2019年02月19日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549598990/
何を書いても構いませんので@生活板72
- 405 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/17(日)17:14:47 ID:diy
- 子どものころ読んだマンガが不快さですごい衝撃だったけど、
たぶん世間一般の感想と真逆なのでいまだに誰にも言えない。
すごい吐きだしてるのでファンの方には前もって謝りたい。
スポンサーリンク
- 今リバイバル?して映画化されてるのでどうしても最近思い出す。
主人公がセクハラし放題、っていうかふざけてるけど
強○未遂にしか見えない場面すら1話ほぼ必ず何回も繰り返される。
自分しか命綱がないと思い詰めて頼ってきた依頼人に対し、
フル○ッキしながら襲いかかる、
朝からそんな感じで一日の終わりには依頼人が寝ようとしたベッドから現れる、
そんな描写が延々続いてたと思う。
主人公のパートナーが古典マンガ的な手段で止めるんだけど、
それもすごい違和感だった。
だって本人の動機?を諭してないし。
その主人公はありていにいうと捕まっていないだけの重犯罪者なんだけど、
義賊扱いというか。
作中そういうことをやってもカッコいい扱いなのがすごく不愉快だった。
特に、女性だと思って襲いかかった相手がオカマと知ると
クソミソにこきおろしまくるのがかわいそうだった。
直前までヤル気満々のくせに分かった途端に
ものすごい幼稚な態度で暴れまくるからホントこいつはクソだなと思った。
そういうキャラなのにカッコいい扱いなのが本当に不可解。
おぞましい性格だと思ったし、これが大人の世界のスタンダードかと思うと
本当に大人になるのがイヤだった。
小学校低学年の自分にとって、「汚い大人」フルセット体現してるのがその主人公だった。
好き勝手できるのなら倫理観ゼロでもかっこいい扱いだなんて。
いちおう、あれは時代のアヤの産物というか、
作者の描き方も時代に合わせて変わっていったのは知って納得してます。
でもあれが許される時代に大人じゃなくて本当に良かったと思ってる。 - 406 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/17(日)17:59:33 ID:WPZ
- シティーハンターそういう観点の感想もあるのか、新鮮だw
少年漫画だから多かれ少なかれセクハラ的な描写あるのはしゃーないね、
久しぶりに読み返してみるわw - 407 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/17(日)18:02:39 ID:coV
- >>405
ああ、市街の…狩人みたいなやつ?
あなたみたいなハッキリした嫌悪じゃないけど私も嫌いだわ
デレッとしてる時とシリアスな時のギャップ萌えみたいなこと言うけど全然わからん
男が考える理想的な男と女性が求める最高の男性って真反対って言うしね
コメント
ルパンもSP版になると義賊扱いだけど普通にただの泥棒だもんなw
創作物と現実を切り離せないと生きにくそうだわwww
そういう表現は今の社会にはそぐわないね
オカマの人ですか?
つまんねー
こういう逆張りは大喜利的にどんな作品でもできるけど
他人にみせもんじゃねー
アレ男は女の胸の谷間と髪型だけしか見てないって教えてくれたな。
自分の言いたいことと別のことを適宜混ぜておくと尖った主張もマイルドに出来るという効果がある
ただ反面話は方々になるわ、結局何が言いたいのか分からくなるわ、挙句支離滅裂になる場合もある
確かに。現代だと許されない表現のオンパレードだなw
もっこり
そのジーンズどーなってんのというレベルで股間が元気なアレか
自分は好きだし昔の漫画だから笑ってスルーできるけど、結構えげつないネタもあるから駄目な人は駄目だろうなというのはわかる
シティーハンターが少年ジャンプだったと今調べて知ったわ
ペディアには「少年誌への掲載としては内容がかなり大人向き」って書かれてるが、これは正確な表現じゃないだろうw
女だけどシティハンター好きだよ。
そんなん言ったら他のメジャーマンガだって幾らでも叩く要素あるのに何言ってるんだとマジレス
※9
特に、大人を無条件で上に見るような子どもが読むんじゃあね
好き嫌いは好みだから女だけど好きとか反論にならないよ
私も苦手だ、昔の漫画のハレンチ描写はまあ気にせず読んだりするけど、シティハンターのもっこりは無理だったw
俺も「シティハンター」のもっこしは苦手だったなあ。
ギャグ漫画ならいいけど、北条司の絵柄でやると生々しくて。
シティハンターを真面目にディスるとこんな感じになるのね
めっちゃ笑った
観に行った女性が「今みると主人公ってこんなアカンやつだったのか」ってドン引きして帰ることもあるみたいだから
昭和の時代の空気みたいなのあるんだろうね〜…
シテ〇ハンターか。
子供の頃アニメで見てたけど、確かに主人公は男性として魅力的だとは思わなかったな。
身近にいたらいやだよあんなのw
でもそれって狙ってそういうキャラにしたとも思うけどね。
男性用に考えられたファンタジーの主人公だね。
マチコ先生が子供向けアニメとして放映されてた昭和もどうかと思うが
ちはやふるやキャプ翼リメイクみたいな健全アニメまで深夜枠になってしまう
いまの情勢も何とかならんかね
まあ規制云々というより視聴率の問題なんだろうが
少年ジャンプで連載されてたんだから少年受けを狙った表現と内容に決まってんだろ
女受けを狙ってないどころか自分から読んでおいて内容が不快とかこいつ頭悪いだろ
男が考えた漫画で昔の少年誌の漫画だからねえ
男による男ウケする漫画だから女が嫌悪感持つのもしょうがないし
ましてや現代と当時のギャップもあるし
リアルで言わない&好きな人の前でディスらなければそういう感想でもいいと思う
※1
でもルパンは女性に対してはとことん紳士的で好き。
見えてる地雷を踏みにいくだまんず剣士と
必要以上に女に厳しいヒゲの女性対応が苦手だから、相対的にも良く見える。
シティハンターはもとより、うる星やつらもルパンもなどなど、本命がいながら別の女を口説く話が多かった。
嫁がいながら外でも女遊びっていうのが、一般的というかなんとなく許されてた時代なんだろうと思う。
80年代アニメだからなぁ
そういや最近の漫画でスケベなキャラって見かけないな…ドラゴンボールの烏龍とか亀仙人みたいなの
アニメだけじゃなく漫画の方も、
私は普通に面白いと思って読んでただけだけど、
中高の友人は主人公のファンだったなー
*2
>そういう表現は今の社会にはそぐわないね
この考え方が一番マズイ。表現を外部から制限することの恐ろしさよ。
見たり買ったりしなきゃいい。社会にそぐわなくて売れないってのはOK。
※10
ブラックエンジェルズで調べて欲しい
これも少年ジャンプ連載
自分も読んだ事無くて、噂で知って画像しか見た事ないけどすごいw
昔はなんとも思わなかったけど今見返したらなんか色々キツイ
子供の頃は好きだったけど母親はシティハンター大嫌いだったなー
破廉恥だって
ギャグ表現だと思ってゲラゲラ笑ってただけの娘をどう思っていたのだろう
シティハンターの事?
こんな視点は面白いというより何らかの疾患なんじゃないの?
俺の空・・・じゃなくて良かったと思わなきゃ
真面目に捉えすぎやw
あれ?
