2019年01月20日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1547809167/
何を書いても構いませんので@生活板71
- 5 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/19(土)06:42:12 ID:aNS
- 大阪生まれ大阪育ちの生粋の大阪人!というプロフィールの人が、ある時いきなり
「自分、東京弁が大嫌いなんです。聞くだけでゾワってするしイラっとするし、
女の東京弁は猿みたいにやかましくて殴りたくなるし
男の東京弁は『何チャラついてんだ』と殺意が湧くんです」
ってなことを宣った。(大阪の言葉に詳しくないので東京仕様で書いた)
スポンサーリンク
- でも東京の中心地でそんなこと言われても…と思ったし、
唖然としてしまったけど、その場にいた東京男子が
「110番!殺意を認める発言したもんね!怖いから無理!おまわりさん呼ぶ!」
とスマホを取り出した。
そしたら大阪変人はものすごい怒鳴り始めて東京男子の襟を掴み上げて
至近距離で怒鳴り散らし始めた
「×××ッダルァァ!!×××ジョーイ!!」
みたいな、よくわからん罵声。
結局駅前だから即座にお巡りさんが来て引き離され、
連れていかれたあとに懇々とお説教&自宅に連絡されたらしい。
勝手なイメージとわかっているけど、
それ以来なんとなく大阪人が怖いというイメージになってしまった。
単にそいつ単体が変なのはわかってるけど、その他の大阪人もやたらと
「まあ発祥はこっち(関西)だけどね」「まぁもともとは都(京都)のものだけどね」
「鎌倉が古都ってw」とかいうセリフを連発する人で、苦手意識が根付いてしまった。 - 7 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/19(土)07:28:43 ID:HnR
- >>5
東京に来て標準語が嫌いって言う人も珍しいねw
それなら行かなければ良いのに自分から喧嘩売りに行くのは結局は勝てないのが妬ましいのかもね
大阪の人だってそんな人ばっかりじゃないからねと奈良の人間がフォローしてみたw
乙です
>>7
ありがとう、ちゃんとそいつらが特殊!ってのはわかってるんだけど、
とにかく巻き舌で怒鳴り散らしてた印象が強すぎて怖くなってしまった
奈良行きたいなぁ。中学の修学旅行で行ったきりなんだ。
歴史好きだし、今行くとまた違う感動がありそう - 8 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/19(土)08:13:23 ID:klF
- >>7
標準語じゃなくて東京弁!
学生時代に頑に譲らない大阪出身の奴がいたなぁ - 11 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/19(土)08:46:56 ID:aNS
- >>8
「標準語じゃないから。日本の標準は京都だからwwwww」
をやたら連呼してたのを思い出したw - 12 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/19(土)08:50:12 ID:jQN
- >>8
私も東京弁って言うよ。
私が「東京弁」って言ったら、
東京出身の子に「東京弁って何だよ!標準語だよ!」って言われたから
「国語の教科書に、語尾に『じゃん』を付けましょうって書かれてるか?」
って聞いたら黙ってたwww
また別の東京生まれ東京育ちの子には
「東京の人が語尾に『じゃん』付けるのも横浜の方言だから標準語じゃないんだよね」
って言われた。 - 13 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/19(土)08:54:44 ID:jQN
- >>11
そんな類いの大阪人は大阪人から見てもフルボッコにしてやりたいほど鬱陶しい。
大阪生まれで奈良育ちで大阪にまた住んでる自分もフォローしときますw - 15 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/19(土)09:10:44 ID:aNS
- 「東京弁」という人にあえて「標準語」と言い直しはしないようにしてる。もめるし。
ただ単に「標準的に使われてる」くらいの意味だからこだわりもない。
でもやたら突っかかってくる人は一定数いるなという印象。
「じゃん」は横浜の方言と聞いたことあるけど、
東京で普通に使ってるから気にしたこともないなぁ
祖父母が「冷たい」を「ひゃっこい」、お腹いっぱいを「腹がくちくなった」と
よく言ってた覚えがあるけど、あれは江戸っ子の方言だったのだろうか… - 16 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/19(土)09:54:05 ID:IBi
- >>15
栃木出身だけどひゃっこいとか腹くちいとかは栃木でも使ってたよ - 17 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/19(土)09:55:09 ID:HnR
- >>11
それは誰でも普通に嫌だから大丈夫
是非来てね - 19 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/19(土)11:09:37 ID:4m7
- >>15
自分がこだわらないからといって、明らかに違うものを一緒くたにしてはいけない
それはとても失礼な事だからね
こだわらない人にとったらスコットランドもイギリスだし、
ラッドウィンプスとバンプオブチキンも同じに聞こえるだろうけど
ラッドとわかってて「ほらあのバンプの曲が」とか言うのは神経疑うだろ
「俺こだわりないし」とかいう問題じゃないだろ? - 20 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/19(土)11:55:02 ID:IBi
- >>19
>>15は「自分の側に」「標準語」という言葉に対するこだわりがないから
他人の標準語関連の発言をいちいち訂正はしないよ、っていう
「標準語に限定された自分側の受け止め方の話」であって、
自分にこだわりないから何でも配慮なくごっちゃにしとくよ!ってわけじゃないでしょ
何をそんなに喧嘩腰なのか - 22 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/19(土)12:58:39 ID:tjC
- >>15
ひゃっこいは大阪南部でも使うよ。 - 24 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/19(土)13:35:54 ID:4m7
- >>20
15は「こだわりがない」んじゃない
「東京弁=標準語だと思っているが、わざわざ修正しようとは思わない」だけ
東京弁は標準語ではないと主張する人を「突っかかる」と評し、そっちが間違いだと
主張しているんだよ
それでこだわりがないとは片腹痛いわ - 25 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/19(土)13:39:14 ID:PLq
- 何だかめんどくさい人だ
- 26 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/19(土)14:32:00 ID:BY2
- 被害妄想が強いのかな
- 27 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/19(土)15:20:40 ID:7eh
- >>24
15は標準語と言わずに東京弁と言う人に標準語だよと突っ込むのを控えてるって話だよね
争いの元だからとか言ってるけど、そもそもなんで言い直すって発想が出るのか理解できない
争いにならなければ一々修正するんだろうか?
