2019年02月01日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1547809167/
何を書いても構いませんので@生活板71
- 499 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/30(水)17:22:33 ID:LKu
- 新婚で新居に揃えた家電の中でも最新型の洗濯乾燥機が有能すぎる
カラー液晶画面でボタン3回押せば3時間後には乾燥まで終わってるの楽すぎ
毎日乾燥までやっても電気代全然安い
古い縦型洗濯機回して外に干してた時より1000円ほど安くなって驚いた
スポンサーリンク
- 洗剤も柔軟剤も内部タンクに貯めておけるから、
詰替用ドポドポ入れとけばあとは毎回洗濯量に応じて自動で適量投入してくれる
(多めとか少なめとかの調整も可能)
wi-fi経由で携帯から操作できたりナイトモードで深夜も回せたり
他にも便利機能あるけど使いきれてない
30万以上したけどケチらず買ってよかった
共働き&子育て生活も怖くないぞー! - 500 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/30(水)19:20:39 ID:D6P
- >>499
マジか!
ちょうど最近、洗濯機の調子が悪いんで、買い替えを考えてたところなんだ
家電は高い奴はマジで有能って本当なんだな
私も思い切って…… でも30万以上か。悩ましい。 - 501 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/30(水)19:58:03 ID:LKu
- >>500
いやぜひぜひ!最新型はいろんな機能ありますが
・洗濯→乾燥までやっても電気代激安なドラム型エコ家電
・洗剤、柔軟剤タンク内蔵、自動供給
この2点だけでかなり捗るんで、wi-fiとかカラー液晶なくても
上の機能がある型落ちの商品もあるのではないかな?と
家電屋さんで見てみてください
ほんとにオススメです
なんか回し者みたいになってますがマジで楽になりました - 505 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/30(水)21:12:07 ID:rwu
- >>500
購入から10年ほど経ってるなら、別に最上級ドラムじゃなくても
現行品縦型に変えるだけでも感動できるよ
家電は10年もあれば格段に進化するので、見切り品に買い替えでも十分
ちなみに洗濯機は初夏くらいから新型が出始めるので
春の終わりくらいから在庫処分が始まる
ドラムはもうちょっと遅いけどね - 506 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/30(水)21:14:59 ID:ThT
- >>505
良い知見を得た。
我が家の洗濯機もかれこれ10年選手だから見切り品で買い換えしようかな - 507 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/30(水)21:15:55 ID:FFR
- 乾燥までやってくれるドラム式は憧れるけど、デリケートな衣類の洗濯、乾燥がちと心配。
- 509 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/30(水)21:29:47 ID:Jp4
- 有能なドラム式は体積があるからドアから入るかも要チェック
- 510 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/30(水)21:40:32 ID:WhL
- >>509
我家は洗濯機じゃなくて冷蔵庫だったけど
我置き場所のスペースだけ考えていて失敗したからマジ重要
クレーン吊り上げで余計な出費が掛かったよ
コメント
洗濯機と冷蔵庫は新旧入れ替え作業が最大のポイントだよな
10数年前に家電買ったとき、ドラム式洗濯機は汚れ落ちが良くないと聞いたんだけど今はどうなのかな?
最近洗濯機の調子悪いんだけど、小学生男子がいるから汚れが落ちやすいってのが一番のポイント…下洗い無しでも真っ黒な靴下が綺麗になる洗濯機欲しい…
共働きなら無理ない範囲で色々自動でやってくれる家電買いそろえた方がずっと得だわな
もう少し早く知りたかった
米2
そこは今も変わらないよ
洗浄力重視なら縦型の圧勝
ちなみに一番洗浄力強いと言われているのは日立
ただし汚れ落ちが強い=衣類が痛みやすいってことでもある
ドラムが人気なのは共働き世帯が増えた&花粉やPM2.5が認知されたからだと思うよ
洗濯から乾燥までおまかせ&外干ししなくていいからね
騙されんなよ
洗濯乾燥機こそ最大のゴミ家電
とにかく乾燥力が弱過ぎる
ジーンズ1本乾かすのに16時間掛かった
※6
…シテ…ソトニ…ホシテ…
外付けの乾燥機を置くスペースないし縦型の方が子供が入るリスクないだろうと古い縦型使ってたけど、洗濯乾燥機がそこまで有能なら買い換えたい
特に梅雨前に
でも※6みたいな話もあるしなあ
洗濯が1回で終わるうちは良いけどね
洗い始めてから乾燥が終わるまで占有されるから
2発目を洗ってる間に1発目を干す、という事が出来ない
子供が生まれて洗濯物が増えると間に合わなくなってくる
お金持ちじゃないからドラム買えない
そして洗濯途中で急に一時停止する我が家の洗濯機
「またおまえかーーー」(*ΦωΦ)「シランニャ」
洗濯物が凄く少ない家はいいかもね
でも汚れ落ちが段々気になってくるんだよ>ドラム式
水が少なすぎて十分濯げてないから
独身時代に一人暮らしをした時に買った洗濯機がまだ現役。17年くらい経つ。
最近ね、脱水時の音が変なの。余裕があったのが生き急いでいるなお前みたいなせっかちな音になった。
そろそろ限界か…。
金ないからコインランドリーでいいやw
汚れ落ち だけ なら二槽式最強!
