2019年01月02日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1544320927/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part108
- 808 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/31(月)16:03:51 ID:dw1
- 35才主婦です。15年ぶりに働きにでました。
ところが自分でもびっくりするほど仕事ができません。
上司にも給料払いたくないとか同じパートの人にも顰蹙をかっています。
決して不真面目にやっていません。
スポンサーリンク
- しかし食堂の仕事ですが時間に間に合わないし、
盛り付けもきれいに出来ず、何よりも変更に対応できず応用できません。
日々怒られ反省の毎日ですが全然できません。
久しぶりということと歳のせいでは、ない位とろいのです。
とりあえず辞めることにはなったのですが、
次の人がみつかるまでということで仕事にはいかなければなりません。
辞めるといってからもうすぐ二か月です。
(こんなゴミでも年末年始はいてほしいようです)
上司からはタイミングが悪いといわれ我慢するしかないのですが、
仕事をしてください とか 私だって我慢している とか本当にお互いいたたまれない感じです。
私だってこんなに仕事ができないとは思っていなくてどうしていいかわかりません。
慣れれば出来る何事もと思っていたけれどこんなに迷惑かけるとは思っていなかったです。
出来ないことに動揺して 時間にあおられて頭の中が真っ白になり
覚えていたことがとんでしまうことってないですか?
もうどんな仕事もできないのでしょうか? - 809 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/31(月)16:21:45 ID:zFC
- >>808
15年ぶりのブランクがあるんだし、
15年前と比べたらレジもオーダーの業務や回転数も様変わりしてて
ついていけないのは当然。
ハローワークで相談窓口とか、無いのかな?
もう何年もハローワーク行ってないからくわしくないけど、
職業訓練とか受けられるかどうか、相談してみた?
コメント
人によって向き、不向きがあるから。
この仕事に向いてなかったんだよ、きっと。
使えなくても使わなきゃいけねえ程度なのに文句だけ多いゴミ職場。
こういう場所は文句言ってる奴も大概使えない。
そのブランクでいきなり社会で通用するわけない
ブランクある人って飲食系の仕事一番向かないと思うんだけど
そういう人を雇うのも飲食しかなさそうなの地獄だよなぁ
いかに専業主婦が無能かってのがわかるね
飲食なんてバイト初経験のガキが行っても働ける場所だろ
そこで働けないんだから、致命的に低能なんだろ
社会に出てくるなよ
15歳のときにしてた仕事っていったいなんだよ 高校生ぐらいのときにちょろっとやったバイトぐらいのこと言ってんのかな?JKだから猿でもできる作業させてもらってただけじゃねえか。
動き悪けりゃ頭使うデスクワークでもやりゃいいのに。
二十歳で家庭に入ったことになるね。
高卒だったとして職歴二年、前職は何だったのかな?
その時と同じ職種で仕事は見つからないんだろうか。
この話だけじゃこの人が無能なのか、職場の対応が悪いのか判然としない。
仕事が嫌で嫌でたまらなくなると、頭が変になるのかミスばっかりするようになって、これヤバイなって転職したらバリバリ働けるようになった
仕事というか職場に向き不向きは本当にあるから、パートくらいばんばん辞めて、次探したらいい
35歳で15年ぶりのお仕事ということは、ほとんど社会人としての経験がないわけで、ブランクが15年とは言えない気がする
かなり年配のパートさんと思しき人でもスーパーやコンビニでテキパキ働いている方も多いし、この方がもともと働くのに向いてないだけなんじゃないかな
飲食やってたゴミだけどいちいち怒るような無能がいる店で働くのは時間の無駄
ゴミゴミ言う割にはいてくれないと困るとかやってること無茶苦茶だしその店がクソなだけ
20歳の時は本当にできてたのかね
18歳で就職→10年勤めて28歳で退職結婚→35歳でパートの人と
18歳で就職→2年勤めて20歳で退職結婚→35歳でパートの人は全然違うと思う
この人の実際の職歴は知らんけど
昨今の将棋ブームで20年ぶりくらいに将棋を再開した(ネットで対局)ら、
角交換振り飛車や居角左美濃急戦に全く対応できず、ボロ負けが続いたから、
報告者さんの気持ちは解かる。
なんで振り飛車側から角交換してくるの?
なんで矢倉に組まず急戦ばっかなの?