密かなこだわりだし、匿名掲示板だから知らんがな好きにしろとスルーできるけど、
身近に存在して欲しくはないタイプの人間だと思う
コメント
変な主張する人は周囲にネガティブキャンペーンしている事を自覚してくれと思うわ
生粋の大阪人なら一人称で自分は使わないのでは?
彼らは二人称として自分を使うし
東京なんて地方出身者の寄せ集めだし地方について優越感持ってる人とか見たことないけど、東京にやたら敵意むき出しにしてくる地方の人たまにいるよね。そういう人って基本ほぼ自分の生まれ育った地域から出た事がない人。ほんと面倒くさい...
※2
ほんま大阪の人はせっかちでかなわんなあ
大阪の言葉はわからんから東京仕様で書きましたいうてはりますがな
標準語じゃなくて東京弁とか言い出す人って、高校や企業の面接でも大阪弁しゃべったりするの?
率直に疑問
最初の大阪人がキ○ガイなのは言うまでもないが、それで110番とか言い出す奴も相当やべーよ
そうでんねん、大阪は太閤様のお膝元やから江戸は嫌やねんw
ジョーイ!!で吹き出してしまった
そやかて!
でんがなまんがな!
東京弁ってえのは
「しだり(左)へ へえって(入って)
まっつぐ(まっすぐ)行って…」みてえなのじゃねえのかおい。
※5
その質問は「標準語じゃなくて東京弁とか言い出す人」のお国言葉が大阪弁である、というのが前提になるけど、東京弁〜とか言い出すのは皆が皆大阪弁の人ばかりってことはないと思うよ。
そして大阪出身でもほとんどの人はTPOをわきまえて標準語で話す努力をしているよ(標準語圏の出身の人から見ると話せてなかったりイントネーションがおかしいこともあるかもしれませんが。)
※5
そんなわけあるかい
緊張で関西訛りは多少出るかもしれんけどその程度の体裁くらい繕うわw
大阪の人嫌い、以前旅行で行って嫌な目に遭ったから
標準語の使い手は東京よりもテレビくらいしか娯楽のない田舎に多い
そこまで標準語を嫌ってるのなら、英語の授業で翻訳する時
英語→標準語→関西弁にしてたのかな?
少し面白いかもって思ったけど、すぐ聞いてて飽きそう
標準語をきちんと話す話者なんて古株のアナウンサーくらいだと思うんだけど
単に自分が訛ってる自覚がないだけなのに標準語喋ってる(ドヤって人はうっとおしい
東京の人は、方言話している自覚がないから東京弁を標準語の言い換えだと勘違いするのかな。
ならば大阪から一歩も出るなよw
鬱陶しいw
関西の支社から来た社員が職場のトイレットペーパー全部持ち帰るから、トイレ使用時に一々申請しないといけなくなった会社しってるわ
江戸弁って、落語心中で岡田将生さんの菊比古や山崎育三郎さんの助六が話してたようなのでしょ?
今ほとんど絶滅だよね
訛りが悪いことだっていう印象を自身が訛ってるのを理解してない東京人が持ってるように感じる。だから恥ずかしげもなく東京の言葉が標準語だと主張できるんだよ。
大阪に限らずよその地方に行って嫌な目に遭う人って、地方のせいにしているところがキ○ガイなんだよね
自分に全く非がないと信じ込んでるところがほんと無理だから黙って消えて欲しいなー
その東京男子という人はいきなりそんな剣幕で通報したのか?
字面だけで見ても相当気持ち悪い
大阪人は頭おかしいの多いからね
しょうがないよ
ネット上で関西弁でコメントする奴とかな 知能の低さアピールしてどないすんねん
大阪以外で「大阪出身アピール」するヤツは大阪でも底辺
これは間違いないw
大学から大阪だけど、授業が大阪弁だったのがすごい衝撃だったよ。もちろん、丁寧語の大阪弁だから、でんがなまんがなとかではないけど、語尾が「です」であっても、「ですぅー」なのよ。大阪人からしてみればそんなのはイントネーションの範疇かもしれないけど、他県から来た私にとってはw 就活時は人事の人も大阪弁だし(標準語ではないという意味で)、標準語に寄せて喋ってるつもりなんだろうけど、全然寄せられてないよw むしろ私は大阪弁好きだから喋れるようになりたいけど、大阪の人って標準語以上にエセ大阪弁はもっと嫌うから諦めたw
東京弁(?)が嫌いってネタで言う奴はいても本気で言う奴は見たこと無いな
通報する意味がわからない
その大阪出身も通報しようとした奴も周りにロクでもないの多すぎ
標準語の話だがそんなもんは今は存在せんよ、方々からの批判で明治頃に撤廃されとるわ
唯一NHKのニュースなんかで使っているのが全国で通用するアナウンサー言葉ってとこ
東京の人間はあんな話方し無いだろ?つまりそれは標準語ではない、強いて言えば東京弁だろ
でもって、本当の東京生まれの東京育ちの人間が使うのは江戸弁だ
後、普段※24みたいな事や方言を散々ディスってるくせに
こうやって東京の言葉を批判されたら目ん玉ひん剥いて発狂するの止めた方がいんじゃね?w
まぁこの話自体は創作臭いけど
>「110番!殺意を認める発言したもんね!怖いから無理!おまわりさん呼ぶ!」
コレなんかまさに女々しいというかw
大阪ってテレビも全部関西弁なの?全国放送のやつもあるよね
テレビ見るたびにイラついてたなら、何かそいつ寿命めっちゃ縮んでそうw
ところでNHKの各地方のアナウンサーって、その地方の方言でニュース読むの?
