2019年02月12日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549598990/
何を書いても構いませんので@生活板72
- 126 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/10(日)13:28:35 ID:3iv
- 子供の頃、私はシルバニアファミリーにどハマりしていて
赤い屋根の大きなお家を買って貰って毎日遊んでいた
5年生になった頃、もうお姉ちゃんなんだからと
シルバニアはうちに遊びに来た従妹に貸すことになった
スポンサーリンク
- お姉ちゃんになったら幼い頃の誕生日プレゼントも手放さないといけないのかと
泣きじゃくって嫌がったら叔母も流石に母に断った
5年生になって遊ばなくなっても部屋に飾っていて興味がなくなったわけじゃなかったんだよ
中学になった頃、母がシルバニアを勝手に別の従妹にあげていて
親子喧嘩になり、帰宅した父も話を聞いて夫婦喧嘩になった
シルバニアは結局戻って来なかった。
母の中では誕生日プレゼントでも対象年齢から外れたら
所有権は親になるというつもりだったんだろう
でも誕生日プレゼント等、子供に贈ったものの所有権は
例え対象年齢から外れても子供のままだと思う
トイザらスでシルバニア見てた時に思い出したからなんとなく投下 - 127 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/10(日)13:33:53 ID:W0u
- >>126
ああ……大切にしてたぬいぐるみが小学校入学後のある日に帰宅してみたら
全て処分されてて吐くほど泣いたのを思い出した
所有権がどうとかじゃなく子供がどれだけ大切にしてるものでも
対象年齢って基準でしかものを見られないんだと思うわ - 128 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/10(日)13:52:23 ID:01G
- >>126
分かるわー
自分も大好きなぬいぐるみの目がとれても腕がもげても縫って直して、
夜は自分が赤ちゃんだった時の布団敷いて寝かせてたのに
ある日捨てられてて泣いたわー
「新しいの買ってあげるから」って…
全然分かってない!!と大喧嘩したな
今でもそこらでヘタレたぬいぐるみが忘れられてるのを見かけると
(今頃泣いて探してるのかな)てその頃の自分を思い出す
コメント
ひどい。大事なものは何歳になっても大事なのにね。
つか例え親でも、人の物勝手に捨てるとかないわ。
私は同じ高校に通う年子の従姉妹が制服を破損したとかで、私の卒業後に制服を勝手にあげられてしまった
もう使わないものだけど思い出がつまっているから当時はほんとに悲しかったな
兎に角周りにいい顔したがる人なんだよね
他人の物なんて自分には価値がないから
勝手に判断して捨ててもかまわない
糞母親の大事なものを燃やしてしまえ
鬼婆だな
子供は親の物子供の物は親の物
親の結婚指輪や着物・ブランド物を勝手に売り払って、新たに買い直すと良いでしょう
「もうそんな歳だから要らないでしょw」と付け加えることをお忘れなく
独り立ちしたので親を捨てます、で無事解決!
