2012年08月20日 17:35
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1344560440/
- 227 :可愛い奥様 : 2012/08/19(日) 13:57:35.84 ID:lAuQnlL7
- 少し相談させて下さい。
旦那は朝8時過ぎに家を出て日付変わるギリギリに帰宅、休みも月5回、部下を少し持つ立場です。
私は三つ子妊娠中の妊婦で専業です。
旦那の仕事付き合いに関してなんですが、
遅くに終わるのでその後少しご飯や飲みに行くと最寄線の終電に間に合いません。
タクシー帰宅は家計に影響が出ない程度でお願いしています。
以前3時過ぎても帰宅がなく、連絡もなく心配したときに門限を決めてもらいました。
旦那は自分で"今後は遅くとも2時までに帰る"と言い約束しました。
しかし、飲み会など場が盛り上がっていると抜け出せず結局守れていません。
今は二人でいいのですが、子供たちが産まれてからもこうなのかと、また違う問題が起きたときも
同じような繰り返しが起きるのかと呆れてしまいます。
感情的になりたくないので、今はゆっくり自分の気持ちを言葉にして相手に伝えてますが、
子供で手一杯になった私が再びこのような問題に直面したときに冷静に対応できる自信もありません。
こういう人はもう何もしても変わってくれないんでしょうか?
今は旦那の稼ぎで生きていっているのでお金も行動も厳しく言っているつもりはありません。
スポンサーリンク
- 228 :可愛い奥様 : 2012/08/19(日) 14:08:07.95 ID:J5Hb3/07
- > 飲み会など場が盛り上がっていると抜け出せず
双子ならぬ三つ子、ということで旦那さんもかなり気負ってるんだろうと思うよ。
それが、母胎保護に向かうんじゃなくて、職場での縄張りを守ることに向かってる。
旦那さんの職場の風潮が、どんなのかなあ。
身重で守りが必要な嫁を尊重するなんて包容力高くてオトナ格好良いーー!なのか、
逆にそれが「オスとして守りに入ってつまんねーのな、ッチ!」とされちゃう所なのか。
旦那が人生の殆どを費やす職場で、旦那が引け目感じず働きやすいように、
そしてあなたが本当にまずい時のSOSの連携が「必ず」取れるように、
夫婦で知恵を出し合うように、正直に話し合うのが一番では。 - 229 :可愛い奥様 : 2012/08/19(日) 14:55:55.17 ID:mJ+qPJwt
- >>227 産後、母親など頼れる人はいないのですか?1人でも大変なのに3つ子
を1人でお世話なんて寝る暇もなさそう・・・でも旦那をアテにしては駄目だと
思いますよ。トメみたいなことを言ってるかもしれませんが家を守るのは女です
旦那を最初からアテにしてては喧嘩のもと。やってくれて当たり前。と女房が
思うと旦那は不満になりますよ。
これから出産、育児と不安がたくさんだと思いますが旦那の仕事の理解もしつつ
協力をお願いするしかないと思います。 - 230 :可愛い奥様 : 2012/08/19(日) 15:11:45.27 ID:oPh115U2
- うちは子梨で、夫が対して会社の飲み会を楽しんでない、ということもあって、
話し合いの結果「遅くとも終電で帰ってくる」ことで決着がついた。
子供がいようがいまいが、「何時に帰ってくるのかわからんのは不安だ」とさんざん言った
挙句のことでしたわ。
それが月に一度のことなのか、週に何度ものことなのかでも変わってくる気はするけどな。 - 231 :可愛い奥様 : 2012/08/19(日) 15:22:07.94 ID:7rQBHte6
- 妊娠中で似た状況だ。
仕事行けば三日は戻らないし、飲みに行く頻度もかなり高いし連絡も全くないけど
うちはそれで回ってるわ。特に何か言うつもりもない。
激務だし、子供産まれるプレッシャーもあるだろうし、私も産休だしで思うことも色々あるだろうし、
好きなことくらいやらせとこーくらいw
子供産まれたら変わるかどうかは産まれないとわからないと思う。
やっぱりきちんと話し合うのが一番だと思うよ。
三つ子はさすがに大変だろう・・・ - 232 :可愛い奥様 : 2012/08/19(日) 15:31:49.67 ID:cgbXFZKz
- うちも終電ギリギリで帰宅、仕事も多忙、お付き合いもほとんど毎夜で
深酔いして朝帰りもあった、気付いたら知らない駅にいて貴重品なかったとかも数度
言っても言ってもダメだったわ
今や227のこのような問題と言われても、どれが問題?こんなこと?というくらい
麻痺してんのかなw
