2019年02月07日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1547809167/
何を書いても構いませんので@生活板71
- 875 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/06(水)08:02:48 ID:MzW
- 自分の子供が学校行かないから?ビンタした母親が、
子供に警察に通報されて逮捕というニュース見てびっくりした。
日常的な暴力じゃなかったとしたら躾なのでは?
街中で躾として叩いたら虐待とか騒がれて通報もそのうちありそう。
ただでさえ叱らない育児で変な子供が増えてるのに逮捕に怯んで躾する親いなくなるぞ。
自分は子供の時に言ってわからなったら母親にビンタされてたけど、
そうしないと学習しなかったからされて良かったと思ってる。
スポンサーリンク
- 876 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/06(水)08:09:38 ID:lTo
- >>875
うわー野蛮 - 877 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/06(水)08:13:50 ID:jhr
- >>875
お前のママは加減ができる人で、
お前は叩かれた恐怖をきちんと消化してママが伝えたかった事を理解する頭があったわけだが
加減できん親もいるし、恐怖に萎縮する子どももいる
どこで線引きするのかが問題なんだよね - 878 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/06(水)08:19:03 ID:5FM
- >>875
印象論じゃなくて客観的な統計に目を通してごらん
変な子供は昔に比べて減ってるし、
少年院のお世話になってる子供はそうじゃない子供に比べて
親から暴力を受けた確率が有意に高いよ - 890 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/06(水)12:05:37 ID:v7I
- >>875
痛みや恐怖、屈辱、空腹、寒さ暑さ等によって躾けられた子供は
「痛い(不快な)思いをするから」という動機でしか動かなくなるから、
一見すると従順に見えても根本的な道徳心は全く芽生えてなかったりするのよな
大人になって権力や腕力を得てから奥さんや部下に当たり散らすようになる
あと、子供って身近な大人の見本である親に自然と似ていくもんなんだよな
統計とか見てもDVの発生してた家庭の子供は学校でも暴力的な振る舞いが目立つし、
親が読書する習慣のある子供には読書習慣が身に付きやすい
実際周りを見てみても、落ち着きのない迷惑な子供って
親もヒス持ちだったり動作がいちいち大きな音を伴ったりする
お前も子供に暴力振るう前に自分の普段の振る舞いに気を使えよ
コメント
子供によるとしか
近所に今考えるとたぶん発達っぽいとにかく人の言うこと聞かない気に入らないことがあると奇声発して大暴れしてた男の子いたけどお母さん大変そうだった
上手く例えられないんだけど小さい子が癇癪起こすのを小学生になってもやってる感じ
見た目は普通でも中身が変な人がいるんだってのをあの子で学んだし
>> 878
>> 変な子供は昔に比べて減ってるし、
これ、同意出来ないわー。ややこしい子、寧ろ増えてる気がする。
喧嘩してクッションで軽く殴った父親が、子供に通報されて逮捕で裁判で税金と時間の無駄!って
市民の声があがるって言うニュースが、たしか海外でもあったよね。まあ暴力はいけないんだから
何が無駄だろうと、そう言う方向で動くしかないんだけども。親も子供を躾けるのに、色々と違うやり方を
考えないといけないわけだ。できない親は諦めるとかそう言う方向に走るよね。面倒だもの。
躾と虐待の線引きは難しいよ。
そりゃ理不尽に叩かれて育てられれば暴力的に育ちそうだし
できれば体罰なしで子供を一人前にできればその方がいいけどさ・・・
言っても聞かなかったらどうするの?ってなるよ。
ちゃんと言い聞かせてそれでもダメなら一回叩いてまた言い聞かせてってなると思うんだけど。
まあ今回のは頻繁な暴力があって躾ではなく虐待と判断されての逮捕だと思いたい。
ビンタされて育った子はビンタされるのが嫌だから親の言うことに従った方がいい、と学習してしまう
だが、それでは子供がまともに成長する為に必要な
「自分のやったことが何故悪い事なのかを自ら考える」という学習経験を通過できない
だからヤンキーの親に育てられた子供は暴力的になるし
親がすぐ子供を叩いたりすれば子供もすぐ他人を叩くようになる
自分の知ってる範囲だけが世界の全てと錯覚しとるんやろな
話し合いで解決して健やかに育つ子もいれば殴らないとルールを守れない子もいる事実
本当にしてはいけないことを痛みと共に教えるのは賛成派
日常的な暴力でないならそれはたしかに躾だ
ただし怪我させるレベルのものはなし
野田の虐待死のせいで何かナーバスになってる感じだね
理由無く命に関わるような暴力を振るう事と躾のために軽く叩く事を一緒にするのはどうなんだろう
何か悪い事をして言い聞かせても駄目な時は叩くのもアリだと思う(叩かれるのが嫌だから従うとしてもその年ならそれでいい)
ある程度成長すれば、そのビンタが親の八つ当たりか自分のためを思っての躾だったのかは解るようになるよ
声を掛けただけで事案になる不審者情報の様に、今回ももしかしたら表に出してないそれ以上の何かがあったんじゃないかと思う。
結局親が叩く躾という簡単な手段に逃げたことで
その子供にも受け継がれているだけ
完全にただの負の連鎖
結局,しかられない育児は,
自分自身を疑う発想が育っていないと思う.
