2019年02月23日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549598990/
何を書いても構いませんので@生活板72
- 608 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/21(木)22:51:40 ID:BU5
- 高校生のいとこが「今週トイレ掃除だから学校行きたくない。汚い」と
愚痴を言ってたのでふと思い出したことを書きます
私の通った高校は成績や進路別でクラスが分かれるので、
高1のクラスメイトの半分は高3まで同じクラスでした
高1の時、あまりにうちのクラスは掃除が適当でめちゃくちゃ怒られました。
掃除直後なのにゴミ箱いっぱい、埃が散らばってる、など...
スポンサーリンク
- 元々出席番号+性別で班わけされ、掃除場所は1週間交代でした。
しかし誰かが「やりたいとこやればいいじゃん! それならちゃんとやるし! 」
と発言しその通りになりました。
そしてその後決めた掃除場所を学年が変わるまで各自担当しました。
(個人単位で見れば数人は場所を交代したりしていたみたいですが)
全校で一番掃除できてないぞ! とまで言われたうちのクラスでしたが、
学年が変わる頃には「あのクラスは掃除しっかりしてて助かるわー」と言われるほどに
学年が変わってもあまりクラス変更がないので
私のいたクラスはそのルールで卒業まで行きました
うちのクラスを見て別のクラスも真似してみたりしたそうですが、
トイレ掃除や冬場のゴミ捨てはやりたい人がおらず結局班ごとに落ち着いたそうで、
なぜうちのクラスが成功したのか謎です
なおクラスごとに担当する場所は変われど
トイレ掃除は1~3年までうちのクラスに任されていましたが、
トイレ掃除を約3年間やった強者女子がいました。
時間ギリギリorホームルームに食い込むまでしっかりやるし
学校一綺麗にするのでトイレの神様って呼ばれてました
ルールで縛った方がうまく行くのかもしれないけど、
自主性に任せたほうがうまくいく場合もあるんだよなあとふと思い出しました
乱文すみません - 609 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/21(木)23:15:52 ID:XeZ
- そんなのたまたまトイレの神様がいたからうまく行っただけじゃん
「生徒の自主性」なんてマヤカシだよ
体よくその女子にトイレ掃除押し付けていられるから
みんなその体制が維持できるように頑張っただけでさ
あなたを含め、トイレ女子以外の人は3年間トイレ掃除しなくて済んだんでしょ?
そりゃ天国だわ - 611 :608 : 2019/02/21(木)23:31:27 ID:BU5
- >>609
2学期になったら場所変えよーぜって言い出した人もいて、
黒板に担当場所を書き、全員が改めてやりたいところに名前を書いたりもしました
女子→女子トイレ、男子→男子トイレ担当、前学期やって嫌だったら
同じところは拒否できるというルールだけつけましたが殆どの人が場所を変えず
トイレの神様は真っ先に女子トイレに名前書いてたので押し付けでは無いと思います。
彼女は先生や男子相手でも物怖じせず間違っていれば反論するタイプだったので、
1年2学期以降は自主的でした
A君が嫌な場所はB君がやりたい場所、というように上手く噛み合っていたみたいです。
いわゆるDQNな男子がつるんでるグループで男子トイレやってましたし
自分スゲーになりそうなので書きませんでしたが、
2年からは新人神様として卒業までトイレ掃除してました - 612 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/21(木)23:33:36 ID:y1h
- >>609
少なくとも、「トイレの神様」女子には「自主性」はあったでしょう。
冬場のゴミ捨ても毎回誰かがちゃんとやっていたから、>>608のクラスは評価されたわけだし。
生徒の自主性は必ずしもまやかしではないよ。
コメント
新しめの校舎ならトイレ綺麗だし、臭くもない
トイレ掃除はそれほど嫌なものではないよね
日頃から綺麗にしておけば、使う人も気をつかってあまり汚さない
古いトイレは嫌だけどね~
こういう状況だったら自分も女子トイレ選択するかも
汚いトイレを使うのは耐えられない
あと、男子と比べて女子トイレはそこまで汚れない
教室の掃除よりトイレ掃除の方が楽しいと言うか
気力が湧くのはわかる気もする
なんか達成感があるんだよ
自主性があった一人をいいことに
他のみんなが楽してた偶然ではないのか?
