2012年08月25日 21:35
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1342790689/
- 578 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 11:44:12.71 ID:D90IMlbG
- ぶったぎりすみません。
親のお金でなら大学へは行かないといわれ
アルバイトしながら大学へ入っている3年生の息子
バイトのやりすぎで、単位を落としまくり。
年収は、300万超えてるくらい、バイトやりまくっています。
こんなんなら、親のお金で行ったほうが、ましだったよね。
本末転倒というかなんというか。
それを言うと、なら中退してこのまま今のバイト先の社員になるという。
頭を使うバイトではないので、本人次第で、高卒でもかなり稼げるのですが
将来つぶしがきかなくて、絶対後悔するだろうし。
本当に困っています。
スポンサーリンク
- 579 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 12:15:37.53 ID:H28MMCzS
- >>578
なんで奨学金を使わなかったの?
自分の金でって考えるのは偉いけど、
それで中退してアルバイト先に就職なんてあまりに短絡的すぎるような。
今からでも、親がまず立て替えて、
それで毎月返済してもらう形にすれば?
将来絶対後悔するって。 - 580 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 12:20:45.45 ID:sMt0+Dcf
- 夫はバイトを管理する方の立場だけど、学生バイトの親御さんが挨拶してくる
ことがあるという。学業優先の配慮お願いの意味もこめて。
>>578さんのお子さんは、成人して学費もイト代で自分でということだと、
頭ごしの口出しなんかしたら余計拗れそうね。
親は助言に留めてあとは自分で考えるしかないかもだけど、休学など学籍
おいたままで考える時間をとるのは難しい? - 581 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 12:39:18.19 ID:rCyp2CCa
- >578
お子さんの志はすばらしいし、若い内に額に汗して働く経験は大事だと思う。
実際頑張ってもいるようだから「こんなんなら~」という全否定的な物言いは
ちょっとまずかったんじゃない?
もう3年とのことだから就活も始まるし、これからのことを戦略的に考える時期なのでは?
>579の言うように奨学金と同じ扱いで親が立て替えて返済させるのは悪くないと思う。
あくまでも自力で頑張りたい、そのためにはある程度のロスや遠回りは覚悟の上だということなら
>580の言うようにいっそのこと休学して学費を貯めることにしばらく専念するとか。
ただし、休学でも半額くらいの授業料は必要なんじゃなかったっけ?
留年ならまるまる1年分学費が余分にかかるし、そういうことをきちんと見通し出させて
家族会議は必要なんじゃない? - 582 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 12:51:15.52 ID:sMt0+Dcf
- バイト代300万ということは、フルタイムに近いくらい働いてるよね?
正社員になってもいいってほどだし、相当のめり込んでるね。
もしもそこに就職した場合の将来設計も含めて、家族会議かな。 - 583 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 12:57:03.15 ID:5sPTxu9c
- どっちかいうと仕事がメインで趣味で大学に通ってるってことでしょ。
いいんじゃない??その仕事が本人の望むことであったら、学歴は関係ないんだし
でも、せっかく入った大学も勿体ないから、「何年かかっても卒業だけはしなさいね」って応援してあげたら? - 584 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 13:07:24.29 ID:tbyxFdcW
- >>583
まるっと同意。
学校も行かず働きもしない子もいるってのに、素晴らしいお子さんだと思う。
いい加減子離れして見守ってやれよ、と思う。 - 585 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 13:21:44.50 ID:CJB5Cfcd
- >>584
むしろ見守り過ぎてお金も口も出さなかったから
留年になっちゃったんじゃないか?
- 587 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 13:25:03.25 ID:sMt0+Dcf
- まあでも、東洋経済wによると、親は学生に足りない世間知でアドバイスすべし
とのことだし、仕事の将来性も心配でしょう。
学生と知っていながら長時間働かせる会社ってのにも、ちと引っ掛かるよ。
一度冷静に親子で話し合い、本人にもよく考えさせるのは必要でしょう。 - 588 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 13:46:06.45 ID:DpOUAklk
- >>584
中退しちゃうかもしれないという状況でも
「いい加減子離れしろ」なの?
