2019年02月24日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549598990/
何を書いても構いませんので@生活板72
- 628 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/22(金)23:53:07 ID:AyI
- 今日5歳の娘と100円ショップに行きました。
買った物が5つで、内一つは娘が欲しがったお菓子。
娘はその一つをレジ台へ自分で置き、店員さんもそれを受け取って
レジを通して5つまとめて袋に入れてくれました。
店を出てから娘が自分が欲しがったお菓子を自分で持ちたいと言い出したので、
袋からそれを取り出して娘に渡しました。
スポンサーリンク
- それから帰宅する為に電車に乗り、家の近くで買い忘れに気づき、スーパーに寄りました。
そこで買い物をし、出る直前に店員さんに引き止められ、
「それ、会計してませんよね」と、娘がずっと持っていたお菓子を指さしました。
「すみません、これは違うお店で買いました」と伝えたのですが信じてもらえず、
店員さんは「嘘はいいのでこちらへ来てください」と
娘からそのお菓子を取り上げたのですが、そこで店員さんの顔色が変わりました。
娘から取り上げたお菓子のパッケージの裏のバーコード部分に、
ダイソーのお買い上げ済みを証明するシールが貼ってあったからです。
沢山謝られたのですが、こちらとしても、万引きと間違えるような事をしてしまって
ただただ申し訳ないとのやり取りの後、ふと思いました。
私その100円ショップで、これだけシールを貼ってくださいとか言ってなかったなぁと。
店員さんは気をきかせて娘が自分でレジに出したそのお菓子だけに、
お買い上げシールを貼っていてくれたのです。
確認したら、それ以外の商品には貼っていませんでした。
娘が渡した商品もまとめて一つの袋に入れてくれてたので、
まさかそんな事をしてくれていたとも気付かず、あの時の店員さんには感謝しかありません。
滅多に行かないお店ですが、
次に行った時にその店員さんがいたら絶対にお礼を言おうと思っています。 - 631 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/23(土)02:07:47 ID:z1D
- >>628
それはダイソーの教育の一貫
飴を買ってバッグに入れるから袋いりません、と断ると規則なので、とシールを貼られた
子供が持ってきた商品も、子供が手に持つことを想定してシール貼ることになってるはず
以前うっかりグラス落として弁償します、と頭下げたら
事故に関しては店内処理になってますので大丈夫ですよー、と言われた
申し訳ないので多めに買い物したわ
損して得取る、骨を切らせて肉を断つ、はニュアンス違うかw
まあ、人気の秘密はそれも大きいと思う
もちろんスタッフによって差はあるかもだけど
コメント
631はなんだ、偉そうに
肉を切らせて骨を断つ、じゃなかったっけ?
なんだ宣伝か
下手だなあ
気持ちわかる子供はお菓子を自分で持ちたがる
盗んだと間違えられるから駄目と言って持たせた事無いけど
お買い上げシールって、悪用しようと思ったら貼り直しできそうだけど
631がちゃんと読んでないのに偉そうに語っててクソワロタ
店から出たら袋から出すんだろうなって予測して動いてくれたんだね、気の利く店員さんだ
偉そうかなあ?ただの事実では
10年以上前にダイソー店員だったけど、そういう教育を受けたよ
万引きと認定した店員はその後上から怒られそうだよね。
万引きの決めつけって結構まずいことじゃなかったっけ?
※8
完全に店出た後に捕まえないとダメらしいね
直前だとこういうこともあって下手すりゃもっとめんどいことになるし
この店員は慌てすぎ
紛らわしい事するなよ
これぞプロの仕事だな
ふつうに感動した
気が利いてるね
その万引き扱いした店員への怒りが少ないのがモヤモヤする
>店員さんは「嘘はいいのでこちらへ来てください」と
>娘からそのお菓子を取り上げたのですが
あまりにも酷いよね
そんな店二度と行かんわ
セリアでも子供のお菓子にだけシール貼ってくれた。気がきく店員さんステキ
万引きがあまりにも多いんだろ
そもそも商品を裸で持って入らせたのが悪いから仕方ない
なんで店員にあたるかな?
※13
でも子供によその店で買った物を持たせて店内に入るって万引き疑われても仕方ないじゃん
そこはこの報告主も反省してるし、お互い謝ってるし別に良いんじゃない?
