2019年01月11日 02:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1536317699/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op15
- 743 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/09(水)10:52:22 ID:rrH
- 半年ぐらい前に近所にできたクリーニング屋、
朝出したら夕方戻ってくるし安いのもあって利用してた。
でも受付やってる奥さんが所謂スピーカーおばさん。
まぁこっちから情報を与えなきゃいいんだと割り切ってたけど
うちのお向かいの奥さんが我が家のことを貧乏臭いって言ってるって
わざわざ教えてくれたorz
スポンサーリンク
- うちの洗濯物が美容室みたいにタコ足(×2)にびっしりタオルを干すんだけど
そのタオルがどれもこれも薄くて社名入りの雑巾にか使わないような粗品タオルで
あんなの普通に使う貧乏臭さに引くわーとか言ってたらしい。
そのお向かいさん、元々ご近所でも評判がよろしくなくて
人んちの粗ばかり探してるって有名な奥さんなのでうちも挨拶以外に付き合ってない。
うちがそのタオルを大量に洗濯して干してるのは、介護してるから。
介護に使うタオルにはあれが一番使いやすいのよw
あれなら落ちない汚れを気にせずにどんどん使ってじゃぶじゃぶ洗って汚くなったら
車を洗う時の雑巾に丁度いい。すごく重宝してるのよ。
旦那には宿泊の出張の時には宿に置いてあるタオルは必ず持って帰ってもらってる。
だから別に恥ずかしいとは思わないけど、世の中にはそんなことまで
悪口の対象としてチェックする人がいるんだなって驚いた。
あのクリーニング屋も、やっぱりもう使うの止めよう。 - 744 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/09(水)10:56:28 ID:yjN
- >>743
私だったらそこで「いやいや、うちは介護で必要で~」とか言っちゃって
おばはん方の思う壺になりそうだw
そっと距離置きがベストなんだろうね - 745 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/09(水)11:14:39 ID:Vim
- >>744さんと一緒。
私も介護でって言ってしまいそうw
あの粗品のタオルって重宝してる人結構多くない?
うちも車洗うのに使ってるけど、介護で使いやすいってのも分かる気がする。
コメント
さらっと言ってるけど宿に置いてあるタオル持ち帰りって……と思ったら
温泉宿の薄いタオルは持ち帰りOKな所が多いね
知らなかった
※1
持ち帰り前提かNGかは薄さで決まる気さえするw
持ち帰りの可否はビニールでパッキングされてる新品かどうかでしょ
ビニールに入ってないものは洗って使い回す宿の備品、パッキングされてるものは使い捨て
薄いタオルは使いやすいよなあ
洗った髪を包む時にすら結びやすいし
※1さんと同じこと思って一瞬眉を顰めてしまったw
そっか、そんなにお高くないタイプの温泉宿とかならOKなのかな
夏場は首にかけて汗拭いたりしてるわ
ちょっとガーゼっぽいような手拭いっぽいような肌触りでちょうどいいし汗の吸い込みがいいのよ
お高いタオルは嵩張って首にかけにくいし毛羽がモサモサしてイヤだわ
旅館はお持ち帰りOKなところが多い気がするなぁ
ホテルはあんまり見ない
ホテルのタオル、持ちかえっちゃった
てへぺろ
自分んちの悪口いってる近所の人も嫌だけど、悪口いってたよって伝えてくる人の方がもっと嫌いだわ
その場ではその人と一緒に自分の悪口で盛り上がってたくせに・・・って思うから
そんであの人があなたの事こう言ってたよって親切ぶって告げ口して喧嘩にでもなれば面白い、また話のネタになるとでも思ってんだよ
分厚い所謂高級品より薄手の安っぽい方が用途が多いし、使い捨てても惜しくないから重宝だよね。
台所用⇒雑巾⇒車掃除⇒泥汚れ拭き⇒廃棄 の流れが多いな。
その粗品タオルがそこそこ可愛いデザインだと使い捨てにするのはもったいない気がしちゃう…だからと言って普通に使うには薄くて使いにくいw
身近にいた自宅兼クリーニング屋の受付している人って変わった人が多かった
要は暇なんだろうね
商売していて客を不快にさせてバカねー
社名入りのタオル、確かに貧乏臭いちゅーかダサイ。でも自分なら気にせず干してるが
他所の家の目まで気にしないといけない奥さん、ごくろうさまです
タオルお持ち帰りOKの旅館があることに驚いたんだけど
確かに、業者に出してクリーニングするより毎回薄い新品を出した方が安上がりなのかもね
今時客商売で スピーカーおばさん が生きてるってどんなど田舎なんだろう…
薄いタオルは絞りやすくていいよね
貰える時には喜んで貰ってるわ
でもあれ、必要に駆られて買うと負けた気がするw
温泉旅館の薄いタオル(ほぼ手ぬぐいみたいなもの)は持ち帰り前提だね
旅館としても洗い物が減るから持って帰ってもらえる方がうれしいのよ
しっかりしたタオルだったら持って帰っちゃダメだよ
誤解するひとが結構いることのほうが驚いた。
この頃は、宿のランク関係なく使い捨て(=お持ち帰り可)のもの一式で置いてるとこなんて珍しくない。ビジホなら最低限タオルと歯ブラシぐらいある。報告者が言ってるのはそれでしょ。
高めのホテルなんかだと、それに加えてコットン、綿棒、シャンプーリンス石鹸、小さいクシが入ってる巾着置いてある。気のきいたところだと女性にはヘアゴム、男性にはヒゲそりついてたり。
にしても、悪口伝えてくるやつってロクなのいないよね。ほんと。
お互い知らないで済むことなのにあちこちで漏らしてコトを大きくして何が楽しいんだか。
ツケはくるよ必ず。
宿屋のお持ち帰り可のタオルは、たいていビニールに入ってる。持ち帰るの前提だからかな。
あと、ビジホでも「ホテル」のタオル(むき出し状態で棚に置かれてるやつ)は持ち帰り不可なのでは?