パートで出来る程度の仕事内容の職場で怒鳴られるって相当酷いぞ
15年のブランクが関係なしにこいつがただの無能なだけだろ
発達障害っぽいな、落ち着いて焦らないこと、「出来ること」「出来ないこと」をはっきり区分していけばそのうち間に合うようになる
専業主婦やってて盛り付けがきれいにできないなんてあるのか…
お高いレストランのディナーとかでなく食堂なら家庭料理とさほど変わらんと思うんだけど
よほど要領が悪いのか不器用なのか
20歳の女の子は可愛くそこにいるだけで客が来るから無能でもいいんだよ
35歳のおばさんに求められるのは実務だから
私の友人も事務を結婚退職して子どもが大学生になってから販売のパートをしたら報告者と同じ感じで最初の職場を無言の肩たたきでやめた
20年以上前の学生時代のバイトではほぼ現金支払いだったのに、各種ポイントカード・クレカ・割引クーポンの単独や抱き合わせの処理に頭が白くなってしまったらしい
友人は今は別のところでちゃんと慣れてやってるみたいだから、タイムラグや週何日勤務かとか考えるとタイムラグ解消に何か月もかかるのはしかたないなーと思う
私もブランク10年なのでパートを始めるのに躊躇するわ
飲食系は他人との連携が必要な上に、次の注文のこと、その後の注文のことまで聞きながら、周りと合わせつつフォローしなくちゃならない
マルチタスク皆無の主婦が急にできるとは思えないなあ
どうせパートなら、工場とかのラインのほうが楽だよ前の人に合わせるだけだから
ライン工とかはBBA派閥の争いが凄いので胃をやられるかも知れんけど
飲食接客じゃない仕事すりゃいいだけ
体力もいらない軽作業とか普通にあるから大丈夫
黙々と働く男は喜ばれるからニートの社会復帰にもいい工場系はずっと人手不足だよ
人とペースを合わせるのが苦手みたいだし、出来高払いの内職あたりから始めてみたら?
>辞めるといってからもうすぐ二か月です
この一言で、愚図だなぁと思う。
辞めるというのを法的に止めるような根拠0だし。辞めるなら無視して辞めたらいい。
前の会社が悪い噂流すとかやれば、慰謝料請求もできる。
この人も悪いかもしれないけど何より職場が悪いと思う。さっさと辞めて次行ったらいい
飲食は忙しい上に覚えることが多く待遇も悪い。
ブランクある人が行く場所じゃない。
使えない人が辞めたいって言ってて二か月も辞められない職場がやばい
向かない業務内容+職場のシステムや教育内容が悪いのコンボだろうね
もっと向いてる仕事あるだろうから今回のミスマッチングは気にせず頑張ってほしい
こういうのが何度も続くようなら自分の能力振り返ったほうがいいだろうけどw
※6みたいに「飲食なんてバイト初経験のガキが行っても働ける場所だろ」という勘違い爺やニートが多いけど、オッサンこそあんな激しい場所ではろくに働けない
むしろコンビニや飲食なんて覚えることは多いし秒単位で動かなきゃいけないし
バイトどころか社員まで教えるのヘタクソな人しかいない上に老害のマイルールが
まかり通ってマニュアルをややこしくしてるって面倒事の宝庫だよ
若いから覚えも早く頭の回転も速くて、手順を思い出してから動くまでが
迅速な学生さんだからこそそこそこ捌けてるってだけ
そこで出来ないからってどこも働けないなんてありえない。むしろコンビニや
飲食で働いてた人のほうがオフィスワークもてきぱき動くし気付きも早いと断言出来る
別のとこで始めた方がいいと思う
15年ニートしてた奴が仕事しろってのが無理なのと同じ話です。
当然、社会の変化もあるので簡単な作業から慣らして仕事脳を目覚めさせましょう。
お店の仕事でも、長年やってる人に閃きやコツ、効率化に繋がる作業が自然と出ます。
その玄人の中に入り仕事をすると周りから攻撃されます「こんな仕事も出来ないの?」
とか平気で言われます。
これは日本社会の悪習とも言えます、私も学生の頃からアルバイト3件成人してから会社を3つ変え
ましたがが、どこに行ってもそいう環境はありました。
今の仕事は18年目になりますが、新人には自分の経験を元にしっかりと仕事を教えようと
心がけてます。
3年教えて仕事できない40代いましたがその人は病気でしたので異動してもらいした。
15年前なら20歳でしょ。
その時なにをしていたかはわからないけどとても職歴と呼べるほどの期間ではないと思うし
単純に仕事が出来ない、慣れてないだけだと思うよ。
経歴をしっかり先方に伝えて、それでも採用してくれる所に移った方がいい。
あと、「自分はブランクがあるだけ」と思わず「仕事をしたことがない」と思ったほうがいい。
それくらいあなたには何もない。
子供産んでからのブランク思ったより酷い
自分は仕事ができると思ってたし、周りにも言われてたけど、何年か経って復帰したら全く出来なくてびっくり
辞める前提なんだったらガンガン強気に行ったらいいよ
ガミガミ言われていちいち反省してるからパフォーマンスが低下するんだよ
盛りつけが下手だとか言われたらうるせーじゃあ素早く盛り付ける方法私がわかるまで教えやがれ、ぐらいの厚かましさでいけばいい、どうせ辞めるんだしさ
私もそうだけど、発達だと思うよ。
飲食で働くのは諦めて、自分のペースでできる仕事にしよう。
辞めると決めたならもう行かなきゃいい
そんだけ言われて侮辱されて奴隷志望かなんかなの?