すんごい美女なのにもっこりレーダーが無反応でイン○になったかと思ったら、実はニューハーフでした~って描写があったような気がしたが。
昔の漫画ってちょとした描写がヤバくて見返すとドン引きすること結構あるから分かる
今懐かしのアニメをユーチューブで公式が一話だけとか公開してるけど
キャッツアイは猫を枕みたいにポンポンけり上げてるシーンで見るのやめたわ
同じ理由で金田一少年も嫌い
人が☆になってるのにラッキースケベでデレデレすんなよ…と思っちゃうわ
うーん…少年ジャンプを中学生くらいから読み始めたからなんとも思わなかったけど、
小学校低学年女児ならショッキングだろうなと思う
女児がもっこりかっこいい!と言ってたらちょっとやばい子だわ
そういや小学生だった当時、周囲で親御さんからシティハンターの視聴を禁止されてる子がちらほらいたの思い出した
うちは普通に観てたなぁ
普通にアニメ見ていたけど、主人公はああいう生命体だと認識してたw
なのでカッコ良いも悪いもなかったなぁ。その辺はものすごくどうでもよかった。
漫画はどうでもいいが、GET WILDは好きだ
シティーハンターの前に、徳弘正也のシェイプアップ乱でもモッコリとかやってたから
性描写で麻痺してるようなところもあっただろうな
人が死んでる事件で推理合戦で賭けしたり
今でも大人気にアニメ
男のための男による男向けのマンガなんだから文句があるなら読むなってコメントあるけど、
昔はあの価値観が世界のスタンダードとしてゴールデン枠で放映もされてたんだよね
あの作品だけの問題じゃなく、社会全体がそういう価値観だったんじゃない?
他のコメントにもあるように他のマンガも描写はたいがいやばい
自分も島耕作の著者の流星群初期に同意のない女性を襲って満足~(´д`)y-~~~
みたいなシーン覚えてるわ
社会全体が男の欲求に都合がよすぎるっていうのはあったと思う
ブラックエンジェルズやシティハンターできゃいきゃい言われるのか…
バスタードや電影や男塾の存在を知ったら雑誌ごと廃刊に追い込まれそうw
俺はバカボンのパパが嫌いだった
友達はドラゴンボールのサタンが嫌いだったし
まあ子供の頃ってそんな感じだろ
コロコロや小学一年生を読んでる年齢でしょ?
ジャンプはまだ早いよ
創作を創作として楽しめないつまらない子供だったんですね
タイトル見て「翔んで埼玉」の話題だと思ったのにガッカリだ。
むしろ昔の漫画だから「昔だからね、時代だからね」ってギリギリ擁護できるけど
個人的には今の漫画のそれ現代でやっちゃアカンやろーってほうが
致命的な気がする
たまにその部分さえなければなぁって思う漫画があって見てて真顔になるわ
ターちゃんとかシティハンターとか嫌いだったなぁ。
ぬーべーも回によっては不快。
シティハンターは大人になってから平気になったわ。
なるほど、言われてみればって感じ。
イケメンなのと本気で襲うつもりはないって読者視点からは分かるからカッコ良く見えるのかな。
JKは対象外なのも今の時代にそぐわないんですかね
当時は女子大生でも炉コン扱いだったらしい
昔の表現はそれはそれでアリだし、だからこそ面白い漫画もあったとは思う
ただ、報告者がそう言えるようになっただけ、
今のほうが人々の意識という点では良いな
まぁ昔より酷いのも多いけどさ……(ネット漫画広告のレ○プ描写/未成年の性描写は流石に酷すぎる。あれは表現の自由云々とかそういう問題じゃない)
※42
この人にバスタードの感想を聞いてみたいw
そりゃ「少年漫画」だからね
ジャングルの王者ターちゃんが愛読書だったわたしは異端なんでしょうかね うふふ
意外と言ってるだけなんだよねあの漫画って
出てくる女性キャラが飄々と交わしているのもあって
でも、真面目に読んでも遼のアレは本気じゃないとわかるレベルだったと思うんだけどなぁ。
一度、冴子に「いいわよ。」って受け止められたときはなんだかんだ逃げてるし。
少なくとも、少年誌に掲載の頃はヤってた描写は(ほとんど)なかった気がする。
(青年誌に移ってからは知らん)
>出てくる女性キャラが飄々と交わしているのもあって
ー
そうですよね
冴羽遼に怯える依頼人って居なかったように記憶しています
美樹さんなんかの場合は じぶんで反抗し制圧できるだけの十分なスキルや度胸の持ち主でしたし。
※70
昔の小説読んでるとjk交尾が物凄い変態みたいに書かれてて隔世の感があった
「羨まけしからん」みたいな事は一切なくて担当捜査員がその場でゲロはくレベルの行為って事になってた
徳弘正也先生のもっこりに比べればソフトだろ!
あっちは常に我慢汁伴ってるんだぞ!
幼い子供には絵柄が怖いってのはあったかもな
100トンハンマーも今だとなかなかヤバい表現かもな
小学校低学年でもっこりがわかってたのか…
昔の漫画で個人的に一番やばかったのは
攻殻機動隊の描写
あくまで「少年漫画」なので
女性の意見はどうでもいいんですよ
少女漫画でも読んでなさい
そうそう相手が本気になったら主人公ひくんだよね
そういう意味で酷い男だなぁとは思ったことはあるw
本気じゃないとわかってるからこそネタで見れてたなぁ
でも大きくなってからみたからそう思えたのかも
小学生だったら気持ち悪かったかもね
遼は惚れられても手を出さないからね、本気じゃないってわかるでしょ
上っ面しか見てない感想だと思う
ルパンは青年誌だったけど、影響を受けたシティーハンター、コブラは
少年誌だったから苦労してたね。シティーハンターの「そういう表現」は
ハレンチ学園やトイレット博士の流れで、小学生にわかる「お約束」の世界だった
男子児童の世界、モーレツごっこの世界で、エ口いと思ったことはない
つまり、媒体の問題で、時代の問題ではないね。まじめな顔の冗談は好きだけど
現代社会や、ピューリタン気質が出てくると、真に受けて排斥する人もいるからな
襲いに行くのも大概だけど、リトさん以来?の伝統である『俺はそんな気毛頭もないのに気がつけばスカートの中orおっ○いダイブ』ってラッキースケベもそれはそれで辛い。
漫画はよく知らないけど、アニメの方は永遠の二枚目半アクション声優こと神谷明が演じているから許されてる感ある。洋子ちゃんに絡む時の小五郎のおっちゃんもそうだけど、あのいい感じに飄々軽薄な高い声でデレる時と、低いイケボでカッコつける落差が絶妙だから見てられる。
※57
びっくりしたり引いてる描写はあったし、身を守るために身体をすくめていたり顔がこわばっていたりキャーっていったり、
充分怯えている気が…
初期の初期は、スケベというよりも裏の世界の男そのもので、余裕の薄ら笑いすら浮かべつつ情け容赦なく敵を撃ちコロしてたんだよなあ
あれはあれでハードボイルドでよかったと思うんだが、イマイチ人気が出ず、スケベ路線のギャップ萌え要素を強めたんだよな
それが当たって大人気になった
まさに時代の空気がそうさせたという感じだな
映画は見てないが、CMでヒロインがスケベな行動をしようとする主人公に、時代の空気を読めと言ってるのを見て、時代の空気はホント変わったもんだなとシミジミしたわ
セクハラ主人公もだけど、暴力系ヒロインも今時のオタクには受け入れられなかったのか完全に廃れたよなあ。時代が変わったと言えばそれまでだけど。
シティハンターの何がすごいって原作がひとっつもおもしろくないのにアニメがおもしろいこと
なんか※欄で報告者叩いてるのってセクハラ被害者を叩いてる人みたいだな。
大袈裟~ww、真面目に取りすぎ~!加害者さんそんなつもりじゃないのにーって
社会がセクハラ三昧やってた頃の空気ってこんな感じ?
