2019年02月18日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1547733750/
その神経がわからん!その48
- 531 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/15(金)02:09:05 ID:4Dw.gc.uc
- 先日初めて行った美容院からのダイレクトメールが届いたんだけど、
思いっきり名前の漢字を間違われてる。
例えるなら「山崎(立つ崎の方)」が「山峰」になってる、みたいな、
パッと見で似てるっちゃあ似てるけど
読み方も全く違うし間違わないだろって字にされてた
スポンサーリンク
- PC変換できる漢字とはいえ旧字なので、
新字にされるとか線一本足りないとかよくあるけど、
こんな間違われ方はじめてだ
手書きのカルテに振り仮名も書いたので(自分でいうとアレだけど字は綺麗な方だと思う)、
その通り「ザキ」で変換すればスマホでもPCでも出るし、
ホット◯ッパー経由でも名前情報も行ってるはずなのになあ
先々週くらいに行って、今日もう2通目のDM来たけど
相変わらず間違えてるので二度と行かない。
よほど酷いことされなきゃ大抵許せるけど
客の名前思いっきり間違うのは神経が分からない - 532 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/15(金)06:09:06 ID:iJa.w3.mg
- >>531
受け取り拒否と書いてポストに入れるといいよ - 533 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/15(金)10:22:08 ID:gWq.9z.uc
- >>531
それが本当だとしたら
美容院の顧客リスト作成者にも「おいおい間違えんなよ」くらいは思うけど
クレーム入れた方がいいんじゃないかというくらい担当の郵便局員が無能
斉藤と齋藤とか高橋と髙橋みたいな新旧の漢字違いくらいなら投函するだろうけど
漢字自体違う=別人 なのに投函するというのは創作を疑うレベルであり得ない事だ
美容院はもう行かないならいいけど、
今後もそこに住むなら郵便局へのクレームは入れておいた方がいいかもしれん
コメント
いや郵便局は有能だろ
一字間違えたくらいで郵便物を無効にされたらたまらんわ
名簿のデータ入力したやつがアホだったんだろうなあ
うちは名前じゃなくて誕生日がおかしかったな
例えで1965年6月5日生まれなら、5月6日に「お誕生日おめでとうございます!」のメールと
「誕生日当日まで〇%off!」が送られてきた…ひと月早いがな。
名前の方が失礼だけど、こういうのってちゃんと確認しないのだろうか。
表札にない名前の人が住んでるなんて普通にあるだろ
自分読みはそうでもないけど漢字がちょっと珍しくてその漢字がメジャーな読みが2つある苗字だからたまに漢字か読みを間違えられる
知り合いが指摘したのにずっと漢字間違えて年賀状送ってくるけどちゃんと届くよ
でも山﨑を山峰はないわ作ったやつ無能すぎる
識字障害だっけ?そういうのもあるからなぁ。接客の感じと腕が良かったらリピートして、直接間違いを指摘するかも。指摘後の反応次第では二度と行かないけど。
郵便局員は悪くないと思う
こんなんよくある話だし
DMで名前間違えられたら余程リピートしたいお店じゃなきゃ避ける様にはなる
余計なことして(別にDMとか求めてないのに)失礼な企業だなーと思って避ける
手書きで間違われたときなんかどうしたらそうなるんだろう?と思った
※4
表札に無い名前なら確認はされるよ
ただこの場合受け手の531が「別人の名前で届く」って認識じゃなく「漢字間違えられた」って判断してる訳だし、郵便局のほうも同じなんだろう
隆子(たかこ)を陰子と書かれたような感じか
隆 隆の旧字 生の上に横棒が入る
あと、報告者さんが店で書いた字が汚かった可能性が気になる
美容院で髪切ってもらうだけなのに
住所を教えることは変だと思ってるから行かないけどね
投函じゃなくて配達では
>>3
ネタだよね…?
※3の方が面白かったw
そんな内容のメールが6月5日に届いたらはぁ?ってなるわ
自分は柴○という苗字だが、柴が紫になってることがちょいちょいあるわ
手書きだったら、書き慣れてる似てる文字の方をを思わず書いちゃうとかあるのかもね
色んな人に間違われるからそういうことなのかなって思ってる
私も柴の字が入るが紫はあるあるだね
幼馴染さえたまに間違えている
普段の生活で書く事ないもんな
特に失礼とか思った事はないなー、言えば直してくれるし人の字を間違えた事はない筈だけど実際は分かんないよね
美容室みたいに大量に送るなら1人は間違えてしまっても仕方ないんじゃ?