理屈ではそうではないのかもしれないが,
叱られて,何でだろうって自分を見つめることは確かにある.
その動機付けとしての叱るはありだし,
しばかれなきゃそうなれないやつもおる.
一方で,叱責の効果がないと言われる発達障害の人も居るがね...
解るまで言い聞かせる、なんてよっぽど出来た親と理解力のある子供なんじゃないかな
子供って聞いてるだけで理解してない時も多々あるよ
夜寝ない子供にオバケが来るからなんて説明するのもイタズラに恐怖心を与える虐待だと言う人もいるし
暴力ばかりが虐待じゃないんだよね
※7
だから、その線引きができないって話だよ。
結局は結果だよね
殴って育てられても子供がまともに育ってればそれは正解
殴らず育てても子供が駄目なら間違い
殴る親が必ずしも子供に善悪の説明を怠るとは限らないし、殴らない親も子供と揉めるのが面倒で適当な事もあるし殴る殴らないで正否を決められるほど単純な事じゃないと思う
そこを無視して殴るなんて野蛮な親!って騒ぐ人の方が思考停止した馬鹿なんじゃないかと
私もよくビンタされたし、子供が楽しいと感じるようなことは何でも禁止だった。
大嫌いだよ。今は出来るだけ関わらないようにしてる。
ビンタしなかったから道徳心が育つわけでもあるまい。
暴力なんて過去現在、そして未来も人類にはありふれているものと理解できるかもしれない。
なんて事はどうでもいいが、実際動物レベルの知性しかない人間には、体罰やむなしだと思っている。
自分は、子供が命に関わるおふざけをしてたら叩くと思う。叩かず済むなら一番良いけど、子供に道徳心や社会性が芽生えるまで待ってたら手遅れになる場面もあるし。
投稿者みたいな奴は、自分の子供も殴るようになる
これを、「虐待の連鎖」と呼ぶ
ビンタじゃなにひとつ解決しない
学校に行かせるのが第一目的なら簀巻きにして教室に放り込んでくる方がまだわかる
ビンタ自体がいい訳じゃないけど、「やってはいけない事」と覚えさせる事は必要だとは思う
教師を晒して挑発した学生いるけど、私が親なら普通に殴っちゃうと思うわ
悪いことした手をピシッ悪いことした足をピシッはわかるんだけど
躾で叩く場所がなぜほっぺたをなのかわからん
ビンタは自分の感情をぶつけるための暴力だと思う
ビンタは狙いが外れて鼓膜破れたりするから危険
体罰容認派ならちゃんと安全に体罰出来るよう勉強しろ
今時犬だって叩いて躾けなんかしないのに…
ビンタされて学んだこと
失敗や対応間違いすると殴られるのでなるべく人にかかわらないように自主的に何かやらないようにする
親や親に繋がる周りの大人には余計な事は話さない
必要以上に家族と過ごさない
こんなとこかな
報告者はどのレベルの"わからない"で殴られたんだろうか
良かったって言えるレベルはどのあたりなんだろう?
ある意味こういうニュースって子供育てている人には良い機会なのかもしれない
叩かれたから通報したらお母さんに仕返しできて一時的にはスッとするかもしれない
でもそうしたら一緒に暮らせなくなるから児童養護施設で暮らすことになる
調べればすぐ分かるけど同じ部屋に子供8人位詰め込まれて朝から晩まで一緒、登校拒否なんかさせてもらえないから無理やりに行かされるって話したらいいんじゃない?
