2019年01月12日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1545462339/
何を書いても構いませんので@生活板70
- 707 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/10(木)13:23:28 ID:bDn
- 最近よく「頑張らない」「無理はしない」って言葉を聞くけど
行動しない人ほどこの言葉好きだよなーと感じる
もちろん、命を削るような無茶は良くないけど
アラフィフの自分の周囲で昇進や義理親との同居、他にも色々あるけど
今より少しでも面倒や責任が増えそうなことが起こると拒否して
言い訳並べて回避した人に限って、
そうやって自分が避けた道を選んで評価されてる他人に対して文句ばかり言う
スポンサーリンク
- 頑張らない頑張らないっていうけど、成功したり評価される人って
見えない部分の地味な作業もこつこつ地道にやって
時には無理してでも結果を出してきたから評価されてるんだよね
でも、その「こつこつ地道」の部分を頑張らない人は絶対に認めない
実際に現場を目にしても
「はいはい頑張ってる自分アピール乙w」となぜか馬鹿にしてる
たまたまではあるんだけど最近本当にこういう人の
自分を棚上げした愚痴を続けて聞いて本当にうんざりした - 709 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/10(木)13:50:19 ID:nuN
- >>707
「頑張りすぎない」ならちょうどいいんかもね - 723 :■忍法帖【Lv=0,作成中..】 : 2019/01/10(木)19:30:18 ID:2ys
- >>707
そういう人って頑張って結果出してる人を認めると、
頑張ってないから結果も出ない自分を認めることになるから
あの人は性格が悪いとかコネがあるとかありもしない情報を付け足して
悪人に仕立てることで心を守ってるんだよね
コメント
お、悪人に仕立てあげる実演かな?
頑張らないし無理しない、でも愚痴は言う。とか、なんかヘンだよねw みっともないと言うか。
愚痴が出ないように、頑張らないで調節するもんじゃないの? どう言う愚痴かよくわからないけど、
頑張らない人が、自分達の現状を嘆いてるタイプの愚痴なら、報告者はウンザリよりも、
ザマアくらいの気持で聞いてたら良いと思う。
「頑張らないで」「無理はしないで」て東大に入って、電通に入って、
100時間を超える残業をして、過労死する様な人に言ってるんだよね。
大多数の人はそんな頑張らない。大多数の人に必要なのは、
「死ぬ気で頑張れよ!」「何怠けてるんだよ!」と尻を叩いて上げる事が必要。
過労で倒れるまで働くより、やるべき事をヤラずに怠ける人の方が圧倒的に多いし。
耳が痛い…
そんなに他人を観察して、一概にして語れるほど自分は頑張ってる確信があってすごいと記事を見て思った。
頑張ってる人って他人は気にならないのかと思ってたけど、気になるもんなんだね。暇だね。
※3
ブラック企業側の理屈じゃん。
量だけでも十分問題だよタコ
オー!ノーッ
おれの嫌いな言葉は一番が「努力」で
二番目が「ガンバル」なんだぜーッ
派遣でブラックばかりに当たっていた知人が言うに、今派遣で入っている職場はホワイトで素晴らしい。
だから、そこに就職したいらしい。
知人は学歴なし、資格なし、向上心なし(仕事中であろう時間にSNSや、仕事任されそうだから逃げてると発言、資格の勉強は投げ出し遊ぶことを我慢できない)
こんな人がSNS上で報告者の言う人たちみたいに日本人は頑張りすぎとか、働きに対して賃金が少ないとか
ご高説を垂れている。
そんな人間がホワイト大企業に入れるわけないだろ!!って思う。
頑張りすぎて、無理して、それで身体壊して10年近く体調不良引きずったから全然間違ってない
ぶっちゃけ能力低い人間が一時無理をおして頑張りすぎても恒常的に続けられるわけもなく、後のことを考えると結局周囲の人たちに迷惑かけてトータル的に損になるのだからそれでいいんだよ
能力に見合った賃金払って休暇とらせてくれるホワイト企業ならまだしも、社員利用して搾取一筋しか考えてないブラック企業なら頑張るだけ無駄
※6
ブラック企業とか何の関係もない話しだろ。
努力てのは自分自身の為にする物だし。
個人的には「頑張らない」「無理はしない」と言ってる人に行動しない人が多いとは感じない
頑張ってって言うと「もう頑張ってるんですけど!?」って反感買う風潮が増えたからお茶濁す言葉として用いられてるだけだろ
意図はどっちも同じで「上手くやれよ」のニュアンスでしかない
気質的にやっちゃう人が馬鹿にされる時代だなと思う
こういう人は辛いだろうと察する
いい悪いは環境による
※10
「死ぬ気で頑張れよ!」「何怠けてるんだよ!」と尻を叩いて上げる事が必要。
過労で倒れるまで働くより、やるべき事をヤラずに怠ける人の方が圧倒的に多いし
過労で倒れるまでとかいっときながらブラック関係ないとかアホですか?w
頭大丈夫?w
※10
今既に100時間を超える残業をして、過労死する様な人以外の人間は「死ぬ気で頑張れよ!」「何怠けてるんだよ!」と尻を叩いて過労死するようにもっていくんですよね。分かります
気に入らなければブラック、パワハラと叫べば被害者様になれる
いい時代になりましたね
いやわかるよ
ニートとか大好きだよねこの言葉
むしろ全く何もしない現状を肯定する言葉をかき集めて自分を正当化しようとしたがる
少し前にあった『依存先を増やす』とかも元記事の意図を全く無視して依存してもいいんだ!とか言い出す始末だし
こういう言葉はそれこそ過労死しそうなギリギリの人に向けて発信されてるのに
糞を生み出すしかしない人間が自分宛のメッセージだと受け取ってんのは笑えるわ
※10
自分の問題なのになぜ他人が頑張ってるか勝手に評価してケツ叩く必要があるとかいっちゃってんの?