飲食って一般的だとオーダー取って配膳して会計して片付けでしょ
これ全部お客様の都合で動くから合わない人には合わないよ
向き不向き以前に、人間としてのスペックが低いんだろ。口当たりのいい事言わずに正しく伝えるべきだな。
家事はしてたんだろうから家政婦でもやれば良かったのでは
報告者は慣れていないのと頭も体も鈍っているから仕方がない
今の職場はそういう人間を使うノウハウがないようだし
ポスティングの仕事でもして「外で働く」っていう事に心身を慣れさせる事から始めよう
15年前もできていなかったんじゃない?
スーパーのレジとかの方がいいと思う
単純に向いてない
食堂や惣菜系は決まったルーティンとはいえとんでもないスピードで回していく上に気が荒いからね
もっと静かな環境のほうが向いているんだと思う。
主婦歴長くてもわたくしのように学生街の安食堂風料理しか作れない人間もいます
盛りは良いけど見た目が悪いその上茶色い
学生バイトのとき、報告者よりひどくないかもしれないけど
使えない奴扱いで馴染めず居心地も悪かったけど
就職してからの事務仕事はめちゃめちゃ性に合ってるから
事務系行ってみるといいよ、ほんと
がんばれ
臨機応変な対応を求められるところは向かないよ。
役所のパート(お茶出しや電話取り案内など簡単な仕事)、郵便局の郵便窓口(必ず近くに正規職員がいる)や、大手飲食チェーン店(ハンバーガーなどマニュアルがしっかりしてるところ)からはじめるのがいい。間違ってもコンビニとかスタバ、本やとかは行っちゃいけない。一人でやる仕事のが向いてるんだろう。
簿記2級持ってて、経理で10年働いていた母も育児落ち着いて復帰しようと思ったら、パソコンについていけなくて全然違う職種のパートばっかつくようになった。
世の中の変化は激しいよ。
でも35歳は若いし、色々やってるうちに要領よくなってくるし、気長に頑張ろう。
臨機応変さやテキパキさばかり求められるパートじゃないし。
※14
なんで振り飛車側から角交換してくるの?
→角頭攻撃などで目標にされる可能性があるからさっさと交換してしまおう
なんで矢倉に組まず急戦ばっかなの?
