2019年02月21日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549099212/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part110
- 569 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/19(火)03:10:53 ID:rld.2k.nk
- 愚痴。5円でコピーできるマルチコピー機を置いてる小売店で働いてる。
基本的にコピー機はセルフサービスで、
何かあったらここへ電話してくださいとフリーダイヤルが大きく印字されているけど、
やっぱり私達店員が操作説明に呼び出される事が多い。
スポンサーリンク
- それ自体はウザイなと思いながらも我慢できるけど、
まず自分で考えて説明を見ようともせずに呼んでくる老人が本当に嫌。
挙げ句の果てに、こんな分かりにくい機械、ありえない!って批判してくる。
いや、分かりにくいんじゃない、お前らの理解力が無さすぎ、分かろうともしないのが悪い。
馬鹿にでも分かるような丁寧すぎる説明をコピー機はモニターに出してくれている。
それで分からないってなって、何でこっちに怒りをぶつけてきてんの。
怒るべき矛先は、理解できない自分自身じゃねーの?
しかも、自分でコピー機のスタートボタンをタタンッ!って2回押したくせに、
1回しか押してない!って言い張る老人多過ぎ。
お前ら馬鹿すぎん?って感じ。
コンビニでするより半額でできるんだから、出来上がりに文句言うのもやめろやクソが。
完璧求めるならコンビニへ行け。
あんまりにも腹立って
「クオリティを求めるなら相応のお店でプリントしてください」って言ったら
クソババアは「その仕様で安くできないお前らが悪い!!」って。
あーもう、頭おかしいんだなって黙ったわ。
老人になったら俺もああなるのかな。ああはなりたくないな。 - 573 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/19(火)07:35:50 ID:s0x.qp.nl
- >>569
残念なお知らせだが、
性格の悪い老人は、老人になるから性格が悪くなるのではない
元々持ってる欠点が隠せなくなるだけなんだよ
つまり、君が今持っている一番表に出したくない欠点が
老人になったらそのまんま出て、そして自分では出ている事に気づかない
頑張って、体力のあるうちに、欠点を長所に変えなされ
ちなみにそのクソババアさんは、常に自分を労わってほしい甘えさせて欲しい人だ
自分の人生に見返りが少なければそうなる
コメント
ダブルクリックが癖になってる人っているよねーってボタンの二回押しは違う
ただの連打だろうな
機械はボタン連打すれば自分の思い通りいくと思ってるんだわ
チンパン未満
コンビニのコピー機ってスタートボタンをタタンって二回押すと何か起こるのか?
まさか二枚プリントされるとかじゃないだろうな
コピー機をよく使う人でないと今の機械は結構戸惑うよ。
昔のとは機能が段違いだから。
若い時は自分もそう思ってたんだけどさ
自分が年とってわかったが昔より理解力がなくなってるのがわかるんだよね
老人になったら店員呼んでしまうかもしれん、すまんな。
年取って肌の水分なくなるとATMのタッチパネルが反応しにくくなるだろ?
だからやたら連打する癖が付くんだよ
お年寄りはこういうもんだよ。諦めると楽になる。そして自分もそうなるんだよ。
説明あっても老眼だから読めない言い出す
この老人は説明して欲しくて呼んでるんじゃなくてコピーしろって呼んでるんだと思う。
店員からの「こちらコピー何枚ですか?やりますね」を期待して呼んだら自分がやらされてるからイラァしてる。
紙入れてスタートボタン押すだけじゃないのか
俺もここ五年くらいでそうなりつつある
家電屋で商品探すのメンドイからいきなり店員さんに場所を聞くもの
値段交渉もメンドイから言われた価格で買うし
新幹線のる時も、みどりの窓口で全部聞く
そういえば昔のセルフコピー機だと
自分でやると20円、店員がやると50円とか値段が分かれてるのもあったなあ
店にあるサービスって店が管理してるのかと思ってた
まず憤るべきは客ではなく雇い主に対してだな
コンビニみたいにレジのすぐ横にでも置いとけばいいのに
苦情を言うなら店主にだろう
20代くらいかな?
