2019年02月04日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1547733750/
その神経がわからん!その48
- 290 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/03(日)15:17:16 ID:rs1.kn.q2
- 叔母のアホさが信じられない。
祖父は、父と叔母に70歳になってくらいから税金に引っかからないように
(年間100万までは贈与税かからないんだっけ?)遺産の分配をし始めた。
株やら土地やら昔羽振りが良かった時に買ってそのまま放置してた
物を税金がかからない様に、税理士さんと相談しながらちまちま
全部売り切って、兄妹に分配し終わって一年後に祖父は死亡。
スポンサーリンク
- 父は祖父と同居していたので、死亡時に残っていた年金(10数万)は父が相続
(そういう遺言書も作成済み、葬式代にすることと書かれて喪主に相続させるみたいなやつ)
する筈が、まさかの叔母の待ったがかかり、相続問題に発展。
叔母、贈与されたお金全部使ってた。
お金入った!ラッキー!子ども作っちゃお!と子ども産んでた。
父と叔母は10程離れてて、贈与し始めた時は二十代。
その時に三人の子持ちだが、もっと産みたかったらしい。
生活はカツカツだが、臨時収入があり(生前贈与)子沢山の夢が再熱。
しかし、祖父と父に子供産んだ事がバレたら叱られる。
(三人の時点で祖父の援助ありきで暮らしてたからね)
隠れて産んでた。
援助してる祖父と一緒に暮らしてて、叔母が子供産んでんの分からんのかい!
とも思うだろうが、全身全霊で隠されてたら分からんよ。
滅多に怒らない父が、子供に大学行かせたいからスズメの涙でも
遺産が欲しいと言った叔母に激怒してた。
祖父の「遺産を出来るだけ残してあげたい」という親心を、叔母は
自分の夢を叶えるために使った、貰ったもんをどう使おうが人の勝手だが、
遺産のおかわりはいかんよ。
しかも葬式代を持って行こうとするなよ。 - 291 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/03(日)15:27:52 ID:2Tj.ph.ri
- 子だくさんって何人?
- 292 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/03(日)15:48:25 ID:rs1.kn.q2
- >>291
五人。
両親入れたら七人家族だね。
財産おかわりする人が五人産んでどうするんだよって突っ込みたい。
少なくとも成人するまで育てる財力がなければ、避妊なりする
べきだと思うよ。ひどい話だけど10数万を貰うために兄妹喧嘩するなら
大学は諦めるか奨学金制度を利用するべきだと思う。
命の重さが関わってるから言いにくいけど、
パチンコで財産おかわりの方が表だって非難できるから
そっちのがマシだったかなーと。この話すると「いとこ(姪)に
死ねっていうのか!」みたいな反論されるからげんなりする。
正直言って、死んでくれたら問題無くなるのなーと叔母の喚きを
聞かさせる身からすると頭をよぎるし、そんな自分がたまらなく
嫌だ。
まだ下三人学生だから、お金かかるのは分かるけど、それ私に
関係ないし、父にしたって15にして初めてあった姪に愛情は湧かないし、
叔母への情も今回で使い果たしたみたい。
そのストレスで父が吐血したのも見てしまった(入院もした)から
元気に喚く叔母には悪感情しか湧かない。 - 294 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/03(日)16:37:45 ID:5vu.ye.ix
- 小金が手に入った!子供産もう
ってメンタルが良くわからない 子供嫌いだからかな - 296 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/03(日)17:23:59 ID:5vu.ye.ix
- 小金が手に入ったら、今いる子供にいい教育を、習いごとを、ってならないのかな
今いる子供に不満があるから数打ちゃあたる、で数を増やそうとするんだろうか - 297 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/03(日)17:40:03 ID:uDB.ye.qd
- >>296
ちゃんと読んだか?
