2018年12月26日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1544320927/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part108
- 609 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/24(月)18:55:31 ID:FTk
- 祖母の四十九日の法要に出てきたのだけど、
叔母や親戚の常識外れな挙動に唖然となったわ
スポンサーリンク
- まずは叔父
この人はもう50を過ぎているのに、遺族としての振る舞いからして駄目
遺影を持ちたいと騒いで、いざ持ったら片手にプラプラぶら下げてて一同騒然
祖父は静かにキレるし母も「アンタは何をやってるの」と一喝、
私も「おばあちゃんと思って持たないとダメでしょ」と突っ込んだ
「せっかく持ってやったのに」とぶつぶつ言う叔父から母が遺影を取り上げて、
代わりに骨壷を持たせることで終了
通夜の時もそうだったけど、この人は本当に作法を何も知らなくて、
香典の受付もできないし、焼香のやり方も分からないし、
祖父や母を差し置いてさっさと霊柩車に乗り込んだりとやりたい放題
その時に散々注意されて挽回しようとしていたのか空回っていた感じ
あと大伯母達
読経中にペチャクチャとお喋りしてすごく恥ずかしかった…
一度、伯父が「よぉ喋る」と苦言して静かになったけれど、
しばらくしたらまたお喋り再開
父が席を立って文句をつけるんじゃないかと胃がキリキリしたわ(母が止めた)
身内に変なのがいると大事な場面でやらかすからホントふざけんなと思ったよ
コメント
読経中におしゃべりってよくできるな
お坊さんに怒られないんだろうか
私の田舎はお通夜がどんちゃん騒ぎ。
大往生であればあるほど賑やかになる。
どっかの半島の背乗り疑っていいレベル
関係者の娘ではなく嫁なら可能性はさらにアップする。
背乗り=スパイなので通報したら楽しいことになるかもしれないぞ。今入管も移民法も変わったし。
お喋りしてるババアで思い出したんだけど
ウチの親戚にもいるわ葬式とパーティの区別がついてない奴ら
そういうのはもうどうしようもない
なんかこじらせてるのがいるなぁ
愛国ビジネスブログの読みすぎで今さらネトウヨに目覚めた高齢BBAなのかなんかのかしらんが
移民法なんてわが国にはないからね
ホント知能の低いネトウヨは気持ち悪いわ
※2
うちの母方実家もそうだったわ
でも告別式は皆きちんとしてるし、涙を流して別れを惜しんでたりするから宴会のとギャップがすごい
>叔母や親戚の常識外れな挙動に唖然となったわ
と言いつつ出てくるのは叔父と大伯母というよくわからん話でした
そんなのと身内のあなたも…
※2
※6
隙あらば
葬式・法事って、普段の振る舞いが3倍マシで出る気がする
ひどいのは縁切り考えるレベルになるし、感心も「すげー!」になる
実父の告別式と百か日でやらかした伯母一家、一生忘れん(悪い方向に)
ばあちゃんは息子を育てるの失敗したのか。
大叔母たちはもう片足棺桶に突っ込んでる状態だから読経で成仏しないように
意識を保つためにおしゃべりしてたんじゃないか?
今生の別れかもしれんし。次またいつ会えるかわからんからな。
※9
地域差はあると思いますよ。
賑やかであればあるほど故人が喜ぶって話もありますし。
賑やかにするのと、だらしないのとは違う。
うちの親戚にもいたわ。
アラカンにもなって、
ロウソクを吹き消して、自分の娘や兄弟姉妹に叱られてて笑ったwwww
それこそ、骨壺を片手で持ってプラプラさせたオッサンの話を聞いたことあるw
どこにでも頭が弱いのがいるんだね。
知能指数が足りないんじやないの?
通夜に普段着で来た主婦が怒られた話では主婦を擁護する人もいたけどね
骨壺は電車の忘れ物で結構有るって話だし、扱いに困るもんなのかも知らん
けど遺影はなぁ
テレビでも前に抱えてる図しか映らんのだが
その伯父さんは、亡くなった祖母の、実の息子だよね?
祖父、静かにキレてる場合じゃないぞ。
大人になってから、自力で、葬儀の作法をある程度学ぶことはできるけど
祖父母が伯父に、つまり親が息子に、葬儀の作法を教えなかったから
そのザマなんだろ。
※17
小学生や中学生ならともかく、50過ぎのオッサンが親から教えてもらわなかったから葬儀の作法が分かりませんなんて言ったらさすがにあほかと思うわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。