2019年01月30日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1546682292/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part109
- 810 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/28(月)19:06:59 ID:erl.kf.xw
- 近所に末期ガンで自宅療養中の女性がいる。
独り暮らしで家族とは色々あって音信不通みたい。
その人のところに、その人の好きなお菓子とか果物を差し入れることがあるんだけど、
一人分取ったら返される。日持ちするものでも。
スポンサーリンク
- 聞くと、「訪問看護の人が『バランスよく食べなさい、またお菓子なんて買ってきて』
など怒るので置いておけない」と言われた。
「本当は最後くらい好きに食べたい。食べるのだっていつ出来なくなるかわからない。
でも家族がいない私には、掛かり付け先の病院から見放されたら
どうしようもできない(その病院附属の訪問看護師さんらしい)」とも。
他人の私が口出すのはおかしいから聞くこと・時々差し入れることしか出来ないけど、
最後の最後でそんな制限しなくても…と思ってしまう。 - 811 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/28(月)20:00:01 ID:RBB.0x.uz
- >>810
それものすごーくよくわかる
うちの母は糖尿病だったんだけど、それとは別の病気で入院して
いよいよ最後で食欲が落ちてきたときにアイスクリーム食べさせたら
看護師さんにすごい怒られたことあったわ
でもそこにお医者さんが来て
「いまはもう食べられるものは何でも食べさせてあげてください」って
言ってくれて助かった
たぶん末端の人の頭が固いだけでお医者さんに訊くとまた違うんだと思うけどね - 812 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/28(月)21:35:28 ID:1rf.ew.xw
- >>810
好きにさせて、もっと症状重くなったら
どうしようもね…
切ないねえ - 813 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/28(月)23:05:01 ID:jHi.af.uz
- >>810
好きにさせて亡くなってから親族にアンタが殺したんだろって
訪問看護の人が責められる可能性もあるだろうから制限させるんじゃないかな
コメント
末期でも一人
え~と、報告者もわかってるならその人が食べる1人分だけ持っていってあげればいいのでは?
報告者が看護して好きなだけ食べさせてあげればいいやん
相手の人の性格や体調にもよるけど、一人分ずつ数日にわけて持っていくのはアリだと思う
病気で独り暮らしなら、1日1回数分でも頻繁に顔見にきてくれるご近所さんがいるのは頼もしく思うのでは?
テレビで、好きなもの食べさせたら満足して亡くなることが結構あるので止めさせると聞いたことがある
アーリーリタイアの人の記事で「羨ましい」って意見がけっこうあったけど、実際はこんなんだろうよ
ところで、末期の人を沢山見送ってきた人の記事がどこかでまとめられてたのを思い出した
「思い残す事がない、と思わせるだけの望みを叶えてあげるとポックリいきます」とのこと。
孫に会いたいとか、好きなものを食べたいとか。
そこまでいったら、満足して逝かせたれよって思うな……
安楽死が出来るようになったら人口どれくらい減るのかな
※2
これがアスペか
末期患者が望んだ物を患者本人や家族と医療者が相談して食べさせるのはいいと思うけど、部外者が本人の食べられる以上に持って行って治療の妨げになってるなら害悪でしかないんだが
しかも、この人の場合自己満足だろ
医師が言うのと看護師判断で言うのとでは重さが違うから、看護師を責めないであげて。
そら仕事でやってる人は責任とれないから無理だ
頭堅いっていうより、他の人も言ってるけど何かあったらすぐ医療過誤だのなんだのって