去年とうとう壊れたのが20年もったから耐久性も強いか
無論、また二槽式にしたけど、水も労力も半端ないから
開き直って「貴族の洗濯機」って言ってるw
二層式はタコのぬめり取りにも使える
漁師御用達よ
それはさておき今どきそんな高性能なの!
洗剤と柔軟剤の詰め替えがいやでいやでいやで何とかならないかとイライラしてたの
はー夢が広がる
我が家のアホ男児が洗濯槽に入ってツイストツイスト!ってやってから怪音がするようになったのよね
※15
なんであんなに入りたがるんだろうね
ドラム式を使っているけど、洗濯物と一緒に2~3Lの水を入れて重さを増やして、濯ぎの水の量も増やしてるw
最新のは埃取りのフィルターも掃除しやすくなっていて、とっても魅力的だった
今は洗剤も進化してるからドラム式でもしっかりと汚れ落ちるぞ
シミ抜きにはザウトが便利やね
ドライヤーや掃除機は敵視するのに洗濯機は稼働中でも好きなのか猫
性能がいい家電はいいよねえ・・・
うちは「まだ使える」の精神で使ってるけどw
昨年9月の新製品が出る直前に投稿者のより下の機種を安く買った
20年使った東芝の縦型より汚れは良く落ちる
洗剤と柔軟剤の自動投入は超便利で、洗剤と柔軟剤の容器が要らないから洗濯機回りが片付く
ただし洗濯機の長持ちは期待していない
一番のメリットは、年寄りを洗濯物を干すという重労働から解放してくれた事
うちも最新型じゃないけど潜在タンク内蔵されてる自動供給タイプ
想像以上の快適さですよ
乾燥機能使える洗濯物って少なくない?
下着とタオル以外縮むから乾燥機能使わずに干してるんだけど…
それとも最近の洗濯乾燥機は縮まないのか?
買うときに調べた内容
・8月中旬〜9月初旬が安い
・ヒーター式とヒートポンプ式がある
・ヒーター式→比較的安価だが洗濯物が痛みやすい、光熱費かかる。高温で乾かすので殺菌出来るというメリットがある
・ヒートポンプ式→高いがその分光熱費が安く、洗濯物も痛みづらい。報告者のはこちら
・搬入路と設置スペース、干渉する扉がないかはマジで事前に確認した方がいい
自分が買ったのはヒーター式だが、普通に縮むしジーンズは色移りする。だからジーンズとニットだけは別に干してる。タオルは干してる時に比べて柔らかい。シャツのシワは素材による。乾燥完了直後にハンガーに掛けてそのままクローゼットにインしてるが、8割のシャツにシワはない。すごく楽
ヒートポンプ式がどうかは分からない。
総評:買って大正解だったと思う。自分を褒めたい
次(5年後)に買うとしたら、今30万のシャープの一面ガラス張りっぽいやつを買いたい
以上、自分語りでした
電気代が安くなるっていうのは不思議すぎるんだけど。
冷蔵庫やエアコンも新調してるだろうからそっちの影響じゃないかなあ。
ガス乾燥機は神
洗濯物を干す作業から解放されるのは、ありがたいよなー
さすが、30万円ってところですなぁ
縦型の乾燥はいかんかった
しわが酷い
あと乾燥機に向かないもの結構あるね
洗濯物干す部屋に干して除湿機置いて乾燥機能使うのが一番だった
たて型はうっかり入れ忘れた洗濯物を途中で入れられるのがうっかりものの自分にはありがたい
ドラムは途中開けられないから
タオルごわごわになりやすいって聞くし、そのために毎回乾燥するってのも
どうなんだろうと思っていたけど、費用がそこまでかからないなら
毎回乾燥させてタオルもふわふわのまま使えそうでいいなあ、ドラム
最近のドラム型使ってるけど、なぜか水ジャバジャバで洗濯中でも一時停止すればフタ開けて追加できるんだよね
あれは不思議だ
なんでなんだろうか
うちも3年前にパナの最新のドラム型洗濯乾燥機に変えた。いやーー快適!