太っ腹だね - 589 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 14:17:31.18 ID:D90IMlbG
- 578です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
フルタイムまではいかないのですが、夜勤なので時給が高いのです。
週3~4回なのですが、夜勤明けにそのまま寝ないで学校なので
たぶん学校で寝ているのだと。
学校へちゃんと行っているからと見守ってきましたが、
行っているだけでは、単位取れないですから・・・
奨学金は、将来への借金だからイヤだと。
借金はしないのが、モットーだそうです。
親からは一銭たりとも出してもらいたくないそうです。
自宅ですが、食費も入れるし、誕生日のプレゼントも拒否されました。
自分で何でも買えるから、いらないと。
夏休み中に、真面目に話し合います。
なんで、こんな子になった?? - 590 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 14:36:17.57 ID:sMt0+Dcf
- >>589
うわ。夜勤かぁ。若くても、それは無理がある。
学校と両立どころか、身体壊しかねないよ。自律神経狂うんだよね。
私も週1金曜深夜だけダブルワークでやってた時期あるけど、眠気覚ましや休憩で
間食するので、健康診断、血液検査の結果がみるみる悪くなった。
土曜日曜でたっぷり睡眠とって戻したつもりでも、月曜日昼の仕事は調子悪い。
週末に向けて体調整えたところで、また夜勤という感じ。 - 591 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 14:47:44.11 ID:CUBbLsFv
- >>589
私のいとこ。
せっかく入った国立大も、同じようにバイト先で見込まれて
お金も儲かるって言うので卒業待たずに中退してしまって。
結局、バイト先に就職したけど数年したら後悔した口。
立場的には後から大卒が入ってくるし色々思ったような展開ではなかった
その後、他の就職先探したけど国立って言っても駅弁だから、中退じゃ話にならなくて。
今は、中学受験専門の塾の講師やってるけど、いずれは自分で
個人塾を開くのが目標だって。
どんな人生でも切り開いていくのは自分だから、すこし躓いても
立て直すなんていくらでも可能性はあるけど、できたら
卒業はしておいたほうがいいと思うよ。っていうのは言ってた。
- 592 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 15:07:56.16 ID:5sPTxu9c
- 「バイト先に見込まれて」ってのはフラグが立ったな、と思う
でも、「見込まれた」のが嬉しい人もいるだろうし、
その仕事が本人にとって一番合ってると思うなら否定はしない
>>555さんが言ってるように大学の授業を受けることはすごく贅沢なことで
「金を積んでも勉強したい」という人が行けばいいわけで、
それよりバイトで金を稼ぐ方がいいと思う人もいるだろうし、それは本人の志向の問題
我が子なら「学生アルバイトは会社の福利厚生に金をかけなくてもいいし、
都合がいいからベンチャラ言ってるんだから、口車に乗せられるな」と釘をさすけどね - 593 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 15:26:06.87 ID:H28MMCzS
- >>583
うーん。
学費だってただじゃないのに、そんな無駄な卒業をしても意味ないような。
しっかり勉強して、就職に有利なゼミをとって、はやく就職した方が無駄がなく早道だよ。 - 594 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 15:42:02.04 ID:sMt0+Dcf
- >>593
本人がバイト先にそのまま就職するのが近道だと思ってる場合は、目論見通り
いかない場合のバイパス道だけ確保するってことになる。
効率悪いし、将来本当に役に立つかどうかわからないのに、
どの程度学費や時間をかけられるかの問題にはなるね。 - 595 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 15:54:04.49 ID:H28MMCzS
- 下手したらフリーターになりかねないのに、本人の主張を優先させてなんて、私だったらできない。
大学をみっちりやってからでも遅くないと思う。
そういう時こそ、親の出番だとおもうけどな。 - 596 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 16:12:35.60 ID:sMt0+Dcf
- 中退多数高校の元校長が、安易な中退の大きな要因はアルバイトで結構なお金を
稼げることだと書いてた。やっていけると思ってしまうって。
大学生の年齢でそれなりに知力が高くてても、バイトで中退はある話なんだね。
うちの息子のように見通す力が弱いタイプは特に要注意だな。
たとえ都合良くでも、見込まれる存在になるかどうかが先にあるけどもw - 600 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 17:14:58.15 ID:sMt0+Dcf
- 高校生と違って、大学生は夜勤でも使えるからバイトで重宝されるのね。
春にバイト探しした時、夜勤できるかどうかは必ず聞かれてたみたいだ。 - 601 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 17:51:10.57 ID:5sPTxu9c
- それにしてもバイト代300万はすごいわ
休みを考えたら、毎日1万は稼いでるってことね
普通の会社の大卒初任給ではそこまでいかないんじゃない?
「大学、意味ねーわ」ってなる気持ちがわかるような気がする - 602 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 17:57:36.07 ID:0j40uxMc
- やっとこさ月三万程度稼げるか?くらいのバイトを
初めてやるうちの子に比べりゃ浦山だけど
本末転倒な気はするね - 603 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 18:19:17.16 ID:sMt0+Dcf
- 10年以上前の話なので>>596校長は生徒たちに、バイトと正社員の生涯賃金や
社会保障の差を示して考えさせたそうだが、今やその見通しも不透明だしね… - 606 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 21:49:19.53 ID:EDj+s+EP
- 大学生がバイトで出来るような夜勤ってコンビニぐらいしか思い浮かばない。
コンビニは夜勤でもバイト代安いし。
頭使わないバイトらしいけど、夜勤警備バイトとかなのかしら。 - 607 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 22:08:11.17 ID:8Y/LTjl6
- >>606
ファミレスとかレンタルビデオショップとか - 608 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 22:08:51.00 ID:8Y/LTjl6
- あと宅配の荷物仕分けとか食品工場とかいろいろあるよ。
- 610 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 22:39:18.71 ID:sMt0+Dcf
- あと、データセンターは、学生風の人すごく多かったな。
水道工事の時間外受付。24時間体制の電話オペレーター。
夜勤は割増があるから、稼ぐには効率良く思えるんだけどね~ - 611 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 22:42:22.80 ID:EDj+s+EP
- でも、週3~4日の夜勤で年収300万超えるんでしょ?