始まって賠償金慰謝料なんて事になるから用心が必要なんだろうよ
※10
人のお家にお見舞いに行くのに、一人暮らしだからと思って例えば焼き菓子5個入りくらいの一番小さい箱を買って持っていく、とかごく普通のことだと思うんだけど
今糖尿病進行中の人にもっていったら非常識だし自己満足かもしれないけど、正直QOLを少しでも上げて、少々時間が短くなってもいい、くらいの時期でしょ
自分だったら、家族と連絡が取れない状況でご近所さんが自分のことを気にかけてお見舞いに来てくれたら、そのことを嬉しく思いながら賞味期限いっぱいかけてひとつづつゆっくりいただきたいよ。それがおいしいと思える体調のうちに。
対応が杓子定規になるのは以前に問題化してるからだよ
問題化したら「善意で」とか「臨機応変」とか何の保証にもならない
残された家族がクレーマーとかスジものだと関係者全員病むよ
看護師は自分の仕事をしてるだけだからなあ
自分が与えた物が最後の一押しになったら嫌じゃん
気持はわかるけど、あまり自分の気持は出さずに、その人が言うのに合わせてれば良いと思う。
最後の方に、身内でもなのに気を使って差し入れしてくれたり、優しい気持に触れて
その人嬉しいと思うよ。
「覚悟はできてます(キリッ」って人だって土壇場で気持ちが変わったりするからね
仕事でやってる人は仕事の対応するだけ
※7 ※13 ※15
施設とかだと入所時に「食事制限はしない,薬もやめる,延命措置はしない」などを
「書面で残す」ことで対応してくれるケースが多い。
ただ、このケースのように独居+訪問看護だと責任を取れる人がいないので無理だと思う。
※14
>正直QOLを少しでも上げて、少々時間が短くなってもいい、くらいの時期でしょ
気持ちはわからんでもないけど
そういう判断は部外者がするべきではないし
患者が勝手にやっちゃうのもちょっと違うと思う
注意されるってことは医師と患者が決定した方針とは違うってことだろうし
なんにせよ報告者が看護師にモヤモヤするのはお門違い
いや、マジ勘弁してくれ
確かに食べたって大して変わらない食べ物はいっぱいある
でもそれは疾患や内服、生活状況によって変わるんだよ
で、なんかあって苦しい思いをするのはその患者なの
どうしてもあげたいなら一声かけるとか、何なら食べていいかとか確認とってくれ
なんか報告者は善意の押し付けのような感じがあるな。
その人にどうして欲しいのかリクエストをすればいいんじゃないかな。
食べ物以外でも助けになることはありそうだし、それで遠慮するならそうして欲しいんだろう。
見つかったら怒られると言われてるのにお菓子を持っていくって…
可哀想な彼女を助ける自分に酔ってるような
医療の専門家側が言ってる事のが正しいに決まっているだろう。
本人の自由にさせて問題起きたって責められるのは彼らなのだし。
赤塚みたいに逝く覚悟で自由に好きな生活するなら別だが。
独居なら気を使ってくれる隣人がいるだけでホッとするところあると思う。
孤独死はたぶん覚悟の上だと思うんだけど、死後ずっと放置は他人に迷惑もかかるし心配してるとこだと思うんだよね
数たくさん渡すより少量をこまめに渡して声かけするほうが安心すると思うよ
※14
一人暮らしの人が、1回に食べる量としては、焼き菓子5個は多い。
1日1個で5日間かけて食べるとしても
食事制限のある人ならば、そのお菓子を食べるために
他の食べたいものをガマンしなくちゃならない。
だから、1人分だけ(その時食べる分だけ)もらってるんだと思うよ。
焼き菓子5個食べるのと
焼き菓子1個と、他に好きなものを4種類食べるのと
QOLはどっちが高いと思う?
5種類の、異なる好きなものを食べたい人にとっては
よほどの好物でもなけりゃ、焼き菓子を5個持ってこられる方が
格段にQOLが下がるってのは分かるかな?
医療の専門家()なんか、QOLなんて考えてないに決まってるだろ
本当に専門家が正しいなら、老人がちょっと入院しただけで寝たきり老人が量産されんわ
どこも事故を起こしたくない、面倒くさいばっかりで、患者がどうなろうといいんだろ
お前らは家族が入院しても専門家ガーとか言って家族を見殺しにしていくんだろうな
あえて訪問看護師を悪人に仕立てて、やんわりと差し入れをお断りしてるんじゃないの?