ぶっこんで3時間したら乾燥してるし
しかも仕上がりもパリパリしてなくてふわふわしてるし
生乾きがーって評判に戦々恐々としていたけど一回もないし
幼稚園児のクレヨン汚れや泥汚れも十分落としてくれるし
60度除菌モードがあるからタオルやシーツも全然臭わないし。
1日分の洗濯物をぶっこんで寝て朝起きたら乾燥してるの最高だー!
子供がいる共働き家庭に是非オススメしたい。
※23
自分もそこが疑問
乾燥機禁止の服って多いし、傷みが早くなる気がして
乾燥させずに干しちゃう
今のいい洗濯機は縮まないのかなあ…
それとやはりドラム式は縦型より洗浄力弱くてだんだん薄汚れてくると聞くとためらってしまって
結局縦型にしちゃうんだよね
服の色移りもない、縮まない、シワにならない、オシャレ着も乾かせる乾燥機付き洗濯機があればいいのになー
ブラジャーとワイシャツと綿のトレーナーを一緒に洗って乾燥までできるなら欲しいけど
縦型の洗濯機の方がドラムよりも洗浄力高くて服は傷みやすいよ
ドラム式にセットする洗剤って液体洗剤でしょ
洗浄力なら粉のほうがいいよ
どんだけ進化したっていっても、ドラム式+液体洗剤じゃ
どんだけ洗えてないか・・・
※ためになりました
↑訂正 ※24 ためになりました、ありがとうございます
メーカーと型番まで教えてよ
ドラム型洗濯機で乾燥させるのは基本的にバスタオルとか下着とか縮みに耐えられるものだよ
フッカフカふわふわのバスタオルには価値があると思うなあ、しかも梅雨時もふかふかが確約されてる
この前縦型買ったばかりだから、10年後の次回の買い替えの時はドラム式にしようと心に誓った
その時には広いところに引っ越してるだろうし
年とってるならやっぱりドラムいいよねえ
ただ30万以上するのが痛い
ここは為になる米欄ですね
洗濯は全部一緒に回して、乾燥したくない物だけ引っ張りだして、残りを乾燥にかける。
手間に見えるけど随分楽だよ。
うちは幼児が2人いるから着替えはもちろん給食袋や何故か1人2足の洗い物が出る靴下なんかの小物を干さずに済むだけですごく楽になった。
乾燥機使いたいから20年以上ドラム式使ってる
何台か買い替えて不満もずっとあったけど、縦型洗濯乾燥機(日立)使ってみても不満は残ったからまたドラム式に戻った
この3年前に買ったパナはこれまでの不満がほぼ解消されていて感動した
片寄りのストップはほぼない
途中もドアが開けられる
何より乾燥してもシワが少ない縮まない
ズボンは細長いからどうしてもシワになるけど、以前避けていた衣類も結構乾燥機で乾かしてる
熱くなりすぎないんじゃないかな
汚れ落ち、臭いは洗剤やらで工夫して問題なし
温水洗浄もできるし洗濯ストレスは激減した
ジーンズ1本だけ乾燥までやって3時間かそこら@パナのドラム式
水温60度にできるのいいよ!タオルの嫌な臭いなくなった
我が家もこれにした。
小学生の子供でも一人で出来るから、各自自分の洗濯物は自分でやるようになった。
同居の舅もこれで家に2台あるけどめちゃくちゃ便利だし、もう他が考えられない。
洗剤の自動投入いいな。
でも横から出し入れするのが辛くて結局縦型買っちゃうんだよなー。
出し入れだけ我慢するか、縦型で同じ機能の洗濯機どこか出してくれないかな。
未だに共働きでドラム式洗濯機使わないって世帯は尊敬するわ
洗濯物を干す労力が半端ない
玄関が狭い賃貸に住んでいるから、
ドラム洗濯機も観音開きの冷蔵庫も、玄関のドアでアウト。
他人の家の冷蔵庫や洗濯機を見ると、良いなーとあこがれるけど、うちは無理だな(入らない)ーとも思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。