2019年01月27日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1536317699/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op15
- 849 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/25(金)15:46:12 ID:TJy
- 昨年家を建て替えたんだけど、玄関の位置を変えたり車庫スペースを広くしたり
設計の時点であれこれやってたら、どうしても電柱の位置が邪魔だった。
それで電力会社に相談して現況を見に来てもらった。
で、うちの土地のこの部分だったら使ってくれても構わないと申し出たんだ。
そしたら、そこなら移設できるってことで話が纏まった。
スポンサーリンク
- 道路ギリギリまで寄せたうちの土地内に電柱を移設してもらったけど
特に不便の無い位置。
これで我が家の問題は解決して、予定通りの設計で建て直した。
ちなみにうちの土地なので、年間お茶代程度だけど電力会社から土地借用料が貰える。
先日ママ友と話してる時に、
Aさんから「電柱の移設なんて下手したら何十万も取られるのに
そんな無駄なことよくしたねー。余裕があって羨ましい」と、
ちょっと皮肉っぽく言われた。
なので「お金なんかかからなかったけど・・・」って言ったら
「そんなはずはない、嘘はダメだ」と言われた。
私も詳しいルールを知らないけど、実際お金は請求されてないし
でもここでお茶代程度とは言えお金貰えるなんて言うのはマズイ気がして
それは黙ってた。
Aさんは「とにかく電柱を個人の都合で移設したらお金がかかるのは当たり前。
かかってないと言うなら、請求書を失くしたとか、誤魔化してるとか
そう言うこと!非常識!」と手厳しい。
それで「あ、そう言えば移設したのがうちの土地だからじゃない?
うちの土地の中だからかも~」と言ったら
「関係ない!」って却下。
なんでもAさんも電柱が邪魔で電力会社に相談に言ったら、
法外な値段を要求されそうになって諦めたんだって。
なのに私さんだけ無料なんておかしい!って。
うちと同じような移設をした人いませんか?いたらAさんに読んでもらいたいんだけどw - 850 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/25(金)15:51:47 ID:QDT
- >>849
うちの実家は元々敷地内にあるから知らないけど
正当な理由無しに退かせ。って騒いだらそりゃあ金出せや!ってなるだろうとは思う - 851 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/25(金)15:55:06 ID:5eC
- >>849
ここ読ませたら借用代貰ってるのバレるよ? - 852 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/25(金)16:22:20 ID:TJy
- >>851
バレてもいい - 853 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/25(金)16:27:49 ID:J3W
- >>849
うちも公道から敷地内に移設したからお金取られなかったし、お金貰ってるよ。
年間1000円ちょっとぐらいだけど。
最初何も知らなくて電柱の位置が車の出し入れしにくいから変えてほしいって言ったら
30万~40万ぐらいかかりますがいいですか?みたいに言われて、じゃあいいですって諦めた。
でも知り合いから、公道から公道への移設ならそうだけど、自分ちの敷地を提供するなら
位置的な問題が無ければ無料でやってくれるはずって言われて再度相談したらOKが出た。
電線の長さが足りなくなったり、他の家の敷地に被ってその家の人が許可しなかったり
色々なケースで移設出来ない場合もあるけど、それさえクリアできればやってくれるみたいだよ。
ちなみにうちの場合は、元あった位置から1mぐらい動かしてうちの敷地内に移設したよ。
コメント
関係ないけどうちは敷地内にすでに二本立ってるんだけど隣家を建設する際に大工が外観の邪魔になるからうちに電柱立てさせてくれって言ってきて母親がキレて断ってたの思い出した
※1
報告者の知り合いのAは「(うちにとっては)要らないからこの電柱退けてよ!」みたいな
自分勝手で我儘なことを言って撃退されたんだろうと思って読んでたんだけど、
※1の隣人の、Aをさらに上回るキチ&我儘っぷりに驚いてもーたw
何でお前ん家の外観をよくするためにうちの土地使わせなあかんねん、っちゅー話よな。
なるほど勉強になった。
以前学校事務だったけど、施設管理業務の一つで
敷地内電柱の管理あったよ
やっぱりすずめの涙みたいな金額もらってた
しかし毎年、そのための敷地使用面積とその他を計算して
決済回して電力会社に書類出さなきゃいけなかったので面倒だった
学校だから仕方ないけど
Aみたいな、自分の狭い経験や記憶だけで
「そんなハズない!」
って主張する馬鹿は、なんなんだろうねぇ
せめて、ググってから言えや
嘘まつ嘘まつ言い張る、呆れるほどの物知らずにも通じるw
※5
同意w
※5
普通自分の中にあった情報と見聞きした内容が矛盾したら自分が勘違いしていると考えるよね。
なぜあそこまで自分の知識に自信があるんだろう。
※1
お隣さんこれからご近所になるのに
よくそんなこと言ってきたな
そのメンタル逆にすごい
うちはやはり車庫の邪魔になるってことで相談したら、公道→公道の移動だけど無料でやってくれたよ。「この位置なら大丈夫です」って言われたから、移動困難な時だけ経費を取られるのかも。
自分の敷地内に電柱があったら借用料みたいなのでもらえるの?家を買ったときに住宅メーカーに、ここ電柱立ってますが大丈夫ですかー?くらいしか言われなかった。あんまり気にしてなかったんだけど、いざ住んでみたら鳥のフンが結構すごくて困ってるんだけど、メーカーさんに言えばなんとかしてもらえるのかな?