あれ貼って。鉄道模型のあれ。
母親はいつでも子供の夢を平気で壊していく
人のふんどしでいい顔したがるひでー親
ドラえもんとかアウターゾーンとか闇金ウシジマくんとか、30年以上前からここ最近までの漫画で散々ネタにされる位、まるで成長しない親っているよな
もう鉄道模型とか伝説の92とかは道徳の授業とか教科書に乗せた方が人の心が学べて良いんじゃないか?って思うわ
私はピンクの二段スカートのワンピースだったな
私を可愛がってくれてた近所の男の子しかいないお母さんが「ぜひ」って贈ってくれたやつ
母親がいわゆる「女の子らしい」ものを買ってくれなかったから余計に嬉しかったのに
サイズアウトする前に知り合いの子に勝手に譲られた
毎日タンスに入ってるの確認してたからすぐ気付いて探し回ったなぁ
泣いても何しても無駄なんだよね
あの無力感は忘れられない
うちもだ…
うちは一度私にくれるって話をした服とかアクセサリーとかを母親が勝手に赤の他人にあげるの。
今でもあれ、何かバザーに出してって言われたから出したわ
あんたが持ってたガラスの指輪、職場の娘さんにあげたわ
どれも私が大切にしてるからこそ包んで痛まないようにしておいたものばかり。
娘のものイコール自分のものなんだろうね。やってることは泥棒だと思うわ。
私は引越しの都度、りかちゃん人形やその家などおもちゃは捨てられたな。学校で作った作品も容赦なく捨てられた。親ってひどい
うちの母は、妹が幼い頃気に入っていたゾウのクッションを
「妹のお気に入りだったから!」といまだに実家に取ってある。
妹、もうアラフィフなんですけど・・・
さすがにあの汚いボロボロのクッションは捨てていいと思うけど、
思い出があるのかもしれないし、母が気のすむまで置いておくつもりだ。
結局母親とはどうなったんだろう
うちも
手縫いのぬいぐるみやら人形、勝手に処分されてた
しかも出来の良い順に選んでプレゼント
BBA同士で、孫の話をしたついでに「こんなモノでも」「まあー」って感じで
赤ん坊のお母さんが普通の人だとお返しを持って来たり
お手紙と金券が届いたりする、それで初めて分かるという・・・
まあ一事が万事こんな感じなので、今は絶縁してます
部屋を綺麗に保とうとすると、物を捨てるのが一番楽だから。最初に目につくのがインテリアに邪魔な旦那の物と子供の物だね。
旦那の3年は放置してある仕事の書類と腕の取れたワンピースのフィギュア邪魔だけど勝手には捨てないよ。
でも捨てる側の気持ちもわかる。この家は私の城だから好きなように支配したい。
結構捨てられてる人多いんだね。
親の世代の感覚なのか、それとも今の30代くらいの親でもそういう事する人はいるのか気になる。
うちは引っ越しで捨てるよう説得されたことはあったけど無断はなかったな。
ゴネれば好きにしろって言ってくれたし。
うちもそうだよ。
母親は近所の3学年年下の性格のキツイ意地悪子ちゃんにいつも私の洋服のお下がりをあげていた。(その子の母親と仲良くなりたかったが相手にされず)
私が中学を卒業した後に制服をあげようとしていたようだが、意地悪子ちゃんを心底嫌っていたうちの父親がその制服をズタズタに切り裂いてくれた。父親が神に見えた。
子供にスモッキングのワンピースを着せていたら
勝手に「〇〇さんのお孫さんに作れ」と受注して来たこともあったw
もちろん金銭が発生するわけはない「素人の趣味だから」のタダ働きw
我が親ながら、バカなのかと思う。
うちはピアノと車でやられた
知らん間に勝手に叔母と話決めてて
今更撤回できないとか母に泣かれたけどこっちが泣きたかった
きっちりその分の金を後年マンション買うときに出してもらったからチャラだけど
それでも思い出すと30年たった未だに腹立つ
ゲームでもおもちゃでも一度あげたものは子供の所有物だよ
ゲームの時間を守らないからゲームを破壊したとか自慢げに語る人がいるけど将来しっぺ返しに遭うよ
うちは、当時母親がハマっていた知り合いのシンパパの娘に、私が自分で買った物を勝手に
上げちゃってから申告されて、勿論喧嘩w 3日くらいで返ってきたけど、部品がなくなってて
使えなくなってた「相手は小さい子だから、許してあげて」って、向こうなんかどうでも良いんだよ!
