2019年02月07日 15:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1540792081/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.21
- 780 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/06(水)10:47:12 ID:W2I
- 5~6年前に義父がなくなってから、義母の様子がおかしくなってきたの。
遠距離の田舎で一人暮らしです。
認知症の様子は出てないのだけど、義母の弟妹への粘着が・・
何で認知症とは言えないと思うのかというと、
粘着の対象が、たくさんの親戚や知人の中で、その2人だけなの。
スポンサーリンク
- 先日、バタバタと2人がなくなって、対象が弟妹の配偶者にうつる気配を感じて、
爺や爺の姉妹が困惑しているの。
弟妹本人たちは、自分たちにとっても近しい血縁だからと
甥や姪に偶にグチるくらいだったのね。
弟妹や我が子の言うことなんか聞くような義母ではないからという性格も
わかっていたからと思うけれど。
叔父・叔母本人ならまだしも、義母とは血縁が無い配偶者たちに迷惑かけるのは、
さすがに問題だとわかっているのだけど・・
記憶力抜群・頭脳明晰・行動力あり・日常生活できるほどは身体が動かせるという人なので、
色んな意味で止めるのが難しいの。
爺や爺姉妹、婆の想像だけど、粘着した義母の弟妹家は裕福で
子どもたちが比較的近くに住んでる理想的な老後生活を送っているのね。
義母をそういう生活させてあげられない婆一家や爺姉妹ではなく、
そちらに粘着したのだなと。
兄弟姉妹って、難しいものなのね。
ちなみに、義母は6~8人兄弟姉妹だったわ。 - 781 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/06(水)10:56:38 ID:W2I
- 780です。
爺と爺姉妹が連れ立って帰省したある夜のこと、
義母からどんどん生気が失われてる感じがして、
爺姉妹が爺と義母とを必死で起こしていたんだそうな。
でも、どちらもいっこうに目を覚まさない。
やっと、どちらも目を覚まして義母に聞いたら、さんずの川を渡りかけたのだそうな。
その日、義母の両親と兄が眠るお墓参りに行ったとのこと。
爺が、知人にその話をしたら、義母父は門を開け義母母が義母を誘導、
義母兄が爺の目を覚まさないように押さえて義母を呼んだけど、
爺姉妹を押さえる人が不足していたと。
780で書いたように、義母の義母弟妹に対する粘着で悩んでいるので、
お迎えに来たのかな、引き止めない方がよかったのかなと思うことがあるようです。 - 782 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/06(水)11:19:57 ID:YB4
- >>781
ちょっとよくわからないけど、どこかのスレで愚痴られてた婆様かしら
認知症ではないかも知れないけど、鬱か何か患ってるのかもしれないわね
でも高齢だと何かしら問題は出てくるものだし…
義理の母親くらいの関係だとどう対応するかも難しいわね - 784 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/06(水)12:43:44 ID:W2I
- >>782
そうなんです。
それ以外は、普通の高齢者という感じなので、
なかなかよそに相談もしにくい感じですし、
爺もひとりっ子ではないので口を挟めないのが現状です。
もっとも、よい解決策も見つからないですが。
- 783 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/06(水)12:33:30 ID:fu9
- どんな粘着なのか分からないけれど、
書き込みを見る限りでは義母さんは精神的な依存先が必要なタイプなのかしら?と思ったわ - 785 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/06(水)12:59:55 ID:W2I
- >>783
働き者だった私の祖母が、認知症を患ったあとなくなりましたが、
自分が認知症であることを認めず、
なぜ家事を仕切らせないと不満を持っていたことを思い出しました。
体力や認知力は衰えても、気持ちのエネルギーは強かったのかなと思います。
義母も気持ちのエネルギーが強くて、変な方向に噴出したような気がします。
依存先というか、適切な噴出先が見つからないというか。
高齢対策は、親がある程度元気なうちにやっておくべきだと、つくづく思います。
- 786 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/06(水)13:10:29 ID:W2I
- 重苦しい話をついつい書いてしまって、すみませんでした。
寒暖差激しく、体調がスッキリしない冬は、気持ちが重くなりがちですね。
昔の暦では、立春が新年だったのだとか。
立春に、タオルのような生活品をおろすのは縁起がいいらしいですね。
婆家では、少し疲れてきたフェイスタオルを新しいものに取替えました。
12月に断捨離しきれなかったものを1月中にしたかったのですが
ハプニング続きでできなかったので、気持ちの入替えもうまくいきませんでした・・
今から頑張って、年度末には断捨離頑張ろうと思います。 - 787 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/06(水)14:25:55 ID:YpK
- >>786
口に出して言いにくいことをネットで吐き出して少しでも気持ちが楽になればいいと思うわ。
もやもやするとき、お掃除っていいわよね。
婆は25個数えながら片付けたり、15分タイマーセットしてやるわ。
コメント
きつい。板方言が。
特定の個人に執着するから認知症ではないってどういう事?