※13
まともに店員教育をしてたら、まずは
「誠に申し訳ありませんが、お会計をお忘れではないでしょうか? すみませんが確認させていただけますか。」程度には言うよね。
それでも怒る人は怒るだろうから、そんなまずい対応はしないだろ。
子供は自分の買ってもらったものを持ちたがるが
この親は万引きと誤解されるからダメという躾をするつもりが無いのか
ここで躾けないと死ぬまで繰り返すぞ
※17
そうそう
「嘘付くな!こっちに来い!」と商品を子供から取り上げるみたいな対応して、今回みたいに万引きじゃなかった場合のことを
そういう店員って考えないのかね
>娘からそのお菓子を取り上げたのですが、そこで店員さんの顔色が変わりました。
その店で取り扱ってないお菓子だったから店員の顔色が変わったのかと思ったけど違った
ダイソーの店員以外みんな悪い所がある
大きな揉め事にならんかったなら次に活かそう
( ) 骨を切らせて
( )
| |
ヽ('A`)ノ 大 惨 事 !
( )
ノω|
__[警]
( ) ('A`) 骨まで愛して…
( )Vノ )
| | | |
李下に冠を正さずだなぁ
報告者も悪いところあったからそんなに店員にイラっとはこなかったんだろう
子供がお菓子を手に持っていたとしても、店内で盗る行為を目撃していないと
証拠不十分で捕まえられないんじゃないの?
前に良くある「警察24時」みたいな番組で万引き犯捕まえるのやってたんだけど
その人達の研修期間最後に必ずワザと誤認逮捕させて恐怖をあじあわせるそうだ。
間違って捕まえてしまった人はガタガタ震えて泣いていた。
まぁこの場合はただの店員の調子に乗った行為のようだがスーパー側にも
きちんと研修期間に「盗ったのを見ないと捕まえてはいけない」と教えて欲しいわ
言うてバーコード通してるかどうかで客観的に証明出来るんだよな
店員のやり方が悪いわ
そういえばダイソーで店員に不愉快な思いした事ってないなあ
客層は酷いから走り回るガキとかが迷惑だったことはあるけど
店員はみんなちゃんとしてた
食べ歩きは危険だし、
まぎらわしいから他店の商品もちこむなよ。
そもそもネットに書くようなことかこれ
ガキにお菓子持たせたまま別の店に入るガ〇イジとかおらんやろwwww
万引き扱いは完全に店出た後じゃないのか
随分自信満々な店員なんだなぁ
こういう恐れもあるから基本的には子供が欲しがったお菓子にはシールはってもらうなぁ絶対持ちたがるもん。
あと基本的に店員さんは子レジで供の持ってきたお菓子はシールはるねーってやってくれたりする、おばちゃん店員さんは特に率先して張ってくれる。
レシートあるだろボケ
肉を斬らせてトドメをさす、だぞ。
聖戦士ダンバイン 主題歌より
他店で買ったお菓子を娘に持たせたまま入るって凄いな
非常識にも程がある
子どもがお菓子持ちたいって言ったら普通に「テープ貼ってもいいかな?」って一応聞いてから貼るけど、それ当たり前じゃないの?
631ってそんなに偉そうか?そうは思えないが
631は、それは教育の一環って部分だけ見て後を読み飛ばすと、袋いらない人への対応の事をいってるものと誤解する。
ちゃんと読めば、子供が持ってきた商品にはそう対応するっていうマニュアルだといってるんだとわかる。
物心つかない子供ってまだレジ通してない商品も食べちゃう事あるもんね
イヤイヤ期は優しく諭しても通りでわめきながら大の字に転げ回ったり
子供に持たせるなって非難してる人は小梨だと思うわ
3人の子持ちでよくスーパー行くけど大の字に転げ回る子ってここ10年みたことない。朝~夜の様々な時間帯でいくけど4歳~6歳くらいの子は保育園か幼稚園に行っているのかあまりみかけない。日中2~3歳くらいの子をちらほらみかけるけど大泣きしてるのは見ないな。
袋に入ってるならまだいいけど、シールを貼られただけのお菓子を手に持ってたらそりゃあ万引きを疑われても仕方ないと思うけど。店員に批判が少ないのは当然ですよ
大の字に転げまわるというか、膝から崩れ落ちて全身で絶望を現しつつ
土下座のように這いつくばって泣いてる子はたまにいるな
親は言い聞かせながらため息 ご苦労さんですわ
転げまわる子ってのは見なくなったけど、大声で泣く子はたまに見るよ、私の地域ではね…親も特にあやすこともしない。人口が多い地域だからクソなのも目立つ
