2019年01月16日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1545462339/
何を書いても構いませんので@生活板70
- 856 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/14(月)16:22:43 ID:bqL
- 子供の頃から肉が嫌いだけど、母が作ってくれたご飯をのこすのは悪いなぁと
無理して食べていた。鶏肉はまだ食べられた
社会人になって一人暮らしするようになってからは全く肉を食べなくなった。
スポンサーリンク
- 別に強い主義主張があってベジタリアンなわけでもないし魚や卵は好き。
宴会や友達と来た店の料理に肉が混ざってるくらいなら、捨てたりよけたりするのも
見た目が悪いので野菜やスープと一緒に食べる。
わざわざオープンにする気はないけど、焼き肉とシュラスコの店に誘われたときは
「体質的に肉が大量に食べれないんだよ」と断った
友人の結婚式で、友人が私のメイン料理をわざわざ魚に変更してくれたのが始まり。
確かにステーキは食べられないのでありがたかった。
そして友人夫の招待客(男)にもベジタリアンがいた。
後日友人と会って改めてお祝いと料理のお礼を言ったら
「魚がOKだから助かったよ~旦那の方の招待客なんて魚も卵もチーズもダメで。
サラダにかかってるドレッシングも動物性はだめとかでさ。
でも会場もそれ用のレシピがあるとかで対応してくれたけど」
しかも二次会で友人旦那に
「本当は調理場もわけてもらわないといけないんだけどね、
祝いの席だから譲歩したよ」と言ったらしい
その招待客は
「肉食はサツ人で、「自分が食べなければ他人が食べるのは自由」というのは間違ってる」
と言って結構過激な行動をSNSなどでしてるらしい。
そして会場に自分と同じ菜食主義者がいたと知り(同じじゃない!)
紹介してほしいと言ってたそうだ。
友人も友人夫も適当に濁してあしらってくれたので害はなかった。感謝
類は友を呼ぶ、で私の知り合いには菜食主義者が何人かいる
でもこの人達は私のような単純な好き嫌いの問題だったり、
ガン家系なので食事に気を使っていたりで過激な動物愛護が理由の人は一人もいない。
菜食主義ってわざわざ人に言うことでもないけど、料理のリクエストとかでつたえたときの
相手が一瞬警戒する感じとか、あの招待客のような人のせいだよなと思うと腹立つ!
コメント
イスラム教徒の人も同じこと感じてるかもなーと思わないでもない
つまり偏食だといらん苦労をするって話だな
日本人で病気や好き嫌いでもなくて菜食云々言う人は近寄らんとこと思える指標にはなる
海外から来て給食を変えろとか街中の豚骨むかつくとか言う奴は名古屋城にエレベーター付けろって言ってるのと同じ感じで嫌だ
この人は嗜好の問題だけど相手は主張の問題だもんね
知らんがな( ^_ゝ^)
インフラすべて肉も食ってる人が担ってるんだから、そーゆー過激なベジタリアンは集団で無人島にでも行ってほしい
卵は無精卵でもアウト?タンパク質は大豆のみかな?
うちの方は「宮守が当たっていて肉が禁忌」がある。
同じ市内の昔からある料理屋だと「はいはいわかりましたー」でなんとかしてくれるし
大きな店は「外国の方で禁忌があるお客様来たことあるから大丈夫です!」だった。
昔仲良くなった菜食主義の人はかわいそうで食べられなくなった系だったので「私は無理だけどあなたは気にせず食べてね」と鷹揚だったわ。
>>肉食はサツ人で
ヴィーガンってこういう思考なんかな? 植物も生き物だから野菜も食うなや
好み、体質、主義主張、好き嫌いや除去希望の理由はたくさんあるからね 対応も様々で大変だ。
警戒するような反応はしかたない
モヤッともイラっともするのはお互い様だろうけど まあネットで吐き出せばいいか。
>>6
確かに!そういう考え方もあるわwww
皆が働いて協力し合って社会が動いているんだもんね。
ヴィーガン国家でも作って欲しいけど、かなりの過激派になって
本末転倒になりそう
>>6
だよな
あと先祖だって肉でも何でも食べてきた人で、お前らはその末裔なわけで、それはどう思ってるんだろうなと常々疑問
※6
こういう人も過激な菜食主義者と同類だと自分で認識してないのかな?