これが30代後半とかになってくると、自分の衰えを感じだして、
この感覚の積み重ねが年寄りにはあるのか……
と思えるようになってくるんだけどな。
この程度でいちいちイライラするなんて、まだまだ若いね。
初めて使う人間だとモニターに説明が出てる事すら気付かない場合がある。
ごちゃごちゃいじくりまわされた挙句、機械を壊すまではいかないけど紙詰まりやトラブルを誘発しかねない事されるよりは店員に聞いた方がいいんじゃないかと思う。
店側の対応としては聞かれたら機械の側で使用方法を教えて、操作自体は客にやって貰うって方法がベストなんじゃない?
そうすると面倒だからってだけで店員にやって貰おうとする人は自分一人でできる作業に店員の指示が入った上で自分で作業しなきゃいけないっていう更に面倒な事になるって学習してくれるから。
店員個人ではなくて店全体の方針として徹底する必要はあるけど。
アラフィフになって、新しいことや複雑な情報に対して、脳が拒否するって感じが段々増えてきたわ。
面倒そう、解らないかも、間違えたらまずい、って感じて怯んでしまう。情けないけど。
今は頑張って向き合おうと思えるけど、そのうち目まぐるしい変化に怒りさえ覚えそうで憂鬱。
老いるってこういうことなんだな。
親が年をとってだんだんと色々あやしくなっていく様を
見てると簡単に年寄り批判はできなくなるよね…。
まあ未来のことはわからんよね。
未来の若者「はぁ?まだ脳にBIC(ブレインインプラントチップ)入れてないとか、原始人かよ?」
未来の若者「そこのARに書いてありますよ。え?あなた拡張現実見えないんですか?(障害者を見る目になる)」
こういう時代が来るかも知らんしな。
100歩譲ってはじめっから店員当てにしてくるのはいいとしても、
ならばせめて下から来いやと思う。
少なくとも『申し訳ないんですが教えてくださいませんでしょうか』の姿勢を見せろ。
残念だがコピー機はジジババに使いやすいようにはできていないのだ
年寄りは目が悪いから細かい説明なんて読めないよ。
大きなパネルを、園児にでも分かるように設置しな。
あの世代が厄介なのは、機械の使い方に疎いだけでなく、職場でのOA機器も「使いこなせない」or「若い社員や出入りの業者を怒鳴りつけて使用する」という、「負の成功体験」を持ってる人が多いからなんだよな。
マニュアル見て操作法を学習するというという経験が実は無い。
新しい機械が入ってきた頃にはそれなりの地位役職だったから。
コンビニのコピー機て多機能化してるから、
結構複雑だよね。
そもそも老眼やら白内障の始まりやらでよく見えないってこともある。
わかる気がする。店員の立場になったことないけど、スーパーとかで入ってきていきなり店員つかまえて商品の場所聞くおばさんとか見るとイラつく(笑)
※12
これがいいね
店員に委託している訳だから、セルフよりお高くしないと
かわいそうだ
※22
どんなに大きく目立つ様に書いてあっても読まない人は割と多い
眼の障害がある訳でも無い筈なのに信じられない事に一切目に入らないらしい
まず自分で考えよう、と言う前提がそもそも無いのだと思う
そしてそれって年齢も男女もあまり関係無いんだよなぁ
接客業しているとそう言う人ホント多いよ
イヤ~でも下手にいじられて壊されるよりは早めに呼んでもらったほうがいいけどな
※22
この手の老人は読めないんじゃない、読む気が無いんだ
毎年数枚の年賀状印刷しにコンビニ行くけど備え付けのハガキを出してセットし直す作業緊張するw
向きや裏表間違って戻したり分かんなくてめちゃくちゃにして逃げる人いないのかな
わたしもむかーしコンビニで働いてたとき、よくコピー機の使い方について聞かれたわ。
わからないからわからない部分を教えてほしい手伝ってほしいってことならこちらも快く手助けてきるけど、最初からやってもらうことを求めるやつには何もやってあげたくなかったわ。
おばあちゃんにコピーの拡大を頼まれて、コピー機にプレビュー機能があるから確認してもらって大丈夫ってことで印刷したら、「私はこんな大きさ頼んでない!!頼んでないことやられたからお金は払わない!!」って言われたこと思い出したわ。
もう今ごろ生きてないかもしれないけど、あのときはすごくむかついたわー。
※28
知ってるよ。
でも本当に読めない人間もまた多い。
お前が想定してる10倍のパネルを設置しろ。
