2012年08月03日 08:01
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1334590283/
- 143 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/02(木) 07:55:39.89 ID:ymc+TKGB
- もう15年以上前の話。
母方には従姉妹世代が8人いる。その8人の中で一番の年長者だったA姉ちゃん。
親戚の集まりの度に、母たちに代わって従兄弟の世話を焼いてくれるしっかり者。
大人たちからの信頼も厚いA姉ちゃんは、私たち兄弟や他従兄弟の憧れだった。
成績も優秀だったのだが、中3の時、病気になったり、人間関係でトラブルがあって受験に失敗。
金銭面の問題もあり、学区で一番偏差値の低いF高校の特進に行くことになった。
そこにしゃしゃり出てきたのが、ほぼ他人じゃん、って縁なのに、家が近いと言うだけで
人寄せの時に飯だけ食べて帰る親戚の婆さん。
この婆さんの唯一の自慢は、次男が学区でトップの進学校○×高校出身ということ。
実際○×高校はレベルが高く、うちの地域だと、「東大出です」より「○×高出です」の方が持て囃される。
毎年祖父の3月の誕生日に親戚が集まるのだが、手伝いも挨拶もせず、ごちそうを食べる婆さん。
そして、どこで聞きつけたのか、A姉ちゃんにしつこく「どこの高校行くの?」と尋ねた。
A姉ちゃんは言いたくない。それを知って、「今どんな気持ち?」のAAよろしく、聞き続ける婆さん。
居たたまれなくなって、泣きながら、広間を後にしたA姉ちゃんの背中を見ながら大爆笑した婆さん。
他の親戚連中に責められても、何が悪かった?とすっとぼける婆さん。
あんな底意地悪い笑い方しておいて、事情を知らぬとは言わせねぇ。
いびり足りないのか、今度は私ら従兄弟に向かって「本家でも種が近いと変なのが生まれる」
とも抜かしやがった。
(私の祖父と祖母は、甥と叔母の関係)
父や男連中もブチギレていたが、相手は年寄りだし、嫁の実家だしで手は出せない。
口で言ってもボケた振りしてかわされてしまった。
しっかり者のA姉ちゃんが声を殺して泣いているのが、幼心にとてもショックだった。
スポンサーリンク
- 144 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/02(木) 07:57:28.70 ID:ymc+TKGB
- もちろん従兄弟たちも怒り心頭したが、子供に出来ることは、その時何もなかった。
翌年、A姉ちゃんの弟であるB兄ちゃん(サッカー狂のDQN)が、中学を卒業。
A姉ちゃんの一件があってから、親戚から情報を流されなくなった婆さん。
やはりその年の集まりにも参加して、ニヤニヤしながらB兄ちゃんに「どこの高校ry」と尋ねた。
B兄ちゃんは黙って席を立つと、一度退席。そして、制服を着て登場。
○×高校の学ランだった。
あの時の婆さんの顔、一生忘れないと思う。まさに水戸黄門状態。
B兄ちゃん、死にものぐるいで勉強したようだ。
婆さん、B兄ちゃんの元の素行が素行だったから、A姉ちゃん並にいじめる気満々だった様子。
それから、残りの6人の従兄弟も、○×高校に合格したが、4人目の従兄弟が合格を決めた辺りから、
婆さんは、親戚の集まりに来なくなった。
婆さんは、その後長男嫁をいびり倒したことが露呈して、村八分よりも酷い扱いを受けることになった。
今は、覚醒した長男嫁にいびり返されているとか何とか。
そして、「息子より出来が良い」と自慢しまくっていた婆さんの孫たち(我々と同世代)は
中卒と、F高校の農業科に入り、単位が足りずに退学したらしい。
あのときのA姉ちゃんには何も出来なかった。
子供ながら、婆ちゃん酷いと、喚き散らせばよかった。それは今でも後悔している。
私たちの自己満足でしかないが、敵討ちのつもり。 - 145 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/02(木) 08:02:40.08 ID:ymc+TKGB
- >>私の祖父と祖母は、甥と叔母の関係
母方の家系は複雑で、曾祖父さんが養子行ったり、曾婆さんの家から養子迎えたりしてる。
だから、血の繋がった甥と叔母の関係ではない。
誤解もらいそうだったから補足。 - 146 :おさかおなくわえた名無しさん : 2012/08/02(木) 08:40:31.03 ID:ahcFzQ1z
- 子供だけで
ババァをボコボコにすればよかったのにw - 148 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/02(木) 10:44:26.74 ID:bYg8MUe8