子どもが減ったからかなぁ、たしかに奇声タイプの子や、盛大にしつこく泣く子を見なくなった。
先日久し振りに、レジの前で地団駄からの転げ回ってるのは見た。お母さんとお姉ちゃんが疲れ切った感じでぼーっと見てたな。
私はビビリだから万引きに間違えられそうな行為は極力避けるけどな。
Gメンのテレビ番組見てから自分も疑われるんじゃないかと余計に気をつけるようになった。
子供にお菓子渡すのは良いけど、違うスーパーに入店する間だけはバッグに入れるようにした方が良かったかもね。
床に寝っ転がって泣き叫んでる子供、死にかけのセミって呼んでたな
※38だが大の字はかつての自分ですorz
未だ母親に言われるわ
現在っ子はしないのか
万引の疑いかけられそうで怖いからシールの有無関係なく別のお店に入る前に子どもが持ってる物は鞄にしまうことにしてる。
子どもは言い聞かせればちゃんと理解してくれる年齢になったし。
※45
うちでは(ひっくり返った)カメの子って言ってた
死に掛けのセミもいいなあ
そんな子供なら自分用のリュックとかポシェットとか持たせてやんなよ
むき出しの商品持ったまま他所の店に入るなんて営業妨害もいいとこ
ダイソーが神という記事か?
※13
ようモンペ
小さい子供が一緒だったら必ず「シール張りますか?」と聞くよ
親がいいです、といっても、「念のために貼っておきますね」と子供が持ちたそうなものには貼っておく。
子供の顔見るな。持ちたそ―にしてる子っているもの
ダイソーに限らずコンビニでもそういう時はシール張るだろ
本人も反省してる落ち度をしつこく叩いてる人が怖いんだけど
店員さんの態度が酷いけど、万引きって棚取りから見ないと万引きって捕まえられないんじゃないかな?Gメンのやつでしてるよね。
でも、報告者が「あの店ないわー」じゃなく「自分も悪かった」ってなってるし、カテゴリもほのぼのになってるし、ダイソーの店員さんのさりげなさが素敵、で終わりで良いと思うんだけど、何で荒れてるの?
昔スーパーでバイトしてるとき、レジの先輩がポケットから熨斗袋が見えてるおじいさんに、「誠に失礼かと存じますがそちらはお会計お済みの商品でしょうか」と聞いたら「これはうちから持ってきたんだ!失礼な女だ!こんな店には二度と来ない!」とブチギレて大暴れして帰って行った。
先輩は対応を誤ったと大変落ち込んだが、店長は気にしないようにと声をかけていた。
その日、おばあさんに連れられておじいさんが熨斗袋を返しにきた。「最近お店のものを持ち帰ってしまうんです」と言っていた。
認知症だったのかな。
えーすなおに感心した。
※19
数年前友達が本屋で万引き疑われたとき同じように言われたらしい
借りものだからと言っても「はいはい言い訳はいいから」連れてかれそうになったとか
幸い参考書だったんでちょっと変わった栞挟んであったのと書き込みあったから無実証明できたらしいけど
「鞄が開いてたとかなら分けるけど、ちゃんとファスナーしまってたんだよ!」と今でも怒ってる
万引きを捕まえるのは難しいんですよ!という話が散々出ていて、明らかに勇み足だと解っているのに、現代の法律上何の役にも立たない「李下に冠を正さず」的な話をする奴は頭おかしいわ。
そんなのは落ち度ですらない。
いつだったかドラッグストアで、
「シールで良いです」と言われてセロハンテープ貼りつけた
店員いたな
「今のダメじゃね?」って前にいた姉に言ったら
周りの客皆うなずいてた
※55
だからか、今はうちの近所の本屋の多くは、鞄やバッグを持って店内に入らないでくださいと書かれた張り紙と、鞄置き場が入り口前に設置されるようになった。
当然、窃盗があっても責任取りませんとも書かれてるし、実際あったときもその通りの対応だった。本屋の万引きは多い上に、一点あたりの被害額も大きいから仕方ない面もあるにはあるんだろうけど…
店員さんと世間話してたら、万引き件数はほとんど減らないまま、学生の客が半減したってため息ついてた。
※55じゃなく、※58だった。ごめんなさい。
ちょうどこの前、袋いらない客に断り入れて商品にシール貼ったら罵詈雑言浴びせられた店員さんの動画がニュースにあがってたなあ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。