2019年02月26日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549598990/
何を書いても構いませんので@生活板72
- 697 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)22:09:27 ID:4An
- 子どもが特別支援学校に通っています。
中学部へ進学するにあたっての説明会があり、
学校の職員と市役所の福祉課の職員が流れを説明し、
質疑応答の時間になった時のことです。
スポンサーリンク
- 市の職員連中の真ん中に座っていたのは、聴覚障害のある人でした。
補聴器はつけているけど、こちらの言うことをほとんど聞き取れていないのか、
一度市役所の窓口で恐ろしく時間を取られたことを覚えていました。
でも両脇にいる2人は健常者のようだったので、
最初に顔を見た時に「あっ」と思っただけで、
その時まではなんの影響もなかったのです。
ある保護者が挙手をして、質問をしました。
ところが、真ん中の人は聞き取れていないようで、すまし顔で宙を眺めています。
質問をした保護者も答えを待つ他の保護者も、「???」となっていましたが、
両脇の2人がフォローする事もなく、また真ん中の人がフォローを求める事もなく、
おかしな時間が数十秒流れました。
障害者雇用が広がってきた最近の状況は、障害児を持つ保護者としては、希望でした。
でも、役所であっても、それも福祉課で、
こんな適材適所とは真逆のことをするなんてと、
その場にいた内のかなりの数の保護者が強い失望感を覚えました。
またご本人も、聴覚障害があったとしても、
今回のように空気がおかしくなっているとか、気づかないものなのかなと思いました。
就職は、健常者にとって以上に、障害者にとっては難関です。
特性をうまく活かしてくれるところにとってもらえるように、
学校の職員の皆さんも頑張ってくれます。
保護者としても、子ども本人が自尊心を保ちつつも
自己評価が高くなりすぎないようにと、日々神経をすり減らしています。
数年前の出来事ですが、ふと思い出したので、
吐き出して皆さんに聞いていただきたいと思いました。
終わりです。 - 709 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/25(月)10:36:55 ID:upD
- >>697
>役所であっても、それも福祉課で、こんな適材適所とは真逆のことをするなんてと、
>その場にいた内のかなりの数の保護者が強い失望感を覚えました
一定規模以上の役所や会社組織ではよくあることですが、健常者かそうでないかを問わず、
必ず、「この人はどう転んでも組織の役に立ちそうもない」という人を一定数抱え込んでいます。
人事としては、「この人は使えない」とわかり切っていたとしても、
合理的な理由もなくむやみにクビにすることはできません。
そこでどうするかというと、使えない人をいろいろな部署に定期的にたらいまわしにします。
そうすることで、使えない人を押し付けられる現場の不満をやわらげ、
かつ、使えない人の言動や行動を複数の人間でそれとなく監視できるという効果が見込めます。
どこの部署も、仕事ができるとわかっている優秀な人材はほしいですし、
使えない人にはきてほしくありません。
各部署の希望を人事がぜんぶ満たすことはできないので、次善の策を考えるわけです。
あなたのお立場からすれば、大事なお子さんの将来がかかっているのに、
市の福祉課がそんな体たらくではやり切れないという感覚だとお察ししますが、
その使えない人を福祉課から異動させれば、どこかの課がその人を引き取ることになります。
市民相手に仕事をする市役所であれば、異動先の課にも利害関係者の市民がいます。
したがって、あなたが安心を得る代わりに、別の市民が不利益を被ります。
もちろん、あなたも納税者の一員ですし、市に改善要望を出す資格はありますが、
それを市が優先的に重視してくれるかどうかは微妙でしょう。
コメント
なんのためにそこに来たんだろうね。人が足りないからとりあえず座っておいてとでも言われたんだろうか。
次から筆談でもするか?
役所が黙殺したいなら適材適所では?
この場合おかしいのは聴覚障害を持つ人ではなくて、聴こえていない状況が分かるはずなのにまったくフォローしない両脇の二人なのでは。
いや使えない人がいてもいいけどそれを先頭に据えるってどういうこと?って話だよね?
※1
ほんそれ。自分は役所勤めだったけど、例えば耳の障害がある人は窓口対応することはなく他の仕事をしていたよ。書類仕事なりなんなり、耳を使わなくてもできる仕事はあるんだから。
障害者枠なら通常の職員より報酬も安いはずだから、健常者が障害者を同じ仕事させろなんていうのはおかしいんだよという感じで。
実は両脇の二人もなんか障害ありだったとか?
一番の問題は、福祉課で仕事したいやる気満々の配属希望の人を無視して、遣りたくないやる気ゼロの奴とかを上の馬鹿連中が配属させて滅茶苦茶にするところ
取引先会社でのことだけど
聴覚障害のある社員に、音声会話が不必要な業務ばかりさせてたら差別だ!って騒がれて裁判になってた
だから、両隣の人がヘタにフォローしたらその行為に対して障害者差別だ!と訳分からんこと言う人もいるんじゃないかな
※2
同意。なんで両脇は何もしないんだ?
両脇の二人は何故フォローしないのか、とも思うし、両脇の二人からしたら「なんで自分達がこの人のフォローしないといけないの」と思ってるかもなーと
その分の手当てが出てるなら別だけど
あ、でもその場では他の人に迷惑がかかるし、フォローすべきかなあ
長々と書かれている709、言いたいことは分かるんだが
このケースで報告者が言いたいこととずれてる気がする
709は完全にお門違いだよな役所の人間なのか?