- 村八分の使い方が正しくないと思うが面白かったよ
- 151 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/02(木) 19:34:43.76 ID:hL4vzmcQ
- >>148
田舎の年寄りにとって恥である村八分より更に悪い待遇って意味じゃないのか? - 149 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/02(木) 11:17:31.35 ID:fIU90+YE
- 田舎特有の遠くの一流大学より近所の進学校って意識は滑稽だな。
- 150 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/02(木) 11:26:03.14 ID:9/cKtoNb
- 大学進学率の低い田舎特有だよね
コメント
でも結果的にA姉ちゃんは一人だけ底辺校卒業なんだよな
※1 別にいいじゃん
良いところ出れば人間できてるってわけじゃないんだし
報告者はスッキリかもしれんがA姉ちゃんがスッキリして初めて復讐完了だよなぁ
考えようによっては、従兄弟達が次々難関高校受かる事で、かえって進学失敗した姉ちゃんの心の傷に塩塗り込んでたかもしれんし
津山三十人殺しの犯人の祖母がこういうババアだったそうな。
病気ならしょうがないが受験に影響するほどの人間関係のトラブルってなんだそりゃ?
>人間関係のトラブル
有り体にいえばいじめとかじゃないかな
A姉ちゃんは現在幸せなんだろうか
それだけちょっと気がかり
○☓高校がそれだけの進学校なら、
底辺のF高校でも偏差値55くらいある可能性があるな(しかも特進)
○☓が偏差値70くらいあるとして、
F高校で55くらいとか?
親の離婚かもなー
遠縁の結婚式で、田舎のクソ自営のジジイから自慢たらしく
「うちの兄の息子で、東京の大学に行って市役所に勤めてるのがいるんだ!」
って、こちらが反応に困るようなことを言われたのをのを思い出したw
そいつに「東工大? なんだそれは東大のパクリか!」とか大声で笑われて、
中卒高卒で田舎に残るのが当たり前の土地はさすがちがうなーと感心した。
高校がFランでも勉強して良い大学に入れば問題ないし
大学ですら就職までのつなぎみたいなもんだから
最終的にはどこで働けるかの方が余重要だよな
金銭面の問題と特進ということは特待で授業料免除とかだろ
むしろアリだと思うけどな
高校で評価されるってのがわからんなあ
普通は大学じゃないの
田舎っておもしろいね
※欄みただけでも
未だに学歴信仰が根強いのがわかるな。
なんでだろ。
A姉さんがその後どうしたかが一番重要なのにそこ書かれてないとモヤモヤするな
別に一流大学出たとか、良い旦那さんもらって子供生まれて幸せとか
そういう綺麗な見返しじゃなくていいから、今幸せであって欲しい
ババアに対して他の従兄弟がやり返したことなんかよりそっちの方がずっと心配
※14
だって、偏差値とか、比較する数字がわかりやすいからさw
※10
長野の親戚が、信○大工学部に受かった息子を持ち上げて、
東工大に受かった人を「東工大?しらない学校だなあ、まあ頑張れやw」と貶めてたけど、
息子にたしなめられて恥かいてた話を思い出した。
田舎は怖いね。
お前らもこの婆さんと本質的には同じ醜い奴ら
東大出より○×高校出ですという方が持て囃される
ってのはさすがに盛りすぎだろと思ったw
特進クラスだって書いてあるからむしろ進学校よりも
いい推薦もらえたりして、おいしいところだったりして
どうせするなら自分自身の自慢をしろよババア
キーマンであるA姉ちゃんのその後をあえて書いてないってことは、
あんまり人様から褒められないその後になったのかな? 逆に変にリアルだw
おれがA姉ちゃんなら、余計コンプレックスなるわ
田舎ならではというけど、実際にはどこでもそうだよ。
東京でさえ、東大出っていうより麻布出とかの方が話弾むし。
話したことも無いおばさんからどこに勤めてらっしゃるのと聞かれ、ニートですと答えたら
小さく笑われたよ。まぁしゃーないがその後こっちの事情を知りながらもうちの子ども自慢
してきてイラッときた。脱ニートしてやるかんな・・
※24
ないないw
御三家なんて受験生の子持ち同士か同窓生じゃないと通じないよw
そもそも出身の高校や大学なんて、同窓ですねって話題以外じゃ大したネタにならん
学歴の話になると途端に空気おかしくなるのな
死にぞこないのババアなぞ適当にあしらっとけ。
※10
>「東工大? なんだそれは東大のパクリか!」
本人知らんのか。
自慢げに出てきて、あとで小便漏らす息子が必要だな
「上の高校行っても変な奴ができあがる、こんなばばぁだったらとくにねw」すればよかったんじゃね?