電力会社に言えば電線に鳥よけ?みたいなのつけてもらえたはず。鳥害だけなら移設よりそっちのが早い
うちは敷地内に消火栓があるな、本当はうちの土地じゃないんだが。
※10
上物だけじゃなくて土地も自分名義なんだよね?
853みたいなケースもあるかもだし電力会社に確認してみては
答えは電柱の所有者
※10
電力会社がたてた電柱なら電力会社から、NTTがたてた電信柱ならNTTからもらえると思う。
某電力会社に勤めてますが、みなさんご説明にあるとおりですね。
1、電柱には種類があって、電力会社が建てたのとNTTが建てたのと個人で建てたのがあります。
電柱にかなと番号書いたプレートついてるのを見れば所有はわかります。
2、個人の電柱以外は、基本、公道に建てられるけど、場所によってどうしても個人敷地内に建てないと
無理な場合、個人敷地内に建てさせてくださいってお願いにいって年間数千円程度の利用料を
払って建てさせてもらいます。
3、電柱の移設は、公道に建てられている場合は、よほどの理由がない限りしてもらえないです。
ただ、老朽化などで移設される際に、多少移動をしてくれることもあります。
個人の敷地内に建てられている場合は、同じ敷地内で移動可能な範囲であれば可能です。
もちろんこの場合はお金はかからないです。
たぶん、いちゃもんつけてきた方は、断る理由にお金がかかるよって言われたんじゃないですかね。
実際、個人の都合で電柱の移設は、よほど玄関の真ん前とかじゃない限り、お金払っても申請とおらないですよ。
移設は、すごく多いので申請してからもけっこう時間がかかる場合が多いです。
あと、もらえる使用料はNTTの電柱の方が細くて背も低いのに、多いです。
※16
中の人、乙です。
民間デベロッパーの仕事で電柱移設の手続きなんかもやってるけど、既に書かれてる通りですな。ケースバイケースで非素人でも判断に迷う事も多いので、電柱の所有者に問い合わせるのが確実。電力会社と電話会社のプレートが両方付いていて、所有者が一見して判りにくい電柱も有りますけど。
※16
勉強になりました!
電柱が敷地内に立ってると借地料がもらえるって話は物件探しした時にそういう条件の土地が結構あって知った
土地のこの部分は上空に高圧線が通ってるから家は建てられなくて庭にしなければならないけどその分安いとか、まあいろいろあるよね
私のところは請求されたのにあんたのところはタダってズルイズルイ!って感じか。
「私は知らないけどダンナは支払ったかもねー」ってお茶にごす感じか。
下手にお金もらってるとか言っちゃったらしつこく粘着してきそうだ。
ただで移設できないなら撤去しろって言ったら法的にはどうなんだろ
契約も終生って訳じゃないだろうし
※16
うちもまさに2と3のパターン
老朽化した電柱を替えるという話が出たので
うちの敷地内に移してって頼んだら無料でやってもらえた
元々の位置が車庫入れに微妙に邪魔だったんで助かったよ
そのうえ年間2000円くらいいただいてるからラッキー
点検にいらっしゃる作業員さんがイケメンだらけなのも眼福
うちの実家も家の敷地や畑に電柱が立ってて電力会社やNTTから年間合計で1万数千円を貰ってるって聞いたんだけど、
使用料の額からすると敷地内に5〜6本くらいは立ってんのかな?
だとすると、広大な土地を持ってて電柱が100本単位で立ってると馬鹿にできない金額になるのかな。
高圧電線のでっかい鉄塔が立ってると金額はどうなるんだろ。
気になる。
電力会社って、邪魔な植木があれば無料で切ってくれるのよねw
中高年ニートが住んでいる家の木は管理できていないから伸び放題で
トンでもないことになっていたけれど電力会社がバッサリ幹の途中から
切って枝ごと持って行ってくれたわ。
植木屋に頼むと何万円も取られるところだったみたいw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。