東京を貶す人には会ったことないけど何十年と他の地方で暮らしてもどぎつい大阪弁使う人ばっかだったな
大阪=生活保護
標準語を東京弁と言うのは田舎者
※31
アナウンサーになるには共通のアクセントなんかを徹底的に叩き込まれ
NHKのアナウンサー言葉をきっちり仕込まれるから、ニュースなら地方色はまず出ない
まぁ最近(と言ってもだいぶ前からだが)の奴等はタルんでるようで
ちゃんとして無いのも多いけどな
大阪だろうが京都だろうが東京だろうが関係ない。
そいつがただ単にアホなだけ。それだけやろ。
標準語はいいとして東京弁はブリッコとオネェに聞こえるわけ
テレビはそういう世界だからいいけどそこらだと違和感が凄い
とはいえ訛りがどうのというやつは井の中の蛙、外に出たやつはまず気にしない
大阪半島民国だからしゃーない
関西出身で今関東にいるんだけど、たまの帰省でこっちの言葉使うと何故かキレる家族
もう長いこといるんだからそりゃちょっとくらい出るだろと思うが、微塵でも許せないらしい
鬱陶しくなって最近帰ってないわ
※31
うちの場合は関西出身なのに関東の言葉使ってるのが許せないらしい
もはや理解不能
ずっと東京住みだけど大阪も京都も、福井、徳島だろうがただの一地方にしか思わないな
「大阪」をすべて「京都」、「京都」はそのまま「京都」に置き換えてよんだらしっくりきた
東京弁は東京弁で標準語じゃないわ
東京の人って本気で東京弁が標準語だと思ってるの?
他の地域の者からするとあれはあれで充分訛ってるよ?
東京弁って言うと由緒正しき「あさししんぶん」(朝日新聞)発音しかできない人のことじゃないの?
ハ行がいえないやつ
昔、深川に住んでたときに、地元の人にたまにいたわ
昔、原宿でエステの勧誘受けたんだけど、これが「~だからさぁ」っていう口調のお兄ちゃんだったんだけど、見た目がいかついがっしり系のお兄ちゃん。
そのお兄ちゃん、関西人の感覚だと、「関西弁しゃべってくれたらめっちゃ格好いいのに、あの口調じゃ気持ち悪くてオカマに見える」だったな…。友人たち(全員関西人)と、兄ちゃんから離れてすぐに話して、この意見で一致したわ…。
大阪の偽日本人だろ?
チンピラみたいなやつの殆ど全てが在だったのを経験したわ
桧山や秋山千原兄弟みたいな奴
日本人の振りしても家へ招かれたら変なものだらけだったわ
標準語=東京の山手の人たちが使ってる言葉だっけ
TV放送の始まりと同時にアナウンサーなんかが使う言葉を標準語として
山手の言葉を基準にしたと大学の頃にメディア論かなんかで聞いたような(うろ覚え
大阪育ちだけどこの大阪人の土着根性が嫌いで嫌いで
結局結婚を機に東京に越してきますた。
「出身どこ?」って聞かれて「実は大阪なんですよね」って言うと
結構驚かれるくらいには大阪弁は出ていないはず。
あいつらまじで頭おかしい。
重要なワード書くの忘れてたわ 【共通語】
まず前述通り、標準語としての言葉としての概念は日本では決められていない(存在しない)
で、多くの芸能人や東京の人間が使っているのは東京弁
NHKのアナウンサーが使うのはアクセント辞典に基づいた、全国的に通じる「共通語」って奴だな
標準語と近い意味である共通語と東京弁はまったく違う
つまり、東京弁が共通語(標準語)は間違いである って話
てか、呆れる事に地方局のアナウンサーだと未だに居るんだよな
東京弁を標準語と言っちゃう無知な子が
※25
すぐ調子に乗るから絶対突っ込んではやらぬ
※43
それは江戸弁って奴だ 百円がしゃくえんになる てやんでぇべらぼうめ 的な
NHKのアナウンサーの言葉が綺麗な標準語の代名詞みたいに言う人多いけど、よく聞いてると桑子アナとかビックリする位くだけてるよ。
>「標準語じゃないから。日本の標準は京都だからwwwww」
日本の首都が京都から東京に代わってどれだけの年月が経ったと思ってるんだ
未だに京都が首都だと思ってる、現代についていけない可哀想な奴か
そもそも東京弁ってべらんめえ口調の江戸弁でしょ?
東京弁言うなら生粋の東京弁調べてから言って欲しいよね
標準語と共通語と東京弁が違うのはわかるけどさ
聞いて聞き分けがつくものなわけ?