時給がすごい高くないと無理だよね。 - 612 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 22:49:42.69 ID:0j40uxMc
- ホストとかね
- 613 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 22:53:15.36 ID:8Lpwt/Fd
- うん、お水だよね。
警備も時給高いけどさ。
- 614 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 23:08:29.03 ID:8Lpwt/Fd
- でも>>589はしっかりした息子さんもって幸せだとオモ
親に頼らず3回生まで居眠りしつつもこなしてね。
年間300万あるなら卒業までの資金も貯まった事だし
後は就職に向けてがんばるのみじゃん。
うちの子、二十歳の誕生日が過ぎた途端
飲酒解禁とばかりに色んな友達と飲み会三昧。
- 616 :可愛い奥様 : 2012/08/05(日) 23:24:37.12 ID:JpfYSST2
- あまりにバイト代が多い場合は色々疑った方がいいよ。
うちの子の同級生、キャバ嬢のスカウトして学費と生活費を自分で稼いでた。
もちろん親は知らない。 - 674 :可愛い奥様 : 2012/08/06(月) 11:59:48.11 ID:4cmRCz2v
- >>589
バイトについて、色々推測がとんでいるので一応答えておきます。
セキュリティのバイトです。
2年目からもちろん本人宛に地方税の請求もきて
払っています。
時給は、最初はそんなでもなかったのですが、今はバイトリーダーなので
かなり高いようです。
そのかわり責任があるので、熱があっても休まないで行っています。
でも、本当に本末転倒ですね。
何とかしないと、4年で卒業できなくなります。
- 675 :可愛い奥様 : 2012/08/06(月) 12:02:28.20 ID:kGcjBKVD
- >>674
あと、気を付けないと就活の準備をする時間が無くなるよ。
また、3年後期から4年前期は就活に時間を取られるから
大学に出席できなくて単位を取るのが難しくなる。
今のうちの単位を集めておいた方がいいよ。
コメント
卒業しないと全くの無駄
高卒で働くなら技術系でないとB級の人生で終わる
セキュリティー系ってただの警備会社でしょ?
今の年収300万で満足しているかもしれないが
10年後に結婚、子育て考える年齢になっても300+αで終わるよ
というか中退年収300ちょいで結婚を許してくれる相手の親は少ない
残念な人生に足を踏み込んでいることをいかに伝えるかだ
親子間に確執あるんじゃないの?と思ってしまった
大学一年の時に一緒にバイト始めた同級生は、そのままそのバイトにハマって、大学中退して正社員になった。
嫁さんもそのバイトで見つけたし、まあ良かったんじゃねーの
若さ故の過ちってかんじ
仕事内容そのものでなく充足感に惹かれているのなら
学業に立ち戻った方がいいだろうな
将来選択の幅が狭まった事に後悔すると思う
>親からは一銭たりとも出してもらいたくないそうです。
>自宅ですが、食費も入れるし、誕生日のプレゼントも拒否されました。
なんか極端だよね
親子間(特に息子さん側)に何かわだかまりみたいなのがあるんじゃないの?
