2019年02月12日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549598990/
何を書いても構いませんので@生活板72
- 119 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/10(日)10:45:51 ID:804
- 去年の夏から飲食の仕事してるけど、辞めたくなってきた
席は20くらい、ホールがふたり(内シェフと付き合いの長い一人は週一~二のみ)、
厨房はシェフと私のみ
客に対してホールが少な過ぎるから、私も時々手伝うけど、
それでも接客業に慣れてないからホールの足しになってるかわからない
スポンサーリンク
- 生来から接客は苦手だし場数踏んでも上手く出来ないし、
そもそもやりたいのは厨房仕事だけど…仕事が欲しかったから一応頑張った
料理の説明はまだ上手くできないけど
滞りなく出したり下げたりは出来るようになってきた中秋くらいから、
シェフの機嫌が悪いと何かにつけ八つ当たりされたり怒鳴られる事が増えた
今までとても優しくしてもらえたから、相対的にすごく怖く感じて謝る事しか出来なかった
小さなミスで声を荒らげて怒鳴られたり、ホールの人のミスさえ私のせいになって怒鳴られた
同じミスをしてもホールの人にお咎めなしで、私だけものすごい剣幕で怒鳴り散らされる
お客さんがいてもお構い無しで、ホールの人がお休みで二人でお店をやらなきゃいけない時でも
うまく回せずにお客さんの前でものすごく怒られた
隔週二日、約半日の長時間勤務(休み時間は二時間あるかないか)に加えて
家から職場まで往復二時間と寝る時間の確保が難しいのもあり、
出勤(本来の就業時間より一時間早い)してからお店の準備中についあくびを零したら、
欠伸なんて社会人としてありえない!お前なんか要らない!ってホールの人の前で怒鳴られた
開店時間からはさすがに欠伸は我慢するししないようにしてるけど
要らないって言われた時、頭が真っ白になってどう仕事してたか思い出せない
機嫌のいい時(体の調子がいい時?)は最初の頃みたいに優しく接してもらえてるけど、
それでも怒鳴られることのが多いかな…
一生懸命やってるつもりだけど、教えて貰える時間がどうにも少なくて
厨房もホールも仕事は全部中途半端にしかできない
最近はいつまた怒鳴られるのかと怖くて怖くて、
仕事がうまくこなせなくて余計に小さなミスを連発してしまう
早く寝なくちゃと思っても、また朝が来て仕事して怒鳴られるのかと思うと眠るのが怖くなる
親にもお店に食べに来てもらってすごく気に入ってたから、
まさかそのシェフの事が怖いなんて言えない
ホールの人も春先には辞めるし、私が抜けたらお店はいよいよ機能しなくなるのかなって思うと
安易に辞めるとも口に出しづらい
自サツはしたくないけど、次怒鳴られたら泣かずにいられるか不安
って書いて客観的に読んでたら悩んでるのが馬鹿らしくなってきたので
今日あたり紹介してくれて人には悪いけどその人に辞めるって伝えてきます
あーー馬鹿馬鹿しい - 120 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/10(日)11:06:12 ID:sSV
- >>119
ああ良かった
追い詰められて自殺する人ってチラッとこぼしたSOSを誰にも拾って貰えなくて
かと言って親族には心配かけたくないから
相談出来ないとか変な所に気遣って追い込まれて行くから
死ぬくらいならそんな仕事なんてやめて
死んだ気で別の仕事に全精力を向けよう - 121 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/10(日)11:15:54 ID:yQZ
- >>119
テーブル3にカウンターか、カウンター無しのテーブル5あたりか。
ホール二人は適正人数だが、一人は週に1・2とか居ない人、戦力外確定だわな。
その状況なら厨房からヘルプに入るのは有りだが、
ホール全員欠務なら店を臨時休業するのが普通だと思うよ。
ていうか、それブラック居酒屋に対するクーデター
おそらくシェフは報告者が厨房からホールに行って増えた負担分の
八つ当たりしてるだけかもだが、そこまで言われる筋合いはないさね。
「所詮あたしバイトなんで現時点で辞めさせていただきます」でいいんだよ。
経営者が考えるべきことを、なんでバイトがそんたくしてフォローしなくちゃならないんだか
意味不明
コメント
よかったよかった
イイゾ~
店はざまあ
一人で生きていける分だけだったら、仕事は割と多くあるからそんな糞みたいな所で人生食い潰される必要は無い
とっとと次行ってみよ~っ!
厨房も少なすぎだろw
嫌なら辞めればいいのに居座る人いるよね
なぜだろう
色々教えてもらう前に辞めればいいんだよ!
そんなことされたら客側だっていたたまれないだろうに
シマさんの助手やって家政婦やろう(提案)
しかし飲食はほんとカスしかいねえな
※5
どこ行っても大差ないのを知ってるからだろ
予言する
投稿者が辞めますって言ったらシェフは必ずこう言う「お前の様な奴はどこへ行っても通用しない」と
あーなんか読んでてほっとした。よく寝られるようになるといいね
客の前で従業員を怒鳴るとか、ちょっとオカシイ所だと思う。それに、理不尽な目に遭ってると思うなら
自分が辞めたら店が〜とか全く考える必要ないと思うw
よかったな
現状とそれに伴う感情を書いてると、自分の置かれている状況や限界が客観的に見える
ネットでもいいし、日記でもいいし
嫌なら辞めればいいと思うけど、
休憩時間については、半日勤務でも、1時間あれば法的には問題無いから
報告者は何言ってるんだと思う
客観視は大事、そのためには書くのが一番、という素晴らしい見本。
眠れないって鬱になりかけてないかと心配になったから良かった
そんな状態になるまで我慢しちゃ駄目だ
辞めなさい。心壊れる前に。
飲食のシェフなんて基地外多すぎ。私が働いてた所もそうだったよ。
嫌いな店の未来なんて考える必要はない。店が回らなかったら閉める、知人に頼むでもするよ。気にすることはない。自分を大事にしなさい。
ホールの人が辞めるのって、報告者が自分のミスの代わりに怒鳴り散らされてるの聞いてて病んだんじゃねーの
書いてる途中で気付いてよかった。
書くことで 自分のおかれている状況がきちんと把握できたんだろうね
そこからの思考と行動が早くてよかった
※12
その後の移動時間や睡眠時間の確保の流れから、半日=一日の半分(12時間)って話なのかなと思って読んだよ
それでも1時間の休憩があればいいらしいけど、現実には「8時間を超えた辺りでもう一回くらい小休止させてくれや」って思う事もあるよねw
※19
私も12時間勤務って話だと思って読んだよ
実働12時間勤務で1時間休憩って、交替制職場ではよくある話だからね
実際には給料が払われるけど、小休憩を兼ねてる5分位の時間はあったりもするが…
それでも2時間はまず無いね。合計1時間15分位だ
シェフの気分次第で振り回さすのはやめてほしいよね。
ブチ切れてもいいわ。
ばかだなあ
同時にヤメロヨ
きまってんだろ
自営飲食小規模店で美味しいのにいつもバイトを怒鳴りつけてる店主で
閑古鳥が鳴くようになり閉店
その後居抜きで開業したカフェはいつも満席
自分もパートで厨房に居たから凄いわかる。
個人経営で異動もないとこのチーフは
自分が一番正しいお山の大将になりがちだし、
儲けが生活にダイレクトに響くから、
シビアになるんだろうよ。
生活がやってけないでも病気で倒れたでもなんでも良いから嫌なら辞めたら。
自分は自分で守らなければならないから。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。