イングランドではないと言いたかったのか、アイルランドあたりと間違えたのか知らないけど
スコットランドはイギリスだよ
東京弁はおそらく標準語で絶滅した
※54
標準語はもう無い、廃止されてる
共通語はNHKのニュース見てたらそれだと分かる
東京弁は地方芸人以外の芸能人や新宿渋谷で話してる子達の言葉が今の東京弁って奴だな
ドラマもだいたい全国くのヤツは標準語だしアニメや漫画もキャラづけで○○弁の子以外ほぼ標準語。ニュースの人も標準語だし英語の教科書の日本語訳も標準語……。
……とか思ってたけど土地によって編集される時に○○弁とか○○県の言葉に直されてたりするの?
ちなみに自分は愛知県民。
毒蝮三太夫の言葉とビートたけしの言葉でも相互にやや違うよね。
大沢悠里や加賀美幸子のアナウンスする言葉が標準語。
東京在住者は自分の言葉の訛りに自分で気付けない。
同じ事が「大阪弁」にも起きている。
そのくせなんだか地方対立みたいな話はネット上でますます酷くなる。
標準語と言われるとシュバババと否定したくなる勢が来るいつもの流れ
東京弁と江戸弁は別物だぜ。
前者は山の手言葉をベースに大多数の上京者が話してる。後者は下町言葉で滅びつつある。
国際的には首都で話される言葉が標準とされてる「ようだ」
方言にこだわったら津軽弁と薩摩弁では話が通じんだろ。だから標準語が必要だし、標準語の話し手を相手にする時は標準語( or それっぽいモン)を優先させた方が望ましい。ま、これはあくまでも一般論=基本やけどな。
一般的には特に訛りや方言がないのが標準語で良いと思うわw
別に訛りや方言が下なわけでも標準語が偉いわけでもない
それぞれ違う方言が染み込んでいる人同士でも理解出来る言葉ってことでさ
共通語という意味で標準語と言ってもいいんじゃないの?
自分の生まれ育った風土に誇りを持つのはいいけど
マウント合戦は不毛さね
東京弁=標準語
標準語ってのはNHKのアナウンサーがニュースなんかで、話してる言葉が標準語で、
最も美しいと感じる日本語だね。確かに東京弁は、最初に聞いた時は、ちゃらい感じはする、ナンパ師をイメージさせる。一方、大阪弁はガラが悪い感じ。吉本か、チンピラをイメージさせるね。
大阪の人が「京都が標準」って言う?
東京出身だけど地方の訛りっていいなあって思う。意味がわかればw
自分の訛りが誇らしいなら他を見下すことってその地方のマイナスイメージになるだけだから控えた方がいい。
東京弁と江戸弁は別物だぜ。
前者は山の手言葉をベースに大多数の上京者が話してる。後者は下町言葉で滅びつつある。
国際的には首都で話される言葉が標準とされてる「ようだ」
方言にこだわったら津軽弁と薩摩弁では話が通じんだろ。だから標準語が必要だし、標準語の話し手を相手にする時は標準語( or それっぽいモン)を優先させた方が望ましい。ま、これはあくまでも一般論=基本やけどな。
※60
間違いは正して行かなきゃな、というか間違えてる側が
それを正す側を否定的に言うのはおかしい事に気付いて欲しいもんだ
※59
大阪人の使う関西弁もネットやメールアプリなどの影響からか
話し言葉でもどんどん混ざってきてるからな
大阪の若い子だと東京弁交じりの関西弁を話す子も珍しくは無い
体感だとTVで見るような関西芸人みたいな話し方をする一般の大阪人なんて
大阪市内でもなきゃまず遭遇しないしなw
俺なんて東京人と接する時はサービスでワザとこてこての大阪弁で接したりしてたわw
そこまで東京弁が嫌いなのに何故わざわざ東京に行くのか
大好きな大阪から出なければいいのに
そりゃ生理的にゾワゾワするイントネーションとかそれぞれあるだろうけどさ
喧嘩は売っちゃいけないよ
隙がたくさんあるから語るけど
知り合いが「いちご」「うしろ」を「きつね」ではなく「たぬき」のイントネーションで話す人で(確か九州出身)
時々違和感がありつつも流していたのに逆にこっちの発音をイライラと訂正してきた時は縁切り決意したw
※68
典型的シュバババ勢で笑うwww
「標準語などない!」って語りたがる人が基本的に大阪なのは闇深
ドラマの西郷どんは訛りが本気過ぎて脳内で理解するのにちょっと時間がかかった
※71
煽りたいだけなンだろうけど・・・
無知なお前に知識を与えてやってる事に感謝位して欲しいもんだわ
この話題、いつも面倒な人が出るね
今日は溶かしそうなIDの人が頑張ってる
※72
闇深でもなんでもない、言葉と言うものに興味を持ちその知識を集めるという切っ掛けに置いて
大阪という地が適しているからだよ、関西弁というのは方言なのに全国で通じるレベルの言葉だからな
その辺の土壌が最初からあるから言葉に興味を持ちやすいわけだよ
てかいい加減学んでくれ、標準語はとっくに廃止されてるんだってばw
近いものがあってもそれは共通語であり、東京弁ではないのだよ
※75
まぁ俺のことなんだろうがおかしな事を喚いてるわけでもあるまい
そんな書き込みをするくらいなんだから何かしら言いたい事でもあるんだろ?
