2019年02月20日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549099212/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part110
- 577 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/19(火)10:56:43 ID:TKq.if.hb
- 週末に外食に行った。
時間としては13時ちょっと過ぎくらい。
席は空いていたんだけど店員さんに「少々お待ち下さい」と言われたので、少し待った。
そうして席に通されたんだけど、
よく見るとテーブルやカウンターに帰った客の皿がいくつも置いてあった。
スポンサーリンク
- ホールは2人、厨房は1人。それも休日の昼。
どう見ても仕事が追いついていないのが分かる。
飲食でアルバイトしたことがあるから、この状況の切なさとかつらさとかが分かって、
なんともいたたまれない気持ちになった。
こっちも全員で5人だったし、気づいた友達とは
「可哀想だよね…。気も休まらないし店変える?」と言ったが、
2人は「別にこっちは客だし、そこまで気を遣う必要ないでしょ」と言った。
結局意見が割れたので無理に押し通すこともできなくて、そこで食事したけど
気が休まらない中で食べた食事なので、
美味しいとか美味しくないとか全然分からなかった。
個室もなくて店内の見晴らしも良いし、厨房とかがフルオープンのお店だったけど、
その中で忙しい時間帯に少ない人数で仕事している姿を見ているのは、すごく嫌だった。
店が悪いとか接客が悪いとかじゃなくて、
店員さんの職場環境の改善とかで本社にクレームというか
要望を入れてあげたくなった。
店員さんたちが可哀想っていう気持ちもあるけど、
食事するこっちが気分が良くないっていうのもあるから、
100%の善意ってこともないと思う。
でもこれって正直クレーマーなのかなって思うと、なかなか行動できない。 - 578 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/19(火)11:11:37 ID:Dfp.u9.do
- >>577
クレーマーではなく
正義気取りの余計なお節介屋…という自覚はないんだろうな
親切のつもりだろうし
本社に言うならせっかく店に入ったのに人が少なくてまたされた!
って目線ならまあなんとか
可愛そうだなんてとんだ上から目線の客だなあ
嫌だわ - 579 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/19(火)11:16:43 ID:TKq.if.hb
- >>578
書いたとおり自分の気分が悪いっていうのもあるよ。
可哀想というか気の毒というか。
100%正義でやってるつもりもないけどね。
ただどうしても人員確保できないなら、目隠しくらいして欲しいとは思う。
コメント
初めて行った焼肉屋でホールとバイトの数が全く合っておらず、何を頼んでもものすごく時間がかかり、隣の人もイライラしてて雰囲気悪かったので早々に切り上げた
バイトの子はかわいそうだけど不愉快な思いまでして食べたくないから行くの止めた
しばらくしたら潰れていた
長年飲食店勤務だったけど、
食事に集中できないくらい店の事情が気になる、
っていう感覚が全くわからない。
待たされた、とか、忙しすぎて接客が
おざなりだった、とかならわかるけど…
これは意見が割れるだろうなあ
俺は投稿者に同意。
毎回ならお店の人件費削減しすぎって思うけど、たまたまインフルエンザとかで人が少なかったとかではないのかな、と思う
そのくらい忙しいと変な事して動画撮ってネットに上げたりする暇も無くなるなあと思ってしまう
最近は、募集してもなかなか人が集まらない事案が増えてる気がする。
たまに行くファミレスにも常に募集のポスター貼ってあるし。
こういうのがたまりにたまって、外国人労働者の雇用につながっていくのかなって。
判ってるんなら注文の際にまとめて注文して追加注文がないようにするとかすればいいだけで、それで食事の味もわからなくなるほど動揺するって悪い意味で共感力が高すぎるよね。
それと店が忙しそうだから店員の為に帰ろうとしたみたいだけど、これって逆に言えばこの人が飲食店に勤めてた時に同様の状況で来店者に帰って欲しいと思ってたって事なのかな?
余計なお世話だね
店員が辛いと思っているかなんて憶測でしかない
店が回ってない感じを前面に出す店は嫌だな 料理もテキトーに急いで作った感じに見えちゃう
常連で何度行ってもそういう感じなら一言いいたくなる気持ちも分かるけど
一度そういう場面に出会っただけでこの入れ込みようならちょっと思い込みが激しすぎる気がする
すき家のワンオペを思い出した
「可哀想だね、店変える?」って変えたところでまた別の客が入って来るだけ
店が人足りて無さそうだからって
席通した後何も食わずに帰ったらそれはそれで嫌な感じだしな
反応が過剰というか、おかしな反応の仕方をしてしまっているね
忙しくてギリギリって飲食ではそんなに珍しい事ではないし
一時的なものにすぎなくて乗り切ればあとは大丈夫
慣れてる人はこんな状況でも別にテンパったりはしてない
報告者は飲食業には向いてない人で、かつて飲食のアルバイトをした時に
すごくストレスを感じたんだろうけど、全ての人がそうではないからねぇ
ガスト?
