
売上よかったら特別ボーナス、とかはよくあるんよ、アパレル
割と積極的なのがちらほらいるのはだいたいそのせい
下着のパンツかと思った
まともな店員さんなら、客が見てる商品みて買える値段のアタリつけるよねー
高いもの買わせるつもりでしくじったんだろなあ
私も下着のパンツだと思ってたから、8000円のパンツスゲー、特に高くもないって十分高いよ!
その上2万のパンツって!って思ったw
8000円のズボンでも高いと思ってる貧乏性です。
この手で若くて気の弱い子に高い服試着させて、何度か買わせるのに成功してるんだろうね。
〜本っていってるから下着じゃねーなw
紛らわしい
これは店員が酷い
プラス2、3千円なら、まぁ相手も商売だし値段が良いものの方が形や質感がいいのは事実だからね、で納得出来る
倍以上の値段のものをしれっと試着させるなんて有り得ないわ
お値段が変わってしまうんですけど、くらいは言うべきだし、断られて態度が変わるなんて論外
アパレルなんて資格も取れない大学も行けない頭空っぽな女が就く職業なんだから、
断れないタイプの人は1人で洋服買いに行くべきではない。
米13
前の文と後の文因果関係なくない?
試着の下りでもまだ下着だと思ってた
454がなかったらずっと下着のことだと思ってた。
下着のパンツを試着できるところなんて珍しいと思いながら読んでた。
※12
売上成績悪くて焦ってたのかね
こういう買わせてなんぼのショップ店員て
やたら高額なのを薦める人より
その客がするっと買えそうな価格帯のをパっと持ってくる人のが成績いいのが定番だが
そこまで値段が違うと確かに試着した感じも違うだろうしねー。
上手な商人は良いものから見せていくっていうけど、
試着室にいると、良く持ち込んだものより高いものが来るw
最後の最後まで下着の話だと思ってた…
1~4千円程度のパンツ(ズボン)しか持ってないから、別世界の話じゃわい…
※13
すまんのう
MARCH出てるけどアパレル勤務です
飲食業、販売業というだけで馬鹿にしたい人、マウント取りたい人たくさん見てきたから慣れてるけど。
大学出てると基本給も上げ底されるんだよ~。
裾あげしてもキャンセルできるものなんだね
裾上げの印つけたってことでしょ
マチ針打っただけだとおもうよ
※21
独立するとかいう夢でもない限り、正直哀れだと思うわ。
値段をまず確認してからじゃないとレジまで行けない。
このパターンやられたことある。試着までして購入ルート入ってたけど予想外の値段で焦ったわ。
○万か〜どうしようかな〜店内もうちょっと見て回っていいですか?(購入留まる)、さっきお薦めしてくれたけどごめんなさい今日は帰ります〜で逃げた。
ちゃんとしたとこだと予算確認してくれたり選んでる品物から見当つけてくれるんだけどね。リピしてたから高額商品売りつけても大丈夫と思われたのかな。
品揃え気に入ってたけどこの一件以来行ってない。
レスや※見ると、やっぱり日本じゃ気取らず、スボンとパンツ(下着)、って言うべきだと思う
どう考えても高いの買わせるための騙しだな
値段意識させないように持って行って買わせる
後に引きにくい状況作って売れればこっちのもの
売れなくて客が去ったとしても短期で働く予定のこっちは関係ねー
こんな奴がアパレル業界に多過ぎ
アパレルは最初に志望する奴は華やかな業界だから多いんだが
現実知ると別の業界に行ってしまう
人の入れ替わりが凄く多くてゴミがいくらでもいる
俺の場合積極接客やってくる場合少しでも失礼な部分が見つかった時点で
軽くキレながら責任者呼んで終わらせるね
まんまと買ってしまわなくて良かった
パンツって下着の方のパンツだと思って
8000円のパンツなんてそんな高級品買えないわ!!と思ったら
ズボンの方のパンツだった
冷たい顔ってのは「チッ騙しそこねた!」っていう顔でしょ。気にしなくていい。
値段確認しなかったのは報告者の不手際だけど、客商売なのに
キャンセルされたからって顔に出しちゃいけないよねぇ。
そのまま買わずにちゃんと断れる報告者はスゴイ!
