2019年01月07日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1502069819/
友達をやめる時 inOpen 4
- 382 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/06(日)11:14:48 ID:w9L
- 長文嫌いな人はスルーして下さい。
夫は母子家庭なんだけど、義母が還暦を迎えてすぐに脳溢血で倒れて介護が必要になった。
頭はしっかりしてるけど言葉が上手く出ない。
でも慣れると何を言ってるのか普通に分かる、と言う感じ。
半身が麻痺してるので車椅子生活だけど、元々運動神経がいい人なので
ベッドやトイレ等の移動は麻痺していない方の半身で
上手にバランスを取りながら自分でできる。
さすがに食事に関しては同じものをと言うわけにはいかないが、
同じものを作ってそれを刻んだり潰したりするだけなので、今のところ大した手間ではない。
スポンサーリンク
- それでも昼間ひとりにするわけにはいかないので、
夫と話し合って私が仕事を辞めて介護にあたることにした。
別に夫に必死で頼まれたとかそんなことではなくて、
単純に夫の方が100万単位で年収が多かったし
一番大きな理由は同性であること。多分これが義父の介護なら、夫に任せたと思う。
長々と書いたけどそんな状況で、たぶん人より介護する生活がくるのは早かったと思うけど
回りが思うほどには大変ではないし、こればかりは仕方がないと割り切っている。
で、ここからが友やめ話。
介護生活が始まったとき私はまだ30代で(今は40代)、
友人には介護中の人なんていなかったけど
昔から仲の良かった友人グループ(全員既婚)が気遣ってくれて、
年に4~5回ほどランチに誘ってくれて息抜きしてた。
とても有難かったけど、一人のせいでだんだんグループと会うのがストレスになっていった。
その一人、Aとするが、
Aは「旦那の親なら旦那が看るべき、嫁に介護させるような男は屑だ」と言う思考。
私に同情してとかそういう理由ではなく、
寧ろ「私子みたいに黙って義理親の面倒見る人がいるから
いつまで経っても介護は女の役目ってことになる」と非難されることもあった。
いやいやそう言う事じゃなくて、夫婦で話し合った結果
私もそうしたほうがいいと思って引き受けているわけで
別に犠牲になってるわけでもないよと言っても聞く耳持たない。
Aに言わせるとそれは洗脳みたいなものらしい。今時の流れに逆行してるんだって。
私の考えでは、それこそ今時は夫婦対等に話し合って、
その家庭に合ったやり方を夫婦で決めればいい話であって
少なくともうちはそう。別に昔のように女の役目としてやってるわけではない。
それを説明してもあまりにも通じ無さ過ぎて、もうそういう話題はよしてほしいと頼んでも
会うたびに話題に出されてうんざり。
他の友人たちも「私子がいいなら回りがどうこう言う事じゃないんじゃないか」
って言ってくれるけどダメだ。
それで昨年の秋頃にランチに誘われた時に
「私が行くと又Aに色々言われるから今後は遠慮したい。
今まで誘ってくれてありがとう。嬉しかった」って断った。
でも暮れになって、みんなでランチ忘年会するからおいでって誘われて、一旦辞退したんだけど
あの後、みんなで話をしてAに今後遠慮してもらうことにしたって。
介護のことは早い遅いの違いで自分たちにも他人事じゃないから話を聞きたいぐらいなのに
あんなふうに言われたら邪魔でしかないって。
Aはかなり怒ってたらしいけど、
そう言うわけだから私子はちゃんと息抜きしなきゃダメだって言ってくれた。
昨年の秋に、思いを伝える時にはかなり悩んだし、言った後も凹んでいたけど
予想外に良い着地になって驚いている。 - 383 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/06(日)12:12:55 ID:00F
- >>382
いい友達だあ!その友達とまた食事して息抜きしてね。
コメント
正義厨は必ず若い奴とも限らんから迷惑だよな
今時の流れが正しいとなぜ思っているのか?
大家族で女性が家を守っていた昔の方が、
核家族・少子高齢化で未来が見えない現代よりも良かったのではないか?
自分(A子)はそれでいいよ。そうしなよ。誰も止めないよ。
でも、それを人におしつけんなってだけでさ。
「自分が正しい!」「アンタは間違ってる!」て鼻息荒い真っ最中の人には何も通じない。
疎遠でOK。
※2
昔の方がいいからお前からまずちょんまげな
どんな状況でも自分の親は自分で介護しろって奴は感情論でもの言ってるだけ
報告者は年収の件などで損得勘定がしっかりできてて論理的
介護キツイからアレルギー発症する気持ちもわかるが自分のとこだけにしておけ
※2
昔は昔はって、だったらまず目の前のスマホなりPCなり処分しなよ
一昔前は無い物だったのに、便利な機能だけ恩恵を受けたいの?