15年以上前のどうでもいい個人のことをネチネチ長文書いて何が面白いんだろうか
※31
どうでもいい他人のレスを見てネチネチケチをつけて何が面白いんだろうか
肝心のA姉ちゃんのその後が書いてないから何とも言えないよな
本スレで突っ込む人いなかったんだろうか
田舎の大学進学率って低い?
実感ないんだけど…
子供達はGJだけどさ。
身内の少女が精神攻撃受けて泣いているのに、つまみだすこともできず、
なおかつ翌年以降もクソババアを毎回自宅に上げて、ご丁寧に食事まで
提供している大人達の神経を疑うわ。
※34
実際に大学進学率は低かったはず。
でもまぁ自称大都会にお住まいの皆さんは、パパとママのいるおうちから立派な大学に通えるから分かってないんだろうなぁ。
例えばハガレンの作者の荒川弘は北海道の農家出身で、大学進学したかったけど
進学費用が実家に負担をかけるから諦めた、という話を聞けばなぜ田舎の大学進学率が低いか分かるはず。
凄くうちの地域の状況に似てる・・・
まあ、ウチも田舎でトップ高の評価状況は似てるけど・・・
大学進学率の問題じゃないよ、大学進学しないのは毎年学年で2~3人しかいないからね。
浪人は含まず、だが、三予には割引が利きあらゆるクラスが無試験なので在籍を以て
大学進学決定の意思があると思ってほぼ間違いない
しかもいかない人も経済的理由がほとんどなので、公務員三種あたりはフツーに取る。
医学部多浪で精神があらぬ方向に行ってしまう人は時折いるが、ほぼ無視できる数字だ。
で、こんなことになるのは多分大卒地方上級公務員試験のせいじゃね?
ウチは地底以上に毎年80人くらいは進学するはずだから・・・
同じ地底卒では差別化が図れず(さすがに東大は別格だから高校はどこでもいいだろうが)
二番手高ってだけでそりゃ椅子取りゲームでは負けるに決まってる、というか、
まずはそこで判断するしかないだろ、スクーリングとしてはやむを得ない面があるんじゃないか
ゴメン、スクリーニング機能な・・・俺バカスwww
A姉ちゃん…
※36
言いたいこと自体は間違ってないのに、なんでそんなに攻撃的に書くんだ?
暑いのは分かるがクールに行こうぜ
都内近郊住みでも行きたい大学が自宅からの通学範囲内とも限らないよ。
実家が貧乏でも本気で大学に行きたければ実家に負担をかけずに進学する方法はあるんだし、
大学の選択条件に自宅通学可能かどうかを入れてる時点で、なるべく楽したいって思ってる訳でしょ。
田舎がどうとかの問題じゃないよ。
単にド田舎だと進学した人はそのまま地元に戻らなかったりするから、
結果としてそこには大学に進学しなかった人ばかりになるんじゃない?