↓これが将来
1 :名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/28(水) 09:46:15 ID:gZfqNB4l
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
あぁ昔の自分。
勉強に意味を見出せなくなってくるんだよね。バイト先でもチヤホヤされるから勘違いするし。
既出だけど卒業しなきゃ何にもならない。
300万て大金だけど、社保込みの200万となんら変わらないことを自覚させるべき。
別にいいんじゃね
大学3年ならもう自己責任だろ
大学も何の目標もなく入ったんだろうな
偉いなー
学校行ってなくて何もしてない奴らより全然マシだよ
もし仮に大学卒業できなかったとしても、それだけの根性持ってるんだから
どんなとこでもやってけるし、人を見る目がある企業を見つけられれば雇ってくれるんじゃないんかな
中々できることじゃないよなぁこういうの
バイトリーダーって頼りにされて、寝てばっかりで友達少ないキャンパスよりバイト先のほうが居心地いいだけじゃん。
いい意味で社会経験積んで、学業もがんばれば就職にも有利だろうけど、
この息子さんはマイナスにしかならなそう・・・。
よしんば就職できても、自信過剰な生意気新入社員で上司からすぐに見限られる感じがする。
言葉の端々から親が気にしてんのは息子じゃなくて世間体な気がしてならない
自立心が強すぎるってのも考えもんなんだな。
多分、この性格だと代返とか友達のノートコピることも全くしないんだろう。
まあ、そういう他人を頼る事はあまりすべきではないけど
流石に、夜勤しながらだと出来る限界があるから
多少は他人に甘えることも覚えたほうが楽だと思うよ。
志が立派だってのは言うまでもないけど。
高校のとき親が余計なこと言ってそうだなこれ
在学中に奨学金返済した友達いたけど普通に卒業してたぞ
まぁこの話の場合奨学金借りて卒業してから返せばなんも問題ないと思うけどな
中途半端に中退とかするのが一番アホ
>夫はバイトを管理する方の立場だけど、学生バイトの親御さんが挨拶してくる
ことがあるという。学業優先の配慮お願いの意味もこめて。
これが凄く偉い事だよな。
本来は常識的に当たり前の対応なんだけど、今はそんな常識すらない奴がバイトを使ってるからな。
最近はバイトがいないと回らない所も多いから、大学生のバイトにどんどん来て。いいねいいねっておだてて、
卒業しても何時でも空いてるからね。このまま就職してもいいからって言う奴が多い。
コンビニバイトは特にそういう話をよく聞くけど、工場やピッキング、警備員等その他色々な所でも聞くな。
コンビニだって就職は本社側は良い大学の大卒を取る。
フランチャイズで社員とかまずありえん。そういうのに騙されてフリーターになってどうしようもなくなるって奴も一杯いる。前、コンビニで過労死したフリーターっていたけど、まさにこの状態だったという。
自分がいないとダメだって思わせる事で頑張らせ、やってる事は使い捨て。
バイトでも新卒でも社会に少し出ると、自分が少し偉くなったような、社会で頑張ろうと燃えるような感じになる。
新卒なら何も知らないでもルートから外れてないから良いが、バイトだとただの空回りに終わる。
結局社会を知らない子供なんだよ。
これを親や企業がおかしな事にならないように、線引きとか責任を持って対応するのが当然のはずなんだがな。
※2
自分もそう思った。誕生日プレゼント拒否するって相当のことだと思う。情緒不安定な中学生でもかなり異常。
多分親を否定したくて仕方ないんだろう。だから、親を否定するために援助をこっぴどく突き放す。
そのための手段として極端なバイト漬け生活をしたり、中退で脅したりするんだろう。見込まれて云々だって、親を否定する材料を出して脅したいだけだと思う。
食費入れたくらいで自立した気になってるんだろうね
見た感じ実家暮らしだろうし、本当に家賃光熱費まで全部含めた自立ができたわけじゃないのに
学業を疎かにしてまでやりたい事であるなら大学辞めて専念してもいいと思うけど、今の社会情勢考えると勇気いるよね。まぁ読む限りこの息子が大学に何か目的があって行ったわけではなくて、とりあえず学歴欲しくて行ったって風には感じるが。
あと3年まで頑張ってやってこれたって思ってる人いたけど、大学によっては3年までは進級のラインが低くて4年の進級はすごくハードル高いってとこあるから息子の成績見ないとどうなってるか分からないよ。
同級生が行ってた駅弁は2年が30、3年が50単位で進級できるが、4年への進級(卒研受講資格)は必修全単位取得の総計100単位取得が条件だからそこで結構脱落してたみたいだから。
この息子をほめてるやつらって正気なの?
どうしてこんな子になった?だって
この親おかしい
息子は親に「養われてる身分なのに」みたいな事を言われた事があって根に持ってるんじゃね?
その場合、親が口出しすんのは逆効果だろうな。
ただ目先の金におぼれてるだけじゃないの
今は大学生+バイトだから立派に見えるけど、卒業・中退したらただのフリーターだよ
しかもメインの大学生すらきちんとこなせてない、バイト忙しくて授業でれないわーなミサワ状態
ぜんぜんすごくないし、精神的・社会的に幼稚だよ。
これ偉いか?
