2019年01月15日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1546682292/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part109
- 248 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/13(日)16:03:27 ID:hoH.se.rh
- 両親が喧嘩して手がつけられないんだけど、どうしたものだろうか
基本家事は2人で分担しているらしいけれど、母の方が負担割合が多い
その上、年明けてから父が立て続けに飲みに行くものだから、遂に母がブチ切れた
朝ごはん作れ!洗濯物を片付けて!ゴミ出しくらいやってよ!って
スポンサーリンク
- 母は棚卸しも相まって年始に家事丸投げはきつかったみたい
父はといえば、「アーアー聞こえない」でいつものスルーする体勢に入っている
話にならないから、「私がもっと手伝うよ」って申し出たら、
「あなたはもうすぐ家を出るのだから、お父さんにやってもらわないと意味がない」
って速攻で却下された(父は「いいね!」みたいな感じだったけど)
それもそうなんだよね、
私がいなくなったら母をフォローする人間がいなくなってしまう
父が今の調子だと、母にかかる負担が多すぎるんだよ…
家事をしても明らかに手を抜いてるし、
そのくせ母には色々と注文をつけるし、私が何か言おうものなら
「ならおまえがやれ」
「俺はちゃんと生活費を出してる」
って譲らないし
いや、私はとっくに手伝ってるよ(母をだけど)
今の分担だって母に偏ってるのに何でできないんだろう
生活費だって母は同じだけ出してるって聞いた
どっちも遅くまで働いているし、むしろ朝が早い分母の方が大変だと思う
母にはこれ以上譲歩する余地がないのに、
無視を続けることで母が折れるのを待っている父が情けなくて仕方がないよ… - 249 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/13(日)17:24:14 ID:15b.k5.dd
- >>248 あなたが出たら離婚するかもね
同額生活費入れてて家事負担多いなら
あなたの助けが無くなった分、母の負担はもっと増える
母一人で食べて暮らして、て方が楽だって母が気づいた時が終わる時だな
その父要らないんじゃない? - 251 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/13(日)20:35:25 ID:be9.zf.bg
- >>248
あなたが自立して家を出たあと、
母親に「安心して離婚していいよ」と助言してあげてほしい。
子どもを自立させたら、母親にも母親業と嫁業を卒業してもらおう。
配偶者の言い分に耳を傾けないあなたの父は、あなたが家からいなくなったら、
嫁(あなたの母)に自分の世話をする時間がじゅうぶん出来るとしか考えない。
都合のいいようにしか考えないよ。あなたの母はあなたのために踏ん張ってる。
このままの老後を送らせるのはかわいそうよ。
あなたが自立したら楽をさせてあげてね。
コメント
母が仕事減らして家事やればいいんじゃね?
それで文句言う父親ならもう別れればええやん
※1
ホントそれが出来る甲斐性ある父親なら解決なんだろうけどね
母が家事を放棄して父を困らせればいいんじゃね?
目には目をよ
※3
こういう父親は困らないよ。部屋が汚れようと何しようと平気な顔して、母親にストレスがたまるだけ。
それで母親が爆発して父親は「女はヒステリー」とかほざく結果になるだけ。
いやーこの父親だと母親の方が仕事減らしたら
「俺の方が生活費出してる」って言って家事一切しなくなりそうじゃない?
改心しそうな気配ゼロでしょ既に。
それで離婚になってからまた仕事量戻すのも面倒な気がするし
そもそも仕事減らすことできるならとっくにしててもおかしくないし。
家事分担の見直しと指導入れてそれを素直に受け入れるかどうかで判断でいいと思う。
※1
なんで仕事を減らしてまで、家事やらにゃならんの?
産んだ覚えのない老年の長男(しかも感謝もないクズ)の面倒見ろって何の罰ゲームw
ちゃんと稼いでるなら、離婚して自分自身だけの面倒見るほうが、ずっと楽だわ
✳1
どうして女がキャリア捨てなきゃならないの?
父親も急に遊びを覚えた学生じゃるまいし家事分担の約束を守れよ
話し合いが出来ない人間は、同居に向いてないよ
聞こえねーあーあーしてるなら、もう、さっさと離婚したほうがいい
一時的に行動があらたまったって、内心じゃ不平不満たらたらだろうし、すぐ戻るよ
時間のムダムダ
※4
そういうことなら、離婚しかない気がする。
生活スタイルが一致しないんだから仕方ないよ
枷にならないように報告者は独立急ごう
※1
随分と都合のいい仕事を想定してるんだなぁ
「家事やるから減らしま~す」で減らして「やっぱりダメだったから離婚してバリバリやりま~す」と
加減が簡単に行くとは限らないのが普通
喧嘩はじめたらタックルする
もう離婚でいいでしょ
報告者ももう自立するんだし
仕事してるならいいじゃん
離婚しよ
いない方がいいよその男
※1みたいな考えの人間が多いから簡単に女にキャリアを捨てるように言うんだよなぁ
仕事を辞めて主婦になってよ!