全体が自主性をもってできたって話ではないだろ
従姉妹の学校ではトイレをきれいに使い感謝?するため「素手」で便器を掃除をする謎の団体が指導に来たことあるらしい。指導にということは生徒はその洗い方に付き合わされたと言うことで…
宗教みたいな主張で、汚いし気持ち悪いし気味が悪かったって。
達成感わかるw
大人になった今だとトイレや排水溝の掃除もそれほど嫌に思わないな
トイレ掃除好きなのわかる
密室で人目気にしなくていいし教室と比べて人と大して関わらなくていいし
水場って汚れ落ちやすいから結果がわかりやすいんだよね
誰もやりたがらないことを予想して率先してトイレ担当になってたとしたら、その女子は本当にトイレの女神さまだわ
自分が掃除した場所の方が安心して使えるのもある。
トイレが嫌ってより、掃除用具が汚いのが嫌だった。
一年間通してトイレ掃除なら掃除用具の管理がしっかり出来るからそれはそれで良いかもしれない
高1の一学期でクラス全体が掃除サボってるってどんだけ底辺なんだよ
普通の学校は何も言われなくても掃除するもんじゃないの?
※4
611のレス読んでも、まだその感想か。
報告者本人もトイレ掃除を担当して新人神様と呼ばれてるし、初代神様が担当したのは「女子」トイレだけだぞ。
連チャン拒否ルールがあるなら、そういうやり方も悪くない。
カリギュラみたいなもんかな。誰かに「やらされる」ってのはテンション下がるのさ。
ほこりが舞う場所よりじゃんじゃん水流してガシガシ掃除できるトイレのほうが気持ちいいのはわかる
家だと床に水流せないから気持ちよくない
今は学校のトイレも全部洋式なのかな
トイレ掃除よりも階段掃除のほうが面倒だったなあ
絶えず人が通るし
一部意識高い子がいたってだけで
大半の子は「ラッキー」ってだけだよな
※12
611のレス読んでも初代と二代目のスレ主が担当してくれたおかげで他のトイレが嫌な子がまのがれてた様にしか思えなくない?
トイレ以外の他の場所はローテーションされてた所があるってことはトイレよりマシだけど面倒な所と楽な場所を交換して平等に回してたような気がする。
前回と同じ所の掃除場所を選ぶのもプライドをもって担当してるのは神様とスレ主と一部の交代せいを言い出した人だけで、だいたいは楽な場所取った!セーフ!とか考えてそう。
あとそれとは別にトイレ掃除って水使えるから男子とか逆に好きだったりする。
トイレ掃除続けるだけで神様と言われる学校って(笑)
やっすいなぁ
俺達のところは掃除してる最中に先生の目がないから楽でトイレ掃除大人気だったわ
高校はトイレ掃除業者がやってたな
小中で他人の捨てたごみ集めるのが本当に嫌だったから、嬉しかった
※19
やってただけじゃなくちゃんと綺麗にしてたからだろ?
場所がどこだろうと三年間ピカピカにしてたんだから十分立派だと思うけど
みんなが善い人なら 法律も警察も要らないと思うの わたしが間違ってるのかな
※22
善意が結果的に悪く働くことを防ぐために必要
※21
掃除したら普通に綺麗になるでしょうよ
感謝こそするがトイレ掃除する(綺麗にする)のが特別偉いとは思わないわ
神様はないわあ
毎日、毎週トイレ掃除してるお家の人や会社の清掃員に神様!なんて言わないでしょ
前提としてまともに掃除できないレベルの学校なんだろうな
元がダメダメだから、普通に掃除したら褒められただけな気がする
自分も高校の時トイレ掃除大好きだったからわかるよ
いとこには「毎日使って汚すだけ汚しておいて掃除嫌がるなんて男でも女でもカッコ悪いし恥ずかしいよ」と言えばいい
少なくとも小学生の頃はトイレ掃除好きだったな。
デッキブラシでガシガシやるのが好きだったからねw
高校の頃はみんなバイトでトイレ掃除してて慣れてたからか、いちいち嫌とか言う人はいなかったし。
私たちは夜間だから夜間の校舎だったけど、部活で使う昼の子達の使い方が汚い!って文句は言ってたけどさ。
トイレ掃除を約3年間やった強者女子がいましたって書いてあるけど、1年の時は初代1人でトイレ掃除担当してて、2年からは報告者と2人でトイレ掃除してたって事?担当は複数いるけど3年間続けてやったのは初代だけということなのかな?もし1人でやってたとしたらいじめに見えるよな。
あと和式の女子トイレはすごく汚い。
その女の子は多分今頃仕事が成功して大金持ち
地元の中学校のグランドにあったトイレ
昔ながらのぼっとんなんだが、何年もくみ取りの手配がされてなくて、和式の穴から溜まったブツがコンニチハしてた
体育の授業で近寄ったときなんかに怖いもの見たさで覗くと、前みたときよりコンニチハ山の標高が高くなってたりして
ココでする奴いるんだ……(ゴクリ ってなった四半世紀前の記憶
女子高だったけど一年生のトイレ以外凄い綺麗だったよ(一年のトイレが特別汚いわけではない)
和式の方が掃除しやすいし、トイレ掃除は嫌いじゃなかったな。トイレ封鎖できるのがなんか好き。
だた、掃除用具のゴム手が使い捨てじゃなくて、厚手のゴム手袋で、当番で共有の物だったから、なんか嫌だった。
たまたまトイレ掃除を請け負ってくれる人がいたから丸く収まっただけなのに
自主性がどうのと立派な様に語るなよ
素手のコメントは、某歌劇団かな?