反論でもあるなら聞いてやるぞ?言ってみろ
シャンシャンの記事に和歌山にもパンダはいるのにってネチネチ言っていた関西人たちを思い出す
私も言われたなぁ『標準語聞くと虫唾が走る!イラつく!』とかね。
私は大阪から見れば関東寄りだが、関西もと関東とも言えない訛りがあったのに気付かないんだよねwもろ地元言葉で喋ったら、お前は聞き取れないくせにwって思った。
やたらと関西!大阪!って勝手にルール作って絡むなよウザいんだからw
※78
それ結局その関西人が正しいじゃんw
米77
ここはてめーのサイトでもないのによくそんな書き込みができるな
自分でクソブログでも開いてよろしくやってろ
※81
おーおー発狂しちゃってるなぁw
正論じゃまったく反論できないのは分かるが落ち着けってw
何処の国でも首都で話されてる言語が標準語で日本の首都は東京だから東京語=標準語だろう。大阪の奴は日本の首都が大阪だとでも思ってるのかね?
東京弁ってイコール標準語ではないと思うけど
東京育ちの人がよくする言い回しってあるよね
年配の人が「僕さ〜●●なんだよね」とか言うの凄い違和感ある
なんか必死なやつかいるな
せいぜい頑張って啓蒙活動に勤しんでくれw
大阪の人ってすぐ東京もんはどうのこうのって勝手に絡んでくるイメージがある
京都の人はなんか自信満々で東京なんかもとより眼中に無いって余裕が感じられる
東京の人はそれこそ大阪も京都も別にどうとも思ってないからわざわざ良いの悪いのと話題に出す事もしないって印象かな
まあテレビとかでの印象ではあるから作為があるのかもしれないけどね
東京弁≠標準語だ!って言う人たまに見かけるけど
まじで何が違うのかわからない
ネットで検索すると、いわゆる下町言葉みたいなものが出てくるんだけど
(しんじゅく→しんじく、みたいな)
そんな言葉を東京で使ってる人まず見ないし
それ以外で出てくる例って方言っていうよりは、若者言葉なんじゃないかと思う
(彼氏を、「カレイ」ではなく「味噌煮」の発音で言うみたいなやつ)
※5の言うような大阪民はおらんサンテレビしか見てへんのかい!盛りすぎ…
京阪神一帯が実質外国だというのが分かった
※85
お前レベルの人間に教育する意味www
まぁこれだけ学べばお前も恥をかかずにすむポイントだけは教えといてやる
日本に置いて明治頃に作られた標準語というものは過去既に撤廃されている
それに成り代わるものとして共通語というものがある
(アクセント辞典に基づいたNHKのアナウンサー言葉)
共通語は東京弁ではない
※87
日本に標準語はもう無い、あるのは共通語な、そして共通語と東京弁は違う
東京人はNHKのアナウンサーみたいな話し方をしないだろ? その違いだな
※87
東京弁≠標準語
ましがし≠まひがし(真東)
東京在住だが、地方から出てきた人は方言は出さないようになっていくのが普通だが、なんか知らんが関西出身の人は方言直さないのが多いな
変なプライドだけ高いのも多いし
※92
ちょっと考えれば分かるだろ
関西弁は通じるんだよ、わりと日本全国(お年寄り除く)
が、それ以外の地方の言葉となると聞き返されたり笑われたりするんだよ
だから東京弁を使わざるを得なくなるんだ
悪く言っちゃうけど、そうさせてるのは東京人の差別ってとこかもね
てかその、地方人は東京弁を使え!ってのが差別的意識だって気付かないか?
東京来てこっちの言葉喋らんアホは関西人くらいやし、きったねえ言葉だしロクな奴がおらんな
※94
言ってるそばから差別全開で吹いたwww
なら東京人は地方に行って方言で話すのかよ・・・
散々言われてるけど東京弁と標準語って違うよね
さらに東京でも下町のべらんめえからお武家様の山手言葉までいろいろあるよね。
「ざあます」「ござんす」が山手言葉、
「かっちけねえ!」で「ひ」と「し」逆なのがべらんめえってイメージ
FXくんはずっと張り付いてるみたいだけど夕飯はどうするの?
根詰めすぎないでマックでもケンタでもいいからお腹に入れなよ?
身の回りの大阪の人ってそんなステレオタイプの東京弁嫌いとか絡んでくる人いないけど
こういう※欄で暑苦しいの見るとこういう記事の信憑性が増すね
※96
だな、だから東京が標準語だ!って言ってる子は
お父様 お母様 わたくし って黒柳徹子さんみたな言葉づかいじゃないとおかしい
なんせ、それが昔定められた標準語だからなw
※97
なンだこいつ?w俺の書き込みでなんか気に障ることでもあったか?w言ってみ?w
※94
>きったねえ言葉だし
そうそう、そういう
「きったねえ」「そうじゃねえよ」という「ねえ」が典型的な東京弁だよね
その言い方にも綺麗な印象はないけれど…
関西の言葉も標準語も江戸の言葉も品格のある言い方はあるし、
どの言葉を使っても汚い言い回しは汚いというだけでは?
もちろん「気取らない庶民文化の味」というのもあって、
それは砕けた言い回しになるけれど、汚いととるかはむしろ文脈によるんじゃないかな
他人を貶めるようにことさら攻撃的な言い回しを使うと汚く感じるし、いい印象はない
一部の関西人で西日本全部て思うんは本間勘弁して
綺麗な言葉で言うと
西の浜村淳に西川清 東の黒柳徹子に滝沢カレン だな
関西弁も30年程前から東京弁を吸収して変化してるけどね
代表的なのは「〜ちゃう」
東京の方言なんだけどこの事を知ったらこの男はどうなってしまうのか
FX.JP1OQは大阪人というより小池一夫
この手の話題はいつもこじらせてる奴が伸ばすねぇ
※104
何故小池一夫先生・・・
※105
拗らせてる??