フランスの実写版が見たいわ。
娯楽を娯楽として楽しめないのは大変やろなぁ
ドーベルマン刑事の1話がなかなかでしたね
ターちゃんは昔お下品で嫌いだったけど、大人になって耐性ついてから読んだら印象変わった。
というかヂェーンがいい女すぎるわ。
原作もアニメも好きだったなー
モッコリのホントの意味合いは当時よく分かってなかったけどw
アニメは親が嫌ってあまり見せてくれなかったな
好ましくない漫画は弾圧すべき!
それに比べてテラさんが描く漫画は素晴らしいね
下品だったり不快だったりする表現は徹底的に弾圧して連載をやめるように要求しなきゃ
セクハラ被害者とか言い出すアホがわいてるな
クソブス香が股を開かないのが悪い ちゃんと慰安婦してろよ
都市の狩人さんは初期のシリアス路線もっといえば
読みきり時代のハードボイルド路線で好きになったので
M妹が嫌いだったっていうのはあった
アレが登場してから路線変わっちゃったんで
私は逆だわ。昔はカッコいいと思ってたけど、最近CM見てものすごい嫌悪感。
あれ女キャラがみんな顔も髪型も同じだったんだよな。
描き分け出来ないなえらせめて髪の色くらい変えろやと思ってた。
ってかよく思い出したら男も同じような顔だ。
アクションシーン(=体)は描けるのに何で顔は全部同じなんだあの作者。
ドンピシャで同時代で見てたよ。
まあ時代背景が許していた側面は大きいよね
不快なのは同意。
ギャグで見られる年代になったとはいえ、あれを若い女の子が見たら気持ち悪いと感じる人がいるだろうなとも思う。
今ジャンプでは連載出来ないよな…
小学生女子で楽しく読んでたぜww ヤバい? でも時代だしなー。ああ年齢がバレるわ
逆に言うとさあの漫画、美人のレベルが高すぎて生々しさがなかったんだよ。凡人から見れば香も充分美人だしスタイルいいと思うのに範囲外の扱いだったし。おいら宇宙外だわww
ちなみに流れ星銀( 犬のやつ )とかプロゴルファー猿とかイレブンとか
特攻Aチームとか西部警察とか好きな小学生女子ww
小学校低学年のとき従姉妹に借りて読んでハマったな。冴羽獠が初恋。三次元の初恋が上川隆也で、20年後に上川が冴羽役を演じたときは萌えた。
嫌いな人からしたらセクハラ、痴漢だね。でもレ○プまではしてないよ。
ToLOVEるなんかは絵が可愛くて好き
過激表現もまあテンプレ的な少年の夢を書いてるよね、って感じに思うけど
たまにネットで見かける、ぬ~べ~の男子がパンツになってる画像や
終末のハーレム(自分以外の男が皆死んじゃった設定)みたいなやつは
発想からというか、作者の性的な欲求が全面に出ている感じが気持ち悪い
絵的表現としてはToLOVEるの方がよほど過激だと思うんだけど、なんでだろ?
昔は好きだったけど確かにこの感想見るとそういう風に見えるのは納得できる。
多分自分も今読んだらそう感じそう。
※73
ヒットしてるんだってね
トレーラー見ただけでも面白そう
※87
ゆらぎ荘を読んで欲しい
多分それもあなたはダメだろうw
シティハンターとターちゃんは好きでも好きって言えない何かがあったよね
名作も古くなるんだねー
読み切りの2回と初期はよかったけどもっこり押しになってから嫌になって流し読み程度だった
そもそももっこりってシェイプアップ乱だっけか
あっちが先なのに
ところで誰かジャッキーチェンの映画の話しろよ
俺はストⅡのパロがあったなあってくらいしか知らないがw
絶対主人公が阻止されてボコられるの前提でもセクハラだから
そういうのに敏感な自分でも気にならなかったなw
真面目に嫌な人もいるのか…
ちなみにブラックエンジェルズは当時でも
女性キャラひんむかれすぎだみんな紙の服でも着てるのか
と言われていました
まあ不快なものは不快だよね
好き嫌いはあってもいいし語ってもいい。
自分が不快と感じるから許さない、撲滅しようとか言い出さなければな。
どんなものでも偏った人間や逆張り大好き君にかかれば不快と主張することは可能だから
天才バカボンなんて、バカボンのパパが
ノリで恩師を自サツに追い込む描写があってドン引きした覚えがある
知識が無いからゲラゲラ笑っていられた小学生の頃
当時って地上波がエッチだったしなあ
>おぞましい性格だと思ったし、これが大人の世界のスタンダードかと思うと
本当に大人になるのがイヤだった。
ギャグ部分をギャグとして受け取れない頭の固い人なのか
多かれ少なかれってシティハンターは明らかに多すぎるだろう…
この人が「コブラ」を読んだ時の感想が聞いてきたい気がするw
ただ単に現実と創作物の区別がつかないだけでしょ。
コメント見てると社会が進化しているのか退化しているのか
分からなくなるね
シティーハンターはそんな見方があったのか。斬新だわ。
りょうちゃんが作中で実行できたのは某国のハーレム一日貸し切りの時だけだったぞ。
ちなみに、もっ○りを最初に生み出したのはシェイプアップ乱だからな。
漫画とアニメなら昔のものも今のものも満遍なく大好きな私としては、昔のものが今の価値観で排除されるのがとても辛い。
漫画は漫画、アニメはアニメと割り切って好きじゃないなら見ないって選択肢を自分で選んで欲しいの(′・ω・`)
別に今の価値観で排斥してる訳じゃなくない?
低学年の時に読んだら怖かったーって感想くらいいいじゃないかと。
お約束やギャグや細かいを理解できてなくてもピュアでいいと思う。
私も当時嫌いだったし、今でも嫌い。セクハラにも程があるってもんよね。気持ち悪い。
やってることはルパンと変わりないけど、あの絵柄でやられると浮いた感じで乗れなかった
少年漫画にムキになって犯罪犯罪喚いててバカじゃないの?このおばさん達漫画と現実の区別ついてないんじゃないの
※102
多分、「コブラ」は平気なんじゃないかな。「バスタード」なんかも。逆に「ゆらぎ壮」はだめだろうと思うわ。
自分が現在生活してる状況に引き比べて嫌悪感が増してると思うんで、SFやらファンタジーなら「そういう世界」という切り分けが容易にできるから、そんな気にならないんじゃないかと。
あの時代がとんでもないと思い返すのは、「パタリロ」をゴールデンタイムに放映してたことだわwどんな顔して親と茶の間であれを見ろとw
実際迫られると逃げちゃうし、香織のことめちゃめちゃ大切にしてるから、大好きだったけどなー
そういう感じ方もあるのかって驚いた
なんで誰もついでにとんちんかんを出さないんだよ!成人男性が前みせに知りみせだぞ!
なんで誰もついでにとんちんかんを出さないんだよ!成人男性が前みせに尻みせだぞ!