ひとり営業の時間帯に行ったのかな
慣れればできるけどなんで常にフロアの募集があるかってことだよね
目隠しとか何言ってんだとは思います
汚れた席に案内されたわけじゃなくても
隣のテーブルが汚れてたら気分悪いよね?
クレーム入れていいケースでしょ
報告者叩いてる奴は底辺接客業か?
自分が嫌って理由で店変えるのは別にいいけど、忙しそうで可哀想だからとかなら余計や世話
イレギュラーな動きされる方が迷惑
飲食でバイトしていた時がよっぽど辛い思い出だったのか知らんが
なんか変な感情移入していてキモイ
この日たまたま忙しいだけだったかもしれない
ランチ時だけが忙しい店かもしれない
店内にいる人数で回らなければ、
回せるだけの客数を入店させることもできるし
その店のスタッフが限界だと思えば辞めることもできる
ただの自己満足だろこんなの
すごく嫌だったって
おそらくそう大きな店でもないんだろうからホールは2人でもなんとか回せるのかな
ただ何を作るかで多少違ってくるが厨房一人は確かに辛い 辛いけどなんか嫌だったって
言われてもなあ・・・仏頂面で料理作ってるわけでもあるまいし・・・
結局食べたし連絡もしてないんだからまとも
批判してる奴等は底辺か基地外
前の人が辞めて私はホール一人だった。どんなに忙しくてもケチだから欠員補充してくれない。40人分の席がある店で。
私も腹が立って辞めた。馬鹿みたいだもの、その店に嫁に来たなら諦めるけどただの従業員だし。
引き継ぎの人が来てもすぐ辞めたし、私が辞める日にも次に来るような人いなかった。
潰れてしまえと思ってる。ブラックレストランって友達言われたわ。
店員の心配している風を装った重箱の隅をつつくクレーム
面倒臭い人間てのは伝わった
テーブル片づけるまで客通さなきゃよかったのにね
居たたまれないしケチがつく気分もわかる
私こういうの片付けるの得意だったから毎回手順を考えてワクワクしてしまう
やろうと思えばすぐ片付けられるの知ってるから出てくるのが遅くなければ気にしない
※24
普通はそうだよ>テーブル片付けるまで次の客は案内しない
昔、京都のカジュアルクラスのホテルで朝食(バイキング)摂った時、
料理取って戻ってきたらテーブルに他人の食べ散らかしたトレイが放置されててさ。
スタッフに声を掛けようと思ったら、その部屋が停電で(朝だから暗くはなかったけど)
ばたばたしてて、何も言えなかった。
次からは、予約の時に素泊まりにして、近くの店に食べに行くようにしたよ。
わたしは、この人の気持ちわかるけどなぁ…落ち着かないし、忙しそうだなって思いだと美味しいご飯も気もそぞろになっちゃうし…共感力、ある程度鈍い方が生きやすいよね。いつも思う。
※24
店がまわらなくなってるときはあえて皿を放置するって聞いたが
報告者の言い方がまるで店の人を思い遣ってるかのようだから不快なんだよな
私が落ち着かない場所での食事は嫌だから、とかだったらモヤモヤするのも分かるんだけどな
言い方が余計なお世話すぎて不快
勝手に同情されても困るというのが接客側の感想。
病欠などの事情で欠員が一時的に出たりすることはあるのだし。
しょっちゅう行く店で常にその状態っていうより、たまたまいった店って感じだよね。
いちいちそんな事気にしてたら外食で美味しいご飯なんてほとんど食べれなそう。
レストランで会話や食事に集中できない人ってこういう脳みそしてるんだと勉強になった。
※29
それ
優先順位があって、落ち着いた頃に片付けるってのもあると思うけどね。
うちも厨房1人ホール2人の3人で昼時は回すし、基本は仕込みやお客さんの対応だの補充だのやって、手が空いた時にサッと片すわ。
まぁその時の状況にも左右されるし、正直なんとも言えんが
店の人を思いやるのと自分の満足を求めることが両立する事もあるでしょう。
報告者を責める人の感情が理解できない。
香港行った時、そこそこお高い店なのに食器はテーブルクロスごと包むようにしてガッシャンて感じで
ひとまとめにして片付けててカルチャーショックを受けたわw
居酒屋やファミレスでバイトしてたけど、人足りない時は食器下げるの後回しで接客優先、客来たらテーブル決めてパントリー戻るついでにバッシング。
机の上片付いたら案内…の繰り返しだった。
年越しの時はホール1人だったから全部の卓に食器乗ったまま閉店を迎えた懐かしい記憶。
※24
「よく見ると」がついてるから、
さすがに自分が通された席に皿があればよく見なくても分かるはずなので、他の席にあったって事だと思う
目隠しって一体どこを目隠しするんだろ
他の席の皿の上にハンカチでもかけておけと?