学費を稼ぐためのバイトのはずが本末転倒もいいところだろ
もちろん、バイトでそこから正社員にで人生うまく行くケースもあるだろうが
卒業だけはちゃんとしておいた方が本人のためだと思う
受験時に親が「うちには金がない」って言い続けたんじゃないかな。
ここまで意固地になるからには相当愚痴ったんだろうけど、気付かないんだろうな…
自立心が強いというより、中2病としか思えないわ。
中2病の大学生を騙してすかしておだて上げ
都合よく使う警備会社、ズルい大人の代表。
なんとなく、小さい頃から事あるごとに「ウチは貧乏」と言い過ぎて
刷り込んでしまったんじゃないかとゲスパー
あるんだよね、子供が大人になるまでそれに気付かないケース
ウチの場合はモロに「子供の為に金は使いたくなかった」だけなのを
(今になって冷静に考えれば、親は己の為には贅沢していた)
「家に金が無い」という台詞にすり替えられていた
でも、こっちは家に金が無いと信じてたから、やりたい事を我慢して
常に金のかからないように遠慮して生きてたよ
お陰で、今では親に対する不信感が物凄く強い
※19
それもあるが、1回留年すると同じ過ちを繰り返す奴は大勢いる。
>>1は子供のこと本気で心配してないよね。
ただ世話する自分に酔ってるだけだろ。
>>1は子供のこと本気で心配してないよね。
ただ世話する自分に酔ってるだけだろ。
知り合いの話しに近い
バイト先(塾の講師)にすごく見込まれて 大学中退
塾の講師になるが問題が出てきて結局くび
もう一度大学に行きたいがもう一度行くほどの金は無い
大卒なら塾や教師の口もあったかもかも知れないが
結局ぶらぶらしてずっと無職
『塾講師・教員になる為に生まれてきた』とかで当時の自分を熱く語った当時40のオッサン
元気かな
俺も全くでは無いけど、似たような感じだったわ
受験の際に金が勿体無いから私立受けさせてもらえず、浪人した際も金がないから予備校は特待生扱いの所のみ
某国公立に合格後も金が無いからで奨学金借りて、家賃もくそ安い所仕送りもその内無くすから早くバイト見つけろよと言われ...
貯金も入学金云々で片っ端から没収された結果バイトに明け暮れてたわ
息子の方も単位落とすのは良くないが、その前にお前が何かしただろと思ってしまう
単位落としてるのバイトが原因じゃない気がするわ。どんなにバイトしてても単位取る気あるならテスト前がっちりやれば卒業できる程度には取れるし。元々大学に興味ない人なんだろーうね
当初から起こるのが分かりそうな問題なのに、何を今になって文句言ってるんだか
本当に時間の心配してるなら「必要なモノは十分に出すからバイト禁止」くらい最初から言っときゃいいのに
>こんなんなら、親のお金で行ったほうが、ましだったよね。
>本末転倒というかなんというか。
>それを言うと、なら中退してこのまま今のバイト先の社員になるという。
こんなの売り言葉に買い言葉で本気じゃないでしょ
学生なのに食費入れてプレゼントも拒否なんてよっぽど親子関係こじれてるんだから、
落ち着いて将来を話しあう場すら築けてるかどうか
本末転倒すぎる。
こういうタイプの奴は高卒で就職した方が幸せになれる。
中途半端でグダグダな人生が見えてる。
志は立派でも結果的に両立できてないから
時には頭を下げることも必要なんだけど
なんか無駄に頑固みたいだね
立派な息子さんだね!!と素直には言えない感じ
融通きかなすぎも問題
同じようにバイトで満足している人がいたら少し考えたほうがいい
業界によっては社員はバイトがやりやすいように気を配り良い会社と錯覚し
いざ社員になってみたらキツイなんてこともある
アルバイトも立派な戦力だけどアルバイトで業界や自社を知った気になるのは
止めたほうが良い
俺の事かと思った。まあ、本末転倒だよな。しかし、働かないと生きていけないのも事実。
そんなに稼げるほど頭のいい息子さんなら、親から無利子で金借りて大学を卒業しておいた方がこの先の人生で有用だって分かると思うけど
なんでそんな援助を嫌がるんだ?わけわかめ
しかし親の金で行かないと言うとはな
報告者が爆弾を隠してるような気がする、気がするだけだが
余程の事情が無けりゃ自力で全部やろうって気にはならないよ
うわ、バイトやり過ぎで大学1年留年したうちの兄の話みたい…。
兄の場合は「バイト代が欲しい」っていうより「大人(店長や社員)との付き合いが出来る」「家族以外の大人に認められる・頼りにされる」ってのが嬉しくてのめり込んで行ったみたいよ。
国立大だったから学費も安いって事で親も目を瞑って卒業させたけど、中退してたら今頃どうなっていた事やら。
このタイプの人は仮に奨学金借りたとしても
社会人になってからゆっくり返そうと考えないで
学生のうちに少しでも稼いで返済しよう、と
借金の額が明確な分なおさらバイトづくめになったと思うよ
うちの旦那がそれだった(家がかなり貧乏だった)
結局体悪くして&大学で友人作れなくて&単位も出席数も足りず留年→中退
残ったのは奨学金という名の借金だけでした☆という残念っぷりなので
あくまでも学生のうちは学業メインで、
バイトは月に5万とかそんくらいにしておけよと思った
志は素晴らしいけど、結局本業の大学を駄目にしてる。結果あなたの計画は駄目だったんだと気付かせてあげるのも必要じゃないか?中退なんて絶対駄目だ。たとえどんなランクの大学でも。仮に中退してバイト先の正社員になれたとしても、大卒の年下にあっという間に抜かされて虚しさを覚えるだけ。
自立心が強いのか、深刻でないにしても親と確執があるか、親が一時的にでも借金抱えてたか
ま、3年間の学費を無駄にせんためにも卒業だけはしとけと、いうところ
相談者側は隠してるが、多分息子が今行っている学校を受験する際に
ボロクソに言ったんだろう。
或いは親が言う進路とは違う学部・学科に息子側が強硬に主張して進んだ際に
売り言葉に買い言葉で喧嘩しているか。
※欄で触れている人が居る通り、本質の問題は別にあってバイトにのめり込んでいる
のはその結果であって原因ではない。
だから、原因に相談者側が気付かない限り何を言っても息子側が相談者側の言い分を
聞き入れる可能性は低い。
息子もちょっとどうかと思うがそうなった原因は報告者にあるね
大学生の子供が学費食費等で親に全く頼らないって相当なことだよ、よっぽどの確執があるはず
女は自分に不利な情報は絶対に書かないから、この話にも隠してる裏事情がたくさんあるだろうな
学生で援助を嫌がる理由は俺も同じだから分かる。
俺は第二反抗期が契機となり社会にも足を踏み入れたけど
バイトなんか考えもしなかったな。
バイトなんて意味のない中途半端なことに学生が学業そっちのけでやるとか(ry
コイツはもう大学生なんだから現実的に将来のことを冷静に考えたら、
わかるハズなんじゃないかな?