そして聞かれたらそれを指差してここに書いてますからご自分で、とやるんだよ。
※30
そう言いたくなる気持ちは分かるが本当に読めないんだよ。
「店にコピー機を置いている」だと報告者が所有者になるじゃん。何でタイトルも真面目に考えられないのかね。
コピー機なんかなかった時代生まれの人達だからなぁ
>>ちなみにそのクソババアさんは、常に自分を労わってほしい甘えさせて欲しい人だ
自分の人生に見返りが少なければそうなる
573良いところを突くな。
説明サービス 一回20円
コピー代行 一回50円
とか書いとけ
*23を読んで思い出したんだけど
団塊で大企業に勤めてた様な人だと、コピー機だけじゃなくてPCとかも全部他人任せでやってもらってた人が居て
定年後に自宅でも同じように家族にやらせようとするから総スカンって話を聞いた事がある
けっこう擁護してる人多いけどたぶん人にものを頼む態度がちゃんと出来てたら報告者もここまでイライラしてないと思うよ
思考停止タイプに限ってやらせた挙げ句文句つけたり非を認めないみたいなクソな態度が目立つんだよね
すいません、ありがとうが言えないのも老化のひとつなのかもしれないが
手が震えて二度押したことに気づいてないんだろうな。
※33
>お前が想定してる10倍のパネルを設置しろ。
>そして聞かれたらそれを指差してここに書いてますからご自分で、とやるんだよ
まともに働いていたらこんな意見にはならないなw
※32みたいなことがあるから、前に勤めていたコンビニでは「絶対に君達は操作しないでね」って言われてた。
「コピー会社に頼まれて置いてるだけなんで、僕らにも判りません」で突っぱねろとまで言ってた。
最近、7-11はコピー機に色々乗っけちゃったから、もうそう言う訳には行かないんだろうなあ。
スーパーに勤めてるんだけど、こないだコピーに失敗した爺がレジパートのせいにしたらしい。自分で操作して間違ったくせに「店員の言う通りにしたのにまた金払うのか?」って。間違ったあとに店員呼んだのに。
ポイントカードとかポイントの期限が切れて消失して騒ぐのも老人。「わからん」が口癖。年寄りだけからわからないつってわかろうとしないから損するだけなのに。
セルフなんてものが結構最近できたから
店員がやるのが普通と思っているし
ミスったら、またやり直して料金がどんどん膨らむ
だから、学習して先に呼ぶ
コンビニで、店員がすぐ脇のカウンターにいるのに
何故かご老人にコピー機の使い方を聞かれる客
ってのもいるんだぜ。
サービス業だけど、本当店に入ってきて店員に直進、コンシェルジュ&話し相手&商品見繕っての年配者多い。
自分はそうなるまいと今から頑張るわ
573はもうちょっと勉強した方がいい
介護の本でも読むといいよ
>コピー機のスタートボタンをタタンッ!って2回押したくせに
これすごいわかるwww年寄りは大きい出っ張ったボタンで育ってきた世代だから
タッチパネルとか押した気にならずに強く押し込もうとしてしまうの
触った指の色が変わるくらい無駄に力入れて長押ししてるw
今日図書館で司書に案内させてその上で暴言はいてたジジイがいたんだけど
そのあとカウンターに行って「これ買うよ!」って財布出してたw
ボケてる感じは無かったけど他人に暴言はける人ってボケてるのかなー
自分の欠点がさらけ出されて、それにも気付けないって怖すぎる
どうすれば欠点治せるの
※11
それもう脳が萎縮してるよ
そのままだと認知症まっしぐらだよ
スーパーの自動支払機とかコンビニのコピーとか
高齢者にとってハードルが高いんだよ
逆に今の10代にワープロさせてみろ
ブーイングされまくるぜ
なんかコメント欄異常に感じてしまうんだけど…
何も別に、報告者は老いについて怒ってるわけじゃないのに、どうしてそこまで老人庇いしてるのか教えてほしい。
そりゃあ誰だって年老いたら機械の使い方についていけなかったり、目が見えにくかったり、手先が上手く動かないとかあるでしょうけど…
それをどうやって人に聞くか、してもらうか?って事なのでは?
人にしてもらってるのに更に逆上してるから愚痴ってるんじゃないの。
誰も老人=ウザイ!とか書いてないのにね。
※41
それそれwww
セルフ5円
店員100円にしよう
小銭稼げるし
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。