2019年01月07日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1545462339/
何を書いても構いませんので@生活板70
- 501 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/05(土)09:10:10 ID:zck
- 子供がどういう風に育つかって環境かな?
自分は親曰く偶然育ちがいい人が集まる学区にいたらしくヤンキーを殆ど見たことなかった。
一応クラスにいたけど見た目が派手なだけで話すると普通の人と変わらないし
授業サボるだけの人だから怖い印象はなかった。
弟がいるけど真面目な性格で大人しく、反抗期はあったけど
ウルセーババア!みたいな親を攻撃する言葉は全くなかった。
スポンサーリンク
- 大学や社会人になって視野が広がると、
学生のときにバイクぶんぶん乗り回したりタバコ吸ったりっていうのは
特別珍しくないみたいで。
今結婚して夫がいるけど昔は友達の影響でバイクぶんぶんしたことあったらしい。
反抗期も親に対して暴言吐きまくり。
でも今はそんなことなく親ととても仲良し。
現在妊娠中なんだけど、
将来反抗期とはいえウルセーババアとか言われたら泣き虫だから心折れそう。
学力は気にしないからなるべくおっとりした子に育ってほしいな… - 507 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/05(土)14:08:26 ID:jZK
- >>501
子どもの話し方や所作は母親に似るから母親がおっとり上品にしていると
子どももそうなる可能性が高いと思うわ
うちは私のガサツな物言いがそのまま娘にうつってしまって猛反省してる - 509 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/05(土)15:20:00 ID:ULw
- >>501
それをそのまんま旦那に話して
「将来子どもが暴言吐いたらあんたのせいにするよ、親の因果が子に巡るよ」
って今から警告しちゃえ。
コメント
509は何を言ってるんです?
大丈夫大丈夫
出産乗り越えて産後のあれやこれや乗り越えてイヤイヤ期乗り越えて
幼稚園小学校と育てて行くうちに「わたしおっとりさんで泣き虫だから」なんて言ってたのが
恥ずかしくなるくらい逞しい母ちゃんになるから
ついでにババアですが何か?と開き直れるくらいのババアにもなる
周りの環境だけの話じゃなくて、親の育て方が、まず子供にとっての「環境」だと思うけどね。
まあ、子供が持って生まれた性格とかもあるから、親として人生の色々を分かち合って、
上手に育てることだね。
( ´,_ゝ`)ハイハイ
牽制される旦那の立場になれないのかね
なんでもマウントの道具にされたらきついわ
>見た目が派手なだけで話すると普通の人と変わらないし
>授業サボるだけの人だから怖い印象はなかった。
そんな人間が「大したことない」と思える環境にいたのか(恐怖)
反抗心が無さすぎるのも問題だぞ 子供は大人の為の従順なモノでは無いぞ。 うるせーばばあと言われたとき上手くいなせるのが良いかーちゃん。
※6
お上品な環境で育ったんですね
それなのに品性は身に付かなかったんですね
米6
ほんとそれだわ。
世代かもしれんが、今の中学生みてると、授業サボる子なんていない
※9
妨害するくせに絶対休まないしサボらない中途半端なイキリタイプが一番うぜえぞ
居なくなってくれたほうがマシなのにあいつらぼっち行動できないから
今は高校生になっているが、
周囲に髪染めてる子も授業さぼっている子もバイク乗っている子もいなかった
不良じゃなくて不登校の子、授業中やSNSでウザ絡みする子はいた
イキリタイプは本当にいない方がいい
子供の言葉のきれい・汚いは、親より本人の資質じゃないかと思う今日この頃。
親は口の悪い関西弁でも、娘さんはきれいな敬語で礼儀正しい子もいれば、
暴言吐きまくりのいじめっ子の親が、怒ったことない「ふわふわ言葉」推奨の人だったり。
※2
ワロタw