→角を引いたり手数がかかる矢倉よりも簡素な囲いで速攻してしまおう
こんな感じだな
事務職の経験しかないから
飲食の大変さがよく分からないな~
そんなにレジとか複雑なのか
若い頃経験あるとか言うと期待されるから、その差もあると思う
飲食やサービス業は売り手市場なんだから変なアピールしない方がいい
文章もぎこちないし、頭使うってことをずーっとしてなかったぽいから、地道にやっていくしかないんじゃない
向き不向きもあろうが、ペーパードライバーがいきなり車のレースに出ると言うようなもんで。
あと飲食のバイトやパートは結構難しいからやめとけ。
コンビニとか他に仕事はいろいろあるからゆっくり自分に合いそうなの探せ。
飲食なんて鈍臭い人には向いてない。
自分もだけどw
軽作業とか協調性いらないところがいいよ。
こういうタイプの人間て、責任感がないんだと思う。少なくとも同じ失敗を繰り返さないようにするとかいった意識や自覚がないんだよ。文章からも他人事な感じがひしひしと伝わってくるし
私は飲食店の臨機応変な対応が必要な業務には耐えられなかったけど、介護業界に行ったらすごくスムーズに仕事できるようになった。
向き不向きあるから、気落ちせず次の仕事を探してほしい。
飲食は覚える事が多い上、覚えた事を自分のペースでこなすことはまずできないからね
あととにかくイビりが酷い
マウンティングなんて生ぬるいものじゃない
専門卒の若者だろうとパートのおばさんだろうと、ひとつでも人より上の立場になりたがるしそれを態度で証明しようとする
パートのおばさんは新しく入った人を 自 分 の 部 下 だと認識したりする頭おかしい
相談者が辞めさせて貰えないのは、この人が最底辺にいれば他のスタッフの小競り合いが激化しないからだよ
自分語り失礼するが
自分も20年ぶりに仕事復帰で飲食のパートについたら
現場の中国人主婦たちにいびられて2か月で退職したよ。
今は官公庁関係の事務の仕事についている。
こちらはみんな穏やかで給料もいい。
向き不向きがあるから、早く辞めて次に行こう。
15年前なら、まだ
出来ない人間を手取り足取り面倒みて教えてやれる職場は
なくもなかったんだけどな
いまは現場の余裕が無くなって即戦力しか受け入れられない所ばかりだし
官公庁で勤まってもなんの自慢にもならん。
そもそも異動がない場所以外だと配置換えで地獄を見るからなんとも。
私も35歳でバイト始めようと思ってるから参考になる。頭も悪いし、飲食やコンビニは避けよう。。
私は最近、真逆の体験をしたなあ。
ずっと作業的な仕事を続けていて、いきなり事務やら補佐的なところへ配属されたら、意外とできることがあってびっくりした。昔趣味で適当にしてた程度のことでも、できない人が多ければ仕事になるものなんだね。この程度で給料もらってもいいんだろうかという戸惑いがずっとあるけど、楽だから良いのかと変な迷いまで生まれている……。
あれもこれもさせられる上に愛想も臨機応変も要求される飲食はきついよ
製造の単純作業のほうがいいんじゃないか
>>57
なんで頭わるいやつが、親になってんの???
^p^<わたしもーわたしもー
コンビニってめちゃくちゃやることあるよね
税金だの収納代行だのできるかわかんねー
>>60
世の中の親が全員頭良いように見えるか?
接客業なんて1番臨機応変が求められるじゃん
ブランクある人間にはハードル高い気がする(よほど接客業大好きとか、自信あるとかじゃなければ)
単純な流れ作業のが向いてるのでは?
※64
ライン作業はライン作業で
ロスが許されない&欠勤に厳しい
でブランクある人には厳しい環境だからな
35歳で15年ぶりに働くって、今までパートとかして来なかったんだね
結婚前はどんな仕事を何年くらいしてたんだろ?
なんかどんくさそうな感じ
でもさー仕事できないって自覚あるだけマシって思う。
仕事できないのに、できるフリしてる奴いっぱいいるじゃん。
自分のミスを他の人に擦りつけて上手く立ち回るのだけ上手い奴いるじゃん。
上司にゴマすって取り入っていいポジション確保してる奴とかいるじゃん。
仕事できない上に、やる気も無い奴いるじゃん。
頑張ってる人みても「まっじめ~ww」って馬鹿にして、サボる事ばかり考えてる奴いるじゃん。
そういう人に比べたら報告者はだいぶマシじゃん、と思う。
ブランク関係ない
もともと能力の低い人なんだよ
二十歳そこそこじゃまともな仕事もしたことないから気付かなかったんだろ
昔働いてたときは動けてたんだろうか。
ブランクのせいなのか?
慣れたら何とかなりそうだけどその前に辞めることが決まってるのか。
とりあえず会社(店?)に損害でないよう祈ってます。
なんか、パワハラ受けてない?
暴言のなかじゃ、パフォーマンスなんてすごい低下するよ
ハロワとかに相談いくといいと思う
文章読みやすいもの、けして無能じゃないとおもう
飲食は大変だよね
鬼のように忙しいもん
まずコンビニとかスーパーで働いたら良いんじゃない
たかだか二十歳前後のなーんもできんガキの頃にやってたバイトに毛が生えた程度の「仕事」を「職歴」と思ってるのがそもそもおこがましいし、さらにそこから15年も経ってただのオバさんと化してからの、飲食パート…。
この人元々鈍臭そうだし、まず無理だと思う。
ブランク関係なく本人の資質の問題にも思えるけど、辞めるって言ってるのに2ヶ月も働かされるあたり、仕事出来る人とまで行かなくてもガチの役立たずって程でも無いのかな?