そりゃあ障碍者雇用枠だってあるし一定数そういう人を雇わなきゃいけないのは確かだが、
それならそれでもっと適した職場で働かせるでしょ。
耳が聞こえない人に対人の、しかも聞き取らなきゃいけない仕事をさせることが間違ってるし、
それなら周りのフォローが必須なんだからフォローしない両隣もおかしいわ。
それを役所や会社がそういうもんだから文句言うなって傲慢、怠慢以外の何物でもないわ。
上司とか上司の上司とかが
持て余してるその人を「ほら、障害者としての知見を活かして!」って
一縷の望みをかけて送り出したんじゃね?
11
「こちとらおめーの理想を満たす為に組織運営やってんじゃねーんだよ」
ってことをどこまで慇懃に書けるかテストしたんだろw
709は空気読めない系の人?
なんで敢えて真ん中の人に質問したのかが一番気になる
709は空気も読めてないけど文章も読めてないな
わざわざ報告者の書いている文章を引用してるのにもかかわらず
709本文の内容はその引用に対して完全に的外れなところを見ると、
「適材適所」という熟語の意味を知らないのかもしれない
>2人がフォローする事もなく、また真ん中の人がフォローを求める事もなく、
>おかしな時間が数十秒流れました。
で、そのあと質問には答えてもらえたのかな。
数十秒っていうと長いといえば長いけど、数分じゃなければ両隣のフォローがなかった件は
まあしょうがないような気もする。横並びだったら、宙を見つめてる様子には気づきにくいから
「答えに詰まってるのかな?」とか思ってたかもしれんし。
この市役所はなぜ安倍政権のように適材適所を実行しないのか?
いや市民の声の聞き取り役に聴覚障害者を据えるのはおかしいだろって話だろ。
レスしたアホはなんだよ。
障害が無ければ絶対大きな会社や組織に入れなかったであろう連中を見てると腹立たしくなるよ。
障害のせいではなく単純に馬鹿だったりキ◯ガイだったり不真面目だったりする奴。同じ組織に居たらたまったもんじゃない。
ナマポ対策で、自治体に聴く気がないと判断したときにとぼける作戦要員だとしたら策士
それも考えたけどメディアに叩かれた時のことを考えるとリスクデカすぎ。
障害者側もそんな使われ方すると炎上の標的になりかねんし。
※3
つまり障害者も健常者もみんな無能って事だよね
お役所あるある
使えないやつだから「福祉課」に廻されているのでは?
>補聴器はつけているけど、こちらの言うことをほとんど聞き取れていないのか、
>一度市役所の窓口で恐ろしく時間を取られたことを覚えていました。
こういうのって本当に困るよね
市役所じゃなくても窓口で無能で話が通じなくて仕事が出来無い人に当たったりすると、
その人がわからないことをベテランさんに何度も何度も聞きに行って、普段よりも
30分以上無駄に時間がかかって、その後の予定が滅茶苦茶になることなんてたまにあるけど
本当に嫌。
客の時間をなんだと思ってるんだよ!
適材適所がベストなのはわかるけれど
それに重点置きすぎるあまり障害者雇用が減ったほうがやばいから
仕事できなくても職につけるんだという安心感を得たという風に考えるというのは
……無理か
ほんとどういう狙いでその仕事させたんだろうねえ
身体障害の人は福祉の仕事がやりたくて来られる場合や、親が福祉をさせてくれと希望することが多い。
なので、水道課とか農林水産課とか市民課などを嫌がって団体や議員に働きかけることがある。
福祉に熱意がある人なので福祉課に配属されても、業務的に向いているとか、市民が温かく受け止めるとは限りませんので。
※25 ※28
福祉課の全業務が人前で市民に説明しやりとりをする仕事だと思ってるなら、いっぺん外へ出て働いてる人を見ておいで。
オレなんて函館市の市役所の福祉課で病気で働けないことを相談に行ったらへらへら笑いながら門前払い食らった。 それで「生活保護申請するしかないんですね?」って言ったら「負けた!」っていう表情して沈黙した。 要は病人に税金から支給せず門前払いを食らわせるだけの働かない無駄飯食らいを税金で養ってやってるっていう現状。
なんでもかんでも税金から金よこせって言ってるわけじゃない。 ほんとに苦しいわけ。 金貰ったってこの7苦しみが消えるわけじゃない。 本とは金銭的支援よりも安楽死を受けたいのが本音。
役所に適材適所て考えはないよ
あるのは、人は同じ部署においておくと腐るので数年毎に部署を入れ替えましょうという考え
だから担当者が永遠に素人なの
わかった!
両脇の人たちは見た目ではわからない障害の人たちだったのだ!
※29
それやるとサベツダーが湧いて余計な対応させられるし。
常日頃健常者がどういう思いをしているかわかってよかったじゃん。
※33
だから正規職と別に障害者採用のあるとこで働いたことも見たこともない中学生は黙ってろよ。
かといって働かせないと生保費がさらに膨れ上がるし、不正受給云々以前に賃金もさらに下がるし、一切の鬱憤はより弱い者に向かって虐待やサツジン事件に…以下ループ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。