俺が書いてきたのはただの事実だぞ、事実の提示に対し拗らせるも無いだろ
むしろ事実を認めない方が何かしらこじらせてんじゃないの?
あ、俺じゃない奴に言ったのか?それなら知らん
東京在住者が使う標準語って言葉を目の敵にする人も十分鬱陶しい。
上京しお国訛りを直したがってる子に「私はNHKアナウンサーの使う標準語を参考にしたよ」
と話しただけで、「東京だって訛ってるのに標準語ってw」みたいに絡んで来るから。
そんなに東京弁に詳しいなら手っ取り早い習得法をレクチャーする方向で話せばいいのに、
なぜかそれは絶対にしない。鼻で笑いながら違いを突き回しドヤ顔。なんだそりゃ。
ちなみに、上京してお国訛りを珍しがられたことはあっても笑われ馬鹿にされたことはない。
直そうと思ったのは意思疎通に齟齬を生まないため。習得法を話して絡まれたことはあるけどね。
毎回関東関西対決になってるけど、東北やら九州の南部に旅行したら死ぬの?
単語の使われ方が違うならまだしも、ニュアンスで理解できないなら古文やり直したほうがいい。
※106
事実って...
標準語政策が行われていたのは昭和前期まで
行われなくなったのは太平洋戦争以降だ
明治頃に撤廃されていない
※109
あぁそこに気付いてしまったか
誰も突っ込まないから放置してたんだ、つかそこじゃねーだろ?
事実ってのは
標準語はもう無い
その代わりとなるものが共通語
共通語は標準語では無いし東京弁でもない
たった三行だ、覚えろ
スレの大阪人みたいな人は大阪から出て来ないで一生大阪だけで暮らしてほしい
※111
てか、どう見ても創作だろ
大体この話
>「110番!殺意を認める発言したもんね!怖いから無理!おまわりさん呼ぶ!」
>とスマホを取り出した。
こいつのがよっぽどヤベー奴だしなw
「じゃん」は横浜弁です
※111
誰も突っ込まなかったら「事実」としていいのか
誤りを認めずに論点をずらす厄介な方でしたか
※114
これこれ
上でも居るが何か気に食わないんだろうけど何も言い返せないやつがまったく関係ない煽りばっかしてるだろ?
そういう関係の無いところでのレスバトルに持ち込む奴が居るから放置してたんだよ
分かれよそれ位
でだ
標準語はもう無い
その代わりとなるものが共通語
共通語は標準語では無いし東京弁でもない
コレはもう学んだか?
でんがなまんがな~笑
論破!
FX.JP1OQがこんなに必死に頑張ってるのに、ずっと叩かれ過ぎてて可哀想だw
自分は大阪出身でFX.JP1OQの言うことに共感できるところもあるけどw
啓蒙するなら「北風と太陽」路線でいったほうがいいぞw
やればやるほど痛い子になってるのに本人だけが気付かないパターン
この人は標準語がなくて共通語だって主張をずっとしてるの?
なんかちょっと目が上滑りしちゃって全然入ってこないんだが
※118
別に叩かれてねーし、啓蒙とかでもねーしwww ねーぞ?
大体俺事実しか書いて無いからな (最初にちょっと間違えてるのは秘密だが)
※119
いるよなーこういうの、具体的に批判できないから痛い子だ!空気読めてない!とかそういうの
とりあえず気には食わないが、正論では何一つ噛み付けるポイントが無いんだろ?わかるわかる
まぁ繰り返しになるがポイントはコレだけだ
標準語はもう無い
その代わりとなるものが共通語
共通語は標準語では無いし東京弁でもない
まぁ俺に突っかかってきてるのは事実を事実と認めたくないガンコちゃんなんだろうが
東京人よ東京弁を標準語だと思い込んでいるのは実に滑稽だぞ ってオチな
※120
大雑把に言えばそういうことだ
お前らも学べよ
名もない地方出身の自分には東京に対する大阪や京都の対抗心を芯からは理解できない
一度は国の中心になったことがあるからなのかね~?
地方民としては東京は首都だから別格だけど京都や大阪はそこまでじゃないよ
申し訳ないけど
言葉もやっぱり体感として「標準」なのは東京でしかない
コンプレックスはわかるけど変に反発しすぎるのも逆効果じゃないかな~
※123
あのさぁ・・・事実の提示が何故コンプレックスどうこうの話になるの・・・
てか、ほんと学ばないんだなお前らって
FX.JP1OQはずっと具体的反論がないから煽り!論破論破!って繰り返してんのなw
その割ほぼ誰にも支持されないという
※125
ん?論破?なに言ってンだお前?