性的な描写の嫌悪感からそんな主人公が何してもダメでしょっていう評価なのね
娯楽モノは合わないものを合わせようとしてまで見たくはないから、一部でもあると無理なのは分かる
スゴい斬新www
夫婦で見に行って暫くLINEがもっこりだのXYZだらけになってしまった私たちみたいに汚れたオトナにならないでねwwwww
ドーベルマン刑事はもっとすごかったけどなw
ブラックエンジェルズはなぁ…
依頼人もヒロインの一人も敵にレ○プされるからなぁ…あれを少年誌でやったのがすごいわ。
コブラは女性の服がTバックだっただけでストーリーはハードボイルドだったよね。
まあ昭和の少年漫画はスカートめくりやら胸タッチやら風呂覗きやらセクハラだらけだからなぁ
誰がなんと言おうと
冴羽リョウがジャンプ史上いや日本漫画アニメ業界史上
最高にナンバーワン格好いい主人公!!
これ以上のヒーローは今後絶対現れない
異論は絶対に認めない
都市狩人に比べてコブラは全くセクハラ描写ないよ。女性側は同意、又は女性側から言い寄る事が多く、寧ろ無理やり男にされそうなところ助ける。コブラは近くにいる女は軒並み不幸になるけどかっこいい男だと思う。
都市狩人?昔も今も興味はねえなあ。
当時でいえば個人的には週ジャンより少コミの方が苦手すぎたわ
青年誌よりえげつない描写やシチュエーションあったからなー
私も今35歳だけど子供の頃本当にシティハンターが気持ち悪くて嫌だった
小さい時から特撮ヒーローものや少年漫画、少年漫画原作のアニメ、ドラゴンボールやら幽遊白書やら親しんできたから
少年向きだからとっつきにくかったとかじゃないつもり
だからリメイクやリバイバルブームを聞くにつけ正気か!?ってビックリするし、投稿者さんの気持ち今でもすごくわかる
梅澤春人の漫画なんかよくジャンプ載ってたよね れいぷしーんくそほどあった
女児時代の再放送で見てて大好きだったわ
言ってることはわかるが最終的にちゃんと依頼はこなすし依頼人の悩みも解決されるしむしろ助平じゃない冴羽獠なんぞ何の魅力もない
わかる。
苦手だったわ〜もっこり。
ちょうど多感な思春期入りかけで、その時期ならではの潔癖さもあって、
そういう男の生々しさが気持ち悪い!みたいな感じ。
いや、本当に何がかっこいいのか、香織の依頼者達が最後には惚れるっていう要素も分からんかった。
感想は人それぞれでしょう
ブラックエンジェルズは「夕だちどきはいつも黒!!(6巻)」が至高
という意見の者がここに居ますしね。
シティハンターはリアルタイムではそれなりに楽しく読んでたけど、10年ちょっと前くらいに読みなおした時はダメだった
とんちんかんやターちゃんはギャグだから良いんだけど、シティハンターってコメディとも違うし絵だけは劇画調だからキツかった
ブラックエンジェルズは一貫して劇画調の描写だけど、シティハンターはそれとも違うし
でも、幕張とか喧嘩商売は好きなんだけどね
北条司は設定を考えるのはうまいけど、毎回の話作りはあまりうまくないと思う
あの頃のジャンプを思うと、
今のジャンプなんて、コロコロやボンボン並みだよなぁ。
バスタード、何回回収騒ぎ起こしたっけ……
単純に、キャラづけで下品なもっこりネタやってるのがクソダサいっつー話だよ
その感覚わかるわ
私も「花より男子」がダメというか嫌でたまらなかった
あんな鬼○の群みたいな男どもになびくヒロインは頭おかしすぎて顔さえ良ければ全て許される宇宙なんだと思った
世間ではウケてる作品でも、受け付けないものはいろいろあるよね
当時女児だったけど、ハードボイルドものなのにお約束ギャグもあってキャラもストーリーも魅力的で大好きだったわー。
曲もカッコいいし!
じゃあゴルゴ13とかコブラなんてなおのこと無理だねw
普通にPTAに問題視される漫画だったから、報告者の気持ちはマイノリティではないと思うよ
一定数以上は、あれはあかんマンガ、っていう感覚ある
この人も誰にも言えないけど苦手って言ってるだけなのに反応が過激で怖いわ
誰も消せとか言ってないじゃん
女は若い方が良いって事で続編で香を消す感性の作者の作品だからしゃーない
一応、最初はそういう犯罪者みたいな人間が、香を家族として
愛していって少しづつ真面目になる的な部分があるから。
少年誌で愛を正面から描くの照れくさいから照れ隠し的な
部分もある、と思いたい。
自分もそういうのあるわ。映画の「タイタニック」だけど。キャメロンだし映像も凄かったから
賞を取るのも分かるけど、正直見ててつまらなかった。
万人に受けるものなんて無いんだから色々な意見感想があっても良いと思うよ。私はシティハンター好きだけど
エンジェルハートは読めない。
気持ちは無茶苦茶分かる
あれは時代の流れ的な作品だからしゃーない感が強いけど、今の時代の感性からしたら眉を顰められて当然だと思う
自分はまいっちん○マチ○先○
あと家畜○ヤ○ー
どっちも酷すぎて吐き気するけど、そういう作品として思ってみると吐き気も癖になるような気がする
(あくまで気がするだけ)
あれは見た目のかっこよさと声優さんのかっこよさでマシになってただけだわな。
あの見た目が麻原彰晃とか明らかに気持ち悪かったらみんな読まないだろうね。
小学生当時シティーハンターのアニメめっちゃ見てたけど
もっこりの意味もよくわからなかったし不快には感じなかったなぁ。
そういう取り方もあるのね…あの程度で不快だとなんかしんどそうだ。
小学校低学年の頃に読んで、なんでズボン膨らんでんだ?と思ったな懐かしい
駅の伝言板がなくなった現代ではどこにXYZしたらコンタクト取れるんだろうか
ヤクザや銃器がバンバン出てくるファンタジック無法地帯新宿
警察は無能だったリ犯罪者の主人公とつながってたり
バブル時代にしてもびっくりの方幅広くて厚みのあるキャラ満載
ギャグマンガだったけど設定が嫌いだったわ
おっすオラ極右のネタに遠く及ばんなあ
他の女にはデレデレなのに香を邪険にするのが嫌だったわ
それよりもっこりの意味が分からずお母さんに聞いたこと思い出して辛い
誰にも言わないならとことん嫌って良いと思う
それを公言して「私が嫌いなのにどうしてお前は好きなんだ!」みたいになったら要注意な
連載当初に小~中学生男児が「僕は好きですがTVアニメに出来ないと思います。
何故なら、もっこりという表現があるからです」みたいな投書があって、
ちょっと和んだ思い出。
シティハンターは「看護婦=天使」のステレオタイプゴリ押しが凄い印象
確かに立派な人もいるけどとにかく強く清らかイコール看護婦とか孤児院経営の修道女とか
作者のテンプレ趣味なんだなーって感じだ
あと電影少女は尻がえろいすごい言われてるけど
子持ちから見るとどうみてもあの形は成熟してない幼女の尻だからかなり気持ち悪い
単純な性嫌悪だろうけど、こち亀が現職警察官に人気があるのと同じで
抑圧されるべきものが創作の中では誇張されて表現されているのが
痛快なんだよね。こち亀は警官が詐欺まがいの副業をしたり、部下を
銃で撃ったりするけど、だからといってそれを推奨してるわけじゃない。
まりもっこりは許される?