自分は旧姓が渡邉です
渡邊、渡辺と間違えられるのはよくあったし、ワタナベ姓じゃない人から見たらどれでもいいだろって感じだろうから文句も言わなかったけれど
DMの「綿鍋」だけはワロタwワロタよ…
嫌がらせかと思った
平凡で簡単な漢字の名前だけど今まで数回間違えられたことあるな。他人のミスなんて気にしたこともなかった。
私は名前間違われてる。
名前漢字として使われてはいるけど、
○子と○好みたいに、一発変換できないからメジャーな方の漢字でDMがくる。
斉藤の「斉」と斎藤の「斎」は同じ字だと間違われるけど
本当は「困」と「因」くらい別の文字らしいよ
と齊藤さんが言ってた
>先々週くらいに行って、今日もう2通目のDM来たけど
>相変わらず間違えてるので二度と行かない。
一回リスト作っちゃったらクレームなど客側からの反応が無い限り見直す事はないから、何通目でも直る事は無いのはあたりまえだとは思う。
俺の弟が○山利明(仮)で、500メートルほど離れた所に凸川利明(仮)っておっさんが住んでるんだが
クソ無能配達員が何度も何度もおっさん宛の郵便をウチに配達してくるんだよな
苗字が違うんだから間違えんなよ
きれいな字を書く人って達筆でかえって読みにくかったりするなぁ
郵便局の人は有能だよね。
うちは狂犬病の予防接種の案内が、
本犬宛の名前で届いたわ。
住所があってれば名前間違ってても送られてくるし
名字同じなら近所の違う家のを入れてくるし
郵便局員がどこを見てポストに入れてるのか時々謎
ちゃんと届いてるならほっとくし、直してもらいたいなら美容院に言うし、
二度も間違えてた!もう行かない!は短気すぎるな
会社だったら名刺をスキャナーで読んでOCRで読み取りとかするから
びっくりするような間違いがたまにあるけど
美容院で手書きのカルテからなら手で打ち込んでるんだろうね
一文字ずつ打って変換してるのかなあ
聡→恥になった宛書がしょっちゅう来る…読みからして全然違うのに何で?
というトホホ話を複数のサトシさんから聞いたことあるから
トンデモな名前間違いって割とあるんだな
カルテをスキャンしてOCRで自動取り込みにしてたとか?
まあそれにしても補正しろよ、て話なんだけど
私も名前が、直美→真実になってるわw
間違えすぎやろ思うけど面白いからそのままにしてる
自分も良く名前の漢字間違われるからイラっとする気持ちわかる・・・
名前自体は良くある名前で、自分の漢字も間違い漢字も検索で出るんだけどさ、よく見ろよっていつも思う
そんな感じは里→理だよ。余計なもんつけんな!
手書き文字スキャナーで読むとキャラクター認識だから
人じゃ間違えないような楽しい間違いをしてくれる
そこは人の手で確認して訂正しないとだめなんだけど確認を怠ったのか漏れたのかだろうね
子供のころ涼子→淳子で来てたわ
同級生の涼子ちゃんも同じく淳子できてたみたい
※2
外国人アルバイト(又は外国の業者)だと「漢字を大まかな形で判断する」ので
この手のミスが起こりやすいらしい。
532に触発されたんだろうけど533のアドバイスが一番無能
最近ハンクラサイトで名字を間違えられたんで、
軽く「間違えてましたよー気をつけてねー。」
と評価に添えて送ったの。
そしたら「注文が殺到して…全部1人で作業してまして…」と言い訳のオンパレード。
セミオーダーで楽しみにしてた分げんなりだったわ。
ホットペッパー経由で予約してるのに確認しないのかねぇ…
近所の伊東さん、伊藤で来ることが多くてってぼやいてたな
学生の頃賞状で何度かやられたことがあるけど喜びが全て吹き飛ぶレベルで不快だから名前間違いも漢字間違いも大嫌い
大事なものは何度も確認して欲しいわ
※14※15
手書きだと手が勝手に右の方を書いちゃう
柴→紫
季→委
休→体
武→(右側が戈)
よほど字が汚かったのか、入力した人がアホだったのか。
たまにとんでもない勘違い?だか見間違いだかしておかしな感じ当ててくること
あるよね。
漢字って難しい
変わった名前で、一発で読んでもらったためしがない私としては、別に字の間違いくらいどーでもいい。
失礼とも思わない。
客の取り違えをしてるわけでもなし。
よくあるよねー直しといてねー。で終わる話。
郵便局の人はすごいと思うよ。デタラメの住所でも名前が合ってれば届く。逆に名前が間違っていても住所が合っていれば届く。まぁとりあえずどちらかかが合っていれば届くみたいですね…
斉藤と齋藤、高橋と髙橋、渡辺と渡邊、山崎と山﨑・・・
本人以外、どうでもいいのわかってる?
名字違っても住所が合ってれば普通に配達されるぞ…。
小学生の時は画数が一本二本足らない結果、全く違う漢字になっても毎年年賀状はきた。小学生の書き損じは仕方ないが、いっそ平仮名で出してくれよクラスメイト…って思ったな
郵便なら最寄りの局に苦情いえばいいけど
最近はメール便とかで宅配企業がDM投函してくこともあるからな
※3が本気で書いてるのが面白い
郵便局員まで憎めるとかもう何でもありだな
こいつが書き間違えてたってオチだったりして。
郵便局員、超有能じゃん
最後の人頭ダイジョーブ??
長く通ってて、最初は新人だった指名のスタイリストさんも、そのころには偉くなって、
新規店オープンしたから来てね、と案内のハガキが来た。
手書きだったけど、おもいっきり宛て名が間違っていた。
顧客が多いのは分かるけどさあ、と、なんだかドン引きして行かなくなったな。
この報告者の気持ちわかるわ。
※19
サイトウのサイは斎が正しくてほかは役所の誤字や旧字体や旧字体の誤字らしいよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。