時短で働きながら家事育児してよ!
仕事を辞めて転勤先についてきて!
仕事を辞めて実家についてきて!
仕事を辞めて不妊治療に専念してよ!
以下略
こんな風潮だから女性の正社員率も下がるわ年収も落ちるわで散々なんだよ…
※1
飲み会続きで家事を一切しない配偶者のために、棚卸しで忙しい中、申し訳ないのですが仕事を少しセーブさせて頂いて家事に専念したいと思います、と、同じ職場の人に言われたらどうよ?
何故、よその会社のやつが新年会だとかの飲み会で家事しないのを、自分の会社の繁忙期に自分の社員を削ってまでカバーしてやらないといけないんだ、ってならない?
で、それを言うなら父親が飲み会をセーブして家事をやれば万事OKなのはわからない?
わからないなら結婚すんなよ。
※15
父親がそれをやらないから、相手を変えるより自分ができるように改善した方が「家事問題」だけは解決するんじゃない?って意味でしょ。で、それでも文句言うなら「やらせても文句、やっても文句」なんだから離婚すれば、ってことじゃね。
仕事問題は残るが馬鹿みたいに「家事やるんで休みください」という社会人はいない(笑)んだから一時的な方便でいいじゃん。
この段取りを踏めば嫁側の落ち度はなくなるので離婚は有利になるだろうね。
子供が自立したなら離婚でいいでしょ
離婚を勧めなよ。
お母さんのほうが先に病気で倒れるの普通にあるから。
お父さんの老後は施設で独りぼっちだろうね。
誰も面会にも行かなくて放りっぱなし。
あるある。
家庭への金銭的貢献度が高ければ、家事負担を下げればいい。
共働きの場合、家に居れる金と家事負担量は反比例させればいい。
知り合いで似たようなことがあって、言い合いになった時父親に、家事も仕事だろって真面目にやれ的なこと言ったらしいんだけど、結構放任だったのが率先して家事するようになったけど、大学とか就活の話をかなり突っ込まれる様になって家に寄り付かなくなった奴ならいた。家事も最初は全然ダメだったけど俺が殆ど家事してるんだから俺のやりやすい手順仕方でやるってなってどんどん変えていったらしい。嫁さんが家事するときも、なんでもっと効率的に〜とかダラダラするな〜とか言う様になったとか。
※20
日本語勉強しなおしてからまたおいで
※19
この場合それをやると
結局専業になりたいわけでもない妻が我慢して仕事辞めて
やりたくない夫の世話をすることになる。
家庭は小さい会社みたいなものだから、うまく動かなくなったら解体するしかない
母親がもうその男の面倒を見るのは嫌、と言ったらそこまででしかない
親の問題は親に任せて、自分は自分の足元を固めておいたほうがいい
親がいつまでも自分の親であり続ける時代ではなくなった
親も一人の人間よ
付き合うのが面倒なら自分の足で逃げるしかないわ
ママの代わりにパパの面倒見たいならそうしたら。
※16
最初から奥さんに落ち度ないやん
なんでワガママで甘えたな老年のオッサンのためにそこまでしなきゃならんのよ
仕事セーブしてでも家事をやるべきなのは、この父親のほうでしょ?
仕事セーブしたら使えない人員てことで何かあったときに真っ先にカットされるよ。そんな危険おかしてまで家事する必要ない。別居して離婚準備始めた方がいい。
仕事はセーブしなくていいよ。
この場合父親は飲み会続きで家事をしないとあるから、飲み会さえセーブすればいい。
飲み会を減らしたところでくびにはならないよね。
仕事を減らして云々は※1が棚卸しで忙しい最中の母親が仕事を減らして家事をすればいいと書いただけ。
※23
本当それ。年取って社会人になったら身に染みるくらい理解できる
所詮他人同士が一緒になってるだけの共同体なんだから、双方維持するために努力しないと続かない
父親に「えーじゃあなんでお母さん働いてるの?お父さんの持ってくるお金だけじゃ
生活できないから働いてるんじゃないの?」って煽ってみてほしいわ。
※22
なんで?
「ちゃんと稼いでるなら、離婚して自分自身だけの面倒見るほうが、ずっと楽」
「どうして女がキャリア捨てなきゃならないの?」
って書いてる人がいるけど、ほぼ同等額は稼げるでしょ。
金で勘定しないってことは拘束時間か?
低賃金で拘束時間の長い仕事なんか辞めるべきだろう?
ロクに稼いでこないくせに「あー疲れた、家事無理」って夫が言ったら腹立つだろ?
それと同じじゃん。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。