当時のジャンプも色んなジャンルの漫画あったのに
なんでシティハンターだけを見て「これが大人の世界のスタンダードかと思うと
本当に大人になるのがイヤだった」ってなるんだろうか。
漫画を現実に当てはめて読むのは危険じゃないのかしら。
あの頃のジャンプはすごかった。
ほぼ同時期に『北斗の拳』と『ドラゴンボール』が連載だったんだぞ。
永井豪はギャグもシリアスも平気だけど北条司は無理だ。
女性蔑視、若い美女マンセーがあからさますぎるからかな。
ワンピースも女体化でフェミニスト発狂騒動あるからきっと30年後くらいには「なんでワンピースが大ヒットしたか分からん」とか若い子に言われるんだろうか。
昔の漫画は時代性を知ってるだけじゃなく理解出来てないと不快になったりギャグ漫画にしか見えない…てなるのはしゃーないだろな
好きな漫画だけど現代の感覚のみで語れば北斗の拳とかは
悪人と善人の基準があやふやで悪人と判断したら何の葛藤もなく平気でコロコロする主人公って印象になるし
散々パロディにされてるから車田正美の見開きページは全部ギャグ漫画にしか見えないってなるさ
最近は漫画の描写を現実と照らし合わせて現実の価値観で判じる人が増えたよね
自分は子供の頃から漫画アニメのキャラの事は人間じゃ無いから常識はずれが許されて当然で現実じゃあり得ない事を楽しむ物って知らず区別してたから現実の価値観で漫画アニメも見てる感想ってなんか不思議だったわ
※136
シティハンターやマチコ先生は、あの時代に子供だったら興味なくても見聞きする機会があったと思うけど、ヤプーは相当めがけてそっちに行かないと出会わなくない?
「少年」ジャンプなのに大人のスタンダードとかって‥
アクションとか読んで思うならわかるけど
ずいぶんずれたお子さんだったんだねえ
※155
江口達也がコミックス化してたから江口ファンでヒットしたのかも。
永井先生がハレンチ学園のコメントで「自分の漫画ではスカートめくりしてるシーンしかないのにPTAにそこまで叩かれなきゃならない理由が分からない」ってのがあった気がする。
チャンピオン(だっけ?)で連載してたあばしり一家なんて男子に優しくした女子が他の女子たちから隣地されて素っ裸で逆さ吊りにされて股間に「好きにしてください」って張り紙してあるシーンとかあったもんな。←結構うろ覚え
隣地じゃなくてリンチです。誤字すまそん。
※23
そうそう
ドラゴンボールも初期の頃はウーロンや亀仙人なんかのスケベキャラいたよね
ギャルの~とかぱふぱふとかも今見るとどうよと思わなくもないw
でも今回シティハンター映画見て再燃したクチだけど、ちょっともっこりくどかったな~
確かに私も、二組の夫婦しかも双方年頃の子持ちが
お互いの相手交換して再婚、全員一緒の家に住んで
子供同士まで惹かれ合うみたいな漫画が
小学生女児もよく読む漫画雑誌に掲載されてて
少女漫画独特のキラキラした絵で誤魔化されるけど
そこがまた設定と相まって気持ち悪すぎて
こんなの好きな女子になりたくないって
そこそこ本気で思ってたな
これで「花より男子」の、ガチ暴力・性犯罪男、道明寺にはときめいてましたとか言ったら笑う
北条司は九州男児だからな
そりゃ女性蔑視な価値観が見え隠れするのは当然よ
※156
あの当時の「少年」ジャンプは、大人の主人公が何人かいたよね
冴羽遼も経歴を考えると40前後のおっさんじゃない?
※69
連載初期は小学校低学年の頃だったと思うけど、槇村の最後がトラウマみたいになったわw
あとリョウが自分の手のひらで弾の勢い削ぐ所とか印象に残ってるなあ
シティーハンターやターちゃんもそうだけど、昔は深く考えてなかったというかよく知らなかったのもあるけど
もっこりは「そういうもんだ」と思って一種の持ちギャグ的に普通に読んでたな…
この人にバスタードの2巻やTo LOVEるも読ませてみたいと思ってしまった
漫画と現実を混同しすぎて気持ち悪いわ
こういうアホが「漫画の影響が!アニメの影響が!」って発狂するタイプなんだろうな
ギャグ補正をギャグ補正ときちんと認識するには
ストーリーを読み解く高い能力が要求されるんだなあ……
この報告者とセクハラ被害者は同一視できんよ
やなら読まなきゃよかったんだ
漫画と現実を混同してなくても嫌いなもんは嫌いだし気持ち悪いもんは気持ち悪いからな
※132
ほんそれ
>いちおう、あれは時代のアヤの産物というか、
>作者の描き方も時代に合わせて変わっていったのは知って納得してます。
>でもあれが許される時代に大人じゃなくて
>本当に良かったと思ってる。
報告者は、他者の好みを否定している訳ではないし、
現実と創作物を混同していないと上記で分かる。
けれど※欄に報告者を全力で叩いてる人が割といて、
未だに意識の上であの時代に生きてる人が
多いんだなぁと勉強になった
昔はマンガ雑誌の住み分けが今よりきっちりされてたってことはよくわかった
そういえば、はだしのゲンもジャンプ掲載だったよね?ジャンプに歴史あり
軍靴の足音みたいなもんだろ
男は少女漫画の身勝手な女に呆れたり怒ったりしても
「間違った考えを助長する」とか「販売中止」とか言い出さないから
女は自分達を省みること無く、都合のいい主張だけ押し通すね
都市狩人さんは、依頼者は皆追い込まれてるから気を紛らわす為にやってると解釈してた
だって本気出せば誰も敵わないのに必ず失敗するし
今で言うならディズニーシーの清掃員みたいなもんだと
ジャンプは同じころ連載の海人ゴンズイのほうがもっとすごかった
他の雑誌に連載ならOh!透明人間 とか色々あったし
イクラを持ち歩く高校生w
割と真面目な話、北条先生は話作るの上手くないぞ
だから黄金期の後は・・・
自分には合わないと思っても他に楽しんでる人がいるんだし
理解できなくてもほっとこうと思える寛容さが大事
内心見下してようが全く構わない
※174
「桜の花咲くころ」と「こもれ日の下で」が好きな人間だっているんだぞ!
男は少女漫画の身勝手な女に呆れたり怒ったりしても
「間違った考えを助長する」とか「販売中止」とか言い出さないから
女は自分達を省みること無く、都合のいい主張だけ押し通すね
都市狩人さんは、依頼者は皆追い込まれてるから気を紛らわす為にやってると解釈してた
だって本気出せば誰も敵わないのに必ず失敗するし
今で言うならディズニーシーの清掃員みたいなもんだと
シティハンターは読みきりの「ダブルエッジ」が最初に読んだ時は良いなと思い連載になって
相棒の人が好きだったけど、なくなってから雑誌買わなくなって暫くしたらアニメ化
そして相棒の妹がヒロインでよく暴力ヒロインが受けてたのがドン引きであまり見てなかった
思い出、どちらかと言うとED曲でヒットしたと私は思ってます
※174
ウソか本当か分からないけど、友人がジ○ンプ編集部に原作持込してたときに結構ボツ喰らいまして
そのネタがその後のマンガに連載されてたって言ってました「三姉妹の泥棒」とか「木刀持った忍び」とか…そうやって美味しい所掻っ攫って世の中上手く行ってるのかと当時は絶望しました
※177
ディズニーシーの清掃員「ハハッ」
普通に読者サービスとキャラ付けのためだと思うぞ
あとただの「清掃員」でよくね?
