2019年01月13日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1527061949/
笑える修羅場、衝撃体験【お茶請けに】4
- 65 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/11(金)15:50:54 ID:kLf
- 先日、地元の駅の改札を出た時の出来事。
文才無いので、わかりにくかったらすまん。
どこからか小さい子の泣き声(号泣に近い)がする。
ふと見ると、2歳くらいの女の子をだっこして駅の外への階段に向かう
男性がいた。
女の子に話かけている状況から推察するに、お母さんを駅まで見送りに
来たが、見送った後で女の子が寂しくて号泣していたらしい。
スポンサーリンク
- たまたま向かう方向が一緒だったので、後ろを歩いていると、女の子が
「だっこは降ろしなさい!だっこは降ろしなさい!」
(「私を降ろして!」って言いたいんだろうな)と叫んでいる。
既に階段を下り始めていたので、男性も降ろす訳にもいかず、「でもね、
もうママ行っちゃったよ。」と女の子を説得していた。
「あー、かなりのお母さん子なんだなー」とか勝手に和んでいたら、
突然「イテテテテ!」と男性の声が聞こえた。
親子を見ると、女の子が男性の両耳を思い切り外側に引っ張ってた。
何とかこらえた男性が階段を下り終え、男性が女の子を降ろすと、
女の子は階段を猛ダッシュで上って行き、男性もあわてて後を追って行った。
男性と女の子についてはプチ修羅場、周りはちょっと和んだ話ということで。 - 66 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/11(金)17:41:32 ID:RdU
- >>65
なごやか話にケチをつけるようでゴメンね
物騒な最近の情勢だと「その人は本当に女の子のお父さん?親族?」だったのだろうかと
なんだか凄くモヤモヤする - 67 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/11(金)18:28:04 ID:FWu
- >>66
ちょっと前だけど車椅子の女子高生か中学生が連れ去られそうだった話があったからね…
(↑本人は必死で「他人だ」と主張、連れ去り未遂犯は
「娘がワガママですみません(笑)」って感じだったかな) - 68 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/11(金)19:12:24 ID:8C9
- >>67
何それ、そんな事あったんだ
知らなかったよー、こわ!? - 69 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/11(金)23:12:27 ID:9Sw
- >>67
ショッピングセンターだかで子供が母親の振りした知らない女性に
連れて行かれそうになったって話も見た事ある
コメント
もう、最近は子供を遊びに行かせるのすら怖い。子供は遊びたがるから行かせるんだけどさ…。
子供用携帯持たせようかどうしようか、それが目下の悩み。
ここかどっかでSCで幼女が一人でヨチヨチ歩いてたら
後から父親と思しき男がひょいっと抱えてどっかいって
すぐその後から本当の両親が血相変えて探しにきたってのもあったな
子供外に出すな
難しいよね・・・
連れ去りで拒絶して泣いてるのか親子喧嘩で拒絶して泣いてるのかの見極めって。
かといって「子供嫌がってるけどあなたは本当に親?」って疑って
引き止めるのが当たり前になるのもどうかと思うし・・・
自分も号泣する我が子抱えながら
内心で「親です! 不審者じゃないです!」と、叫んでるわ
大きい公園や遊園地で、親子兄弟ペアルックなお揃いグループ見て、独身のときはダサい!と、思ってたんだけど、あれは浮かれているからじゃないんだね。
★子どもが迷子な時に、人に特徴を伝えやすい
★迷子を保護した人からでも、遠目で家族だとわかる
★駄々をこねる我が子を連れても、誘拐犯に間違えられない
と、メリットしか無かったw
うちの子がもうちょっと大きくなったら、我が家も一家お揃いコーデ導入予定
泣いている子供を抱えている人は、男女関わらず疑いの目を向けられるっていうのも怖いよね
うわあ…
自分も幼稚園児年少のとき、極度のママっ子で、
母親が入院→父親と面会した帰り道、駐車場で
「ママー!ママー!」と泣き叫び帰りたがらないのを父が慌てて無理矢理車に連れ込んだのを、誘拐だと勘違いされて通報された。
通報したのは男子中学生で、善意からだったんだけど、警察が来てパトカーで車止められるわ、後日中学生とその親が来て謝罪して来たりと大騒ぎになった(私は何となく覚えてるだけ)。
父には悪いことをしたと思ってる。
自分が母親になった今なら分かるけど、子どもって時々、この世の終わりみたいなすごい泣き方、暴れ方するから、見慣れない周囲はぎょっとしちゃうよね。
いちおう、子どもの名前をちゃんと呼べているか。は、判断基準になる
親ならなだめる時も叱る時も名前で呼ぶし
違う名前で呼ばれたなら、子どもはまず、そこを拒絶するから
しかし、誘拐犯ほろびろ
てめーが気軽に「可愛いから」で盗もうとしている子どもを、そのサイズまで育てあげるのに、毎日毎日どれだけ苦労したと思ってるんじゃ! どんだけ幼くても自我も感情もあるんだぞ
※7
だけど、幼稚園年少じゃなくて、私も2歳の時だった…
誘拐かと思った
あんまり外で子供が泣きわめくようなら一度親が職質される姿を見せて言い聞かせるのも手早いんじゃないか
わざとやっちゃダメだが結果的に大人しくなって良かったになるかもしれん
モヤモヤする話だな
本当の親だったら、まず名前(愛称)の連呼はするだろうし
それから外で人の目があれば余計厳しめに
暴れちゃダメ危ない、静かにしなさい、いい加減にしなさい的な
親ならではの叱り+子育てガチバトル状態になると思うから
口や表情ではゆるくなだめてるだけに見えて行動は力づくでねじ伏せて拘束ってのが怖い
ペットみたいに、マイクロチップ埋め込みを義務化するしかないのかな…
米5
親子ペアルックて、そういう意味合いもあったんだね
目から鱗だわ…
俺も、ダッセーwでも我が子が出来たら感覚変わっちゃうのかね、くらいにしか考えてなかったよ
米13
日本はペットですらまだそこまで進んでもいないという
私は逆で、高校生の時にゲーセンの裏手出口でギャン泣きしてる子供を
ゲーセンスタッフに引き渡して帰ろうとしたら
「ママー!」って追いかけられて「…お母さんじゃないですよね?」って疑われたわw
多分子供はパニックになってたんだろうな
日本男こえー
連れ去り男増えたよね
私も正月だけで女の子を誘拐してる男5人も見かけたよ
もちろん全員通報して犯人の男は警察とか警備の人に連行されていったけどね
この人も見てないで女の子助けなよ
※7※16
隙あらば
正月だけで5人…?
