2019年01月15日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1545462339/
何を書いても構いませんので@生活板70
- 786 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/13(日)11:44:11 ID:8ig
- 風呂なんて1週間に1回で十分だとか言って服や下着も2~3日に1度しか着替えないから
めちゃくちゃ臭かった兄にオタク友達ができて、家に呼ぶようになった
そしたらその人がさらに上を行く不潔マンで風呂なんて1か月に1回でも多い
着替え?そんなの必要ないだろ。だって汚れるようなことはしてないじゃん!って人だった
スポンサーリンク
- その人が来る度に家の中が猛烈に臭くなって鼻呼吸ができなくなった
私も両親も妹も「もうあの人を呼ばないで」と懇願したけど、
コミュ症な兄は初めての友達を失いたくないようで毎日彼を呼んでアニメの鑑賞会をしていた
しかし某美少女戦士アニメを見ているときに、興奮して大声で騒ぎまくって酸欠になった兄が
思いっきり鼻から息を吸ったら彼の体臭で盛大にゲロを吐いた(らしい)
それから彼の体臭を受け付けない体質になって、
「もう少し清潔にしてくれ」と遠まわしに言えばいいのに
「臭いからもう来ないでくれ」と火の玉ストレートを投げて、唯一の友達を失った
それでもやっぱりコミュ症な兄は、
友人を傷つけたことよりも、友人を失った自分にショックを受けていて
「俺は孤独だ」としばらくメソメソしていた - 787 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/13(日)13:31:51 ID:abJ
- 風呂に入らない人って、発達障害というか精神がおかしい人が多い気がする
あくまで個人の感想だから叩かれると思うが
入院時を除き、何日も風呂に入らないという経験はないけど、
2日目ぐらいから体がべとべとしている気がして、たまらなかった
そういう自分が汚くて気持ち悪いって感覚がないのかなぁ
- 791 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/13(日)14:55:31 ID:x9X
- >>787
うつが極めて重症って診断された頃、風呂は週に1回入れたらマシなほうだったからわかる
外出も食事もままならなくて、自室から出ること自体レアだったから、
他人に迷惑はあまりかけてなかったと思うが… - 789 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/13(日)14:00:06 ID:czM
- じゃ、うちの父も発達障害だったのかもしれない。
ちょうど1年ほど前に亡くなったからもう分からないけどね。
確かに他人との意思疎通がところどころおかしい人だから、それもあったのかな。 - 790 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/13(日)14:29:01 ID:abJ
- お風呂といえば、戦後生まれの人はほぼ毎日入る習慣がついていると思うけど
地域によってはお風呂は1週間に一回程度しか入れなかった時代があったらしい
私の母(70越え)の元同僚は山間部の出身だったけど、当時は井戸もなく、
遠い沢まで水くみに行く必要があって、お風呂はとても贅沢だったんだそうな
その人は水道が通ってからはほぼ毎日お風呂には入るようになったという
都会だと当時は銭湯もあったけど、田舎だとそういうのもないし。
だから家で風呂を立てるというと、風呂というより正確にが行水レベル
何か事あれば(婚礼とか)風呂を立てるけど、
その際、向こう三軒両隣ぐらいのご近所さんも誘って風呂に呼ばれたんだそうだ
私の母の実家は井戸も川も近かったから普通に風呂に毎日入ってて、
自分と同年代でも風呂に入るのが困難だった地域があったとは知らなかったといっていた。 - 792 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/13(日)14:56:00 ID:Mpe
- 離島でもそうらしいね
コメント
オッホホホホホホホホホ!
あんたの兄は豚よ!豚は豚らしく豚小屋で暮らしなさい! 豚なんだから食べ物は豚の餌で十分よ!豚に服なんかいるわけ無いでしょう?
やだ…スレから悪臭が漂ってきそう
私はとりあえず3日はいけるな
但し冬場で汗をかくことや汚れることがない条件で
どこへも外出しない、誰とも会わない前提で
それ以上は頭を洗いたくてたまらなくなるだろう
お風呂に入れないと頭と体が重くなる感じになるよね
風呂の話じゃないんだけど、叔父一家が来ると生乾きの洗濯物みたいな匂いがしてたまらん
ちょっと居ただけでも残り香がすごい
ずっと昔からそうなんだけど何なんだあれは
本スレ内にも書いてあるけど、鬱の時は1~2週間に1回くらいしか風呂に入れなかった。
メンタルヘルス板に、励まし合って風呂に入るスレがあって、
そこのお世話になりながら、外出する通院日だけ頑張ってシャワー浴びてたよ。
今は社会復帰出来ているけれど、精神的に疲れていると風呂に入るのがキツいから
そういう日は頑張ってシャワー浴びるのが限度。
昔のシャンプーの広告で「洗髪は週一度」とかあるけど
今とは食生活も気温も違うんだしさー
火の玉ストレートにワロタ
月に代わってお仕置きしてやろうか!