まあ事実こんな奴は俺にとっちゃありがたい駒なんだが、
その本人にとっては残念な人生なあ。
中退野郎になった暁には良くて万年平社員やってもらうわ・
蛇足だけど、学生の働く理想形はビジネスオーナか投資だろ。
それで資産を構築したら身の振り方に幅が出る。
その点資産家の子は初めから色々資産があっていいなあ。
俺が数十億集めるのにどんだけ苦労したことか。
それに4年費やしておまけに1年浪人がついてきたのは良い思い出。
院に入ったらどんな研究でもできると聞いてワクワクしたのは昨月の出来事。
これ本末転倒とかそういう話じゃなくて親子間の確執があって
息子側が親には一切世話になりたくないって思ってるだけじゃないの?
なんで親側が全く気づいてないのか不思議
性格だと思ってるみたいだよね
親に負担をかけたくない、その要因が昔から何かあったのか
親に援助してもらいたくない理由があるのか
ただ金に物凄く執着があるのか
理由によって出方が変わるな
どちらにしろ今のままじゃ大学行くこともバイトして学費払うのも無駄だからきっちり話し合わないと駄目だなー
>>17
>>22
>>49
これ多分そう。親子間の確執。
>>22が指摘してるようにおそらく親がクリティカルな一言を息子に言ったんじゃないかなー。
親の安易な一言がどれほど子供に影響を与えるか親が自覚していなパターン。
あげく「なんで、こんな子になった??」と子供側に責任転嫁。
一見息子側の若気の至りに見えるけど、根は深いと思うよ、これ。
申告と納税はしてるんだろうか・・・
3年通っているのだからあと1年頑張って卒業してほしい。見通しが立たない世の中ですが、大卒の肩書きはあっても損はないよね。
どう考えても親子の確執だな。プレゼント拒否なんて尋常じゃないよ。
恩着せがましいタイプか金がないない言うタイプか逆になんでも金で解決するタイプか。
親に嫌悪感持ってるのは間違いないと思う。
親子の確執ねえ。
普通に厨二病で説明できると思うけど。
プレゼント拒否か…まぁ甘えるのも親孝行だと学ぶ時期なんじゃないかね。
だってさ奨学金も親の金も使わずに大学行くって言ったらこうなることは目に見えてるじゃん。
多額の貯金とかバイト以外での収入源とかがあったわけじゃないんでしょ?
それを3年まで放置して案の定ヤバくなってからどうしようって言われてもね。
夜勤明けに寝ずに学校に行くって身体が心配じゃないの?それできちんと授業受けてると思ってた?
寝ていたとしても単位取れて卒業できれば問題ないとしてたんじゃないの?
子供の事をきちんと考えてるように見えないよ。
同じく働き過ぎて、従兄弟の兄は4留して8年かけて大学出た。
親の心労は計り知れないが、そういうのも有り。
>>55
中二病とか反抗期による一時的な軽い反抗と、
長年かけて形成された深刻な確執による嫌悪感は全く違うよ
大学に進学した理由、退学しようとする理由が分からないからなんとも言いようがない
本人の意思で進学したのか、今勉強している分野に興味があるのか、など
それ次第では退学もやむをえないと思う
もちろん嫌でも出とくに越したことはないけど……
親として心配な気持ちは十分理解できるけど
あくまで親は道標、最終的な進路は本人が決めることだと思う
たとえ後になって後悔してもね
子供ったって大学三年にもなってるのに、親がこんな口出してくるのがキモチワルイ。
警備の仕事に就職できるならいいけどさ、本当にバイトから就職に繋げられるのかね?
