2019年02月26日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549598990/
何を書いても構いませんので@生活板72
- 680 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)15:34:23 ID:LqV
- 旦那がべったりくっついてくる。
隙間もないほどべったり。この上なく入念にひっついてくる。
いつか飽きるだろうと思ってたのに10年変わらずべったり。
これは一生このままかな?www
重たいよー
少しは飽きてくれー
スポンサーリンク
- 681 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)15:43:03 ID:IBi
- >>680
どういった家庭状況、生活状況なのか、もう少し具体的に説明してもらえるとありがたいです。
ご夫婦ともに不労所得で自由気ままに生活できるような、
あたかも平安貴族のようなご身分なのでしょうか?
お互いに仕事を持っていたり、あるいは専業主婦の家庭であっても、
「隙間もないほどべったり」「この上なく入念にひっついてくる」というのは、
物理的に不可能のように思えるのですが。
おふたりで同じお仕事を自営で、何をするにもどこに行くにもご夫婦一緒で、という感じでしょうか? - 682 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)15:51:57 ID:EeA
- >>681
惚気ごちそうさまで良いんじゃないかな - 683 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)15:53:54 ID:LqV
- >>681
今みたく土日は24時間べったりだよ、トイレまでついてきたりする。
お風呂も一緒に入ったり、別々でも話すために浴槽までいてもらったりする。
毎日30分は最低マッサージしてもらってる。
今は隣で私にぴったり抱きついてグースカ寝ているよw
仕事に関してはご名答、不労所得で暮らしてます。不動産持ち。
平日私はサラリーマンしてるから18時までは家にいないけどね。 - 685 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)16:09:41 ID:dmJ
- >>683
というと、ご主人は年から年中、1日24時間ご自宅にいらっしゃる、いわゆる「専業主夫」ですか? - 686 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)16:14:08 ID:LqV
- >>685
まぁそうなりますね。不動産に空きが出たら不動産屋に行く程度はします。 - 687 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)16:29:09 ID:aST
- >>686
となると、ご結婚されて10年ということになれば、
芸術とか株とかスポーツとか一人旅とか…ともかくご主人がおひとりで没頭する何かがないかぎりは、
どこ行くにも何をするにもあなたべったりになるのは、ある意味自然という感じがします。
お決まりに質問になっちゃいますけど、おふたりのお子さんは?
これまでの文面から察するに、お子さまはおられないようですけど(間違っていたらごめんなさい)、
計画とか希望はおありなのでしょうか? - 689 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)16:39:59 ID:LqV
- >>687
結婚してからはまだ少しで、付き合い始めてからは10年半経つって感じです。
子供は今から授かりたいと思ってます。
本当に少しでも離れると寂しがるので、落ち着いては欲しいんですけどねww
本人はこんなに飽きないことが愛情なのだと思い込んでる様子です。
ちなみに一人遊びはソシャゲぐらい(無課金)なので、お金も時間も私以外に使わない人です。
働く予定もありません。私だけのために生きてます。 - 690 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)17:08:20 ID:aST
- >>689
ご主人は「これは妻への愛情の表れなのだ」と信じておられるようですが、
おそらく現象的には、愛情というよりも執着心の表れでしょう。
ともかく、何かひとつのものに何年も飽きも疲れもせず、
ずーっと執着し続けるというのがご主人の性格的な特徴なのではないでしょうか?
でしたら、執着の対象をあなた以外に複数つくっていく方向でしか解決はあり得ません。
あなたから、ご主人にどういう生活をしてほしいか、どういう生き方をしてほしいか、
具体的に考えて、できれば、実際にアクションを起こしやすいレベルにまで落とし込んで、
ご主人に提示してあげないといけません。
「てめぇの人生をどうするかくらい、てめぇで考えろ!赤ん坊じゃねーんだから!」
ってあなたは言いたいところでしょうが、
傍から見ても、あなたのご主人の執着心は病的な感じがします。
「病的」というのは「悪い」という意味ではなく、あなたにのみ執着するのがよくないのです。
仮に、あなたが「スポーツでも音楽でも何でも、何かまともな趣味を持ちなさい」
「定職に就いて、大人として恥ずかしくないように生きなさい」とご主人に言って、
すんなりとその通りになれば、大いに結構。
もし、ご主人が「それはできない。無理だ」と拒否すれば、
ご主人は、愛する人の願いを拒絶したということになり、
「あなたは私を愛していない。あなたが私にべったりしているのは、別の理由からだ」
とご主人に申し渡すことができます。
どちらに転んでも局面を変えるきっかけになると思いますが、どうでしょうか?