子ども二人の世話は旦那にほとんど頼ることは出来なかったな
三つ子を育てる苦労とは比較にならないだろうけど
可能なら会社に近いところに引っ越すとか
今うちがそうなんだけど、昔帰宅が遅くてイライラしたのが嘘のようです
それと他の奥様のレスにもあるようにご主人頼らないで済む方法を考える
そのあたりは育児板で相談してみたらどうでしょ? - 233 :可愛い奥様 : 2012/08/19(日) 15:34:42.99 ID:AMDPswb2
- >>227
何時に帰るかはともかく、携帯で連絡はきちんとつくようにしてもらってたほうがいいよ。
妊婦さんの体に、急に何か起こるかもしれないし。
三つ子妊娠中だって分かれば、奥さんとの度々の連絡だって、会社の人は変だとは
思わないよ。遅くなる時は居場所を知らせるとか、約束時間に帰れなくなりそうだったら
メール入れるとか。
生まれてからだって、赤ちゃんが急に熱を出して夜間救急に車で連れて行かないと
いけないことだってあるかもしれない。
でも生まれた後のことは、生まれる前からうるさく言うのではなく、
今は妊娠中の体のことで、「何かあった時にすぐ連絡つかないと困る」と言う。
生まれたら、「子が急に熱を出したりして~」を言い聞かせる。
生まれて大変な場面を見ないと分からないことも多いと思うよ。特に男は。
大変なことを繰り返しながら、男も女も親になっていくのだし、親の自覚が出てくるもんだ。
生まれたら、今のように暢気な生活もできなくなるだろうから、
今のうちに羽を伸ばさせてあげつつ、夫婦2人の生活じゃなくなることを
少しずつ刷り込んでいくのがいいのでは。 - 234 :可愛い奥様 : 2012/08/19(日) 16:22:30.21 ID:lAuQnlL7
- >>227です
皆様ご意見ありがとうございます、まとめてのレスで申し訳ありません。
確かに旦那は妊娠発覚からより一層仕事に力を入れているように見えます、
よく「俺がしっかり稼いで頑張るんだ」と言ってます。とても有難い事ですよね。
産後は実家に里帰りするつもりです。
少し長いかも知れませんが首がすわる頃までお世話になろうかと思っています。
旦那は寂しいからあまり気が進まないみたいですが、
私も乳児三人をいきなり一人で見る自信がないので…
門限を守る守らないは任せるとして、守れない場合は必ず連絡を入れる事、
連絡が必ずつく状態にしてもらう事を優先に話してみます。
遅い時間の連絡は私が怒っているのを理解しているので取りづらいみたいです。
私も日中一人きりで旦那しか話相手がいなかったり、体が思うように動かせなかったりで
心を広く持てなかったなと反省しました。
貴重なスペースありがとうございました。
コメント
三つ子かぁ・・・
一人腹に居るだけで大変なのに
3つの命預かってる母親凄いなーっと
相談と関係ない所を考えてしまうw
小さく生んで大きく育ちますように~
知り合いに四つ子がいるけどもう本当にめちゃくちゃ大変そうだったわ。お母さん頑張ってください。
今日び三つ子とはこりゃまた相当大変そうだ……
※1と同じく、自分もそこのインパクトが強過ぎて相談内容が吹き飛んでしまったよ。
「奥さん三つ子抱えて大変なんでしょ~もう帰ってあげてくださいよ~」と
空気読んで言える部下が旦那さんの職場に出現することを祈る。
生まれて子供が家にいれば遅くても終電で帰ってくるよ。
帰れるなら帰りたいよ男だって
仕事の一部みたいな会社が未だにあるんだから
どっちも悪くはないからなぁ…
ご夫婦できちんと話し合っていい環境で子育てできるといいね
三つ子はキツイだろうな・・
三つ子だと出産自体がハイリスクだよね。
一人当たりの体重は少ないだろうし、早産率も高いんだから感情的にワガママに不安と訴えても良いと思うぞ…
旦那は旦那でただ遊びたいとかではなさそうだし、いい落としどころが見つかりますように。
でもこの現状で「里帰り長いと寂しい」は無茶言うなw
三つ子なんて夫婦だけじゃ無理だよ。
早めに行政サポート受けられるようにしたほうがいい。
飲み会は仕方ないけど連絡はつくように。で落ち着いて良かった。連絡無しは確かに心配。
それよりも、自分が寂しいから里帰りに気が進まないってそりゃないよ。
3ヵ月位して首が座れば持ち運びや授乳や世話も楽になってくるのに。
さすがに三つ子を夫の協力無しで育てるのは無理だからなあ
いま妊娠何ヶ月か不明だけど、旦那さんも今から少しづつアピールして飲み会の回数を減らす方向に持っていかないと
双子でもお腹がかなり大きくなるけど、三つ子だと妊娠後期は奥さんが身の回りのことをするのもままならなくなるんじゃないか?