内申がおいしいのだよ。
それはそれとして
小学校から高校まで掃除やってて、掃き掃除の仕方もわからない、雑巾やモップの絞り方もわからないようなボンクラは職場にはイラネ。
偶然、普通嫌がるところを快く引き受けてくれる人がいたから上手く回った、ってだけの話を
さもいい話のように書くのはなんだかなぁ
普通は嫌がる人がほとんどで、特定の人に押し付けたりするような事になりかねないから、ローテーション式になってるわけでしょ
拒否ルール制定したところで、掃除もまともにしないような生徒だらけの学校じゃ
立場が弱い子に裏で「お前やれよ?わかってんだろ?」って脅迫することだってやりかねないじゃん
トイレの女神様は美人だそうですが…
トイレ掃除したくないって言ってる人の学校はまともな学校でないからトイレ汚いんだろう
神様のいた学校はい良い学校でトイレも綺麗だったんだろうな
良いってのは頭の問題ではなく
古い校舎で決してキレイとはいえないけど、清潔に保たれてた。
持ち回りでトイレ掃除あったけど、特に嫌だった記憶がないのは、みんなキレイに使ってたからだよなぁ、と。
粗相してしまっても、自分でちゃんとキレイにして出てた。
各家庭でもそう躾られてたし。
今はそれがないよね。
公共のトイレも、汚してしまってもそもまま平気で出る人が多い。
トイレ掃除やりたい! 好き! って人の「自主性」も「生徒の自主性」に含まれるんじゃないの?
自主性なんかじゃないって言ってる人達って、そういう高校生は生徒としてカウントしてないってこと?
クズが手抜きで掃除のフリしたあとに当番が回ってくるとメチャクチャ大変なんだよ
ソレぐらいだったら掃除道具の衛生管理から全部ひとりでやったほうがマシ
学校のトイレ掃除大好きだったよ
自宅のトイレと違って父のウソコの臭いがしないし広いし
がんばるとピカピカになるから掃除のし甲斐があったもん
中3のとき掃除の班のメンバーが偶々みんなトイレ掃除好きで
1年間ずっと楽しくトイレ掃除してたわ
(1週間で持ち場が変わるのでトイレ掃除当番の班に替わって貰った)
教室って教師がいるからそんなに手抜けなくない?
サボりたいからゴミ捨て行くとかあったし
トイレって掃除サボるにはいい場所だからうちの高校ではむしろやったートイレ掃除だ! って感じだった
手を抜きすぎると汚さでばれてめちゃくちゃ怒られるけどな
うん。まやかしって単語もどうかと思うが「偶然噛み合った」以外の何物でもないよな。真似たクラスは当然うまくいかないし、という事はこのクラスだってそうなるリスクが多大にあった。放置主義の教師の気まぐれがちょうど噛み合った驚きの例として紹介するのは分かるが、生徒の自主性がうまく引き出せると素晴らしい!の例には厳しいのではないか。
国語の授業で毎回同じ小説「銀の匙」を何度も何度も、全期間に渡ってただ読むだけって「驚きの授業」が素晴らしい先生みたいにテレビで取り上げられてた例があったけど(しかも何度も)、その教師とその生徒たちとその環境とが偶然噛み合ったに過ぎず、もしうまくいくと信じてたとしてもやっぱり採ってはいけないルートだと思う。
私は教室掃除が大嫌いだった
小1から高3まで本当に大嫌いだった
机何回も運んだり雑巾がけしたりゴミ捨て行ったり、ものっすごく重労働だよ
給食無しで下校なのに掃除がある日、しかも教室だと本当にダルかった
子供のころ、大しにトイレに入ったら
血だらけで、何だこれとビビったら
女子トイレだったことがある。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。