目隠しして隠しとけに草
結局は自分本位じゃん
ファミレスレベルなら我慢しろ
雰囲気重視のちょっとマシな店なら24しろ
そんだけのことだろ
気分的に美味しくないのはわかるわ
>>24
飲食店は店内の客の配膳が最優先、次にオーダーかレジ、片付けは手の空いた時にするから
手の回らないときはあえて片づけずに新規の客を案内しないのはザラにある
そういう雑なのが嫌なら混雑する時間は避けるか、サービスの行き届いた高級な店へ行けばいいんやで
心底つまらないことを気にして食欲失せるのかわいそうね、としか言いようがない
仕事が追いついてないのは行列出来てる飲食店も同じじゃん
米24
ごもっともな意見だけど、それをやるとお客様から怒られるんですよ。「なんでそこの席空いてるのに案内しないんだ!!??」って。
自分も飲食店が仕事だからか、他店に行ってそんなんだったらバイトが可哀想だなって思うかな
実際に箸で食う洋麺屋でひどい状況見て、出てきた物もひどかったので可哀想だなと思いつつクレームしたこともある。。
投稿者の気持ち分かるけどなぁ
客の前でバイトが怒鳴られてるのと同じくらい不愉快で根本から改善してくれやみたいな案件
やはり飲食で働いてたけど、色んなお店行ってる紳士なお客さんとかは結構こういう人いたよ
「頑張ってるのは分かるけど人足りてねえよな。今日違う店行くわ」みたいな
上が対応するかしないか分からないけど、クレームとかでなく意見を言うのも客の自由だと思うけどなぁ
特にサービス業は運営してる側って現場の事把握してないから
そわそわしちゃうのわかるけどな
ただ、要望入れても改善は難しいと思うよ
募集掛けても人が来ないか、人件費削減のためにわざとか
いずれにせよ好転は見込めない
一気に片付けたところで、そこにまた一気に入って来られたら案内もオーダーテイクも調理も料理出しも何も追いつかなくなるだけ
一度バンクすると追いついて立て直すのは簡単ではないので、あえて一度に入らないようにする事はよくある
飲食経験者からすると、こういう場面でその場で現場にいる人間に怒鳴り散らしたりしないだけでもいいお客さんよ
この店がいつも足りない人数でやってるのかたまたま欠員が出たのか分からないけど、
その時現場にいる人間だって好き好んでしょっぱい体制でやってる訳じゃないし、
その場で客に怒られたって人員が湧いてくる訳もなく、どうしようもないからね
いつもそうならまだわかるけど、たった一回の出来事でこんなことになるの?
言ってる意味は理解出来るんだが、マイルドに上から目線に感じる
100%の善意ってこともないと思う。
図々しい。
100%エゴだろ
食器下げって飲食でいうと一番後回しの仕事
一番優先なのは金銭授受、次が案内、メニューとり、配膳(ドリンク優先とか店による違いはある)
追いついてないっていっても客は報告者グループのみなら、ちょうど昼のランチタイムのピークが過ぎたころだったんだろ(そしてピークが過ぎたので他の店員は休憩に入ったのかも)
ほかのテーブルに空いた皿が置きっぱなしなのが気になる!!と思うなら下膳を手伝ってやれw
一流レストランじゃあるまいし、すぐ下げるってわけにもいかんよ
落ち着かないってのわかるけどなあ
報告者の不快感はバイトさんが自分に置き換えて感じられるからだろ。
上でも言われてるが、共感力が低い方が生きやすい罠
13時ならちょうどピークが過ぎてお客さんが一気に退店した時だったのかもね
待たされたとか注文に声かけるのもためらうレベルで店員がバタバタしてるとかじゃないならそこまで気にすることではないと思う
飲食ではよくあることだよ
※欄で報告者が叩かれまくってて怖い
「店員さんの労務環境改善のために!」正義感で本部にクレーム(意見)入れる
↓
頭数揃えられなかった店長がこっぴどく怒られて鬱化
↓
末端の店員に当たりがキツくなり、さらなるブラック化
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。