大学退学したら結局マイナスにしかならないし、退学を理由に永遠にバイトリーダーかもしれないし
警備の仕事でもいいじゃん。でも学生という本業ができないんじゃ人として信用を得られにくい
まあ言うまでもないが企業にとって学生バイトなんざ使い捨てだからな
正社員になれる保証がないと話にならん
退学して正社員になろうとすると「四大卒以外はずっとバイト扱いだから」とか
言われそうな感じがするなこれ
なんか確執があるよね絶対。
もう父親が「他社のアルバイト統括社員」としての立場でアドバイスするしかないと思う
母親は黙っとけ
確執作ったのが主に父親ならアウトだけどそうだったら書き込み時に言及してそうだしな…
※59
そりゃ違うけど、もの息子さんの行動はまだ厨二病の範疇だなと思ったよ。
もちろん確執である可能性もあるけどね。
どっちかわからんのに、確執確執って決めつけるのが不思議だったの。
そういうのって疲れないのかな。
飲食関係会社管理職の親に言われたわー
「目立った取り柄のない奴ほどバイトに嵌る。『自分は必要とされている』、『自分しかできないから辞められない』と勘違いするから。でも実際はそう思い込ませることでいいように扱えるからそうしてるだけで、替えはいくらでもいる」って。お前はそう思うタイプだ、自覚しろ、絶対のめり込むなって大学入ったとき忠告された。
「何でこんな子になった?」って20歳過ぎたら一人の大人として扱ってやれよ
誕生日プレゼントにしてもある程度育ったら金の方が嬉しいし、親になんか買ってもらうってのも抵抗あるわ
食事関係ならまだしも物はね。
この相談者の子も、一人の大人として扱われたいみたいだし、大学に自分の金で行ったんなら辞めるのも自分の責任でやればいいし、就職も自分の責任だろ
心配するのは勝手にすれば良いけど、口出しはもうすべきじゃないんじゃないかな
就職しても潰しがきかないなんてのは親の意見で将来的にどうなるかなんて分からんし、仮に失敗したとしてもそれ含めて人生だろ
失敗して欲しくないと思う親心は分かるが、黙って見守るのも大事だよ
舞い上がってんじゃないかなと思う
家庭板で言うところの次男はっちゃけ病みたいな
今まで稼げなかったような金手に入れて、バイト先からも頼り(という口実で便利な人材なんだろう、学生は)にされて、俺はもう社会人で一人前だ!借金もしない!(キリッ
てな具合に
米にも出てるけど、いくらでも替えは利くんだろうな…
>親のお金でなら大学へは行かないといわれ
これ子が親に(「行かせない」と)言われたってことか?
※68
ぶっちゃけ、大抵の仕事はいくらでも替えが利くんだけどね
広い意味で借金の全くない人生送る人なんていないのに。
なんか変な意固地のせいで折角の大学棒に振るな、この息子
俺は逆に親からの仕送りも学費の援助も一切なし、かといって親の年収がそこそこで授業料免除もされない、奨学金は「結局は借金だから」という理由で親が申請書に判子おしてくれないので、バイトで生活費と学費かせいでたけど、かなり無茶だったな。税金とられるからその分働かないとあかんし、土日なんてありゃしない。
院を出るまでそんな生活だったな。単位はきっちり取ってたけど。
まぁ、バイトしすぎで、ってのはおいておこう。
しかし、就活のせいで授業出られなくて単位取りにくいっちゅーのも、狂ってるな。
厳しい大学だと、実験の授業は一回出なかったら即単位ナシ決定なんてこともあるし。
大学は勉強のために行ってるのであって、就活のために行ってるわけじゃないのだから、就活に配慮して就活で休むなら公休扱いにしろってのも変な話だし。
なんで卒業してから就活って方向にならんのかね……。
※72
日本は空白期間を出来るだけ作らないのが望ましいっていう考え方だから
海外の大学は大学卒業後半年とか1年とか就活期間みたいなのがあって、海外に行って見聞広めたり、体験就職みたいなのをしたりするんだけどね
どっちが正しいかって言われたらどっちも正しいんだけども。
バイト禁止でがっちり固められた子がいたよ
大学2年までバイトもできず単位取るよう強要されたらしい
なんとか就職して今の職場にいるけど、若干コミュ症
頭もいいし話せばおもしろいんだけどねぇ
このご時世で大学出てなくても平気、って言っている人が多いのにちょっとびっくりした。
将来困るよ……心配してくれるいい親御さんがいるんだから、少しは甘えればいいのに
かたくなになる理由が何かあるのかな。
成人してるし親の金で動いてないなら、
アドバイスはするにしても、本人の自由にさせるべきだと思う。
子供に苦労して欲しくないって親心はわかるけど、自立しちゃったら一個人でしかないので。
学校内では最小限のバイトしてない友達に
「社会ってのはなぁ」とかドヤってるんだろうなぁ