バリバリ動く上司だと、無能に怒るのは勿論、平凡な人に対してイラつくパターンもあるからなぁ…
報告者の職場の場合はどうなんだろ
逆に主婦としてそこそこやれてたのなら、ヘルパーとかいいんじゃない?
ヘルパーって言っても、介護的な作業だけじゃなくて家事とか買い物代行とか
普通に専業主婦が普段やってることをするだけでいい現場もあるし。
15年の間に仕事を忘れたのではなく
もともと出来てなかった仕事が15年の間にちゃんと出来ていたように記憶が美化されただけ
二十歳から出来てなかったのが歳取って気付いただけだよね
大卒で金融業界渡り歩いて結婚→専業15年
絶対私もレジすらつとまらないと思う、webマネーにクレカにクーポン、ポイント各種覚えきれない
おそうじサービスとか調理補助とかなら出来るかな・・・?
10年以上、家事手伝いと言う名のニートやってたけど、
必要に迫られてコンビニパート始めて早4年、ちゃんと務まってる
向き不向きももちろんあろうけど、もともと何か問題がありそう
事務がマイペースで簡単みたいに書いてる人いるけど
昔よりもスピードアップしてるし複雑
人手不足もひどいからついていけないと思うけどね
あとパートで事務なんて倍率高くて普通見つからないよ
文章からして報告者自身の能力が問題かと
でも15年ブランクあって資格無しで就けるのは臨機応変が必要な接客パートやバイトばかりだもんね
それか工場
とりあえず辞めるのはできるやろ、と思ってしまう
すかいらーく系のファミレスならブランクある人でも何とかなるシステムが出来てると思う
客目線で実際に働いたわけじゃないけど
マクドなどはブランクある人はやっちゃダメな部類
自分の向き不向きが分かった前向きな失敗と捉えて次に活かせばお悩み解決
ブランク長めな元貿易事務→ドラッグストア店員。
最初は涙目だったけど、半年経てば平気だよ。
確かに決済手段の増え方が酷いけどw
いきなり忙しいとこ入っちゃったんじゃない?
業務用スーパーの品出しおすすめ。
結婚して即家庭に入った元銀行員さんが、うちの職場(非金融系)にパートで入ってきた。
子供さんの大学入学を機に、ご主人から学費の足しにとお願いされたそう。
でも涙目だったのは、数日だけで、あっという間に畑違いの仕事に馴染んできた。
得て不得手もあるんだろうな。
主婦とかムダにプライド高くなって指示通りにやらない人がたまにいる
家庭の中で過ごしてて私が一番な性格の人はどこでも通用しないよ
捨て身で一生懸命できる人ならなんだかんだできるようになるんだけどね
飲食は頭の回転とコミュ力応用力必要だから無理だよ
えーとコンビニも…無理だね
えー工場も、スピードと正確性ないと…
事務…事務は若くてキャリアがあって即戦力じゃないと…
※45
こんなところで将棋の疑問に答えてるんじゃないw
※14
※45の言っていること+角交換振り飛車は穴熊に組ませないという狙いがある。
(駒が偏る穴熊は角の打ち込みに弱い)
矢倉は桂馬が単独で跳ねてくこられて困ることが多くなった。
(昔は桂馬の高跳び歩の餌食なんて言われていたが、今は最初の攻撃が桂の跳ねだしから決まることが結構ある)
だから同様に桂馬の跳ね出しを交わした雁木なんかも流行っている。
いたたまれない気持ちで読んだ
20年ぶりに働きに出た 飲食店で
全く使えなくて毎日怒鳴られた
家でメニューのおさらいをし必死で取り組んだがダメだった
やめたいと言ったけど人手不足だからと長々引き止められた
仕事できないから周りに迷惑をかけてるから、いえすぐ辞めますと強く出ることができず
やめられない悪循環だった
店が潰れるまで働いた ちょっと自律神経やられた
この報告者がダメなんだと思う
家族間だとダメ主婦でも許されるけど
外ではちょっとね
業界経験者だとしても、雇ってすぐの
ブランクのある専業主婦に盛り付けさせる高級フレンチなんてない。
しかも食堂なんて、この人が仕事ができないのは昔からで
ブランクのせいじゃないと思う。
専業主婦で、盛り付けが綺麗にできず、しかも遅いってのは
そういうことだろ。
35歳飲食パートなら若手と言える年齢だわ
長く勤めてもらえるようじっくり育ててやりゃいいのに馬鹿ばっかりで運が悪かったね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。