三つ子もママも元気で過ごせますように
旦那の寂しい発言はまあ冗談として、協力して乗り越えていってください
なんかもう今から実家帰っちゃえよ、ATMでさえあればいいんだろうがそいつは、と思ってしまった。連絡とれないってもういろんなことを放棄してるよ。家族じゃない。
産んでも、そうだな、小学校ぐらいまでは実家に居たらいいよ。
ひいいい~三つ子?!!
凄いな~尊敬する。凄いお腹が大きくなるんだろうけど、臨月間際の家事とかちょっとした移動とか大丈夫なんだろうか?
夜泣き3連チャンとか想像しただけでゲッソリだわ…がんばれ~!!
プロの保育士ですら1人で面倒みる乳児は3人までって法律で決まってんのに三つ子とかwww
すごい大変だろうから、旦那にはきちんと奥さんと向かい合ってほしいね
門限とかより確実に連絡を入れるってのを徹底させた方がいいような気が
里帰り寂しいとか、帰れない癖にワガママ言うなw
門限より連絡だよね
旦那さんも、うゎ俺んち一気に5人家族。しかも3人同時に教育費がかかる・・・!
頑張らねばって気概が伝わってくるね。
報告者さん、元気な三つ子ちゃんを産んでください!
素人考えなんだけど、早いうちからパート始めて保育園のお世話になったほうが
ご夫婦の育児の負担が少なくてすみそうな気がする。
パートはじめるより、病院に病気の証明書いてもらって保育園に入れる方が現実的かも。双子以上のお母さんて一年以内に働き過ぎで病院送りになる人多いし。
あの田中さんちの5つ子ちゃんのお母さんはベビーシッターを雇ってたらしいけど、あの時代に(30年前)ひと月で15万ほどかかって保育園に入れたときはほっとしたって。
普通に考えて酒に逃げてるか産後の事を考えて逆に遅く帰ってるんだろ
あまり早く帰る頻度多くしたら生まれてからも世話手伝わなきゃならんくなるだろうが
なら今の内に遅く帰るのが当たり前な環境にして自分の時間を事前に確保するのは当然だろ
お前らが男にも育児させなければ早く帰るんだよ
男は平日働いてんだよ
手前らみたいに昼間ゴロゴロしているだけの怠惰な生き物と一緒にすんなや
職場の飲み会は仕事と同じだよ。
行かなかったらもう相手にしてもらえなくなり、後々仕事を辞める事になる。
気を使って全然楽しくないから行きたくねーけど絶対に断れない。
2時3時は流石に長すぎだが、嫌なら転職するしかないだろうな。
夫の手があっても1人足りない…!
首が座るころまでは実家にってあるが、首が座ったら今度はゴロンゴロン
ずりずり始まって目が離せない状況になるからそれはそれで帰りにくいよな
そんなこと言ったらいつまで経っても帰れないか…3歳くらいまでは色々あるし
>でもこの現状で「里帰り長いと寂しい」は無茶言うなw
これ逆じゃないの?