ユーチューブで児童養護施設はどうかなんてニュースで載っているしね
体罰にもいろいろあるけど
かあちゃんのげんこつが無くなってから今の子供は大人を舐めきってるよね
人をいじめたり悪口を言ったり物を盗んだり
人の道に反したらまずゲンコツが待ってるのは悪くなかったと思うんだけど
ヒステリーでストレス解消に思い通りにならない子供を殴るのと一緒にするのはおかしい
方法論なんてほんとどうでもよろしい。
大事なのは目的意識。ヒステリーで殴るのは「ヒステリー」が問題なのであって、じゃあヒステリーを起こして殴りはしないけど子供をずっと無視したりするのは「体罰じゃないから良かったね」となるのか。
絶対に今すぐ是正しないといけないと目的意識を掲げた時、方法論に拘る場合なのか。火遊びのような危険な行動、いじめのような倫理の問題。
「暴力でしつけると暴力的な子供になっちゃう><」って簡単な注意で終わらせて、再び同じことをさせて家を火事にして「この子は焼死体になっちゃったけど暴力的な子供じゃなかったから良かったね」になるのか。
自分自身が証拠じゃん。
殴られて育った人間は子どもが殴られるのをみて喜ぶようになる
ハイハイ力でしつけはダメだよねーかつてやられた子供たちがネットで大騒ぎするもんねー
としか思ってない
子供の時は、殴られるたびに自分が大人になって親が老い衰えた頃に仕返ししてやろうと思ってたけど、いざ大人になるとどうでもよくなってしまった
ただまあ、自分にも曽祖父の代から綿々と受け継がれたヒステリーと暴力衝動があるし、連鎖を断ち切るためにも子供は持ちたくないなと思って今まで来ている
私も叩かれて良かった(とんでもない性悪おガキ様だったので…)と思ってるけど
それは多分、ただ暴力を受けただけじゃなく、その前後で親がかなり説教や態度でフォローしてくれたからなんだよね
叩かれた時点で自分がどう悪いのかちゃんと理解できてたから、恨むこともなかった。そして物理的に痛い目見なきゃ絶対やめなかったであろうことは確信してるw
子供のタイプによっては向いてる手法だけど、頻度とタイミングとフォローがかなり重要なので、宿題やらないとかあいさつが小さい程度でボコボコにするのはやっぱり違うよね。
私が叩かれた理由は「妹の特徴にまつわる悪口を言う」「見栄っ張りの嘘をついて友達を傷つける」「駐車場猛ダッシュ」でした…。
※2が1行目無視して印象でレスしてるの面白い
兄が妹を殴る→親は無視。妹が友人を殴る→親は私を殴る。兄がイジメ女を殴る→女の子を殴っちゃいけないんだよと母が泣きながら兄を叱る。
マジな話、母を人生で一度でもいいからいつか殴ろうと思ってる妹女です。
知ったかの意識他界が多いな、ほんと。統計とか分かってもいない奴が書くな。
日常的に殴られてるのと、ついカッとなって叩いたのかでは違ってくるんじゃないのかな。
「親に叩かれた」だけの事実だけを見て、すぐ暴力的だの親が悪いだのは、ちょっと違うと思う。
親に習い事を教わっていたけど、
「なんでうまくできないの!そこはこう…違う!(殴る)ああっもうどきなさい!」→「お母さん、現役時代から何十年もブランクあるからうまくできないわ~学生時代はもっとバリバリと…」「お母さん、習い事のとき一度もあんたをぶった事なんてないよね?昔の先生は怖かったわ~あんたはお母さんが優しくてよかったねぇ」
の熱血指導よりかは、別の先生の
「うまくできないね、あまり練習してないでしょ?ちょっとこのビテオ見てもらっていい?」「うーん、……じゃあ別の課題やろうか」
の方が恐怖心煽られるし効率的だしで実力伸びたわ
母親の事はヘタでヒスだと思ってる
虐待で暴力を振るわれるのは、
言っても分からないからではなく、
親の機嫌が悪かったから暴力を振るわれるんだよ。
危険な事をしたら怒られるのは正しい躾だと思うけど、
好きな野球チームが負けたら子供の腕をねじり上げて床に押さえつけるとか、
テストで90点台をとったら「習った事なんだから100点とれて当たり前なのに出来ないのは池沼だから。」って言われたりするのは躾って言えるのか?
叩かれなくてもやらないかな。
周りが勉強している様子見て…
世の中には知能に問題ないはずなのに異常に聞き分け悪い憎々しい子どもっているからなぁ
あんな子の親なら手をあげるなって言われても無理難題と思うわ
>変な子供は昔に比べて減ってるし、
※2も言ってるけど全然刺さらない。
スレ878のいう統計とやらは何を持って「変」ってしてるんだろか。
一生懸命に子育てしている人で、子供が成人するまで1度もヒステリーを起こしたことがない人っているんだろうか?