夏以外は一日おきだわ
昔の人は~ってよく言われるけど、どっちかというと現代の「清潔」の基準がどんどん厳しくなっていってるって感覚だな
完全に浦安鉄筋家族の晴郎で脳内再生されたわ
それで、お兄さんは清潔になったかね
入浴が不便だった時代は周囲の人も同じようなもんだし、鬱とかの病気で入浴できない人はそもそも外出することすらできないだろうから体臭で迷惑かけることは少ないだろうけど、
入浴が容易になってる時代に健康な人間が他人と会うのに清潔にできないってダメすぎると思う
だから「頭がおかしい」のと「発達障害」を
同列に扱うなと何度言えば
年末年始に給湯器壊れてしばらく家中のお湯が出なかったワタシが通りますよ
旦那の仕事の都合と、赤ん坊がいるからさすがに毎日銭湯通いは無理だったから2日に一回のペースだったな
産後入院でも最高4日はシャワー禁止だからまぁ耐えれたけど、さすがに買い物とか初詣とか行けなかったわ
旦那は仕事場にシャワーあるのでそれで毎日凌いでいた
引き籠って5年,風呂もシャワーも使わず,着替えは2週間に1度
慣れれば平気になる
アニメ映画を見に行くと臭い奴って結構な確率で居るんだよな
アレはどういう法則なんだろう
※4
洗濯槽の手入れを全くしないとそうなる
もしくはからりと乾かせない状況に甘んじているのか
鼻炎か何かで鼻が悪いと全く認識しないだろう
筍茹でるような巨大な鍋で煮洗いすれば消える
一か月に一回の入浴って、昔のベルサイユ宮殿みたいな?
まあ日本でも西洋でも、お香とか香水で臭いの誤魔化して生きていた
みたいだよねw
遊牧民なんて一生に一度もお風呂に入らないんじゃなかったっけ?
京都の舞妓さんとか、一週間に一度しか洗髪しないって言っていたけれど
若い子なのに臭くないのかなあといつも思う。
うちは風呂が極めて寒いから、冬は億劫になるわ。
※19
アントワネットが週1で風呂入ってたんだが、潔癖症だ贅沢だと凄い陰口叩かれたそうな
彼女最近の研究でそんな贅沢してなくてむしろ切り詰める側だったらしいと判明してるのに気の毒な
やだ…このスレも米欄も臭い…
水がなくなって風呂に入るなとかいう時代が来たら湯治場に移り住もうと思っている。
めぼしもつけてある。
ブックオフも臭い!!
ブックオフはアレは本も臭いんだよ
しょせん中古だから
だから何でもかんでも発達認定するなと
高齢者の祖父は医者の勧めで2〜3日に1回しか風呂に入らないわ
高齢者とか体が衰えている人は入浴が心臓の負担になるんだと
ちゃんと顔や手は洗って歯磨きもしてるからかほとんど臭わないよ
頭が禿げていて濡れタオルで拭えば髪の臭いの心配が無いせいもあるんだろうが
毎日風呂に入るなんて日本人だってここ数十年からだよ
「ごちそうになる」が昔は風呂を借りることも指していたように
風呂に入るというのはぜいたくなことだったんだよ
アニメで興奮→体臭スゥー→ゲロの流れめっちゃわろたww
野生動物でさえ水浴びをするというのに
※18
言われて気付いたけどおばさんが蓄膿で鼻悪いんだったわ・・・
ありがとう
※27あんた幾つだよ
うちの曾祖父94は戦時中は乾布摩擦、それ以外は自分ちの風呂に毎日入ったって近所の人と指しながら懐かしいなって話してしお風呂借りに行くなんて聞いた事ないよ
東京の下宿で若者が風呂なしアパート住んでた30、40年代に銭湯行くの面倒だから大家に借りたとかいうのとお醤油借りたみたいな昔話をごっちゃにしてない?
日本は文献にもある様に遥か昔からお風呂入る文化あるから贅沢だから借りに行くなんて水も出なくて今はダム底になった集落ですら考えられないよ
たまにしか入れない地方はあったけど。
そんな事があっても兄は不衛生なままなんだろうか
暴言w吐かれた元唯一の友達もショックで潔癖症とかになってたら面白いけど
そう簡単には行かないんだろうなぁ。
自分語りウゼーよ
33自分語りウゼーとか言いつつまとめ読む馬鹿
なんで今まではそれだけそばにいて平気だったんだよ…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。