※27
は?気取ってる……?パンツ以外の呼びかたはしないだろ?
ズボン呼びはお年寄りなら分かるけど使わないだろ普通
文章だとパンツ↑パンツ↓で呼び分けができないから紛らわしいのは分かるが
気取ってるという受け取り方をする人にびっくりするわ
あ~、あるある。
スーツ買いに行くと、やたら高いのすすめられる時がある。
キッチリ予算決めているわけじゃないから、いくらまでって始めに言えないからかもだけど。
うまい店員は、顔色見て値段と品質が適したもの持ってくる。
※21
営業と同じで売り上げ成績良いとボーナスにも反映されそう。
アパレルも色々で、結構高収入の人もいてビックリしたことあるわ。
※32
あなたはどうだか知らないが、ズボンって言うと「ズwボwンwパンツでしょw」って言う人
確実にいるもの
気取ってなきゃ草生えないよ
そうだよね
スパッツに対するレギンスみたいに一時期パンツ呼びを一生懸命流行らそうとしてたけど、
書き文字が下着と同じという時点で恥ずかしく感じるもの。
パンツw下着かよwww と笑われるかも知れないぐらいなら、
ズボンw古いwww と笑われるかも知れない方を選ぶわな
客が試着してるものの倍以上する商品持ってくる時点で店員がおかしいわな
あとパンツ呼びに突っかかってる人ってパンツスーツにもひっかかるの?
テーパードパンツとかワイドパンツとかにも「パンツ!?」ってびっくりして恥ずかしくなるの?
わざわざワイドズボンって言ってるの?
喋り言葉ならイントネーションでどっちか分かるし、下着にワイドパンツなんてもの無いから種類名出せば下着の話かズボンの話かはすぐ判別できるから、そこに突っ込む人なんか居ないよ
バカなの
元アパレル店員だけど、どういう時に着るものなのか、にもよるからちゃんとお客さんに確認するよ
この店の場合店員が悪いと思う
洋服なんて真っ先に値札を見るもんだと思っていたw
※34
こういう人の出入りの激しいブラックな業界で高収入の人って、それこそ報告者が遭遇した店員みたいなタイプかも。胡散臭い。
カジュアルなものに誰が見てもオシャレという高級なものは無い
フォーマルなものは洗練されたものがあって安物とは違う・・・が最終的にみな同じなってしまう
はっきりした趣味趣向のスタイルを持ったブランドなら多少高くても失敗するよりは安いと思う
ほとんどのブランドは流行に従うだけで同じようなものがずっと安い値段であり高いお金を払う価値は無い
ちゃんと断れて偉い子やったね
良いものだから、オススメなのに、分かってないよね。
8000円のパンツはイマイチライン。
2万円のパンツはなかなか良いライン。
良いんだから、その分値上がるの当然じゃないのよ。
どうしてなの?
いいもん着たらこれ高そー、って思う金銭感覚って、育ってないの、なんで?
そこそこ値段出さないと良い服とは出会えないよ。
あ、これ良い服、きっと高い服、ってピンと来ないと。良いもんは高い!
高ければ良いもんとは限らないけど、良いもん作るのは手間かかるから、どーしても高くなるの。
※37
書いてあるものや言われたもの、後ろに説明がつくような単語ならそのまま読み上げるか復唱するよ
なんでいきなり「にも」「とかにも」とかの例え話出したの?
パンツの試着できるんだ…でも8000円する所だしなんかすごいんかな…と思ったわ
※46
下着じゃなくてボトムの方のパンツだぞ?
※44
人の育ち云々言う前にあなた色々ずれてるんだけど大丈夫?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。