小梨独身の末路
入院してボケてQOL下がるというなら治療拒否して死のうが自宅で療養すればいい
医療は義務じゃないし、納得できない治療なら断る権利が患者にはある
子蟻だと介護押し付けられる、みたいなのは嫌だな
小梨夫婦なら1/2の確率でこうなる訳か
安楽氏で60頃にポックリ逝きたいもんだ
※28
必死で考えとるわアホか
老人が入院したら寝たきりになるのはそのくらい老化しとるからじゃ
医療者が好きにしてほしくても、苦情を付けたり、訴えてやると騒ぎ立てる親族が必ずいるので。
最近はターミナル期のケアはどうして欲しいか、意識がしっかりしているうちに本人と話し合って
文書で残す方法もあるけどね。
医者の友達に聞いたけど、一番面倒なのは変な親族がいる人なんだって
死んでから揉めるみたい
家族と音信不通なら多分問題のある親族だろうと思われて死後の揉め事防止にキッチリした看病するようにって言われてるんじゃないかな?
そうなんです、死んだ後、揉めるのが本当に困るんだそうで、うっかり何の気なしに言った一言が、えらい嫌がられるんです、責任問題として。
アイスクリームなんか食べさせて、もっとちゃんとした物を、って言われたら、家族ならともかく仕事で来てる人間には負担が大きすぎるんです。
常識的な対応以外、出来なくなるんです。
それでいま、祖母の介護で、色々気を使って大変なんですよ。
姑が末期癌で療養してた時には差し入れに大迷惑したわ。
あちこち転移して腸閉塞を起こして、最後の三ヶ月は飲食禁止で高栄養の点滴のみ。
水も口に含んで捨てる状態なのに色んな差し入れを持ってこられたわ。
医者に言われてた余命より早く亡くなったのは絶対に差し入れ婆達のせい。
米5
満足して早く亡くなることの
何が悪いのかわからない
なんか日本って、とにかく長く生きるのがえらいし正しいみたいな考えがあるよね
もう末期で余命短いのに、食べたいもの飲みたいもの我慢して辛い思いして少々永らえて
なんの意味があるのか
好きに飲み食いして好きなことやった方が、寿命がさらに短くなっても満足してあの世に行けると思う
自分もそうしたいし、最後の最後まで厳しく制限させられたら
化けて出そう
それで本人も周囲も苦しまないのならそれでいいんじゃない?
入院させといて頭が固いって酷いスレ民だな
末期なら家で看取ってやれよ
看護士にも階級があるし、自己判断じゃ医者の指示を変えたりできない進言もできないレベルの人も居るからしゃーない
直属の上に言って、その人がまた上に話して、って事もできるけど、色々制約もあるし自宅療養中は難しいの
で、医療関係者がQOLなんて考えてる訳ないって言ってる人居るけどさ
考える立場とそうする必要のない立場で分かれてるんです
必要無くても考えてくれる人は大好きだけど、そうしない方が普通なので気にしない
それは各療法士や看護士、精神系の方々や、ソーシャルワーカー等のお仕事です
ちな一番嫌われるのが一部分だけ聞いて怒鳴り込んでくる何も知らない部外者ね
行政監察官にもすげーひっどいの居るからマジうざい
それで上がビビって従った結果その患者車に轢かれたってんだから救えねぇ
※38
基本的に「できるだけ長く生きるようにする、患者の身体に悪影響を齎さないようにする」って理念の下動いてるのね
少なくともまともな国では皆そう教えられるし、従わないと資格剥奪
好きな事をしてQOLは上げるが寿命縮める行為は基本的に禁止。QOLは別の事で上げる
例外がホスピスケアに入った場合ね。 ホスピスなら患者の望む事は大抵叶える
だって半年も生きられない訳だものね
そらそうだろとしか言えない
食べ物以外の差し入れしないのかな?
野生の鳥にポテチあげてる人の話みたいなもんじゃん
投稿者はその女性の為とみせかけてただ単にエサやりが好きな人なんだね
手ぶらでお見舞い行けないし、花は管理が大変だから
やっぱり食品になるという
身内が顔出しついでに回収して自宅で消化してた
そのうち、人間の食べるものってペットフードと同じものになりそうね
ここでもよく聞く話だけど
普段は介護にノータッチな親戚が、介護中の人に向かってあれこれ口を出すっていうのに近い感じかな
もし「最期くらい好きにさせてあげればいいのに」と本気で思ってるなら、
音信不通の親族が後日文句言ってきたときに対抗できるくらいの強い信念や覚悟が無いとダメだと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。