お子さまをこれからお持ちになるのであれば、
父となる人が1年365日家でゴロゴロしているというのは、
今の日本、これからの日本では、現実問題として相当マズイ事態です。 - 692 :689 : 2019/02/24(日)18:58:30 ID:LqV
- >>690
あー、わかります。
働く(正社員)は絶望的なので、厨房のバイトとかで料理を覚えてはどうかとアドバイスしてました。
また、趣味は難しそうなので禁煙とかを言い渡してます。
近縁外来にいく、禁煙パッチをはる、など 才能とか関係なしに誰でもできることから課題を与えてます。
「愛情ではなく執着心」はいいフレーズで彼の気付きになると思うので今晩伝えてみます。
思いがけず色々考えていただいてありがとうございました。
コメント
それ旦那に言ったらもう夫婦関係は終わりだとおもうけどいいのかそれで?
別れて正解
親と勘違いしてるんじゃないか?
※2
なんでもかんでも別れて正解とか馬鹿かよ
うちの親父もときどきそんな風だった。
執着心というより、手持無沙汰で所在ない感じ。
母親は「あああもう、カサ高いなあああ」とキレてた。
子供ができたら、幼児みたいな旦那がウザくてたまらなくなると思う
その旦那と添い遂げるつもりなら子供は作らない方がいい
※4
自己紹介乙
こんなの別れた方がいいからw
>>690が「パートが騒いで」ネタのところで、>>767を釘バットでフルスイングしてたオバちゃんと同一人物にしか見えぬwww
で、このハナシ自体はともかく、大地主のバカ息子って親からしたらこういう不動産管理ぐらいしか与えてやれる仕事がないんだよな
収入が何千万あろうが、こんな知性のカケラもないような亭主と一緒にいてもなぁ、と思ったそこのアナタ!
甘いですぞ!
どうせ愛情と思っていた勘違いなんて、どこも10年ほどで雲散霧消する
その時、家庭に山ほどの金があるかないか! ほぼここで残りの人生が決まると言ってもいい
これこの人だけへの執着心でそれ一つしか容量の空きなかったら子供できたからはい二個目の器とならないんじゃ
0か100かって感じ
親に対してもドライなのか嫁の前は何に執着してたんだろう
課題を与えて褒められて嬉しいって方向に持ってければどうにかなりそうだけど
承認欲求もなさそうだし10年付き合ってるんのに今更禁煙からじゃまあまず無理そう
友達の親も工場廃業した土地に学生アパート建てて家賃収入で生活してたけど、管理人として掃除やメンテナンスはあるから全くヒマってわけでもなかったよう。相談者夫は管理会社に丸投げなのかな
完全に饅頭怖い的なやつだろ…。
妖怪みたいな旦那だな…一人の時間が欲しかったり没頭できる趣味がある女性だと発狂しそう
纏わりつくのは愛ある証って惚気れるタイプの妻を見つけられてよかったね
遺産つきのペット飼ってるつもりなら耐えられそうw
犬猫よりは可愛くないからきついけどエキゾチックアニマルのうちのアレなやつだと思えばなんとか
まぁ付いてる遺産のでかさによる
惚気成分もあるっちゃありそうだけど、これヤバくね?ってのも本音じゃないかな
子供とか出来たらどうなるんだろとか
夫や妻に執着強い人が子供出来て、愛情奪われるのが嫌だと赤ちゃん返りする人いるし、逆に子供を超束縛したりとかちょこちょこある事例だし
※5
ああわからなくもない
>執着心というより、手持無沙汰で所在ない感じ。
突き詰めると特別な愛情や執着心でさえなくて
自分の満たされない部分を埋めようとしてるだけなんだよね
この旦那も特殊な立ち位置だから余計にその傾向が強いんだろうなぁ
子供は無理よね
子供以上に手が掛かる上に一生そのままの可能性が高い厄介な生物抱えてるんだもの
※15
>執着心というより、手持無沙汰で所在ない感じ。
スキンシップの範疇というより、依存対象なんだろうな
一種の幼児退行というか
要は親の後追いしたり、赤ちゃん返りで乳離れできなくなったりする幼児と一緒で、
あまりにしんどいようなら専門家の助力を仰がなきゃアカン状況だよなこれ
小さい子供ならべったりされても可愛いし、いずれ手を離れると思うから我慢もできるが…夫かよ
皆さん!ノロケですよ!
ひょえーヤンデレみたいな感じか!?(創作脳)
別にええやん?