そして全文同意。私も今でこそ堂々たるBBAだけど昔は泣き虫お嬢さんだったのよー。
ヤンキーとか見たことないな
見た目が不良っぽいやつすらいなかったからテレビとかでヤンキー見ても異世界の存在にしか思えない
たまたまじゃないよ
その地域がいいかどうかその自治体の市長次第だから
市長が教育に力を入れる自治体だと補助金出たり独自に私費で補助教員雇ったり給食に力をいれてたり
やっぱり人間美味しいもの食べて良い環境下だと荒れないよ
そうとも限らないよ
変なやつがいるかいないかってマジ運だよ
同じ学校なのに上の子のときはほのぼのいい学校だったのに
3つ下の子のときは荒れた家庭の子が入ってそのクラスは学級崩壊してたし
友人(手下?)通じて他のクラスにも飛び火して全体的に荒れてしまったよ
なんか頭が弱くて思考が不器用なママって感じがするので
子供もぼんやりした子供になるんじゃないんですかね
実際にそういう親子が知り合いにいるわ
✳16
同意
ほんとクズが一人いると仲間を作ってわやになる
そいう学年に当たると悲惨だ
私立を選べる人が羨ましいよ
腐ったミカンかあ
我が家は夫婦間でも基本ですます調で喋るし乱暴な言葉遣いはしないけど、そしたらそういう子に育つもんかな
以前バイト先の高校生に「飲酒も喫煙も万引きもしてないなんてどんな学生生活だったんですか?寂しいですね…」って心底同情された時にゾッとしたわ
そういうのが当たり前の学校だったのかそういう集まりだったのか
小学生の時転校したから分かるけど、地域差って本当全然違うよ……
歴史のあるお勉強に力を入れている地域なのが自慢だったそうだけど、子供達の言葉遣いは酷いもんだったし、前の学校ではそういう子は問題児として浮いて周囲から避けられていたのに、そこではその問題児が殆どだった。親達は地域差別や宗教対立、子供は盗みや首絞め刃物で追いかけ回す基地外だらけ。お陰で天真爛漫だった私は一年で暗くなって抜毛症だの体に影響が出た。
うるせーばばあみたいな正当な反抗期より、ネチネチモラハラ反抗期だったらどうしようと思う
ちょっと前に読んだ本に、
子供は親より周りの子供の影響を受けやすいって書いてた
学力大事だよ
よほどのバカはきつい
健康であればいいと言いながら、いつかは勉強勉強って言い出すでしょ?
私は親を罵ることなく、酒も煙草もバイクも喧嘩も男女交際もしたことがないまま成人したなあ。
学校から帰ったら寝るまで本を読んで、こづかいもすべて本を買うのに使ってたから、
家の外でなにかをする暇も金もなかった。
周りの大人によるよね、私もヤンキーも非行に走る人も反抗期に親に抗う同級生も飲酒喫煙する人も周りにいなかったから、行き過ぎたそういう行動の末路の話を読んだりすると滅茶苦茶嫌な気持ちになる
ニュースも見たくないし見ない隣国の話はおろか外国の話も出来たら聞きたくない
反抗期がない子もいるらしいよw
大人になった今は小賢しい皮肉な男だけど
反抗期ってそんなに必要かな
うちは365日部活で毎日遅いのに、反抗している暇なんてないけど
弁当と金銭面は今でも親頼みなのに、反抗したら後が怖いよ
このまま大学入試行くので、反抗期過ぎちゃう気がする
>泣き虫だから心折れそう
これから生まれる報告者の子供がちょっとかわいそうになった
母親が「いつまでも少女の心を持った私(ハート)」タイプのヒロイン体質だと、いろんな意味で人生ハードモードだよ
ぶんぶんぶぶぶん
※30
やろうと思ってやるもんでもないから機会がないならそのままでいいんでないの
精神面や経済面で抑えつけられて反抗することが出来ないなら問題だけど
あなた自身にその気がないなら現状特に必要ないってことなんでしょう
20代30代でくるとかいう話もちょいちょい聞くしね
進学なり就職なりしてもっと自立した大人になった時に親と反発する日は来るかもね
反抗期ってほんとは自我が芽生える時期なんだからある人もない人もいるかもね
反抗期に確変する人ほど我が強い
不満もなく周りに合わせていけるタイプは反抗期ないんじゃない?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。