>子沢山の夢が再熱
金さえあれば諦めなくてもいい夢があったら
臨時収入で夢を叶えるのは何も変な事じゃない
叔母の思慮の浅さには呆れるけどな
「自分だったら子供のために使うのにこの叔母変!理解不能!!」
という隙自語したかっただけなら要らん茶々スマン - 298 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/03(日)19:44:55 ID:rs1.kn.cq
- >>297
純粋に数が欲しいみたい。
たくさん産んだらそれだけ満足なのよ。だから皆平等に愛してるし、
それは尊敬するけど、例えば贈与が毎月五万あって、それは当然
祖父の財産が分配終われば無くなるのに、
自分の子が成人する(学生生活が終わる)まである養育費と勘違いしてたというか。
甘く人生設計してたんだよね。
コメント
馬鹿じゃないの?(直球)
葬式代の費用安すぎない?
それはそうとそんな不良債権な親族と関わるだけマイナスなんだから10数万を手切れ金代わりにして関わらなきゃ良いと思うよ。
葬儀代は遺産分配の前段階で祖父の支出にすることができるはず
だから、父親が「俺も全額つかっちゃった」と言えば
両人共ほぼ相続なしで終われたはず
15年おくれの出産祝いとして10万やって疎遠が良いと思う
バカだから後先考えず産めるんだろうね
叔母の旦那は話題に出て来ないのか
※1
馬鹿なんだよ(直球返し)
※2
生前贈与の余りは喪主に渡して葬式代の足しにしてね!って事ぐらい少し考えたらわかるだろ。
産んで満足なら養子に出せば
人の金で夢かなえるとか……
池沼かしらね
3億円くらいぽーんと貰えるなら、まぁ産んじゃおっかな!も理解できるんだけどなぁ…
※1
バカというか、かなりの高確率で知恵.遅れでしょうな
バカは子供うむな
※13
これだよね
※14
馬鹿ほどたくさん産むこの現実よ
昔から『貧乏人の子沢山』って、言うじゃんw
頭悪いのばっかり増殖してからに
臨時収入がなければ子供が死ぬような状態で産むなよとしか。
少子化を食い止めるのに貢献してるじゃん、いいだろ
相続税対策の生前贈与は、遺産の前渡しであって臨時収入ではありません
別に全員高卒で就職させれば子供五人でも育てられるでそ。
アホの子供にはお似合いの進路かと。
サンデル先生の本に、ハーバード入学者の7割以上は中流以上の家庭だと載ってた
東大でもそうだって、白熱教室でもやってた
学のある家庭ほど、子供一人に手厚く教育やしつけに手をかけるそうだ
必然、子供は少なく教育はしっかりになるそうだよ
お金なくて大学行きたいなら防大でいいね!お金もらえて通えるよ!
解決だね!
10数万なら渡してそれで終わりにしろよ
後のことは自分でやってねってさ
生前贈与の意味をわかっていなかったのか、もっと遺産があると思い込んでいたのか。
子沢山のうちの子ってどうなんだろうな。苦労が多そう。
先のことを考える脳みそがないアホだからこそ子供が作れるんだろうなとしか…
>父は祖父と同居していたので、死亡時に残っていた年金(10数万)は父が相続
>援助してる祖父と一緒に暮らしてて、叔母が子供産んでんの分からんのかい!
祖父は父と伯母どっちと同居してたの?
産みたい子どもも産めない世の中じゃ
※23
たとえそれを渡してもこういう奴はモットカネヲーて喚く
欲望が底無しだからな
27
だな。5人も産めて羨ましい。
年100万程度なら、レジでもなんでもサッサと働け。
それっぽっちじゃ、大学の支払いは無理だけどな。
5人の子供にバイトさせるだけで、全然家計が違うと思うが。
「叔母に援助してた祖父」が父と同居してた
頭悪くないなら国立市立大行って、学部にもよるけど奨学金&アルバイトでどうにかなる。けど、親がこれじゃあなー。本人に問題なくとも足を引っ張ってきそう。
※31
国立市立なんかの公立が安くて済むのは
あくまでも「自宅から通える場合」だけだよ。
もっとも、いくら自宅から通えても
通学2時間半なんてのは、きつそうだったけどな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。