2019年02月27日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549598990/
何を書いても構いませんので@生活板72
- 748 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/26(火)10:08:29 ID:HB7.zc.xc
- 学生時代に旅館の仲居さんのバイトをしていた。
着物着るのが大変だったけど、慣れて来るとそれなりになって
着付け教室とか行かなくて済んだからありがたかったし、
朝晩の食事もついてソコソコの時給で嬉しかった。
片付け終わった後にお客さんがいなかったら温泉も入って良かったし、
わりと楽しい仕事だった。
スポンサーリンク
- 当時は全く気にしてなかったんだけど、
よく考えたら食事っていつもお客さんの残したものだったんだよね。
夕食の場合はお客さんが手をつけなかったオカズの小鉢を
片付けの際に自分で確保して食堂に持っていくと、
ご飯と味噌汁が置いてあって勝手に食べるの。
企業の宴会なんかだとお酒飲んで食事はあまり食べない人が多いから
自分たちの夕食は豪華になるし、
若いツアーとかの団体だと全部食べる人が多いから、
そんな時はみんなでご飯と味噌汁だけの貧相な食事だった。
朝食はお客さんがいなくなったあとの片付け前にその場でつまんで食べることになってた。
一度、お客さんいなくなったのにバスガイドさんだけ後からゆっくり食べにきて、
「私のことは気にしないでお片付けしてください!」って言われたことがあった。
目の前に美味しそうな料理があるのにこの人がいるせいで食べられずに
片付けしなくちゃいけなくて、不満タラタラなまま朝食抜きで働いた。
この旅館、バイトのシフトはいい加減で、出勤の日に私の名前が消されてたり、
休みの予定の日に名前入ってて後から「なんでこなかったの!?忙しかったのに!」とか言われるし、
チップは上の人達だけでわけちゃってたし、
面倒になって最後のお給料捨てて飛んでしまった。
今になって思うと、問題点はシフトの杜撰さじゃなかったのかな。
お客さんの食事って、いくら残り物でもお客さんの支払ったホテル代から出てるよね。
それ食べさせてバイトの条件に「食事つき」って書くあそこの旅館は大したものだ。
他のとこもそんな感じだったのかな? - 751 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/26(火)11:22:01 ID:fWo.rf.ze
- >>748
そういうところもあるんだろうね…
昔、大企業でも牛乳を洗った白い水を再利用してたところもあったし
コメント
手付かずの料理といっても人前に出したものなんだから、お喋りや咳・くしゃみで唾が入ってる可能性もあるだろうに。
よくそんなもんを従業員に食わせるなぁ。
深キョンが仲居させられてるドラマを思い出した
昔の元友人は店員が食べるかも知れないからって、手付かずで下げる料理に唾吐いてたよ
気持ち悪かった
フリーター時代に色々バイトしたが仲居が一番精神的にも肉体的にもキツかった
2002年頃にリゾートバイトしたけど、
賄いのおばちゃん作だったよ。
ご飯だけは 団体ごとに分けても残った、お櫃のご飯だったけど。
貧相なまかないよりは客の手付かずのごちそう食べたい・・・
ご飯とみそ汁あるなら食事つきと書いてあってもなんも問題ない気が
お客が手つけたものが嫌ならおかず無しでもいいんだから別にそこまでねぇ
ご飯と味噌汁出してて、寂しければ残り物でもつまんでよと見て見ぬ振りしてくれてるのに不満垂らすとかどんだけだよ
※3
何かワロタ
別に普通に食わせてやりゃいいだろw
ちゃんとした宿はこんな事しないよ
※7※8
頭おかしいのか
米と味噌汁だけで満足とか、※9と※10のド底辺生活に涙を禁じ得ない
ご飯と味噌汁だけで食事付きは言い過ぎだね
食事補助かな
今の時代だったらあり得んよな
衛生観念もしっかりしてなくて、ブラック企業という言葉も無かった時代だからこそ成り立ってた
※13 食事補助って食事が1食〜2色出るって事だぞw