全体的に書いてる事がよくわからない。
読みづらい
登場人物の多い話に婆スレは向かないと思う
良かった。読み辛いの自分だけじゃなかった
※4
特に親族関係は視点で名称が変わるから余計にわかりにくくなるね
婆スレの雰囲気が好きなのはわかる気がするけどもっと適当なスレがあると思う
義母が認知症で叔父夫妻、叔母夫妻に迷惑をかけるようになった
義母が死にかけてたから子供たちが介抱したけど、そのまま死なせた方がよかった
かな?
報告者というだけで無駄に叩かれたりするから婆スレに書きたい気持ちはわかる
あそこは穏やかなレスが多いよね
愚痴だけなら適切とも言える
キツくて読み切れなかった・・・
報告者の義母が息子や娘(報告者旦那やコトメ)ではなく弟妹(報告者から見て義理の叔父叔母)に粘着
粘着先の義母弟妹が亡くなり、その配偶者に粘着ターゲットが移ってきていて対処が難しい
(蛇足話として)そんな中、報告者の旦那とコトメ達が帰省中に眠っている義母の様子がおかしいと
義母と、寝ている報告者旦那を起こそうとするもなかなか起きないという出来事があり
ようやく起きた義母は「三途の川を渡りかけてた」と語った
その話を知人にしたら「義母さんのあの世の家族が引っ張ろうとして
現世に引き留められないように報告者旦那も深く眠らせたがノーマークのコトメ達が引き留めたのだろう」と言われた
そんなことなら引き留めずに連れて行ってもらえば良かった
などという出口のない愚痴ってことでいいのよね?
理解にちょっと手間がかかるけどそんなに内容はないというw
関係性がわかりづらいから読むのやめた。
こいつ自身が認知症なんじゃ無いか?
爺婆を一人称につかうやつの気がしれん
うちの親戚にもこういう人が居たよ。
配偶者を無くして一人になったら息子が二人もいるのにその家には泣くほど行きたくなくて、妹の家に入り浸ろうとする。
多分プライドが高くて、自分より下の人達の側が心地良いんだろう。持ち上げてちやほやしてもらえるから。
実子だと(特に息子だと)理不尽な事を言うと、ズバッと言い返されるからね。
読みにくくて気持ち悪くなったの初めてだ
登場人物の把握を3行目で諦めた
義母愛子が義母ギボしたんだろう、多分
※15
ギボちわるい
よく分からない文章だなあ
義母の弟妹への粘着は曖昧に書くのに義母が三途の川を渡りかけた話はやたら詳細
最後のタオル交換とか関係なくて草
断捨離頑張るということだけは分かった
登場人物の把握を3行目で諦めた
義母愛子が義母ギボしたんだろう、多分
ほんとに書き散らしって感じ。
よくレスついたねこんなの。
板方言使って入ってきたのに最後に素に返るって勘弁してよ
周囲がアホみたいになるだろ
最初の数行で諦めたんだけど、ほんと最後は素になっとるwなんで婆スレにかいた?チラ裏でいいじゃん
普通の家庭系の愚痴スレにでも書けば少しは文章もスッキリしたのにね
ホント、最後に素になってるの草www
粘着の内容を詳しく書けば身バレするかもしれないけど、曖昧に書かれると分かり辛いね。
身内関係のグチるのは、難しいんだね。
よし、判った!
本人が認知症だ!
すごい読みづらかったけど
病院連れて行かずに「どーしましょー?」ではなあ
三途の川の話が面白いね
ひとり呼ぶのに門を開ける人と誘導する人の最低2人が必要なのか
知人て住職か何かなのかな
自分も高齢の親がいるが、いつまでも自分は親だから子どもより偉い、子どもの言うことなんか聞けないってところはある。
認知症や高齢が関係する人格障害に親がなるのは悲しい。しにそうになってるのを止めるんじゃなかったかなと思うまでになるものなんだね。
折角両親兄が問題児義母をお迎えに強制連行しようとしたのに失敗したのか
その中に義母夫の義父がいないのが笑える
関係性がわかりづらかったけど、ゆっくり読んだらなんとか分かった
義母弟妹が叔父叔母呼びになって出てきたり、混乱するから呼称が統一されてると分かりやすかったかも
一応読んだけど頭に入ってこなかった。
とりあえず今度は起こさなくてもいいのかもしれない。
婆スレで素に戻るのってゆるキャラが急に流暢に話し出すみたいな違和感あって笑うわwww
義母の話で「弟妹」って出すときはきちんと世代を書いてくれないと混乱するのがよくわかる文章だった
7,8人兄弟である義母自身の弟や妹なわけね
後半の段落まで弟妹がどこの世代なのか謎のままってなかなかハードル高い
実は糖質で結婚すらしてないとか
寂しくなると周囲に執着しだして依存する人ってなんなんだろ?
執着される方は迷惑なだけなのに。
執着すると逃げられるだけなのにね。
※37
迷惑かどうかなんて考えたこともないよ
だって自分は被害者なんだからって思ってるよ
あらゆる加害者は自分は酷い目に会ってるのだから
逆襲してよい身を守ってよいと思って他害行動に出る
河はそのまま渡ってもらえば良かったのに
認知症はその名もずばり記憶力の低下がわかりやすい症状の一つなので、記憶がはっきりある時点でこの人には当てはまりそうにないということだけで、あとは読むのをあきらめた。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。