里帰りが決まってるから仕事やその人付き合い優先帰ってこなくなってんじゃないの?
三つ子は母親一人じゃ無理だよ~~~!!!!双子ですら大変なのに!
自治体に安めの有償ボランティアはないのか?
ここで言ってもしょうがないが、ヘルプ頼んだほうがいいよ本当に
知り合いの三つ子の母親は睡眠不足と疲労でノイローゼ気味になって
「仕事しかしてない旦那が憎い」と配偶者を呪うモードになっていた
せっかく愛の結晶が産まれたのに、夫婦喧嘩の方向へ行くんじゃ本末転倒だから
本気でヘルプ人員を確保してほしい
三つ子か…生まれてからも大変だけど、相当お腹大きくなるんじゃないの?1人では動けないくらいに
旦那が会社優先なら産前から実家にいる方が安心じゃない?出産するのだって1人でも大変なんだし
旦那も里帰り寂しいなら早く帰ったらいいのに。さすがに毎日じゃないと思うけど、赤ちゃん生まれたら、月1でも飲みに行くのが大変になるよ。
パートして保育園は無理じゃないかな、
1歳までは頻繁に熱が出て迎えにこいと言われるのに、
3人順番に風邪を引いたりしたらろくに仕事に行けないだろうなあ。
>「仕事しかしてない旦那が憎い」と配偶者を呪うモードになっていた
なんか女叩きさんにつっこまれそうですが、
仕事して帰ってきて寝て、という仕事/睡眠のオンオフある生活が
憎らしいほど羨ましいっていう意味ですよ、とフォロー
なんか知らんけど必ず飲み会の日は子供が熱出す奴がいるんだがね
他の子持ちが遅くまで付き合ってるのにあいつはいっつもああだなーみたいな話にいつもなる
俺みたいに可哀想だなって思う奴もいればあいつ勝手な奴だなって奴もいるからな
確かに家庭は大事だと思うんだだけど会社の飲み会くらいは寛容になって欲しいわ見てて可哀想だからさ
双子用のベビーカーを押してる人を見るだけで
うわ~大変だな~と思うのに、三つ子とは!
私の友達に年子3人持ちがいるけど
子供が乳児の時は飲み会はしばらく控えてもらってたな
下が2歳になった今でやっと月いちくらいで飲みに出られるようになった
旦那さん本人も大変なのを納得してるから
お酒大好きな旦那さんだけどそれで構わないみたいだし
周りも子供3人だもんね、みたいに思われてあまりお誘いもなかった
この相談者さんの旦那さんの会社の人も理解があって
今は大変なんだから早く帰ってあげなさいって言ってくれる人がいるといいねぇ
※29
そいつ自身が飲み会嫌いか、その飲み会に毎回参加するやつの中で嫌いな奴がいるんじゃね
それともそいつの奥さんがうちの夫を飲み会に参加させないでくださいとでも言ったの
それなら最後1行にも納得するけど
まずはなにより、三つ子ちゃんが無事に産まれて、母子ともに心身健やかでありますように
うわー三つ子!
あの夜泣きが3倍とか想像を絶するわ
たぶん早いうちに帝王切開だろうし、ほんと大事にしてほしいね
みんな元気に生まれておいで!
自己管理できない父親がダメなだけ
今どんな状況だかをしっかりと理解してねーんじゃねーの
※29
飲みュニケーション()とか嫌いな奴なんて今時珍しくないだろ、ほっといてやれよ
三つ子とか不妊治療でもしたんかなぁ
三つ子の親か…
お父さんもお母さんも頑張って!
※31
まぁ残念ながら奥さんが帰り遅くなるのを嫌がってるのは明白なんだ
酒も飲み会も好きな奴だからね
結婚してから2次会は決して参加しなくなった
一回だけ最後まで居た事あったんだけど奥さんが実家に帰ってる時だけだったよ
仕事も真面目で良い奴なんだけど付き合い悪いだけで悪く見られるのは可哀想なんだよ
これから大変そう!心配だわ。
うちも何回も門限(緩い)守らなくてその度に私がうつっぽくなって旦那に冷たくしてしまう。
もう父親なんだから毎回記憶なくなるまで飲むなばかあほ。
三つ子って動物かよ
飲み会に出て家庭を放置するのか、家庭を見て安定したサラリーを求めるのか。
3つ子…考えただけで眩暈がしそう
三つ子なら多少我が儘言っても許されるだろうよ
大変すぎるわ
三つ子…!
