2019年01月02日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1543538110/
その神経がわからん!その47
- 656 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/01(火)15:38:44 ID:RF7
- 高校生の息子が1人で行動出来ないというのか
私と離れて行動をしたがらないと言う方が正しいのかわからないけど困ってる。
友達も普通にいるから遊びに行ったりもするんだけど、
私と一緒に家にいる場面だととにかくくっついてくる。
スポンサーリンク
- ・私「買い物行ってくるから留守番頼むね。」
息子「俺も行くよ。」
・私「ランニングしてくるね。」
息子「俺も行くよ。」
・私「習い事行ってくるね。」
息子「俺も行くよ。」
みたいな感じで、行動が定年退職して母にどこでもくっついていく父に
そっくり過ぎてすごく面倒くさい。
高校生男子なんて、母親うぜー!!な年齢じゃないの? - 657 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/01(火)16:22:36 ID:VMi
- >>656
たぶん、「いちいち私について来るな!」って怒ったことあるよね?
それも効果が無かったの?
>>657
もちろんあるよ。
というか毎回「ついてこなくていいよ。」「すぐ帰ってくるから待っててよ。」
と言うんだけど効果ないのよね~…。
主人にも話をしてもらったりしたんだけど、
「じゃあ他の奴らみたいに『話しかけんじゃねーよ!』とか
『一緒に歩くなよ!』ってやった方がいい?w」って感じで主人もお手上げ状態。 - 658 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/01(火)16:29:36 ID:CUp
- >>656
心療内科の先生に相談した方が良いんじゃないの?
いや、まじで。
「息子がこんな行動ばかりなんですけれど……」で聞けばいいよ。
ちょっと「行動がおかしい」「神経が分からん」じゃ済まない気がする。 - 659 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/01(火)16:40:11 ID:RF7
- >>658
スクールカウンセラーと面談してみたんだけど、
他の子より反抗期特有の異性親への拒否感が薄い傾向はあるけど
特別異常というわけではないって言われてる。 - 661 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/01(火)17:57:27 ID:Hhz
- >>656
実は息子にしか見えてない禍々しいモノから母親を守りたいだけだったりして - 662 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/01(火)17:58:35 ID:VMi
- >>659
多少キツい言い方したほうがいいと思うよ。
言い方が優しすぎでは?
「何回もついて来るな!いい加減鬱陶しい!」って。
それでも無理矢理ついて来ようとしたら、しっかり叱るといい。
いい加減自分で行動出来るようになりなさい、って。
お母さんが少しでも「こんな風に育ったのは私のしつけのせい、それとも父からの遺伝か」
って悩んでると遠慮がちになって伝わるもんも伝わらない。
遺伝だろうが自分のせいだろうが、言うときには言う。それを繰り返して。
母親の叱咤なんかスルーしとけばどうせ結局自分の思い通りって精神が出来上がってる。
コメント
異常がなくて行動が異常って一番怖いやつだ
買い物だけなら欲しい物があるとか、逆に荷物もちとして使うとかあるけど
習い事付いてきて見てるだけ?変だろ
彼女居ないのかねー
今時は中高生でも反抗期なくてママと仲良し男子も多いらしいから友達もいるなら別にいいんでない?
個人的には661説を推したいw
いいお母さんなんだろうな。自分を理解してくれるのはお母さんだけみたいな感じだと思う。
でもその状況は良くないね。精神的な自立を促さないと。
母親うぜー!もあるけど母親と一緒にいるところを見られるのが恥ずかしいとか、母親の周りの世代の人に会って挨拶したりするのが面倒って方が大きいんじゃないかな
娘と父親のパターンでこれだったら最高なのにな。
自分も661説をw
でもこれ単なるマザコンとかじゃなく深刻なやつにも思える
高校男子にとって母親が外で何かしてるの待ってる時間って退屈だろうに
いちいち言わなきゃいいんじゃ
濡れ落ち葉ってやつね
未成年にして
^p^<マンマー
※6
えっなんで…?
自虐風自慢やん
満更でもない感じだよね
※11えっじゃねーよ
※6
うちは父娘割と仲良くて一緒に買い物したり映画やスキーに行ってたわ。
ただその分進路や生活に関しては喧嘩も多かった。
買い物やランニングはわかるけど習い事は異常でしょ
逆に買い物メモとお金だけ渡して、二駅先まで息子一人でお使いにやれば良いんじゃなかろうか?
お母さんも一緒に来てよと言い出したらアウトってことで。
一人でいられないだけなんじゃないか?
知り合いの息子がやっぱり母親に張り付いていたんだけど、理由は震災。
震災のとき彼はたった一人で自宅にいたことがトラウマで以来母親にべったりになった。一人にされることが無意識に不安になるみたいなんだけど。
ここまで書いていてなんだが、こんな原因ならカウンセリングで発覚するか。
※14
くっさww
※661
だれか、ザッと設定だけでも作ってくれww
※19
まーん
さすがに病的だよなぁ
カウンセリングで診断下りなくても精神科なら、って事ないかな
「お前気持ち悪いよ」位言って突き放していいんじゃねーの?
タイトルにもあるとおり「困ってる」だけで「ウザい」とまでは行ってないみたいだから、相談みたいな切り口でいて、実はただの私の可愛い息子たん自慢()なんじゃないのか
本当に鬱陶しいなら最早キレてるだろ
振り向くな 振り向くな 振り向くな
君は狙われている
>661
林先生案件ですね。
もしかしたらその頃が発症だったのかもしれません。その頃に気付いて治療開始できていたら、というのは結果論でしかありません。主治医の方針に従って治療を続けてください。
とか数年後に書かれちゃうやつ。
習い事についていくってのが、特に異様な気がする
マンツーマンなのかね?
複数人でやってるなら、他の人たちもぎょっとしてるんじゃないの
スクールカウンセラーに相談するタイプの親だから家庭環境に問題あるんだろう
普通は恥ずかしくてそんな事ペラペラ相談出来ないって
※27が釣りを始めたと聞いて
リアルキッズならスクールカウンセラーに親が自分のことを相談するのは恥ずかしいと思うかもしれない
※8
そうだよね。一応食卓テーブルにでも買い物行ってきますって書いて
1人でこそっと出たらいいと思う。
※30
常に同じ部屋に居るのを想像してたわ。
習い事についていくってその間何してるの彼
冗談みたいに言った「うぜえんだよ」のほうがマシに感じるとちゃんと話したのか?
よっぽど無趣味なのかな
1人で時間つぶしできないタイプって面倒だよね
ふだんから
るい友
うぜーとか言われてない?
つーか親を
ばかにしないだけ良いと思うよ
すっとしない回答だけど
けこんする頃には落ち着くと思いますよ
っ込み所は有るが
とうぶん我慢だね
自分の息子でも普通に引く。
濡れ落ち葉息子……
やだなー
おんなじ奴いたわ。知り合いんとこの息子。
いつだったか家にお邪魔したら、母ちゃんの膝にべったり乗っかって昼寝しだした。その時点で確か高校生。
あまりにびっくりして、高校生男子が母ちゃんに抱かれて昼寝って…イヤイヤ今どきはこれ普通なのか…ってスゲー混乱した。
その何年後か息子は首くくってた。
親の言う、常識的な範囲での「○○しなさい」という指導・叱責をスルーして好き勝手やって言うこと聞かない、親を舐めてて聞く耳持たないって意味では
「うるせぇBBA!」と大差ないと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。