それに今は共働き必須な世帯ばかり
社会が変わって父親ひとりで家族を養うのが無理な時代だわ
本当にね。そこの家庭の事情がそれぞれあるっていうのにすべて一緒くたにして
やれ「洗脳だ」「前時代的だ」って言われたってねぇ。
話を聞いてれば本人がちゃんと納得してるってことがわかるだろうし、
本当に「洗脳されてる」って言うんであればおかしなところがあるはずだから
そうなら手を差し伸べるとかすればいい話なのに頭ごなしに言うとか頭固いな。
これでAの実親が介護必要になった時「ダンナが協力してくれない」とかって
ダブスタなこと言い出したら笑えるけどな。
良い友達は本当の宝だね 辛いこともいつかは思い出になる
頑張って。
というか誰かが介護しなければいけなくて、たまたまその役割が回ってきただけのことで
実際報告者も義父なら旦那にやらせたと言ってるんだから別に良いんじゃないかと思うけど
「昔のここはいいと思う」という意見に対して「だったらPC処分しな」はおかしいと思う。
昔の物のいい部分も、現代の便利さも、どちらも良いものは恩恵受けていいじゃない。
でもまあ事実上の洗脳だよな
倒れたのが義父であったとしても何だかんだ投稿者が仕事辞めて介護する事になってたと思うし
この後何かあって夫と離婚する事になったら後に残るのは悲惨な職無しおばさん
※4ちょんまげwww
もともと仕事も嫌いで思ったほど義母も手がかからず
家に居て楽~だったでしょ、
そういうこともあるよ。
私が義母さんみたいな障害だがまったく手がかからないもんw
※12
昼間一人にしておけない半身麻痺の老人がいたらあなたはどうするのか後学までに教えて欲しいわ
配偶者は自分よりも百万単位で年収が高いとする
昔が良い人がいるみたいだね
じゃあ、病気になっても麻酔も投薬もナシで、イワシの頭にでも祈っていないさいな
良い嫁で良い奥さんで姑さんも旦那さんも幸せだね。
嫌々介護してる女が自分を肯定するために書いた嘘/松かな?
ちょんまげツッコミがツボに入って笑いが止まらないwwww
まあ実際に、10年後に旦那が浮気してる率も高いわな
離婚したい時には、職なし金なし
夫婦といっても紙切れ一枚でつながってる他人のために、そこまで人生を捧げる理由がわからん
いつになったら働くんだとか、おまえは介護で十分休んだんだから働けといわれれても怒らないようにw
Aの拗らせっぷり、※20といい勝負だな。
いずれくる負担をどう分担するかだよね
義母を稼ぎ頭である旦那が介護するならその分収入は減るだろうし、収入が減らないように頑張っちゃったらそれこそ旦那に介護が必要な状態になるかもだし、結局どんな形であれ配偶者にも何かしらの形で負担はくるものだから、その中でどういう負担を選び取るかということ
その家庭の中が、各自の理由や都合で上手く行ってるのに説教かましてたら、
ウザがられるだけだよねえ、どう考えても。
ひとそれぞれだよ
実母は脳梗塞になっても車椅子じゃないのでデイやヘルパー、老人配食つかってひとり暮しさせてる
だって同居したら「まわりの人間を支配したい」というもともとの性格だから
ぜったい一緒に住んで介護する気はない
またひとり暮しじゃなきゃ利用できないサービスも多い
義親であってもまともな人なら同居介護できるわ
義母の調子が悪くなった時義父が要介護になったときに
Aが正しかったかどうかがわかる
※14
他人に負担をかけてることを自覚してない障害者様かな
※25
この姑が亡くなった後も結婚生活が続いているかどうかで報告者が正しかったかどうかもわかるけどね。
だって、もし旦那が自分の母親を嫁が介護している間に浮気していたら、報告者には結果として無職という肩書しか残らないわけで。
※27
君は男は浮気するものという世界観で生きてきたのかもしれないけど
世の中には浮気する男ばっかりじゃないということを知っておいた方が恥をかかずに済むと思うよ
※11
昔のいい部分て具体的に何?女に家事育児介護丸投げして、男はATMに徹してたこと?
その結果どうなった?仕事しかしてこなかった男は父としても夫としても尊敬されず、友人もなし
老いさらばえて自分の身の回りの世話すらできない、悲惨な高齢男性を量産したよ?
それでもなお「恩恵」と言えるの?
※27
私は義父の介護をしたけど、義父亡き今も夫とラブラブですよ~。
今でも凄く感謝してくれてるし、私の親にも良くしてくれる。私両親が介護が必要になったら私親と同居でも良いって!
もちろん浮気はありません。
「もし私が早く死んだら再婚する?」と聞いても「しない」って断言でした。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。