その理屈でいくなら、犬肉も毛嫌いせずに食わなきゃな。
中世史家の網野善彦によれば、人が犬を食った証拠も、犬が人を食った証拠もあるそうだ。
犬肉食べたい人は食べりゃええがな。私は食わんがそりゃただの嗜好だ。
ミニブタ飼ってる人が豚肉食べないかって言ったらそうでもないだろ
ヴィーガンの中に、自分のペットの犬猫にもヴィーガン食を与える奴がいると聞いて戦慄
自宅調合だけでなく、商品化され販売されてるとか…
他の人間に自分の主張が容れられないと、そっちに走るのかよ…
ベジタリアン・ヴィーガンが多い国に住んでるけど、あんなもんある種の宗教と一緒
動物かわいそうとかいうならジャイナ教くらいの覚悟を見せろや
山岡さんの出番
ベジタリアンに会ったことないけど、もし会ったら確かにちょっと身構えるというか、戸惑うかもなぁ。
肉をばくばく食べる自分ってどう思われてるのかなぁとか、余計なことを考えてしまいそう。
逆に肉しか食べないって人には会ったことあるけど、それもそれで少し嫌悪感あった。
※16
商品化されてるのなら、栄養価は計算されてることだろう。
素人が調合して与えるよりはよほど安全だと思う。
もちろん、物言えぬ犬猫がそういう飼い方をされるのは可哀相だけど
日本て昔は肉類なんて食べなかったじゃない?犬猫にも味噌汁掛けたご飯くらいしかやらなくて。
それでね…放し飼いの猫は自前で鼠とか雀とか取って食べてたけど、犬はそうもいかなくて。
ついに、味噌汁掛けたご飯でも生きながらえられないものは淘汰されて、進化しちゃったらしいんだわ
結構ショック
イヌイットなどのように動物性の食物しか利用しない社会は実在したが
植物性の食物しか利用しない社会は存在したことがない
※13
横からだけど、「相容れない、話を聞かない、自分の主張だけを押し付けて来る、他人の行動を実力行使で制限しようとする」こういった人達に対して違う所に行って「欲しい」という人が、何故過激な菜食主義者と同類なのか判らないんだけど。
ありゃ宗教だからな。ナニを言っても無駄
そして他の教義を「まったく認めない」という意味でも多くの宗教と同じ
動物が居て、糞があって、シ骸があって、ようやく成長できる植物がある
そんなに蛋白質がイヤなら、オノレの体も全て繊維に改造してみろやと
※18
雄山に思慮が浅いと怒られる所までワンセット
>日本て昔は肉類なんて食べなかったじゃない?
綱吉公以前は犬は重要なタンパク源だったくらいでw
好き嫌いの方がむしろ健全って話だな
※20
江戸時代の話でいえば、猪を「山くじら」と呼んだり、うさぎの耳を羽に見立てて取り扱いしたり、あの手この手で獣肉を食べてたんですよ
鯨は魚扱いで普通に食べられてましたしね
牛は貴重な労働力で、食肉品種としての豚がいなかったので、これらは食べられていなかったようですが
※27
犬にやるほど潤沢に肉魚があったわけじゃないですからね。
獣肉を食べてたのはおっさんばかりで、女子供は食べてなかったし、犬猫もその扱いです(猟犬を除く)
それで、犬が炭水化物をより消化できるように進化してしまったんです。
何か無駄にしつこいが、犬の話しは関係ねーだろ、この際
オーストラリアでベジタリアンの夫婦がこの前逮捕されてたけど
保護された1歳の女の子は両親に菜食を強要されてクル病にかかってたらしいな
以前twitterで飼い犬に菜食と称して与えてはいけない物を与えて炎上してた女もいたけど
他人に強要するやつ、拒否できない弱い立場の存在に菜食強要するやつは頭おかしいよ
※27
日本人は肉を食べなかったと言う人は、薬食い、ももんじ屋とかを知らないで言ってるんだろうなと思うよね
日本人は縄文時代にはイノシシを飼って太らせて食べてたのが判っているし
その後の時代だって仏教の影響が強い時代以外は肉食ってるし地方にもよるよ
普通の人からしたらこの人も一段階めんどくさいわけで、
よりめんどくさい人にだけイライラするのも
それで一切他人に迷惑かけてない側からすると
自分くらいならokだけどと勝手にされてるようでイラっとくるな。
※28
江戸時代まで犬は放し飼いですので、江戸の庶民は捕まえておいしく頂いたりもしていました
もちろん、女性も調理しましたし、調理して自分が食べないということがあるでしょうか?
日本で人の与える餌が云々というのも勘違いなのでは?