てか支持されるもされないも無いってwwwただの事実だから俺の言ってるのはw
定期的に「東京弁が標準語」と燃料追加してどこまで踊り続けるか見てみたい
東京来て長いのに頑なに大阪弁にこだわって東京弁に絡む奴は大体地雷
この話ほどじゃなくてもこれは経験則から間違ってない
てかほんとコレだなぁ PDF引用だが
秋田大学 日本語・日本文化研修論文 日本の方言政策への考察
―標準語時代の中での方言の価値について-
当時の標準語の基準は東京でエリートたちが使っていた東京弁が基準として規定
された。ソジエ内田(2008)によると、政府が「正しい」日本語の規則を定めるとい
うことは、人々がそれ以外を「間違った」ことばの乱れとして排除するようになる
ことを意味する。規範的なことばが定められると、東京に住んでいる教育ある人々
は言語支配階級としての特権を獲得し、標準語以外の変種(方言)とそれを話す
人々は後進性、無教養、閉鎖性と結び付けられ、撲滅や露骨な差別の対象となって
いった。このような施策からみると、方言を使っている人々は、ただ方言を使うこ
とだけで差別を受けていた。
中略
上記に述べたように、近代の方言に対する施策は「弾圧」そのものであった。方言
は矯正対象として扱っていた。しかし、戦後時代になってから方言の再評価の動き
が始まった。ここで面白いと思われることは、「標準語」と呼ばれてきた表現が批判
を受け始めたことである。この流れに影響を与えたことは、民主主義の流れであっ
た。民主主義の理念は「平等」である。その平等の動きが広がりながら、今まで偉い
人、つまり東京のエリートたちが決めたことを批判した。それで1951年には号的な
場では「共通語」と言い換えられるようになった。
このような背景からも「標準語」の廃止に至る訳だ
それなのに未だに※92 ※94みたいなのが居るわけだ
ほんとに学びの無い愚かな人間が多くて呆れるのぅ・・・
※126
ンだけカタカナにするのめんどくさくない?
30年くらい前のヤンキーマンガみたい
※127
普通に聞きたいんだがそれ楽しいか?
>>FX.JP1OQ
>※60
>間違いは正して行かなきゃな、というか間違えてる側が
>それを正す側を否定的に言うのはおかしい事に気付いて欲しいもんだ
>※105
>拗らせてる??
>俺が書いてきたのはただの事実だぞ、事実の提示に対し拗らせるも無いだろ
>むしろ事実を認めない方が何かしらこじらせてんじゃないの?
上記二つはご自身の言葉ですよね
※130
やっと釣れたwwww
で、俺はこう言うンだ
いるよなーこういうの、具体的に批判できないから痛い子だ!空気読めてない!とかそういうの
とりあえず気には食わないが、正論では何一つ噛み付けるポイントが無いんだろ?わかるわかる
論破!
※132
な?言ったとおりだろ?
俺が真実として提示したのはここだってポイントを見た上でも
↓コレ
事実ってのは
標準語はもう無い
その代わりとなるものが共通語
共通語は標準語では無いし東京弁でもない
まだ関係のない事で噛み付いてくる
そういう関係の無いところでのレスバトルに持ち込む奴が居るから放置してたんだよ
分かれよそれ位
ずっと張り付いてるFX.JP1OQの情熱はどこから生まれてるんだ?
他に使えばいいのに……
大阪出身だけど関東にいたときは標準語で話してたけどなあ
現地人には怪しい標準語とか言われたけどw
違う場所で生きようと思うなら、その土地に馴染むように努力するもんだと思うけど
※136
ただの暇つぶしに情熱もないわwww
よっぽど暇なんだな
家族いないの?友達は?
※139
で、俺はこういうわけだ
いるよなーこういうの、具体的に批判できないから痛い子だ!空気読めてない!とかそういうの
とりあえず気には食わないが、正論では何一つ噛み付けるポイントが無いんだろ?わかるわかる
でもやっぱり東京が標準だよね!
※114の安価間違えていましたね
正しくは※110です失礼しました
※135
>※60
>間違いは正して行かなきゃな、というか間違えてる側が
>それを正す側を否定的に言うのはおかしい事に気付いて欲しいもんだ
自身の間違いを指摘されると
>まだ関係のない事で噛み付いてくる
>そういう関係の無いところでのレスバトルに持ち込む奴が居るから放置してたんだよ
>分かれよそれ位
テノヒラクルーですか
※141
ん?そうだな東京が標準といえば標準だな
それがどうかしたか?
ID: Ptq.dLFk 何時まで絡んで来るんだよこいつ・・・気持ち悪いな
~じゃん。は横須賀の言葉では?
※144
wwwwww
あなたの※で初めて面白かったわ
※144
自虐ですね、わかります
※146
えぇ...よくこの同じ事を繰り返してるだけの※欄を読んでるなお前
どんだけ暇なんだよ
※144
正しさに拘るなら3点リーダーも正しく使おう
※147
自虐?いや俺別に特定個人に絡んでないけど??
怖いんですけどこの人~
※149
居や別に正しさに拘るもないけどなwwwwwww
てかもうただの雑談じゃねーか
言葉について語れる奴は居ないのか?
お前と語りたい奴はいないよ
いつもそうだろ?
※152
その割にはお前初め、やたらアンカー付けられるんだが?
152は安価つけてくれてないんだが
踊り子さんはそろそろ余裕ぶった捨て台詞吐いて退場の気配かな?
花道飾ってあげたいな
※154
そういう屁理屈いらねぇ・・・
どんな独り言だよw
※155
お前今の今まで一度も書き込まずここまで読んでそのレスか?
何してたの?
※157
さすがに全部は読んでない、ごめんね
まさか途中からじゃなくてずっとやってんの?
この話題のとき東京の人ってなんで否定してるの大阪だけって思うんだろう?
地方の人が普段から耳にして基準になるのって
ニュースくらいしかないんだから、
ニュースと違う会話口調を標準というのに違和感があるのは
東京以外の全国ですよ。
※159
東京の人とは限らないのに決めつけてる時点で同じになっちゃってるよ
※158
おいおいID検索も知らないのかい?