お前が一番許せないんだよ!みたいw 独断で引っ掻き回しておいて、自分は悪くない顏を平気でするとか
だいぶ昔のことだから怒ってないけど、人間的にはサイテーと今でも思うw
シルバニア、何故か中学生くらいまで押し入れにしまったまま保管されてたのに、
押し入れから発掘したシルバニアを手先器用な姉が本気のカスタムして
物凄く素敵になった状態のものを親戚の子どもに勝手におさがりされてたなぁ
使われてないおもちゃは可哀相。なので使ってくれる人にあげたいよ。もったいないし。
というのは少数派のようだな。
一言譲っていいか断りはいれるけど、二つ返事でOKだからなあ。
使い終わったモノに執着してる人家族にだれもおらん。
※27
そういうのは人それぞれだからな
こだわる人もこだわらない人もいろいろいて
自分の価値観だけで他人のものまで扱うのが良くないという話
※27
別に報告者もたとえば横に置いてあるぬいぐるみならOK。でもこのシルバニアだけはダメなのって事かもしれん
大体この報告者は飾ってたんだよ。立派なインテリアであって使い終わってない
自分=正義も大概にね
※27
お前の思い入れのあるもん全部誰かに差し出してこい
いらんのだろ?
ウチは逆だわwこっちはもう部屋も狭くなるし処分したいけど母が「あの時買ったやつだね」って思い出話に花を咲かすんで捨てるに捨てられない
親ってそういうとこあるよね
私も母にさんざんやられた
ぶちギレて姉と母のアクセサリーを破壊したわ
ヒス起こされたけど父は庇ってくれた
5年後離婚したけど当然父のほうに行ったよ
※2
使いもしない制服に気持ち悪い感情抱いてるな
俺も大学の入学時に買ってもらったスーツがいつの間にか弟の物になってた。
まあ、就活の時に改めて買ったのから現在に至るまでで増やして他に何着か持っているし、故にそのスーツは着ないから弟に使われてても構わないんだが……。
今更返されても困るが、実家に帰って干しっぱなしのスーツ見るたびにもやもやとはする。
私はぽぽちゃん人形が嫌い。
同じ年のお金持ちのいとこが買い換えるたびに古いぽぽちゃんを送りつけてきて 新しいぬいぐるみを買ったことがなかったから。いとこは祖母にリカちゃん人形も買って貰えていた。なぜか私はお利口さんポジションに居るために母が断っていた。いとこはデキ婚して不倫されて捨てられた。でも、親に看護学校に通わせてもらいコネで国立病院に勤めている。 親がいい顔するための駒にされたことが許せない。
私は中学の時に飾っていたタカラバービーを姪っ子にあげられてた
小学生の時にお小遣い貯めておもちゃ屋で時間をかけて選んだ人形
リカちゃんとかも買ってもらえなかったから初めての人形だったんだ
大事にしてたし突然の事だったからずっと引きずってる
同じ人形手に入れてみたりしたけど違うんだよね
車の免許みたいに親になる専門学校があればいいのに。今の親に必要なのは倫理や道徳だ
瀬川深が嬉々として親擁護しそうなネタ
反ネトウヨのワイだけどあいつの親子観だけは受け入れられない
小学生のときにセーラームーンの漫画全巻をいとこに勝手にあげられたのをいまだに覚えてるわ
娘のオモチャを奪う事で立場を誇示してるのよ
この家で偉いのは私、アンタじゃないのよってね
自分も最近あったなぁ。昔買ってもらったウリ坊のぬいぐるみを息子に持たせて写真撮って年賀状にしたかったのに、知らん間に親戚にあげられてた。父親も見栄のために生きてるような人間。それですらもがっくりしたのに、報告者は相当辛かったろう。ウリ坊のぬいぐるみは検索したら1万越えしてたわー。
親って容赦ないよね。特に母親が娘に容赦ない。
自分がさっさと脱ぬいぐるみ脱人形遊びしたからといって娘までそうとは限らないのに。
やり返したときはすっきりした。
実家暮らしの未成年が、宝物を勝手に処分されたみたいな話は同情するけど、
実家出て自活してるいい歳なのに、延々と実家に私物残して、処分されたらムキー無断でーとかは訳がわからん
親の住む家なのに私物を置きっぱなしにしてたことが、
申し訳ない恥ずかしいとか感じないのかね
どっちが先に親しき仲にも礼儀ありを守らなかったのかと
こういうのは親でもやり返しても全然良いと思う
※27みたいな奴大嫌い
傷ついている人たちに、あてしはそんなの気にしない人なの〜って馬鹿じゃねーの
親からしたらそんなものかもね
プレゼントを渡して、子供が「嬉しいありがとうー」って喜ぶときがピーク
子どもから感謝されて尊敬されて、主役になれる
でもその後、子どもがプレゼントをいつまでも大事にしてるのはつまらない。
主役が子供やプレゼントに奪われて、自分が目立ってない。感謝されてない。
それだったら、プレゼントを盗み出して、よその子にあげた方がまし。
感謝されて、主役になれる。
許可を取らなかったってことは娘が手放さないってわかってたんじゃないかと思うんだが。
なんでそんな嫌がらせみたいなことしたんだろうね。
従妹にいい顔したかったとか?