欧米の研究では、犬が炭水化物を消化できること
成長期や授乳期には効率のよい栄養素であることがわかってきました
また、犬の先祖に近いと考えられる狼は、完全な肉食ではなく、雑食です
音楽家の平沢進も子供のころから体質的に動物が食べられなくて、
twitterで苦労をよく語っているなぁ…
※33
平沢のツイは昔よく見てたから、食べられないと大変そうだなと思ってた
盲目的なファンが真似して菜食を気取ってるけど、本人の悩みまでは分かってないただのごっこ遊びでしかなくてモヤモヤするわ
猫はヴィーガン食で長生きできるのかい
菜食主義者だかヴィーガンだかが自分たちが一番病弱なのは
何故だろうというブログは泣けた
特に牛肉生産は環境負荷も大きいから
地球の未来のために肉を食わずに昆虫食えって話だね。
※16
一万歩譲って雑食寄りの犬はともかく、猫は肉食だから、キツいと思うんだけどね
市販のヴィーガン食を与えていた猫が病気になった、って主張してる人もいる
肉食動物に菜食を強要するのって、無茶があると思う
>本当は調理場もわけてもらわないといけないんだけどね
ムスリムでもここまで酷くないだろw
ガンは菜食で治るのよ!と姪っ子?とユーチューバーやってた外国人のおばさん
結局亡くなったよね
菜食主義を貫いてたけどお肉食べたら体調まじ快調みたいなブログが好き
私の知り合いにもアレルギーとかじゃなくて肉がダメな人が数人いるわ
焼き鳥レベルならかろうじてOKフライドチキンNGも共通だから牛豚に何かしらNG要素があるみたい
魚が大丈夫だから飲み会とかでは配慮無用と言ってくれるので助かる
飲み会と言えば冬場にありがちなみんなで鍋つつくのNGな人もいたなあ
その人は思う事あってクリスチャンになったらなぜか鍋が大丈夫になったから不思議
なんか変な文章になってる
肉が苦手な人たちは焼き鳥(塩)は食べられるが骨付きチキンはダメで牛と豚はどうやっても駄目なのが共通なので、身体が受付つけない同じ理由があるのかな?と書きたかった
欧米とかソ連崩壊で共産主義が溶けて消えてしまって
なんでも反対なんでも妨害したい活動的なアレな人の活動の場がなくなって
環境方面にごっそり移っていってしまったという経緯があると
※35
飼い主が無知が故に味噌汁ご飯みたいな食事で若死にさせる飼い主いるよ。
親戚の伯母なんだけどね。猫が大好きだから後悔していた。
もうガンで亡くなったけど。
ウチの義母も肉はダメだな。ただの好き嫌いだけど
友達も鶏肉だけ食べる子いたけど牛豚disるからその子のこと嫌いだった。今思えばマイノリティで友達には私を理解してほしいの精神だったかもしれない。嗜好は好きにしたらいいけど声高に主張しないでほしい。
胃腸が元々強くない人は牛の脂が重くて受け付けないみたいで、味は嫌いではないけど食べた後トイレで地獄のような時間を過ごす羽目になるって言ってた
豚は体調による、鶏肉は大体平気らしい
あと昔から食が細かったって人が無理やり肉を食わされて吐いた記憶が残ってて、未だに肉類を食べられないと言ってた
平沢進師匠もベジなだけで肉くえ攻撃を受けるのに辟易してるみたいだけど
食わなくても生きれるなら本人の自由よね
どっちのスタンスにしろ押し付けないのがいいのよ
>日本て昔は肉類なんて食べなかったじゃない?
「やまくじら」という言葉が何のためにあって
うさぎはなぜ「羽」と数えると思ってるんだw
ハンバーグになってるのや豚バラとかの薄い肉、塊でも鶏肉なら食べられる
ステーキとかの肉そのものって苦手でなんか損してるかなあと思いつつやっぱ気持ち悪いから食べないや
こういう男ってそのうちサラダ出されても「普段肉を食べるようなコックの作ったものなんか食べられない」とか言い出しそう
※14
犬肉美味しくないから無理して食べるもんじゃないよ
本国だって風邪引かないみたいなおまじない要素強い奴なんでしょ?