※172,177
大切なことなので2度
ハードボイルドやアクションシーンはかっこいいけどもっこりはまぁ下品だよね
10tハンマーのツッコミありきで見てたよ
まあ、そういう感想が出るのも一つの視点だと思う。
だけどさあ、この手の不快感を示す人って、
普通なら死ぬくらいの暴力を女性から男性にふるっている部分は
不快な対象としては見ないんだよね。
主人公は女性からさんざん酷い暴力も受けているのだが(本人が原因とは言え)、
女性による暴力部分は見えないらしい。
それでいて実際に何かやるには女性側の意思が全てという内容だったはずだが
今読んでも笑える江戸落語って凄い
時代を超えるお笑いって難しいね
性知識がたりなかったので当時は不快とも何とも感じなかったな。
最近の特番で神谷明氏もセクハラ表現に言及していたので、映画がヒットしたとしても再臨は望めまい。
露骨にヤりたがるシェイプアップ乱の方がはるかに不快でしょう。確かレ○プ話もあったよね?
表現もエグかったし、ギャグにしてる場面もあり無理だった。以来この作者の話は受け付けなくなった。
シティハンターはネタでやってるんだろなってわかったし、なんだなんだ女性には優しかった。
モッコシはしてても無理強いのセクハラはなかったからね。
こういう変な見方する人って一定数いるよね
クレヨンしんちゃんは子供の躾がなってないからけしからんとか真顔で言う人
「不快で衝撃」ならわかるけど
「不快さで衝撃」って何だろう?「さ」が要るのか?
一瞬ルパンか?と思ったけどそうかハンターか
ルパンはこまめにTVスペシャルやって、その都度少しずつ現代ナイズしてきたよね。その分最新作と初期を比べるとかなり別物になってる。
ハンターは昔のやつそのまんまだから、まぁ価値観のズレは大きいけど、ファンが昔を懐かしむ目的もあるからね…。
表で言えないから、ここで吐き出してる…と。
弁えてらっしゃるから個人の問題だけど…
潔癖って疲れないですか?
さっき話題にでた「翔んで埼玉」なんか絶対観ないだろうなぁブラックユーモアは秘密の趣味だね。
遼さんはなんだかんだで自分に惚れないようにって感じなのかなって当時思ってた
香に関しては親友が大切にしていた妹だから手は出せないよね
それよりも「ちはやふる」って漫画が駄目だ
主人公の性格が悪すぎる
小学校時代の無神経な性格のまま成長し仲間を集めるのだが
あきらかに失礼な渾名で仲間を呼ぶんだよ
仲間の一人はその渾名で呼ぶなって言っているにも関わらず
もう一人の仲間は周りに馬鹿にされて付けられた渾名なのにそのまま呼んでるし
しかも主人公のあだ名が残念美人とかで
あと仲間の一人の家を勝手に合宿所にしたりとかして
その上のその仲間の母親の悪口を仲間に言っていた辺りで嫌悪感凄くて見るの止めた
渾名のセンスが古すぎて相当なおばさんが描いているんだろうな
最近では素人のネタをぱくってるみたいだし何で人気なのか不思議
私も、ちはやふるはあだ名の件で好きじゃない。
人気があるから人には言えなかったけど。
同じように思ってる人もいるんだね。
性的なものが苦手な人には、確かにきついだろうな
その前にシェイプアップ乱があったわけだし。w
タイトルだけ見て花より男子かママレードボーイの事かなと思った
違うんかい!
シティハンターなら子供の頃見てたけどギャグだと分かってたからゲラゲラ笑ってたわ
大人は渋い顔してたけどね
真面目モードになった時はちゃんとするから主人公は照れ隠しにふざけてるのかなと思ってた
香が阻止するから絶対に未遂で安心感あったしね
個人的には遼より海坊主の方がかっこよくて好きだったけど
今でもガタイのいい厳つい系に弱い
ちはや作者は同じ雑誌で連載している作品をトレースしまくって、
問題になった後は編集者の夫と一緒になって被害作者に圧力かけて黙らせたんだよ
被害作者が脚が悪くて思うように出歩けないのを知っていて編集部での「話し合い」に何度も呼びつけたり
その後同出版社の超大御所作家までトレースしてるのが明るみに出て
テレビニュースで報道されるくらいの騒ぎになって、それまで出版していたコミックスは全廃刊
一度は消えたけど夫のコネ使ってちはやで返り咲き
196の補足
大量のトレースの検証が進む中、2chのスレで自作自演して自分擁護&被害作者叩きをしていたのが
バレたことも有名
※178
猫目と金゛魂ってすごい時期離れてね?
それに一度の持ち込みのネタであれだけ長期連載出来る?
ちょっと設定がかすっただけで中身は全然別物なのよ
同じお題でこんなに違うって気づけないから
ボツ食らっても何が悪いか考えないで
あれは俺が最初に考えてパクられたって妄想になってね?
大体○○の○○とか○○持った○○まで簡略したらかぶらない話なんてなくなるわ
マジで言ってんなら相当やばい。
ドラゴンボールの『おっすオラ極右』コピペと同レベルw
※197
例の超有名バスケ漫画のトレースバレで活動休止は知ってたけど
それが全部事実なら酷すぎワロタ
よくも復帰できたもんだ・・・
当時大好きだったマンガだったから
今回の映画公開でこういう意見も含めて感想を見れるのが本当に嬉しい
懸念は自分ももっこりに関してで、この時代に大丈夫か…?って心配してたんだけど
予告で香ちゃんがメタ的ツッコミをしてて安心して観に行けた
この人みたいな意見も当然あるだろうけど
ファンとしては劇場版作ってくれて本当にありがとう
※198
そういう奴ら結構いるから相手にしなくていいよ
これはパクリです!被害者から聞いたから確実です!って主張するから
パクリ元があるならそれ読みたいから紹介してとか教えてっていうと、決まって出版されてないからありません!って言うの
Amazonレビューとか見てるとこの手の基地害さんいっぱいいるよ
最近はシュトヘルのレビューで見たわ
実際に編集者やアシ先の師匠がパクるような事もなくはないんだろうけどさ
※198
コメ178は猫目と風魔の○次郎と思われ
ま、最初の設定しか同じじゃないから178の友人はプロット以外は漫画家向きじゃなかったんでしょう
※200
でもイノタケもトレースしてるやん
そういやイノタケも話作るの下手だし完結させたのスラダンくらいか
師弟揃って絵だけは上手いのに他があかん
報告者が言ってる漫画には不快感が無かったし、むしろ前作の猫目よりも好きだったな。
でも今舞台化されてる某宇宙鉄道漫画のヒロインは世間一般には聖母的な見方されてるけど、実際はどう言い訳しようと母親の言いつけどおり若い男を大勢だまして連れて来て機械の部品にしてた身勝手な女じゃないの?と思うから、報告者の言うことも解る。
まあ感性の違いと言ってしまえばそれまでって話、人気があるって事は世の大多数の感性には問題ないし面白いと思われてるって事だ。
まあそんな考えの人もいるって事だね
好きだった人の方が圧倒的に多いと思うし
万人全てに好かれる必要なんてない
大人になって主人公の意図を汲み取れるようになった
訳でもなく、時代だから許されたって結論でしょ
こういう人が自分の読解力不足を棚に上げて
気に入らないものを発禁に追い込むわけよ
当時、もっこしの意味もわからず家族でアニメ見てたけど
母親の心境を思うと今は複雑だわw