後々までの遺恨になって何かあったときに掘り返されると思わんのだろうか。
夫婦喧嘩の結果どんな感じだったんだろう?
もういい年だし、もう親は必要ないでしょ。捨てよう。
夫が大切にしていたガンプラを燃やして開き直った主婦は擁護していたのにね
酷い
うちもここまでじゃないが母親は娘には何してもいいと思ってる節がある
無神経で時に残酷なこと、自分がされて嫌なことを平気でしてくる
もちろん捨てたけどねそんな糞女
子供や旦那のものは全部自分のもの、って勘違いしているお母さん多いよね。
そして、本人は忘れていても恨みは残ったままだったりする。
誰だったか忘れたけど、新幹線でぬいぐるみ無くした人、見つかったんだよね。ホントに良かった。
あんたのブランドカバン
いつかは私のモノになるんだから
今よこせ!と母に迫れ
※43
やり返した話KWSK
※46
同意
※27はアスペだろうな
友達もいないと思う
発達ってズレてるから「おもちゃはかわいそう!」っていうけど
決して「人間はかわいそう」とは思わないのが健常者と違って異常な所なんだよ
まあ他人に感情移入が生まれつきできない障害だからそうなるんだろうけど
気持悪いよね
※55
母親に勝手なことするなゴルァして、まずヤルヤルされる前の物は取り返した。
既にヤルヤルされて取り返せないものがあった分は父が味方してくれたので
大事そうにしまいこんでる(使ってるの見たこと無い)バッグを目の前で捨ててやった。
自分の使いたい物を母親の誕生日プレゼントに買って「使わないだろ」って取り上げないとわからないかもな
女ってそういうもん。
母でも妻でも彼女でも。
うちは猫だった。
ネズミを捕ってくる猫で知り合いの家にネズミが出るからって親が貸した.
そうしたらそこのお宅から脱走しちゃった。
自分に一番懐いてたから泣いて泣いて泣きまくった。
一ヶ月後、自宅に戻ってきたよ。
貸したお宅と自分の家は2キロぐらい離れてたのに、よく戻ってきたと思う。
勝手に捨てるのは親の世代の~
って言うけど、その親世代はゴミ捨てずに抱え込んで溜め込んで
逝った後、高額処分費を子世代に押し付けるんだよね
※27に対しての憤りに便乗
前提が違うんだよね
そのおもちゃ自体に心を残しているんだから
それは"遊び終わった""使い終わった"といえる状態にはなってない
>一言譲っていいか断りはいれるけど
それすらもない
そりゃ自分の気持ちで終わりを決めたならいくらでもお譲りしますがな
ゲームで言ったらクリア後のダンジョン楽しみにしてたのに"クリアしたんだから"って理由で
取り上げられちゃうのと同じようなものだよ
とりあえず、そのバカ女のカバン全部売って寄付だな
モノより思い出って綺麗ごとだと思う。
思い出だけじゃなく、モノも大事。
思い出が最上級ってことならば
形見分けなんて慣習があること自体ありえない。
モノも思い出のうちなんだよ。
飾ってあるものと、放置してあるものの区別がつかない母親は
やばいと思う。
※61
世の中、捨てられずに溜め込む人間のほうが多いと思う。
使わない物、いらない物でも絶対に捨てない。
ただ、他人の物を勝手に捨てるのとかあげるのは無いと思う。
母親って、お気に入りのスカートを勝手に洗濯して縮ますとか
ダメにするとか、やらかしてくれるよねw
※46 56 62 が非常に僻みっぽくて笑える
自分に個人攻撃されたかのように大げさに反応しすぎだわ
実はまだ思春期まっただ中なの?