ちゃんとした肉を食べると必ずお腹を壊すから食べなくなった
挽肉にパン粉とか混じってるハンバーグは小さめなら大丈夫
青魚は全般的にアレルギーで食べられない
卵も過熱調理しないとジンマシンが出る
筍も甲殻類も鮮度の良すぎるのはジンマシンが出る
ハムやソーセージの添加物でジンマシンが出る
寒冷ジンマシン持ちなので冷たい飲食物は避けてる
これだけ問題が多いと説明したところで偏食か菜食主義だと思われる
他人様と一緒に食事を摂らなくなって久しいよ
とりあえず炭水化物と白身魚と野菜の殆どは平気だから幸せだけど
※51
「我が一族は古来より、代々菜食のみの調理人しか厨房に置かぬ…」
「獣肉を屠る汚らわしき者どもよ、去ねえっ!!」
通訳やってるけど仕事で関わる西洋人にはベジタリアンやビーガンがものすごく多くて、大半はまともなんだけど体感で20%くらいは肉食をイメージさせるものを見ただけで「オエッ」的な声を出したり、スキあらば説教を始める感じ。声のでかい少数のバカのせいで全体のイメージが悪くなるという現象の好サンプルとなっている。
※55
なんか不思議だよね。
ざっくりだけど、その「西洋」って土地が痩せてて農作が継続的にできないので、痩せた土地でも生える草を家畜に食わせる→成長した家畜を食うってサイクルで生き延びてきた人種なのに。
そのためにわざわざ神様まで持ち出して「人間が食う用の生き物だ」みたいなトンデモ論ぶってたのに。
輸入しなけりゃ一生口に入んなかったような野菜や果物のみで食いつなぐってのが、最近おぼえた贅沢なんかね。
親戚のイギリス人でベジタリアンの人がいる
向こうでバーベキューやっても一人だけベジバーガーみたいのしか食べないししかも主宰の人に買ってもらっておいてこれは卵が入ってるからダメだと文句付けてて子供ながらに拘りあるなら自分で買って来ればいいのにめんどくさいと思ってしまった
この男性、結婚式場にどんな服装で来たんだろ?男性の礼服(スーツ)ってウールだよね
羊さんから毛を刈るだけだからいいのかw
ネクタイはポリエステルでベルトと靴は布製か
※8 41 55
隙あらば
※27
かつての日本は牛馬などの肉食が皆無だったように言われていますが、
ひこにゃんで御馴染みの井伊家が、徳川家に牛肉を献上していたことは、記録に残っています
農耕に使われた牛馬も、働けなくなったら、潰してこっそり食べていましたよ
そもそも日本においても膠や革製品は、どうして作られていたかを知らない人が多過ぎます
その男みたいなのは見えてて自分のゴネが通る部分だけが大切だから、シルクのネクタイつけてても、靴もベルトも本革でもOKなんだよねw
ステーキとかシュラスコとか、肉汁したたる肉そのもの!!
が駄目な人ってけっこういる
ハンバーグ等、メニューによっては可。牛豚が駄目なわけでもない
そのほかに好き嫌いが多いわけでもないし苦手な理由も納得しやすい
だけど、
米欄の肉嫌いさんたちはめんどくせえな
※60
薩摩藩も豚肉の味噌漬け食べてたしね
戦国時代あたりだとわりと肉は食べてるよ
伊達政宗の屋敷の厨のゴミ捨て場を発掘したらいろんな動物の骨が出土してたって話があった
牛や豚は少ないけど鳥や鹿は結構食べてたみたい
アレルギーと、好き嫌いと、主義主張で食べないてのは別物だけど
手配する方の面倒くささは同じだよ。
さすがにアレルギーは気の毒だとしか思わないけど
偏食はワガママなだけで、主義主張派と変わらん。過激じゃないってだけ。
※58
刈り取るだけのウールはオッケーなんじゃない?
自分は、その人の服装よりも
殺生を理由に毛皮がアウトなのに、靴履いたり、ベルトしめるのがオッケーなのが不思議。
※11
「肉を食べると狂暴になる」っていうけど菜食主義者のほうがよっぽど凶暴だよ。
フランスで肉屋の襲撃が多発してるし。
※56
>ざっくりだけど、その「西洋」って土地が痩せてて農作が継続的にできないので、
>痩せた土地でも生える草を家畜に食わせる→成長した家畜を食うってサイクルで
>生き延びてきた人種なのに。
その「西洋」は失礼ですがあなたの妄想なのでは?
森で豚を育ててましたが、現代ほど簡単に手に入るものではありませんでした
特権階級でなければ、目玉焼きとバターなんて贅沢はできません
貴族でなければ、固いパンと、豆と野菜のスープの食生活です
※31
同意…
料理人が一瞬固まるのはあなた自身の偏食のせいだよと言いたい
過激派のせいって事にしたがってるけどさ
※6
インフラどころか穀物や野菜などの農地を維持するために周辺の野生動物を間引いているんですけどね
結局こういうのは消費側でしか成り立たない論理だから生産側でこういうのは誰もいない
※65
人間は雑食だからな
必須栄養素が足りてないから凶暴化するのも無理はない
単純な好き嫌いで肉を食べないって、それ菜食主義とは言わないんじゃ
※20
昔の日本でも、鳥だの猪だの狩って食べたりしてた
昭和の30年代には報告者のような食生活をしてる人が大勢いた
「肉が高くてなかなか口に出来ない」ってのが理由だったが
週に5日も6日も肉料理って人が大勢になって、大量に出回れば生産・流通のコストも下がる
外国産ならもっと安価か
自分は家畜の牧場経営してるけど、こういった人がおられても全然かまわないよ
話に出てきた「他人の肉食に文句言う」ってのが無ければ
会合や接待のときヴィーガン(最近外国人に多い)がいると気を遣う
端的に言うと、めんどくさいから苦手
宗教や本人の信念なら仕方ないとは思うが、何でよそ様の嗜好にまで口を出すかね
山岡と雄山と栗子にコテンパンにされてしまえ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。