親子の確執か・・・難しいよね。
私の友人は、彼の母親が闘病の挙句に亡くなった時際に仕事一筋だった父親を憎んで草加に入ってしまった。この投稿者の息子は彼と違って宗教に走らなかっただけマシかも知れない。私が「親父が難いという話は理解できるが、宗教に逃げるのは間違いだろ」と言ったが聞く耳持たずだったな。
わだかまりが消せるならそれに越したことはないけれど、出来ないならいっそのこと
「お前が私を憎むならそれで良い。赦せとは言わん。だが、このままだとお前は無駄に年を取った高卒の負け組だ。一生地を這うのが望みならそれで構わない。だが、そうじゃないなら。大学を卒業して勝ち組に回りたいなら。今は黙って俺の金で学校へ行け。そして近い将来に熨斗を付けて叩き返してみせろ」
くらい言って焚き付けた方がいいんじゃないかな。
と傍観者は思うのであった。
そりゃバイト学生は厚生年金とか引かれないから
税金以外はまるっと懐だもんな
稼げるだろうよ
プレゼントまで拒否する程なんだからやっぱり
「誰に養われてると思ってんだ」的な事を過去に言われて恨んでる、に一票
働いたら働いただけお金がもらえるのが、楽しくて仕方ないのかも。
放っておくしかないんだろうね。かなり時間経ったときに「大学ちゃんと卒業すればよかった」「ちゃんと就職したらよかった」って思うと思うけど、それは身を以って経験しないと思いもしないだろうなあ。
ばかみたい。
もう社会人として働けるんだったら勘違いでも後悔でもさせれば良いじゃん。家事は自分の分はやらせて自立させりゃ良いんだよ。家だして自分で生活させれば良いのにいつまで僕ちゃんやってんだ。息子も親も。
生ぬるい水に疲らせとくからいつまで経っても現実直視でき無い甘ったれ何でしょ。
かえるの子がかえるになっただけだ。
カネ、カネ、カネ。。。。。。。。。。。イヤナコトバ私の周りの店 SHUT OUTしているところもあるよ、金周りが悪くなるいつぽうってこと。安心して民たちが生活できるようにしてよ。只今失業中などだ。雇用情勢は不安定化
あほじゃのう。
バイトが300万儲けてるって言ったってそこから社会保険引いてないだろうから
リーマンの250万相当程度しかない。
天引きの無い300万ってそのまんま課税されて、しかも一番税金が不利に掛って来るから
そこから更にばっちり数十万税金が課されて、実質手取りは年200万程度じゃん。
カッツカッツで、一番不利な働き方です~!
ちなみに中退で警備に就職できたってたいした学歴でもなく体力もなくじゃ
何故か今以上に稼げず、年収も上がらないワープアな生活が待ってるよ~。
あと留年は他の企業受けるときに相当跳ねられるから、バイト仕事に逃げた成果はどこにもないな。
学業を置いといて一心不乱のバイトで意味を成すのは
そこが将来の夢と直結していて修行もかねてるとかだな。
そもそもでかい口叩くなら学業ぐらい両立させろよ。
自分も全部自分持ちでバイト学生だったが、一晩二晩寝なくても普通に卒業したぞ。
親のスネかじりまくって底辺大学や専門学校で学費無駄遣いした上にろくに卒業もできず、就職も当然ないままひきこもりになる馬糞の下敷きになって死んだフンコロガシみたいな奴も最近多いし、まだまだマシ。
健康だけ気を付けてひたむきに地味に生きてもらうが吉。
何のためにバイトしてるのかって話だしな
中途半端に自立してる感じ?が感じられるが・・・
親がいて住むところあっての今の境遇だってのがまだわかってないね
個人的には家に金入れて実家で生活ってのは社会人だとしても自立してるとは全く思わない
収入あって学費払って生活費入れてってのがなにか親の話を聞かないための免罪符としてる気がする
逆に言えばそこまでしてるんなら口出しても無駄だしほっとくしかないと思うよ
大学での友達とのやりとりが仕事のストレス解消になるのであれば十分いいと思うけどな。
結局大学に求めるものってみんなが同じというわけじゃないから。
サークルが目的の人、学業が目的の人、出会いが目的の人、とりあえず入った人。
大学をでていいところに就職したとしても、そこが本人にあわない職場であれば結局辞めることになるのだから、今の職場がいいというのであればそこに就職できるように応援してあげればいいんじゃないかな。
今時は大学出てようが出てまいがたいした差はないからね。
大学生でバイトやりすぎてる人ってせっかくの時間むだにしてるなあっつ思う。
生活費のために仕方なくしてる人はともかく、遊び金欲しさにバイトしてる人は勿体無い
思いっきり勉強する時間がとれるのは大学だけだよ
うわー内の息子かよと思ったわ息子はバイト先に就職しましたアホかと思ったわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。