2018年12月15日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1543128916/
何を書いても構いませんので@生活板69
- 661 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/13(木)18:40:33 ID:w8A
- うちの猫さん、元気に遊び回る・水あまり飲まない・
飯はおかわり要求するほどよく食べる・モチモチのフサフサ
いたって元気なのに血液検査で腎不全という結果が出た
検査値が2(正常値は1.6以下)だかららしい
スポンサーリンク
- 値は下がることはないと言われたが1週間後に再検査したら1.8だった
指摘したら誤差の範囲っすよと言われて
特に治療方針らしいものも一切なく「治りません」の一言のみ
あのさー治らないのはわかったから
今後どうすべきかアドバイスとか、緩和する方法くらい教えてくれよ…
何聞いても治りません治りませんってレコーダーかいあんた - 662 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/13(木)19:08:58 ID:U86
- >>661
まず餌を腎臓ケア食に変えて
他の獣医に連れて行った方がいいと思う
結果は変わらないだろうけどちゃんと説明してくれる医者じゃないと先が不安 - 663 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/13(木)21:17:36 ID:w8A
- >>662
うん、ちょっと明日他のとこにセカンドオピニオン貰いに行く予定
そこが良かったらもう転院しようかなと思てる
自力で調べて飯は療法食に変えた
つーかまだ1歳にも満たない猫さんだから腎不全とかないだろって思ったのになぁ悲しい - 664 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/13(木)21:47:27 ID:U86
- >>663
1歳未満で腎不全なんてあるんだ
悪化させずに長く保たせる方法を教えてもらえるといいね - 665 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/13(木)22:22:57 ID:fPl
- >>663
水をあまり飲まないのなら、子猫用のミルクとかで水分摂取させた方がいいんじゃない? - 666 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/13(木)22:30:50 ID:cgW
- >>663
子猫なら循環式のウォーターサーバー置いとくと
流れる水に興味持ってよく飲むようになるかも
冬場は猫も水分不足になりやすいそうな - 667 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/13(木)22:46:39 ID:w8A
- >>664-666
ありがとう
教えないなら吐かせるまでよの精神で行ってくる
(レコーダー医者にはもう期待せんが)
水は今のところドライと混ぜてあげたり遊んだ後に自力でのんでるから
まだ大丈夫なはずだ - 668 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/13(木)23:13:32 ID:jFE
- メーカーによってはフードの塩分すごく高いやつもあるみたいだね
3歳ぐらいで腎臓悪くした猫の話聞いたけど
そのフードのせいもあるかもって飼い主さんが後悔してた。
今は点滴と療法食で頑張って治療してる - 669 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/13(木)23:37:34 ID:jvs
- >>667
猫ちゃん、飼い主さん、頑張って!
コメント
まあ確かに検査の数値は誤差の範囲内だけどね
今後の説明ない医師は外れだな
コミュニケーション能力のない医師か
うちの猫5.6歳で腎不全なって亡くなってもうて、発覚から亡くなるまでの1年半ずっと辛かったし
毛もボロボロ、体重ガタ落ち、メインクーンでふわふわ骨太で大きいぷよぷよ体型が骨と皮だけになったし
猫のために早いとこ病院変えて大事にしてやってほC
まともに検査してるかすらあやしいな。
総合栄養食って書いてあるフードで塩分高いのなんてあるのか
決まった基準値内じゃないの?
塩分気になるならひとつかじってみるのが一番かと
キャットフードといっても所詮は魚のアラの塊。人が食えんものじゃないさ
療養食・点滴・飲み薬、どれも進行を遅らせる延命でしかないしな。
延命すればするほど猫も飼い主も苦しくなるし介護生活も相当覚悟しとかないとな。
ヤブ医者でただの誤差でしたってのを願うよ。
総合栄養食で塩いれてるので有名なとこあるよ。食いつきがいい理由で。うちは一匹目で腎不全やったから今は餌はヒルズkdにしてる。
歯医者も動物病院も医者が一人しかいないところは経験上あまり良く無い。
自分の考えを一点張りに患者に押し付け続ける。
海外の獣医大学と連携して遺伝子検査をガッチリやってる野良猫の保護団体の調査では
腎臓病は母猫経由で遺伝することもあるみたいと言っていたからそれかな
水あまり飲まないってのは腎臓病持ちの特徴だしね…
母猫経由で生まれつき腎臓が弱かったまだ2歳半の若猫が
11月に腎臓の機能が停止しているので冬は越せないものと覚悟してください
と言われる状態になるみたいだから、セカンドオピニオンはしておいたほうがいい
水飲まない子ほんと飲まないんだよなぁ
飲水循環器も使わないし
冷たいと嫌がるから水槽用ヒーター投入したら少し飲む量が増えた
凍らせたペットボトルの結露なら飲む猫とかもいるよね
いい獣医さん見つかりますように
餌の水分を多くするのは駄目なん?