親だって叩くのがいけないことだとわかっていても間違いを犯すことだってあるんじゃないかな。
※2 頭悪い迷惑人のヤン機で溢れてた昔のがマシな訳はないと思うの
暴力は子供にとってはネガティブな要因になると思う。
でも難しいね。大人になってあれは必要だったと思う人もいるし。
親は基本手をあげない人だった。早くに父親が亡くなった私の父が兄に相当暴力を振るわれたらしく子供には暴力で躾をしないという方針で。一回軽くげんこつ食らったけどね。
それとは別に兄に虐めで殴られ蹴られシねとしょっちゅう言われたから子供には痛いのと悲しいのは本当に止めてくれと思う。
× ビンタ
〇 暴行
でも学校には行きたくないし親との仲もこれで修復不可能になったし
ほとんど人生積んでるよな
ぶん殴って言うこと聞かせて育てて来た育児、大変だったよね。
ノウハウも無かったし、情報も共有されないし、まず、そもそもぶん殴ってる親が、余裕なかったからなんだよね。
虐待の話聞くと、いっつも、殴ってる親の方をサポートしてあげたくなるよ。
親の人生が落ち着いて、頭が冷えて冷静になって、育児ノウハウと環境が整ったら、虐待なんて無くなるんだよね、分かります。
子供引き離したところで、親ほど長い時間濃密な距離でその子の面倒見てあげれる訳ではないから、親サポートが虐待改善の一番の解決法だって思うよ。
まず、騒いでる、悪さを止められなくなってる悪ガキを、クールダウンさせて、落ち着かせてから、話をするだけでも躾やすいんだよ。
ぶん殴って、我にかえらしているんだからさ。
子供の両腕掴んで(ハグできる関係ならそれでも)5分じっとするだけでも、だいぶお互いの頭が冷えるよ。
あと、息抜きの脳休めは、長時間にならないようにすると、時間が生まれるよ。
その時間作って問題解決できるように取り計らうといいよ。
親は、多分、疲労回復が30分でも1時間でも、たいして疲れは変わらないのよ。
その30分毎日急がないけど大事な事に使えると、年々良くなってくるよ。
躾と暴力の線引きは微妙だよなあ
自分も怒鳴られたりゲンコツくらったり、室の中に放り込まれそうになったりしたけど、全然親を恨んでいない。実際、自分が悪い事やらかしたから怒られたんだし。
この「悪いこと」っていうのが本当に誰から見ても悪いことなのか、それとも親に都合の悪い、悪い事なのかで違ってくるんでないかな。
前者だと、人に迷惑かけてしまう事や自分自身が危ないことをしていたって理解できる。
後者だと、大きくなって余所の状況が見えてくると疑問に思って親への不信になる。
正直叱らない育児に関してはおかしい解釈している人多いから、それをやっています、と堂々という人には不信感しかない
暴力はいけないけれど、必要なゲンコツはあると思うわ
「も~だめでしょ~」くらいにしか注意しない親に比べればビンタ母のがはるかにまし
※46
ゲンコツって打ちどころによってはかなり悪い結果をもたらすんだけど?
やっぱげんこつ食らって感謝するような人って、それなりに育つのね。
※45
心愛ちゃんを拷問した親に対してそんな気持ちになるって、すごいね。
やっぱ体罰を躾と肯定する奴って、それこそぶんなぐりまくってしつけなおした方がいいね。
じゃ、会社の役立たずたちも暴力でしつけないとね。
大人がまずは見本を見せないと。
※46
体罰が肯定されるくらいに迷惑な子だったのね、あなたは。
それなら周囲にも迷惑かけまくっていた嫌な子だったのね。
自分のかけた迷惑を一生反省していなさいよ。
親が悪いんじゃなくてあなた自身が生まれ持っての悪い人間なんでしょ?
※26
体罰で育て上げたビーバップ世代の方が大人をなめきっていましたが?笑
※25
苛められるから学校行きたくない~で叩かれたら、そりゃそんな親より施設の方がいいでしょ。
暴力絶対反対派のほうがよっぽど攻撃的なコメントで草
そんなに殴らない方針ってストレスたまるんやねぇ。
コメントしてる相手も人間だと思えば
とてもそんな煽るような貶めるようなこと言わないと思うんだけど。
いやーさすが殴られてこなかった人はその分言葉のキレが違うね。
それとも言葉なら何を言ってもいいと思ってんのかな?
子供を言葉で追い詰めるのは下手な暴力より堪えるものって覚えておいてほしい
子供の頃散々母に叩かれた。それこそ父が止めに入って母をぶん殴った程
今じゃその母もボケに足をかけたところ。
さてどうしようかなぁ
暴力を受けた者が学ぶのは、「自分より強い者に逆らってはならない」
ということ。それは言い換えれば、「自分より弱い者は自分に逆らってはならない」
ということでもあり、後にパワハラやDVという形で出現する行動様式となる
よく言われる、「児童虐待は連鎖する」ってのもこういう構図だよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。