宿屋のタオルの持ち帰り初めて知った。ありがとう
勿論分厚い良いタオルは持ち帰らないよう気を付けるよ
だいたい剥き出しで用意されてるタオルなんて、洗って使い回してるの丸わかりなのに
持って帰る人なんてまともな人にはいないだろう。
ここでタオル持って帰ることに難癖付けてる人は、滅多に旅行なんてしない(たぶんできない)人が
現状知らずに恥ずかしげもなく叩いてるだけ。
ペラペラの温泉タオル、便利だよね。
すぐ乾くし。
へー、あれもらってもいいんだ
知らなかった
最近ビジホばかりだから機会もないだろうけど
旅館のタオルはお持ち帰り限定。だからロゴ入り。宣伝も兼ねてる。
昔は刺繍入りが多かったけど、今は高級旅館でもプリントで悲しい。
限定じゃない。前提。
※24ほんそれ
介護の為という言い訳も、別に要らないけど…
それでも書き込む辺り、貧乏くさいと言われても仕方がないという自覚があるからなんじゃ…
私自身は報告者のことをそうは思わないけど、貧乏くさいと思われそうな要素が
あると自分で思ってるんだろうよ(例えば、家がご近所より古くて狭いとか、車が軽一台のみとか)
あのてのペラペラタオルて、薄いから絞りやすいし、結構使い勝手がいいよね
クリーニング屋が伝えてきた態度にもよるな。
「おせっかいかと思ったけど、こんな事言ってたからあの人には気をつけてね」的な態度だったらいいけど、
何も考えずに言ってそうならクリーニング屋もぶっころがしたくなるなw
まぁ後者なんだろうけども。
うーちうちうちつちつちつ
その向かいの奥さんは的確に言われたくない悪口を見抜くのね
すごい才能だわ、いらないけど
旅館のタオルのお持ち帰りなんて当たり前かと思ってたけど、ホテルやしっかりしたタオル使う旅館なんかが増えてお持ち帰り不可な所が増えたのかな?持って帰れるとは思ってなかった認識の人けっこういるんだな。
それとも単に備品を持って帰るなんて思いも付かない家庭で育った人が増えただけか?
昔、か×ぽの宿でもらって帰ったタオル、ダンナがめっちゃ気に入ってたわ。
お風呂で体こするのにちょうどいいって。すぐ乾くし。
ちょっといい厚いタオルは水すうと重くなるし、絞りにくくて使えないって言ってた。
100円ショップのタオルが似た感じで便利
この報告別のサイトの※欄の最初で「泥棒自慢じゃん!」って発言から5人くらい「犯罪」「報告者が信じられない」って流れになってたな
訂正する人が現れて落ち着いたかと思いきや、その後もパラパラと「だから泥棒でしょ?」って人がいたことが怖かった
てぬぐいみたいなぺらぺらのタオルは持ち帰りOKでしょ
むしろ置いていかれても捨てるしかないんじゃないかな
お風呂に置いてある厚手のバスタオルとかはOUTだけど
むしろお持ち帰りOKじゃないところに行ったことがなかったので
持ち帰り不可のとこがあるとしってびっくりだ
そういうとこはアメニティとかどうなってるんだろう
粗品の薄手タオル近い感じの白タオルをわざわざ買って使ってるよ私。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。