ってか、別になんかと戦ってるわけでもないんだから退場も捨て台詞もねーよwww
FX.JP1OQみたいな人好きだよ面白いから
※162
(〃ノωノ)〒㋹るぅ…
標準語を話している地方出身者に対して、褒め言葉のつもりで
「あなたは訛りが無いね」と東京や神奈川の人がたまに言う。
コメ欄の※21が言うように、訛りは恥ずかしいこと。
自分たちが訛っているはずがないって関東の人は思ってることが多いみたい。
この大阪の人は主張し過ぎでおかしいとは思うけど、でも上記の関東の人達の感覚も感じが悪い。
「訛りがない標準語を話すのね」って、人を褒めるのがおかしいと思わない人は気を付けた方がいいと思う。
>この大阪の人は主張し過ぎでおかしいとは思うけど
成仏しかかってたのにそういうこと言わないの!
※165
いや、それたぶん本スレの記事の大阪人の話かと・・・
東京弁をベースにはしてるんだけど全国的に癖がなく使えるように整備されてったのが標準語
なので東京弁=標準語というのはちょっと語弊がある
※166
幸せな頭だね
※168
えぇ...キミ読解力やばくないか?
そもそも俺大阪人としての主張なんて一切してねーしww
※159
上京してお国訛りを直そうと思った時、ニュースを読むアナウンサーを参考にするって
定番と言っていいくらいみんなやることだし、実際、手っ取り早いんですけど。
手っ取り早い理由。標準語と東京弁を比べた時、単語、特にイントネーションの差異が少なく、
会話で使っても違和感がほぼないから。逆に違和感を感じる人の方が不思議だわ。
天皇もチャラいのか
あと~じゃんは神奈川弁だよ!
※170
もうこいつらワザと標準語って言ってるだろw どんだけ学ばねーンだよwww
※159が言ってんのは東京人の話し方(芸能人の喋り等)と
NHK等のニュースで聞く喋り言葉は同じでは無いってこったろ
実際イントネーション、アクセント以外はまったく違うものだってのはお前自身理解してるはずだ
(それともあんなマッスィーンみたいな話し方で日常を過ごしてんのか?w)
それなのにそれを東京弁がニュースなどで聞く「共通語」として同じだって主張に
違和感って話だろうよ
たぶんな
やべー奴にはやべー対応が正解なんだとわかった
バベればいいのかな?万年先生がお嘆きになる
こういう話を見聞きする度にいつもいつも不思議なんだけど
こう言えば憎き東京モンが「へへ~!お見逸れしました流石は大阪様!」って
ひれ伏してくれるとでも思ってるのかな?
普通にキチ扱いされて距離おかれるだけだけどな
※172
アナウンサーがニュースを読む時に使う堅苦しい言葉と砕けた話し言葉の違いを指して「まったく違う!」って、
そこは違って当然だっつーのwひょっとして方言が何か知らずに騒いでるの?だとしたらアホとしか。
そもそも方言とは、単語とイントネーションと文法にその地域独特の特色が出ている言語を指す。
この部分の差異が少ない言語を習得すれば、違和感をさほど感じず話すことが出来る。
そして、アナウンサーが使う標準語と東京弁の差異は少ない。方言の定義を正しく捉えるならね。
実際、話し言葉に流用し使っても違和感なんかない。表現の齟齬など起こらず普通に意思疎通出来るよ。
>>172みたいな関西や九州の訛りの強い田舎者が「東京人が喋ってるのは標準語じゃない、僕らと同じ方言だ」って言い張ってるだけ。
一般人からしたら東京で使われてるのは標準語なんです。
ちなみに"東京人"とか使うのも上の人種だけです。
後東京来てまで方言喋るの関西人くらいだから、いい加減意識改革して直して欲しい。
イントネーションが単純に不快だしハングルに近い嫌悪感を覚える。
じゃんだらりん
※欄見て大阪嫌いになった
FX.JP1OQは嫌いでも大阪は嫌いにならないでください!!
※180
でも関西人てぶっちゃけFX.JP1OQみたいのばっかりじゃん。
それが嫌で大阪から東京に亡命したわ、俺w
大阪人のネガキャンにしかならなかった
変な奴が少数でもいると強烈なイメージがつく
なんか盛り上がっているところ申し訳ないんだが、奈良は良いところだと思う。
福島から東京に出てきた東夷であるが、なんどか旅行に行って、えらく感激した。
とくにいいのは、夕方くらいに明日香村周辺を歩くこと。
飛鳥寺は俺一人しかいなかったので、一人で飛鳥大仏と対面できた。
薄暗くなってから遺跡をまわると(中に入れないときもあるが)、時代がいつなのか分からなくなって、最高です。
>>182
本当にそれ
大阪生まれで4歳まで育ったのに大阪嫌いな人いるw
大好きなお母さん方の親戚、みんな向こうなのにね。
そして、よく単語のイントネーションが関西型になっているよ。
あと江戸弁の伯母さんいるけれどイライラする。
「ひ」と「し」が逆転しているんだよね。
※183
そういや奈良県の人って張り合わないよね
古都だし歴史遺産もあるのに奥ゆかしいイメージ
めんどくせーなーどうでもいいじゃん(横浜出身ですが何か)
※186
住めば分かるが目立たないだけで京都人より陰湿だぞ、奈良人。
※52 首都が京都から東京に変わって何年経ったと…
厳密に言うと、日本の首都は東京とは決まってないのよ。法律で「首都」と言うものを規定していないから。国旗国歌法が出来て正式に「日本の国旗は日の丸」「日本の国歌は君が代」になった経緯を考えれば、「東京はまだ首都じゃない」のよ
天皇陛下のお住まいを「首都」と言うなら今は東京だけどね
あー今度は首都はない!かよ
めんどくさい
※189
首都圏整備法では関東地方1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)と山梨県を含む地域と定められてるから、
少なくとも関西は1mmも関係ないのは法的にも確かだぞwww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。