こういうのってズレた方向に努力しちゃう奴のための言葉だと思う
「ちょっと離れて頭を冷やせ」みたいな感じの
自分の感覚では過去無理をし過ぎて体壊した経験がある人ほど
「頑張らない」「無理はしない」を言い聞かせるように使ってる
逃げで使ってる人はそんな見ないな
頑張っても頑張っても、頑張ってますアピールが激しい人の方が評価高いもの。
アピール苦手な気質だから、不利益にならない程度に、ほどほどにやる。
結果を出す人は頑張ってるけど、頑張ってるからといって結果が出るわけじゃない
後者の場合はバカにする人もいるかもしれない
※21
そこで分かりやすく自分の成果を上司に伝えることを頑張るとはならないんだな
一個人の経験則に過ぎないけど、頑張りどころと頑張らなくていいところを知ってる人が、出世している気がする。
※22
これ
結果まるで出してないのに頑張ってるアピールする人って大嫌い
そういう人こそコツコツ陰で頑張ってる人の努力を認めずに
「あの人は元から才能あるだけ」「あの人は運が良かっただけ」「あの人は何も努力してないのにいい目見てズルイズルイ!」
って言うからね
報告者も何も目に見えてる結果出してないのに自分は頑張ってるアピールする
鬱陶しい奴だと予想する
かつて残業150時間ほどを続けた自分は、
それでも「がんばらない」「無理はしない」が大事だと思ってる
自分のキャパ以上の事をしようとしないっていう意味で頑張りすぎないとは言うかな
頑張っただけ結果が出してもらえてたバブル世代さんはいいなあという嫉妬
めちゃわかるわ
SNSとかでこういうこと言ってる奴、だいたい頑張らない自分を正当化するために回りも頑張らないよう誘導したいような奴らばかり
頑張らない人生を選択するのは自由だが、その価値観を周りに広めてどうするよ
やってることは君らの嫌いな同調圧力と一緒だぞと
残業時間ガーって言ってる奴はそもそも頑張る方向性がズレてることに気づけ
それはそもそもが努力とは全く異なるものだから
44歳ニートにも死ぬ気でがんばれって言ってやってほしいw
もう親も長くないんだよ。アラフォーの時の子供だからさ。
まあ頑張ってるも頑張らないも自分の中で決めとけばいいだけの話で
ちょっと言うのはともかく何度も言う奴は地雷って事か
過労死寸前だろうがニートだろうが自分が辛いのはもうやめようって決めたので頑張らない
我慢しないので痛み止めはすぐ飲むし栄養ドリンクも飲むし風邪薬も飲むし
カイロ使いまくるし湯たんぽも毎晩用意するし我慢はしない頑張らない
ただし楽になれる方には頑張る
別に正当化してもええやん
日本人みんな生きてるだけでもみんな頑張りすぎな環境なんだから
「お前はもっと頑張れよ」っていうツッコミ待ち?
生きてるだけでも頑張りすぎな環境ってなんだよ
過去に遡れば遡るほどただ生きてくことさえも大変な時代になるというのに、現代に生まれただけで甘え過ぎだろ
今日終わらせなくても大丈夫なものは今日やらない、がポリシーなので
職場ではいつも自分が真っ先に退勤している。他の連中はそうじゃないらしく
なにやらいっつもダラダラ残って何かやっているのだが、先日、
自分以外の全員が「お前ら残業しすぎさっさと帰れ」と上層部から叱られた。
今のご時世まあそうなるよな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。