たぶん何件かはお父さんなんだろうな…かといって誘拐だったら取り返しつかないし、疑わしきは通報の方がいいのかな
※18
お前隙あらばそればっかだよな
覚えたてなの?
※18
お前それ言いたいだけだろ
※19
信じるなよ
女の子泣きわめいてるんでしょ?
その男性が無関係の人なら女の子の親族は何してたんだって話
そんな育てられ方ならどっちみち他の男に連れ去られるか事故にあうかして成人できないよその子
自分も似たような現場に遭遇したことがあるけど、人さらいだったらどうしようと振り向いてみたらどう見ても親子だとはっきりわかるほど娘ちゃんパパに激似だったわw
顔がにてるなら良いけど、そうでないならペアルックとか子供の七五三とかのお祝いの動画をスマホに入れとくとかした方が良いのかな。
子供、親族だと安心して(というかいくらワガママしても大丈夫だと信頼して)ギャン泣きで抵抗するけど、知らない人に連れ去られ中だと逆に大人しくしてしまうことがあるからなぁ…。
他人から判断は難しい。
※5
本当に眼から鱗。
全部じゃないにしても、特徴的な物をお揃いにさせておいたら、本当にもしもの時助かるわ。
もっと広がったらいいね、この豆知識。
お揃いコーデが親子認定…顔が似てればなお良しだね。
周知されれば良いけど、悪意のある人間が悪用しなきゃ良い
誘拐疑惑よりも、
最後の女の子は階段を猛ダッシュで上って行くのめっちゃ怖い
そのまま電車に・・・ってこともありえる
※5見て「なるほど、その手が!」と思ってから※27を見てスンッってなった
計画的に誘拐算段してるクズなら勝手にお揃いファッションして誘拐しそうだよね
やはり悪意を持ったやつは恐ろしい
こんなことで知恵まわすな別のところに使えとか言いたくなる
大人の女性ですら、似たような手口で連れ去れそうになるってのあるからね
(彼女・嫁が聞きわけがなくて~みたいな感じで)
姉妹お揃いを着せてるときは説明が楽だと思ったわ
69の話がまた読みたいんだけど、何てググればいいかな。
>>69はこれかしら
oniyomech.livedoor.biz/archives/50675352.html
泣きわめく子を抱えている大人がいても、子供が癇癪を起こしただけに見えるからなあ
連れ去りかどうかなんて、はた目にはわからないよね
あからさまに怪しい風体をしてはいないだろうし
※33
これだ!ありがとう!
それ、誘拐?、連れ去り?、違うの?
個人的にはこのクソガキがひどい目にあえばいいと思っているので
誘拐連れ去りのたぐいだといいな そしてスナッフ
本物の親子で疑われて大変な目にあったりするけど、スレの67が
書いてる通り誘拐犯の可能性もあるから怪しい人達見てもどう判断していいか
わからないよね。
微笑ましく見えた父子が本物の父子でありますように。
ひょいと抱えられる大きさのうちも危険だし
12歳だったか10歳だったかの結構大きい子が、出先の店で「トイレに行く」といって
家族と離れたわずかな時間に行方不明って事件もあったよね
かといって必要以上に過敏になりすぎると無実の人に不快な思いをさせるし、難しいなぁ
※29
いつも同じお揃いコーデより、外出ごとに数種類使い分けたほうが防犯になるかもね
メンズウィメンズキッズで、サイズ揃えやすいシャツとか帽子のブランドもあるし
ところでうちわりと都会で店も多いのに、同じ保育園の子同士でなぜか双子コーデ三つ子コーデになって、保育士さんが苦労してるw なぜ同じシャツがかぶるのかw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。