2019年01月25日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1540792081/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.21
- 677 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/23(水)15:35:23 ID:vQf
- 婆たちきいて
暮れにね、息子から相談を受けたの。「アイロンってどんなのがいいの?」って。
婆は「今使ってるのはこれだけど、
あなたが使うのならスチームがもっと強いのがいいわね」って答えたの。
スポンサーリンク
- そして年末に帰省してきたとき、息子は婆に包みを差し出したのよ。
「ボーナスもらったからこれ」って。
婆がアドバイスしたつもりだったアイロンが入ってたのよ!
息子は自分が使うんじゃなくて、婆にくれるつもりで聞いていたのよ。
思いもしなかったからびっくりして、うれしくて泣いちゃったわよ。
健康で真面目に働いてるだけで安心してたのに、こんなプレゼントくれるなんて!
その気持ちが本当にうれしいわ。 - 678 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/23(水)23:31:05 ID:Ddk
- >>677
泣けるわ
とっても羨ましい - 679 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/24(木)00:10:29 ID:CxL
- >>677
ええ話や~
布団の中でほろりときたわ
そんな素敵な息子さんを持つ婆なんだから、きっと素敵な婆なんでしょうね
コメント
幸せな家族は一つでも多い方が良い。
息子さんには、いつか良い旦那さんお父さんになってほしい。
なぜアイロンだったのだろう
ボーナスからならもうちょっとええもん買うたれや、ムスコ
しかもアイロンて
もっと家事やれやゆーてるみたいやがな
そんなにディスるなよ。アイロンに罪はないから
わりと息子というのは黙ってはいるが母親が古い家電を何年も使用しているのを気にしているようだ
もちろん母親が最新式についていけないから古いままで十分と思っているとは知らない
いやアイロンええやん
数ある家事のうちでもアイロンかけが一番面倒だと思ってるから私なら嬉しいわ
最近のスチーム強いのはハンガーにかけたままワイシャツ仕上げれるからめちゃくちゃ楽なのよね
自分が使う場合と人に薦める場合とで違うので貰っても微妙
とはならなくてよかったね
息子はその辺も聞いてたかもしれないけど
息子さんのお母さんに対するイメージがアイロンをかけてる所だったんだろうな。
アイロンがけしてるお母さんとそれを傍で眺める幼い息子。
もしかしたらこれからアイロンがけするワイシャツを渡したりしてお手伝いをしてたかもしれない。
考えただけでぽかぽかする。
子供が独立すると最後の2行本当によくわかる
※2.3
うちの母はアイロンがけを趣味の一つって言ってて大好きだから今迄に2台プレゼントしてきた
そういう事もあるのよ
昔のアイロンはコードがじゃまだったけど
今はコードレスが主流だよね
ほっこりするような話ですら、報告者叩きがいるんだね…
水を弾かない傘にアイロンかけると
撥水がある程度復活する
毎週土曜日に洗濯物担いで帰って来るので洗濯お願いします、お母さん。
その際、ワイシャツにはこのアイロンでプレスしてください。
何が欲しいの?って聞いたらあからさますぎて「何もいらないよ」って言われるから、一古くて使い勝手が悪そうな家電を選んだのかな。
娘にこんな事されたら泣くわ。そして抱っこして頭を撫でて「もう子供じゃないんで、そういうのはちょっと…」って引かれる。
や、優しいー!いい子に育ったのは報告者がそのように育てたからだよ!
※3のようなクソみたいなコメントがやたら声がでかい昨今、矢沢はきらいだね。
おかん自体が喜んでるからいいのよ。
僕の美しい人だからって古い映画では、片付けしない彼女に掃除機プレゼントしてブチギレられたシーンはある。
大事なのは相手の気持ちよ。
いい話だ。゚(゚´ω`゚)゚。と思ってコメ開いたらこの殺伐さときたら…
いいお話だわ
すてきなご家族なんだろうね
いや、お互い喜びあってるから良いんだけど、※3の
>もっと家事やれやゆーてるみたいやがな
という感じ方があることは理解しといた方が良いとは思うぞ
ニートで親に何もしてやれないからって僻むのはよくない
※20
殆どの人はそこも考えてるけど言及するほどの事でもないと思ってるって理解しといたほうが良いとは思うぞ。
息子にもらったらうれしくても、旦那からもらったら「もっと家事やれってか」という感想にはなるだろうな
息子君もお母さんがよろこんだからってお嫁さんにもアイロンをプレゼントしちゃダメだぞ
拗らせたアホが数匹わいてますなあ
旦那からのプレゼントなら「これからも家事やれ」になるけど
離れてる息子ならそこまで考えなくていいだろ
古いのをずっと使ってるから新しいのをあげようと思ったんやな。うちのアイロンももう20年使ってるから買い換えたい…こんな子どもが欲しい
※20
それ言い出したら何も上げられなくなる。
キッチン用具 → 料理しろ
マッサージ器具 → リフレッシュして働け
服、装飾品 → 普段の服装がセンスないんだよ
香水類 → 身体が臭いんだよ
…
どんな物でもネガティブに取ろうと思えばいくらでも取れる。
嫌いな家事でも道具が変わるとウキウキしちゃうものだ
旦那のスーツや仕事で使うモノ、主婦の家電や家事用品て本来家計で出すものでプレゼントだと微妙って人もいる
旦那がサプライズでコードレスのアイロンくれたことあったが、
実家や友人宅でコードレス借りて、出力弱いのにガッカリして、あえて古い出力強いアイロン使ってたのに、
と微妙な気持ちになった
くれる気持ちは勿論嬉しかったんだけど、
私が使う物は私が決めたい
もっと息子の服アイロンかけよろってことやな
※30
明かに別居してるのにこの感想はガイ
年末に帰省してきたときって書いてるから息子とは別居でしょ
自分の服にもっとアイロンかけてって意味ではないって読み取れると思うんだけど
報告者が喜んでるのにイチャモンつけて腐すようなコメント嫌になるわ
息子さんのコミュ能力の高さに嫉妬
実家の家電って壊れるまで現役だったりするもんなー
もしかしたら母さん随分古いアイロン使ってたなぁって気になってたのかもよ
息子さんが報告者さんを思ってなのは間違いない
よかったね
息子は自分のシャツを数枚
アイロンと一緒に手渡したのだった
※36
面白くない人間は無理してオチをつけなくてもいいんだぞ?
まあ、悪い話ではないんだが、受け取り方によっては、
まだアイロンしろというのか?っていう話だからな。
配偶者にプレゼントしようと思っている人は家電は止めた方が無難。
本人が前々から欲しがっているものでもね。
(それは別建てで買ってやれ。プレゼントはプレゼントとして別の物を贈れ)
家電ってのは要するに家庭の機能の更新みたいなもんで、個人に対する贈り物としてはいささか不適切。
いうて、相手が喜んでくれればそれでいいんだね。
家電は家族全員の生活のために必要な設備だから
それを個人へのプレゼントにするのはちょっと違う気がするね
会社で使うPCを君への特別ボーナスだよと社長にプレゼントされたら微妙だろ
※27
さすがにそこまでいくと頭おかしい。
線引きとして、それを新しく買う場合にその費用が家計から賄われるのか、個人のポケットマネーから賄われるのかってのが分かりやすいんじゃない?
各家庭の事情も反映されるし。
良いなー。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。