旦那さんも遅いみたいだし、できるだけ実家でお世話になったほうがいいよ。
全員一度にお腹が空いて泣きだしたらどうするんだ。
甥が双子なんだけど、それ目にして来てるからほんと大変だよ。よく双子って可愛いから欲しいとかいう人も口では言うだけだろうけど、凄い。ちょっと手伝ってた自分ですら3日でフラフラになった。(夜泣きが凄い時期だったのと、インフル流行り時期で母がダウン)
母実家は、長男嫁が双子。嫁いだ娘も双子で、早々に伯父伯母だうん
※21
いやいや手伝えよ…っていうか主体的に子育てしろよw
三つ子抱えてゴロゴロする暇がどこにあるんだよwwwおまえ面白いなwww
えっと…
すごい、心広いんですね。
広い…と言うのかな?
私は三つ子ちゃんでも無くて、自分の実家近くに住んでますが、旦那さんの帰宅時間や飲み会にはかなりウルサク言っています。
回数や当人同士の対応にも寄ると思いますが…
少し先を想像してもらったり、よく話し合われてください。
子供は成長中しますから。
特に赤ちゃん時代は短いし、父性は赤ちゃんと共に成長するとか…色々な関わりがあると思いますよ。
出産頑張ってくださいね!!
お幸せに。
旦那の言う「里帰り寂しい」はただの甘言に決まってる。
小うるさくて束縛したがりの嫁もいないことだし、のびのび好きなだけ遊べるぜー!楽しみー!てなとこだろ。
携帯持ってて連絡つかないはないわ。
悪意むき出し。
双子で実家義実家旦那兄弟総サポートで、半年くらい下手すると睡眠時間30分(母乳+ミルクで)の日々が続いた人を知っているが…。
旦那激務で三つ子は大変だな。
実家が近いなら実家近くに越すのが一番なんだけどね(義実家は余裕無いのに逆に気を遣って大変らしい)。
ファミサポや育児サービスに登録して旦那の職場近くに引っ越しが一番良さそう。
妊娠発覚って・・・
珍しく悪者が誰もいないどころかアドバイスも的確で凄い
三つ子なら、金づるって意味じゃなくて旦那にめいっぱい働いてもらうほうがあとあと自分も助かると思う……
※41
安定したサラリーを得るために飲み会に出る、という流れもあるわけで。
面倒な話だとは思うが、実際的には「飲みだから」なんじゃなくて、「提案を受け入れてくれる仲」である事が結構効くのよね。毎回断る人よりは、乗ってくれる人を優遇したいと思うのが人情というか感情なわけで。
単純に自分が提案した事が認められたり楽しんでくれたりってのは、企画した側からすれば嬉しい事だしね。
これが飲みでも遊びの誘いでもなんでもいいんだけどさ。日本じゃたいていの場合酒だけど。
間違いなく早産するな…。私が行ってた産院は多胎児?妊婦は早産するから後期より管理入院させられてたな。めちゃくちゃ腹デカいぞ。
三つ子は大変そうだ・・・大好き五つ子ちゃんでもてんやわんやのイメージあるが
実際はもっと過酷なんだろうなぁ
こういう話題になると不思議だけど、会社の飲み会って、本当に、そんっなに大事?大事なことにしておいて、結局は酔っ払うのが好きな(純粋にお酒飲むのが好きな人は、大騒ぎしてないでひたすら味わってる人が多いから)人が飲みたいだけなんじゃないの。付き合いが良いの悪いのって話も、のんべ特有の「オレの酒が飲めねえってか?ああ?」の一環なんじゃないかと思う。
一緒に食事したり飲み会したりしてとれるコミニュケーションも確かにあるけど、それを妊婦の妻が心配になるほど頻繁にやったり、二次会三次会でべろんべろんになるまでやる意味ないでしょ。
仕事上の人間関係でプラスになる分より、酒の席での失敗(酔っ払いのした事だから、で済んだと思ってるのは、やらかした当人だけ)でマイナスになってる分のほうが大きいと思うよ。当人の身体的なマイナスは別にしても。