そんなに大切にされて幸せだったね、その子たち。
お母さんは少しは貴女の気持ちを分かってくれたんでしょうか?
俺も母によくやられたなぁ。
(母方の)
過去に祖父が病気になって同居したとき、祖父のもの(祖母との思い出の品まで)もガンガン捨てて鬱病に追い込んでしまっ…たな。
不仲とかではなく、若いころから断捨離魔で、人のものでもホイホイ捨てまくって恨みを買ってたが、今もまったく反省はしていない。というかテレビで流行ったせいで、ますます妙な自信をつけている…。
※20
うちの職場の、俺よりも若い子たちも似たような経験持ちらしい。今も昔もよくあることみたいだけど、そのうちの一人の母親は、一時流行った断捨離に影響されて前よりこじらせてる感じらしいし、ひょっとしたら今のほうがひどいかもね。一時的なものかもしれないけど。
母に散々これをやられて頃したいくらい恨んでた。
「こんなもの捨てちゃってもいいじゃない!もう使わないんだから!」
「それを判断するのはわたしだ!勝手なことするな!」
物心ついた時から高校を卒業するまで延々と繰り返したこのやり取り。
本当に家庭内事件になると思って高卒と同時に家を出た。
母が身罷った時も葬式には出なかった。それくらい嫌いだった。
いまだに母の夢を見る。常に夢の中でもケンカしている。
絶対に墓参りなんか行かないからな!
私は自分でこつこつ貯めたお金で買い集めてた、リアルな動物のフィギュアを父が勝手に父友の子にあげた。
家はお年玉も誕生日プレゼントもクリスマスプレゼントもお小遣いもなかったから、近所の母の実家でお手伝いをして、10円単位で貰った手間賃を貯めたお金で一つずつ買ったのに。
ある日曜日に友達の家から帰ったら動物たちが全部いなくなってて、パニクった探し始めた私に父が、アレは父友の子が欲しがったからやったぞwと言いくさった。
そこで文句を言えば殴る蹴るされるから何も言えず、夜ふとんの中でべそべそ泣いたわ。
母は空気。というか空気読めない汚部屋製造機の発達だから、何も考えてなかったと思う。
それ以来なにかを集めるということができなくなった。
好きなものを集めたいと一瞬思っても、集めたって無くなってしまうかも知れないと不安になる。
父も母もわりと早くにあの世に行ってくれたのに、精神的な負の遺産が重くて生きづらい。
コメント蘭が悲しすぎる…
私も10歳の時に大事にしていたキッチンセットを祖母が従妹に勝手にあげてた。
サンタさんに貰ったもので、何年も大事にしていて付属のおもちゃの缶詰とかお菓子とかも
ひとつも無くさないように大事にしていて、自室にしまってあったのに
従妹が見つけ出して、勝手に持ち出して、祖母がOK出して持って帰ってしまった。
学校から帰ったら、なくなっているのに気づいてあちこち探したが、みつからなかった。
母に言ったら父や祖母と喧嘩になると思って結局我慢して一人で泣いた。
従妹が持って帰ったとわかったのは、当日叔母と未就学の従妹が遊びに来ていたと知ったから。
叔母は父の妹で祖母の実の娘。
お嫁さんの産んだ孫娘より実の娘が産んで偶にしか会えない方がかわいいんだなと思った。
最近やっとそのことを両親にうちあけたけれど、ふたりとも黙ったままだった。
それで更に悲しくなった。
こう言っちゃ何だが報告者の母親は気違いだわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。