とにかく水分補給が大事よ。
何か所にも水入れを置いて、冷たいのが好きとか 温かいのが好きとか 流れるのが好きとか
その猫が好きそうな水を見つけるのもいいよ。
うちもオスだから結石が怖いので頑張って飲ませている。
ヒルズのC/D缶シチュー味とか、ロイカナのパウチやPHコントロール・ドライフードも
あげているけれど、シーバや銀のスプーン、モンプチドライも併用。
あと後輩猫用の子猫フードも混じってカオス状態だけど何とかなっているw
たぶんクレアチニンの数値だと思うけど
エコーとか尿比重とか総合的に診断しなきゃいけないのにこの数値だけでは他の要因もあるから診断つかないよ
藪に引っかかったな
報告者も書いてるけど、そんな場合はやはりセカンドオピニオンね
うちは犬だが、なんだかの数値が異常でいつタヒんでもおかしくありませんて言われちまったが
高度医療センター的なとこで再検査してもらったら問題なかったなんて事もあったからな
腎臓の悪い愛犬のため食事を手作りにしている人がいる
小型犬なので量が少ないのと数日分冷凍で作り置きできるので
そんなに苦でないとは言ってたが大変だろうな
猫の腎不全が多いのはフードと言うか、
魚の食べ過ぎがほとんどだってウチの掛かりつけ獣医さんは言ってた。
海外だと猫は土地が広くて何でも食べる雑食という認識はあるんだけど、
海に面した町が多い土地柄 日本では魚メインの食事にどうしても考えてしまう上
匂いで喜ぶと勘違いしがちで塩分過多で腎不全が多いんだそう。
もし体質遺伝とか他の原因も有りだったとしたら、ドライフードより缶詰やおやつが怖いんだろうね
獣医選びは飼い主との相性だから何とも言えないなぁ・・
恐らくクレアチンだと思うけど、筋肉の代謝で値が変動するから幼猫は数値があんまり当てにならなかったりするし、よく遊ぶ子のようだから前日の筋肉の消耗が激しかったんじゃ…
とにかくちゃんと説明も出来ない獣医師は、絶対腕も確かじゃない。
恐らくクレアチンだと思うけど、筋肉の代謝で値が変動するから幼猫は数値があんまり当てにならなかったりするし、よく遊ぶ子のようだから前日の筋肉の消耗が激しかったんじゃ…
とにかくちゃんと説明も出来ない獣医師は、絶対腕も確かじゃない。
※5
飲水量を増やすために、塩分が多目に含まれるフードもあるよ
食べてみるとわかるけれど、塩気を感じるフードは少なくないと思う
プレミアムフードと呼ばれる類いのものは、塩気よりも素材の味がしっかりする
うちの猫もあまり水飲まないので
猫缶少しをぬるま湯に溶いてあげてる
雄はなりやすいって言うよね。ウチの猫達は、給水機で飲んでくれる。餌はピュリナワンのチキン、ターキーにしてるよ。今のところ毛艶きれいで元気だね。
※2
コミュ能力が高いと減点されるらしいからなw
腎臓用フードも説明細かく読んだら「水を飲ませる為に塩分多め」ってあって
なんじゃそりゃ、本末転倒もいいとこ、と止めたことがある。
獣医に薦められたフードだけど(何かは忘れてしまった…)。
結局高タンパク・グレインフリーとかそっち系が長い目で見たら良いのかなーとは思うのだが、
猫が食べるかといったらまた別の話なんだよね…。
サンプルめっちゃ食いつきいいから袋で買ったら食べないってどういうことなの。
あ、ごめん 腎臓用じゃなくて泌尿器系フードだったかも。
とにかく水飲ませりゃいいんだろ、と対策取ることで終了。
マグカップ+お湯最強。
高タンパク・グレインフリーのプレミアムフードあげてるけど
魚系でしょっぱい
猫のお気に入りだけど少しずつ減らしていきたい
※5
そもそもペットフードに、人間の食品みたいな規定の水準なんて存在しないよ
総合栄養食っていうのも、悪い言い方だけどメーカーが勝手に言ってるだけ
栄養バランスが多少悪かったところで誰が罰せられるわけでもないから、飼い主側は信頼できるメーカーと商品を探しだすことしかできない
うちのもクレアチニンが高いから腎不全です、って言われたが
違う原因がある可能性もあるのん?
うちも違う病院で見て貰おうかな
いまのかかりつけ病院大きいし10人くらい獣医いるけど決まった獣医しか担当してくれんし事実上一人でやってる病院と変わらんわ…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。