そう言う旦那がいて、皆羨ましいのだと思うわ。
不労所得サイコー。
それに、病気って訳でもないと思うよ。
うちも結婚25年経って、子供も二人成人してて、お互いにフルタイムで仕事してるけど、
旦那はなぜか私にべったりで、風呂にも付いてくる。
TV見ててもひっついて来るし、ご飯作ると言うと台所まで来て横に座ったりする。
付き合いで夜中2時に帰宅すると言ったら、即効迎えにきたり。
子供達も呆れてるけど。
そう言うタイプの人間もいるって事で、もう慣れたよ。
自慢話だろう
これは自慢には思えんわ
こんなんで子供ができたらつわりで苦しかったり夫の匂いが辛くなってもベタベタしてきそうだし、
下手したら虐待の可能性もある
元カレがこれだった、デートは大抵ネカフェで、漫画読んでる私にひたすらくっついてる。電車の中でもぐいぐい肩引き寄せてきてかえってバランス崩すし。ある日窓に写った自分を見たらあれコレSNSで晒されるブサカップルじゃね?って思ったのと自分が完全無表情で、私この人の事何とも思ってないんだって気がついて別れた。全部向こうの奢りだったからタダでバナナフィッシュとワンピース全巻読めたのには感謝している。
羨ましいけど実際に四六時中べったりだと相当鬱陶しいだろうなぁ。
681がウザすぎ
こういう人が年取って耄碌したら看護師さんや介護士さんにベタベタお触りするジジィになるんやろな
子供できたら子供を敵視して大きな赤ちゃんに成り下がるかか超子煩悩パパになるか二択になりそう。
やだなこんな男。でもATMとしては大変優秀です。
子供はやめたほうが良さそう
とかいって、べったりされなくなかったら寂しいよ。
米欄見てこれが惚気=トイレや風呂にまでついてくる旦那が嬉しいって層がいるのに驚いた
自分の感覚だと耐えられない
異常だよね、ホント執着ってレベルで怖いくらい
過去に何があったんだろうかって考えちゃう
あと奥さんが不慮の事故で突然死とかしたらどうなるんだろうって心配にもなる
さすがにトイレやお風呂についてくることが愛情だとは思えない
すべきことやしたいことが色々ある中で奥さんと過ごす時間が一番幸せ、というのなら幸せそうなご夫婦だと思えるけど、他にすることもないからべったりくっついているという状況は全くうらやましくない
カウンセラーみたいでわろたわw
誰やねんwwww
※32
いやこういうタイプは割とすぐ対象を見つけるんじゃないのかな
別にこの奥さんだからってわけではないと思うよ
この奥さんを愛してないとかそういうことではなくて
これ惚気として言う人いるんだ……
リアルで言われたら気付かないで同情目線で相槌打って怒られそう
何を嫉妬してるのかわからんが
惚気でしょう?笑
本人同士がお互いに居心地良ければ
「普通」の型に嵌めなくてもいいんだよ
「ママと出会えたパパみたいに素敵な人と結婚するんだぞ!」と子供に幸せな姿を見せられる円満な家庭になるかもしれないんだからなー
うちの冷たい夫と交換したいわ
トイレにまでは(あまり)着いてこないし、一応週に2日トータル10時間程出勤してるけど、うちの旦那もこんなもんだなー
常に隣でくっついたりくっつかなかったりしながら本読んだりゲームしたりスマホつついたりしてて、今は片手間で私の頭を撫でながらスマホで小説か何か読んでるっぽい
子供は「万が一嫁ちゃんにもしもの事があったら絶対に嫌だから無理!」だそうだ
料理もしてくれるけどその間はキッチンに椅子置いて座らされてるからスマホいじってる
洗濯物はいそいそと一緒に干してくれる
ちなみに同棲から数えて20年こんな感じ
別に全然困らないから構わないんだけどなあ
24時間つきまとうATMと思えばいいじゃん
お金だと思えば、結構我慢できるかもしれない
ちなみに人としての関係は無理、キモいし幼児メンタルとしか言えない
※40
いやこの旦那稼いでないから
どう見ても惚気だろ
深刻ではないしレスも最初のうちはからかってるやつだろ
あとでなんかめんどくさいのが絡んでるみたいだけど
家にいるんだから料理を極めさせるといいと思う
喜んで食べて入ればモチュベーションも上がる
これが惚気って人は常にくっつかれたい、くっつきたいってことか
自分は考えただけで無理だ
大体は破れ鍋に綴じ蓋ってことで同じような嗜好の相手がつがうんだろうけど違ったら悲劇よね
15年目のうちの夫は最近ようやく旅行先のホテルでダブルベッドではなくツインの部屋でも文句いわなくなりました
※41
「稼ぎ」が無くても不労所得があるからやはりATMとしては優秀だし、所謂「ATM」は見下した蔑称だけど浮気もDVも嫁姑問題も何も無い上に愛情はあるんだから根拠なく見下してはいけない。
自分の家庭を投影してはいけないよ
みんなネットででも真面目ぶりたくてしょうがないんだなw
690のあほみたいな長文を報告者がいい意味で適当に反してて笑うわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。