2019年02月23日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1540792081/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.21
- 851 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/21(木)07:48:18 ID:hhb
- 婆様方、おはようございます!
昨日、お弁当を持たせた子どものスマホから、写真が送られてきたの。
「お弁当袋に、箸箱は入ってましたが、
箸箱の中にお箸が入ってませんでした!」
とコメント付きで。
スポンサーリンク
- お弁当袋に箸箱そのものを入れ忘れることはたまにやってしまうのだけど、
箸箱の中に箸そのものを入れ忘れることはなかったので、ちょっとショックだったわ~
割箸が普通にあったので、食べるのに不便はなかったみたいだけど。
今日もお弁当日。今日は、念入りに確認するわ。 - 852 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/21(木)12:15:13 ID:Qhp
- >>851
うっかりは誰にでもあることよ
反省して次からは気をつけてドンマイね - 853 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/21(木)13:05:45 ID:3I0
- 自分でいれてもらえばいいのよ
- 854 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/21(木)15:36:04 ID:VsZ
- >>851
あら、婆はよくやるわよ。だから、割り箸をバッグの底にいれさせてるわ。
保温弁当箱のごはんジャーを温めるためのお湯をいれて、
そのままごはん詰め替えるのを忘れて、お湯だけ持っていかせたこともあるわ。
うっかり婆の子供はしっかりものに育つわ、きっと。 - 855 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/21(木)16:58:49 ID:hhb
- 子どもも、文句言ったわけじゃないのよ~
お弁当があるだけ助かる~
自分で用意しなくて助かる~
だしね。
箸も箸箱も無かったら、連絡してこなかったと思うわ~
シュールだと思って(笑)って感じだったと思う。
箸が入ってない箸箱・・・
何の意味もなさ過ぎて泣けるわ~
コメント
ごはんジャーにお湯だけというのも、かなりシュールだなぁw
うっかり者の婆達可愛いwww
お箸入れ忘れは誰でもあるあるだよ。
箸箱は笛になるから箸がなくても大丈夫
バッグに割り箸10本くらい突っ込んでおくのだ。
「普通に」の用法が最近よくわからないです。
なぜ割りばしがあったのかしら。婆になったってことかしらん。
箸入れ忘れにブチ切れて、中身入った弁当箱を嫁に投げつけた旦那の話を思い出した
バカ旦那とは大違いのいい子だなぁ
高校の頃、同級生が同じ体験をしていたw
以後、彼女は割り箸を常備するようになり、たまにクラスメートが割り箸をもらっていたな
自分のにも子供のにも弁当袋の中に割り箸5本くらい入れてるわ
※5
割り箸があったので、普通に、食べるのに不便はなかった
と読み替えればいいんじゃないの?
プロの文章でもあるまいに。
私は常に割り箸をカバンに入れてたなぁ。
ランドセルの頃から。
実際に使うことはあまりないから、
劣化してきたら入れ換えて、掃除に使う。
子供が何歳(小中高のいずれか)なのかわからない
送ってきたのが学校からなのかわからない
わからないのを前提でケチつけるが
校内へのスマホ持ち込みはいいのか?今協議されてるらしいけど・・・
うちの中学は部活オンリーであろうと持ち込み禁止されてるんだが、ま、高校生くらいなのかな
そうでなくても全国の中学で禁止なわけでもないんだろうしな・・・
しっかり者の我が母も2回ほどやらかしたことがあるな
その時は割りばし持ってる子からもらった
子供たちが大きくなったら弁当になるから気を付けよう
自分で準備来てても忘れることはあるしね。
持ってくまえに必ず箸箱を振る癖がついたよ。
楽しい親子関係っぽいなと思った
敬語なところが、お弁当隊長への報告みたいでかわいらしい
あるある
弁当袋にセットするときに必ず箸箱振ってみる音がするかどうか
もっとも勤務先に割り箸がいくつもあるから問題ないらしい
何故あるかというと追加昼飯をコンビニで買っているからだ
弁当持たせる意味ないやんけと思いつつ今日も作る
保温ジャーにお湯、はさすがにない
温める段階でフタするのか
※6
シュールな写真として送ってきたってだけなのに
ハナから「子供が批判してきてると決めつけてる」レスとかな
そういうのが即頭に浮かぶ可哀想な人種と違っていい家庭なんだろうね
スマホおkな高校もある
駄目な高校もある
箸がなくても箸箱で食べればいいじゃない!
※11
普通におkなところ多いっすよ
当然ルールはありますけど
箸関係は食べる本人の責任にしてた。
お弁当は作って食卓においてあるから、
本人が朝、箸を入れて弁当を包んで行くの。
箸がなければ鉛筆で食えばいいじゃない
厚紙でスプーン作ったこともあったな、、
丼タイプのお弁当箱に米入れ忘れたことが一度あるわ。。
中高と弁当の用意は自分と母にやって貰ってたなー
母は食材に火を通したり作ったりだけで、他詰め作業とかは全部やってたから忘れたことは無かった。
勿論洗うのも。前の晩に洗っていつもの弁当袋に入れておけば安心よw
箸箱で食べたのかなwwwwwwwwwwwwww
出かける前、箸箱に箸が入ってるか確認しようと振ってみる
→カラカラと音がしたので安心して出かける
→昼時に開けたら箸が一本だけだった
という知り合いがいたw
yahooニュースに出ていたADHDの無職の男性の行動と同じだね
※26
>>855読んでもそんな感想出てくるお前の方が
精神患ってるよ
こんなキチが沸くから婆スレ流行ってんだな
※26
あんまりいいたかないけどあなたも診断受けた方がいいぞ・・・
普段からミスしない人ってこれくらいの事が大事なんだろうなと衝撃
そりゃ入ってるわけないよ
入れた覚えないもん、と返したことある
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。