※36
書き方が僻みっぽすぎw
なんか長野のような気がしてきた。
東工大<<信大だと本気で思ってるからね(コピペであったろ、あれのとおり)
そして実際に地元の中小企業とかが
「東工大卒」と「長野高校(ただし日大卒)」だったら後者を採用してしまうからなお恐ろしい。
> うちの地域だと、「東大出です」より「○×高出です」の方が持て囃される。
うちの地元かと思った
親戚の兄ちゃんが旧帝に受かった時の年寄り連中の反応の薄さは酷かったよw
県内の国立大のレベルがそんなに高くなかったりすると、『優秀な○×高校の生徒』は他県の大学に進学するから、「卒業した高校が全て」みたいになっちゃうんだよね
ウチの地域だと地元の地方国立に進学するのは、二番手~四番手高校(あるいは隣県の同レベル高校)の進学者が多数派だったと思う
もちろん医学部は別格で、ほぼトップ校及び同水準以上の高校からしかムリ
(トップ校のトップレベルから若干名の推薦がある)
むしろ、地元国立に進学したら母校の高校名を出すのがはばかられる雰囲気すらあったと思うぞ
「え?○○高校出身なの?mjd?」みたいな・・・
御三家出身のマーチ進学者も同じ扱い受けてると思うけど
地域の誉れってのは確かにないでもない。
うちの故郷でも一番は「○高校」二番「□□高校」みたいなのはあったから。
ただ、親世代が気にするほどには当の子供世代って気にしてないのよね。
少なくとも小中で出来上がってた友達関係は高校ごときじゃ崩れんかった。
大学か就職かになって所在地ごとばらばらになったら流石に、だけど。
そこは親世代以上の人間がどういうスタンスでどう動くか、だよなぁ。
親戚ババアはアレだけど、その子供はどうなったのやら。
うちの地元も似てるなぁ
高校じゃなくて地元大学だけど
学歴信仰はまだわからんでもないが、
「田舎は低学歴」とかほざいてるバカはなんなの?
日本の80%以上は田舎なんだが。
今の田舎はこれよりもっと進んでるよ
近隣の高校すべて(唯一の進学校と偏差値45ぐらいの普通科高校と農業高校)が統合されて、
5つある近隣中学の生徒がほぼまるごと統合されるだけになってるから、こういうことは起こり得ない
超過疎化してるwww
その道の職人なら尊敬するけど、なんも取り柄もなく向上心のない奴はな。
相当劣等感が強いんだな。虎の威を借りて他者をこき下ろし、惨めな自分の心の安寧を保とうとするなんて。
美術大卒と言うと田舎の老人は ∑(゚Д゚)スゲエ!! ってなるよね
学力で言えばかなり低いんだけどね
正直都内で優秀なのって一部私立でしょう…
あんだけ学校あんのになんでこれだけしか?ってレベル
田舎を馬鹿にするんじゃないよ
※52
それ以前に、私文進学者で高校時代に数学やってないやついてびっくりすんぞw
大学受験科目だけに絞る単位制高校があるってどんだけだよ・・・
公務員試験程度の文系数学が理解できなくて友達にさんざん解説役やらされたorz
いや、国立志望だったのに滑り止めに入ることになった俺もどうかと思うけどさ、
それでも結構偏差値高い大学・学部なのにこの有様はどうかと思う。
田舎だと私立=底辺pgrだったりもする
都会の方じゃピンキリとかいうのも実感としてない
これうちの地元の話かなw
今は学校名変わっちゃったけど○○高校と○○女子高ってあって、それが昔の藩校だったもんだからジジババどもが「○○高生にあらずんば人にあらず」だの「嫁に貰うなら○○女子高の子」とか言っててさ。「どちらの学校を出たの?」って聞かれたら、それは大学じゃなくて高校の話。
しかも私立のそこそこの高校ってのが無くて、大学行こうと思うとその○○高と○○女子高に行くしかなくて、地元の空気もそんなだから、受験失敗して浪人する子がものすごく大勢居た。私は○○女子高だったけど、どのクラスにも2~3人は浪人生が居たよ。部活の先輩が同じクラスになっちゃって、呼び方に困ったっけなあ。
信州大()のコピペ思い出した
※14
都会田舎関係なく、15年以上前なら大学進学率40%程度
2008年ごろから55%越えた
田舎での御三家はその県内じゃちょっとしたブランドだからなぁ~。w
うちの田舎だと日程的に私立→県立(御三家込み)→二次募集だったから、
トップクラスの子が受験失敗するとホント悲惨だった。
二次募集って余程の底辺か夜間、通信制しか無かったから。
俺の同級のクソ頭良い娘は体調不良で受験失敗して浪人したわ。
はいはい田舎がわるい田舎がわるい
ババアたしなめたりしてるまわりの人たちの存在は無視でクソババアひとりが全田舎の象徴かよ
高校の威光が下手な大学よりすごい扱いの地域ってのは長野、熊本、北関東あたりだな
ただ熊本でも「1番の高校より東大がすごい」ってことはさすがにない
現知事は農業高校出身だけど外国の院に入り直して東大教授で十分高校の学歴ハンデはチャラ扱い
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。