酒飲んで楽しく騒ぎたいなら、会社の人間巻き込んでないで、酒飲み友の会でも結成してそっちでやってよ。妊婦の妻持ち、乳幼児の父親、お酒飲めない下戸の人、お酒の席が苦手な人は最初から除外して、「付き合いわりーな」なんて憎まれ口たたかないでさ。そしたら、も少し酒飲みへの風当たりは柔らかくなると思うよ。
報告者夫婦は幸せそうで、この話も穏やかに終わってるのに・・・
※欄の一部に噴き出してる悪意の塊みたいな※はなんなんだw
他人が不幸でないと我慢ならないと言わんばかりだなw
3つ子なんて金よりメンタルの方がヤバそう
子育て助成のしっかりした所に越す事を考えるレベル
いい嫁だしいい夫だと思うが、三つ子ってのが大きいね
うまく折り合いつけて、実家にも甘えてやっていってくれるといいが
新聞に3つごが生まれ育てる4児の父のコラムがあって毎回楽しみにしてたがここ数ヶ月見なくなってな…壊れたのかな。
父は育児休暇もらって毎日近所の方が手伝いにきてたらしいが。
3つごがまとめて泣くと地獄になりそう。
※56は分かってないなー
飲み会が大事かって?大事に決まってんじゃん理屈じゃねーんだよ
会社の人間と仲良くすることが大事じゃないわけないだろ
俺なら絶対その飲み会友の会から外されたくないわ
仕事同じ出来ならその飲み会で差がつくんだぜ?酒だけで逆転はできねーがな
>>56は何もわかってないゆとりか重要な役目も任されてないド平か専業なんだろ
なんのための「接待」とか飲み会とかわかってないだろ
「接待」される方もする方も、飲み会する意味も皆わかってやってるんだよ
一人で仕事してるわけでも、同世代や同じ考えの人間ばかりと仕事してるんじゃない
不平等で非効率で不条理、それが会社で社会なんだから
というわけでうちは共働き子持ちで、
交際費家計餅でいくらお互い仕事の飲みがあろうが何も言わないよ
旦那はもうすぐ独立予定だから接待も多いけど逆にがんばって来いと応援してる
毎日仕事で本当は疲れてて早く帰りたいけど仕事の話もしたい、
でも家族ともいたいけど追い込まれてくると楽しくなってくる、のジレンマがわかるからなー
まだそういう「飲み会必須!」みたいなノリの古い会社も生き残ってるけど
そのうちなくなるんじゃない?
若い子、本当にビール飲まなくなったね
飲み会が体質に合わない我が家からすると、飲みュニケーションってほんとに何なんだかわかんない
宮沢賢治も嫌ってたらしいけどw
イスラムのラマダンみたいに苦しいことをわざと耐えて集団の結束を固める装置なのかな
しかし三つ子の場合は命に関わる事例が多そうなので、
できればせめて保育所に入るくらいまでは飲みの誘いはかんべんしてあげてくれ…と人ごとながら思う
>>61,62
誰が「接待」や「歓送迎会」の話をしてるのさ、「飲み会」の話をしてるんだってば。全部いっしょくたにするから呑み助が嫌がられるって話だよ。
…いや分かってるんだよ、呑み助は全部いっしょくたにしたいんだよね。「接待」も「職場に必要なコミュニケーションの場」も、ただ自分たちがお酒飲みたいだけの飲み会も、みんなみんないっしょくたにして分けたくないんだよね。だって、そうしておけば「必要なんだからしょうがないじゃん!」で、責められなくてすむもんね。お酒飲めない人も苦手な人も全員参加にしておけば、「自分が」お酒飲みたくて参加してるわけじゃないって言い訳にできるしね。
まぁあれだよ、身体壊す前に気づきなね。飲みニュケーションってさ、意外と薄いよ。けろっとはしご外されるからさ。だって所詮は、「酒の席の話」だし。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。