ドラゴンボール コピペ 極右編
先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました
「オッス オラ 極右」主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、
子どもには見せられる内容ではありません。また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。
(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、
こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。
そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネルギーにするというものなのですが、その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。
万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのものでその衝撃にへたりこんでしまいました。
このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。
この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。
この他に、幾つかバージョンが作らている。
受け止め方と、感想を書くのは自由だが、筆者が一般の人とずれていることを理解できていれば、問題ないのかね。
今見るとどうなんだと思うのが
クレヨンしんちゃんのオカマの扱い
映画で重要キャラだったりするけど今は笑っていい存在として描けないよね
※207
こういう現実と創造物の違いが判んない人が二次創作で叩いて暴れて公式から言われたりするんだよなーと思ったり
いやそういう事件があったんですわ
※85が初カキコども的な匂いがして楽しい
大人になってわかる
遼さんのアソコめちゃめちゃデカイんだろうなってw
今アニマックスで北斗の拳を再放送してるけど、旦那とすごい笑いながら見てるw
再放送し始めのころ「これってギャグアニメだったんだねえ」って感想だった。
大人になると本当に観方って変わるね。
前の※でもっこりの意味をお母さんに聞いてしまったってあったけど、私は親戚一同の前でオカマを掘られるってどういう意味?って聞いたのを思いだした。
コミック全部持ってるけど、まあ現在ならそう思う人もいるだろうなと思う
っていうか依頼人の女性に感情移入しすぎ?批判するほどではないけども
ただ擁護めいたものを書くけども、りょうのアレはむしろ依頼人に下衆い部分を見せて
遠慮をなくさせる意図もあるから(実際そう言ってる依頼人もいた)
それなりに気遣いの行動でもあったりする
だから相手が逆に押してくるとりょうは逃げる
その前提を理解して読む人じゃないと駄目なんだろうね、今は
それが載ってた雑誌も、もうその手のヒーロー像は脱して
「(腐の)妄想がはかどるような複数の美少年を出せ」って路線になってるから
まあ女性が暮らしやすい社会になってるんじゃねーの
J系は持込新人の作品からパクった原作で
低調気味のベテランに描かせるっていう噂は昔からあるね
去年亡くなった黒岩よしひろの出世作になったZENKIも
新人の持込からパクったっていわれてたけどこれにしたって
導入部の設定としては「よくある話」だったりするw
(「バスタード」を和風現代物にした感じとでもいうか)
小学生のころ読んでたけどもっこりがなんなのかわかってなくよんでたわ
この※欄で海人ゴンズイに興味を持って画像検索したら
思ったよりもキッツイ感じだったので読むのはやめておこうと思った
大人が読んでもトラウマになりそうだな
ドラゴンボールコピペもいいけどスーパーマリオコピペも笑えるから好き
※87
Toloveるでも主人公が小学生の妹のパンツになって履かれてたよ?
性的加害をお茶目とかラッキーみたいに描く文化は時代とともに滅びていくべきもの
性的なことなら同時期のジャンプには、メタルKやゴッドサイダーというぶっ飛んでいた作品があったなぁ……。
シティハンター、小さい頃にもっこりも意味もわからず観てたけど、親はどう思ってたんだろうw
報告者サイドを無邪気に叩いてる人は、せい犯罪にあったことがない可能性が高い
それはそれで良いことだね
※169 が一番首肯できる。
おそらく報告者は、あの漫画の真似してふざけてる男子小学生が同級生にいたんじゃないかな。
小学生のギャグって単調でしつこいから、あの時代がヤダという気持ちは理解できる。
俺は男なんで共感まではしないけど。
そうか、そういう感想を持つ人もいるのか。
結果的に香に叩き落とされてwww成功したことは無いような気がするけど
(描かれてないだけでやりまくってたのかもしれんけど)確かに依頼主に
襲いかかるのはどうかと思うかもねw
当時子供の頃に読んでた時は面白いって思って読んでたほうだから
こういう感想も新鮮だわw
書き込んだ本人としてはコメントめっちゃ伸びてて嬉しいような、
いろいろ言われたり勝手な妄想でカッカされてんのもおもろいけど、同調してくれてる意見にはびっくりした、自分だけかと思ってたわ
当時からセクハラ描写がギャグだっていうのは理解してた
マンガのお約束っていうのはリアルと別にあるし、自分が世間の代表じゃないけど、
けど、あれが人気作ってことは世間一般に「緊張をやわらげるためならセクハラOK」な価値観なわけでそこがちょっと
つーか相手がその気になったらフォローできないっていうのがお笑いとしてレベル低っ!ていうのも
※190
なんで「翔んで埼玉」?
そのちょっと後に「美悪の華」とか原作:倉科遼を読んでたりするよw
たった1つの漫画の表現にショック受けたからって
大人になるのがどうのこうのって
1つでも気に入らないことがあるとそれを普遍化しないと気が済まないのか?
もう大人になってるみたいだが大丈夫か?
この人にパタリロを読ませてみたい
シティーハンターの主人公のもっこりはギャグやポーズだったけど
バンコランは目が合った相手を心で犯してたり
自分の昔の恋人?に犯された今の恋人の膝にすがって「フーッフーッ」ってなりながら
嫉妬とか怒りを抑え込んでたり、その様子を目の当たりにして
恋人がひそかに喜んでたり、子供心にもかなりヤバいなと感じる世界が広がっていた
確か心で犯された云々はアニメにもなってたようなwww
女だけど小学生の頃に流行った「がきデカ」がむっちゃ不快だった。
特に両親のせいせいかつに関してのギャグとか。
シティーハンターは大人になってから読んだのでさほど不快感は無かったし
コメディとして楽しめたけど、消防時代だったら拒絶してたかも。
それと、フランス映画って、一部を除き、
いきなりストーリーに関係なく濡れ場になるので、
それに辟易してたフランス人も多かったんじゃ無いのかなーと思った。
映画のシティーハンターって色気をお笑い路線で行ってるから
かえって新鮮だったのかも?