ご飯と味噌汁だけだったら食事補助にすらならない
バイト先で、ご飯と味噌汁だけ用意してくれてるとこはあったよ
みんな手作りやコンビニでおかずだけ用意してた
客の残り物を食えって事じゃ無く、自分の好きなように食えって事だったんだろ
これホテルの朝食バイキングとかだったら羨ましいんだがなぁ
嘘かホントか知らないけど、料理人は店の味を覚えるのに客の食べ残しを食べるつーのを大昔に聞いたけど、中居でそれはないよね
最初はまかない飯も作っていたんだけど、ルーズな先輩がお客さんの手つかずの
おかずを食べだして、みんな真似して、そうなったんじゃないかなーと思った。
今はこんなことやってたら問題になるけど、昔のことだから。
話題になった観光地ですが、普通にやってますよ。ちゃんとした所じゃないと観光団体向けの料理を出す施設なんてこんなもの。
客の食べ残しをまかないとしてる旅館なんて
普通行きたくないわな。杜撰な管理を平気で
してそうだし、自分たちに出された料理も
前の客の残したもんかと疑ってしまう。
食べ残しは手付かずのお料理ですから
問題ございませんと言ったのはどっかの女将だわ。
幼稚園の時、用務員のおじいさんが、園児の食べ残した弁当を食べてたわ。
誰かやめさせろと思った。かなり引いた。
昭和50年代なら、京都の有名旅館ですらあるあるだったみたいだけど(父親が元バイト)、平成でそれなら相当ひどい所で働いてたんだなぁ…
当時バブル、いまは外国人がスキーしに来るリゾート地でホテルの仲居補助やったときは、冷めた味噌汁とご飯、焼き魚一切れがまかない飯だったな~
でも食事付きの求人だったか覚えてないや
きれいな食べ残しを食べるということは無かった、チップは全然仕事できない自分にもわけてくれたな
牛乳を洗った白い水の再利用ってなんだろう…
頭悪いせいか理解ができん
私も某スキー場の旅館で泊まり込みのバイトしていた時は、やはりお客さんの余り物がオカズでしたねw
お膳でお出ししていたんで、下げてきた物を板さんが選別して大丈夫な物だけ取っておいてくれましたね。
あ、ヒマな時は板さんがまかない作ってくれましたw
忙しいときに来ないなんて!ってシフト確認して名前あるかどうかぐらいみたら
いいのにね。
せめて連絡ぐらいよこせや。
昔はそういう所多かったな、特に安い店。
近年でも高級料亭がやらかしてたが。
※7と※8は乞食
※26
昔、牛乳の工場で働いていた知人が「低脂肪乳は飲まない」と言っていたのを思い出した。
なんでも、牛乳タンクを洗った水で作っているからとか。嘘か真かは知らない。
米15
食事補助は食事代の一部を負担するって意味でしかないよ
負担の内容は様々
飲食店でも使いまわしがあったよね
裏側知っちゃうと食事できないような店の話とか合った
※21
普通の旅館もホテルもそんな事やらない。
時間も無いようも不規則なんでかえって経済効率悪くなるからな。
ちゃんと社員用の食堂あるよ。
こんな劣悪な環境私なら1日で逃げるわ
他人の残したご飯とかむーりー
ホームレスかよ
喫茶店のパセリやサクランボの使い回しは聞いたことあるけれど、
あれは客に使い回して出していた話だよねw
ちなみに、作りたてでも老人介護施設の食事はマズすぎて食べられないって言ってた。
ご飯と味噌汁だけでも
賄い付きの範疇だと思うけどなー。
食事補助の方がしっくりは来るけどさ。
白米と味噌汁なら物足りなくて
塩むすびと味噌汁なら、食事だから不思議だよな。
飯と味噌汁じゃ足りないとかナントカ言って
古参が、余り物を食べだして、慣習化しちゃったんじゃないの?
この人も「自分の食事が豪華になる」なんて
すすんで選んでたようだし。
>目の前に美味しそうな料理があるのにこの人がいるせいで食べられずに
片付けしなくちゃいけなくて、不満タラタラなまま朝食抜き
って何なんw
※16の人が書いてたようなのが、もともとの形式だろ。
だから、基本的に、どんな種類の客が来ようと、飯と味噌汁しか用意しない。
※30
嬉々として、残り物を狙う報告者(と同僚)の方が、乞食だぞwww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。