※58
青年誌に移ったつうかエンジェルハートになってからは、
冴羽リョウとシャンインを疑似父娘バディにした「おみやさん(ドラマ版)」の焼き直しなのでね・・・
過敏に反応しすぎだろwwwって思ったけど、
我が身を振り返ったら俺もGTOと関連マンガに嫌悪感を抱いてたわ。
不良系が苦手だったな。
シティハンターには特にいわかんないけど
最近の少女マンガのS男にいじめられた末迫られてドキドキみたいなもんはキュンどころか男全員シネボケカス
顔がイケメン以外いいとこねーぞ主人公脳ミソ大丈夫か?と思っている
一時期LINE漫画に一杯あって最初の数話切りしまくってたな
米欄の伸びっぷりに草
アレ、仏で実写化されたようだけどその国民のファンの感想が意外で
大抵が女性だろうけど「リョウのような人間的魅力のある男はいない」ってのだったと思う
アチラ(海外)の連中からしたら真逆に主人公はそれなりに愛すべきキャラに見えるんだろうね
作者の描く人物の造形的な美しさにもよるとは思うが原作の
当時小学生の女児から見た感想みたいだけど、古いコミックスの巻末でよく読者のファンレターが
紹介されてたがコイツとそう変わらん年例かまたは女子中学生たちが多かったけど、
大半は当然ファンだから苦情じゃなくて「リョウさん素敵ッッ」てのばかりだったがなぁ
並行してケンシロウの場合もその手のレターが多かった 古本で見たのだけど
米235
出てくる男キャラ全てが俺様系で確かに違和感ありまくりやね最近のは
アンケートとかででた結果そういうのばかりが作られてるのかもしれないけど…
あれは女性側がホントに嫌がってるなら引く男前、という前提ありきだね
まあ、子供の時はドン引きだった
今でも内心呆れてる
けど好きな人は勝手にやって、って感じ
※227
原作初期だと王様に冗談でハーレム頂戴って言ったら本当にもらってやって日本に帰ってきたことがあるな
ただ香と組んでからはだんだんポーズになっていって、後半になると止めてもらうの前提になってるもんで止めに入らない時に「え、止めに来ないの?どうしよう」っておろおろする場面もあった
※235
そもそも最近の少女漫画の男キャラってやることしか頭にねーだろってのも多いし、俺様で気遣い一切なし、リョウよりよっぽどアレだけど報告者はどう思ってんだろ
子供時代に見てたら、ああいう過激にセクシャルな表現で、自分(女性)がそういうものの対象にされうるんだって思うと不快だし怖いと思う子がいるのわかるけどね。
まぁワイかてNANAとか少女漫画読んでほぼ同じようなこと思うし、そういう人がいてもいいんちゃう
お話をそのままにしか受け取れない貧相な感性をお持ちですね。
読解力も低そう。
まぁ前作の「キャッツアイ」は、小生はチト苦手だった。
怪盗三姉妹の次女が主人公なんだけど、刑事の恋人には正体は秘密。
恋人からコッソリ盗みの為の情報をせしめることも多数。
よくぞ刑事はリストラされなかったもんだ。
原作のラストは次女が正体をばらし海外逃亡。
刑事が追いかけて言ったら都合良く(?)記憶喪失。
男が女にカモにされすぎだろう!と思っていた。
美女に迫りまくる「シティハンター」は爽快に感じてしまったわ。
※230
パタリロのバンコランはマダまし。
ラシャーヌなんか主人公が、実の叔父にレ■プされてしまう。
あ、レイ▲と言えば、快感フレーズもあったっけ。
カレカノの主人公が妊娠した時も実質恋人からの●イプだったわ。
…実は、少女漫画の方が少年漫画より、エッチでえげつない。
「お姉さん!あのね!これは絵なんだよ!現実にはいないんだ!」
某ツイッターネタより
うわーーー。
なんか親近感だ。自分もあの表現がすっごい嫌いだった。
人気があったから言わなかったけど、自分的にはキモすぎた。
当時知り合ってたら、めっちゃ友達になれたかもしれない。
映画も漫画も漫才のネタも歌謡曲も、古い作品に対していちいち「この表現今なら騒がれるんだろうなぁ」って考えるようになっちゃった。
面倒臭い世の中だわ。
一緒にジャンプにあったのがターちゃんみたいなのだったりしたから
もうジャンプの主人公はこんなんなんだって思ってたわ。
旦那がシティハンター好きなんだけど、アニメはもっこりがないって愚痴ってて
それに対して「そりゃそうだあの言動には大いに問題がある」って言ったら
納得したようなしてないような微妙な表情をされた。
男女の温度差はけっこうあるみたい。
女子小学生だった当時はリョウさんのあれはただのポーズだと思ってたよ。
実際に依頼人と関係を持つことは無かったよね?
下ネタは全然大丈夫なんだけど絵柄とギャグが寒いのが苦手だわ
完全に好みだよね
作品自体はとくに思うところないんだけど、続編でヒロインが亡くなった理由が「だって若い女のほうがいいでしょ」な作者の意向って知って嫌いになった
でもGET WILDは名曲
男が憧れる理想の男像は女の理想像とは間逆ってのは理解できる
でもそれは男女入れ替えても成立する話さ
子供の頃は何も考えずに見てたが、今再放送見て引いてる
少年漫画だけどむしろ女性人気のがすごい作品だった様な気が。
というか普通に読めば本気で襲うつもりがないのが読者視点からまる分かりな描き方だったような記憶。
色々厳しくなった今の時代にりめいくされながらなお、セクハラなんだといった批判をまるでされていないのがこの作品の本質を表してると思われ。
創作を創作として楽しめないというか、作品的デフォルメというのを理解できない人というか、リアルとリアリティの区別がない人なのかも。
もちろんそういう人がいてもいいんだけど、こういう人の声が大きくなってくると、もっと規制しろ!な流れになってくるのがちょっと。
そういや手塚治なんかもこういった人たちや組織から蛇蝎のごとく嫌われてるんだよね…。
昔は単行本買いそろえて読んでたしアニメも見てたなー
香が○んでから冷めてしまったので今の映画は見に行く気はないが(あと老化?)
こんな感想もあるのかー
本当に世の中にはいろんな人がいるね
またひとつ勉強になった
フィクションをフィクションとして楽しめない世の中になってしまったな
愛蔵版を中学生娘に読ませたら、普通にリョウ面白いwって喜んでたよ
リョウの女好きはキャラ付けの為だけで、普通に読んだらいい年した男女のキュンキュンラブコメディだしねえw
女キャラはいつも数サイズ小さい服着てるのか、って思うくらいパツンパツンだったよねw
*253
あくまでも商品としてのエンタメ作品としてそういう展開にしたほうが盛り上がるという話で、作者の思想とも趣向とも別の話でしょう。○○コロしましょう、△△出しましょう、的な。
作者は市街の狩人時代も、続編の天使の心時代も、人が死なないアットホームな話の方を描きたいみたいなこと言ってたし。
初恋の漫画キャラはリョウちゃんだったなーもっこりはギャグだって当時でも分かってたし
むしろハンマー香の方がヒドいと思ってたw
※256
手塚はキツい設定・ストーリーが割と多いもんねぇ、読んで正直ドン引いた作品はあるし受け付けない人がいるのも分かる
でもそれは「苦手だから読まない」で済むことだと個人的には思うけど、そうじゃない人もいるのね…
*261
手塚は昔から人権団体や市民団体に目の敵にされててね…(今はそうでもないけど)。
とくに50~60年代当たりなんかだと、悪書追放運動において、鉄腕アトム含む手塚漫画の多くが彼らに有害図書、焚書指定されたりもしたのよ。
公の場でデタラメを描く、子どもたちの敵とまでよばれたり。
NHKで小学校の校庭で子供たちの前で手塚漫画を焼いてる場面が放映されたり。
70~90年代においても不買運動、出版差し止め運動やらで毎回真っ先に狙い撃ちされてたりね。
この手の人たちの奥は「苦手だから読まない」ではなく、
作者や読者に対して人格攻撃やら法的攻撃やらを仕掛けてくるから…。
漫画じゃないけどそのあたりのドラマもキツイものあるよな
大抵レ〇プシーンがあるし
しかも被害者が女子中高生が多い
普通の教師がむらむらして突然女子中学生を襲うとかざら
ヒロインが子供のころにいたずらされてトラウマになってるとかも多かった
しかもち首とか普通に出るし
そのせいで子供のころはしょっちゅうトラウマになってたわ
※21
>でもルパンは女性に対してはとことん紳士的で好き。
モンキー・パンチ先生は「ルパンは『カリ城』から女性に優しすぎるようになった」
って言ってるんだよね…
心の病気やぞ、優しくしてやれお前ら
そーいや絵は好きだけど話を殆ど覚えていないなー。
自分にとって北条作品アニメはOPとEDを楽しむものだった。
TMもだけどフェンスオブディフェンスとかカッコよかった。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。