2019年03月02日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549099212/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part110
- 963 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/01(金)13:40:38 ID:bIk.uc.jq
- そのすべてが私の責任なのか!とムカついているので吐き出し
子どもが公立高校と私立高校両方いける状態で、
どちらにするか早々に回答しなくちゃいけない
どっちでもイイ。子も母たる私も。
スポンサーリンク
- じゃあ、安い方にしとくか!って書類出しに行こうとすると
父親とか婆さんとか実家とかがウジャウジャ講釈をたれ始める
それ、進学する本人に言って欲しい
塾とか宿題の管理するのママじゃんっていう輩!
もういい年なので私は引退させていただき、当人にお任せしたいんですけど!
勉強したくないなら就職活動すれば良かったじゃないの! - 964 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/01(金)15:52:54 ID:gs0.ej.vq
- 気持ちは分からなくも無いけど、
志望校の決定理由が安いからを公言してたらそりゃ周りの人達も止めにかかります
取り敢えずその理由は胸の内にしまいこんで、
表向きは通学時間や進学率などを理由にした方が無難だと思いますよ - 965 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/01(金)17:06:09 ID:AQ2.6h.3c
- >>963
高校進学なら中学生だろ
そりゃさすがにまだ親の管轄範囲内だと思うけど
本人にいってどうぞって言えば?
私はもう母親引退する予定ですのでってのもついでにさ
最終行が意味不明だから、別の事実があるか
ただの作家の作品なんだろうけどさ - 967 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/01(金)22:50:19 ID:bIk.uc.jq
- ≫965ずっとサポートしてきた
ヒトより手がかかる型だったけど、イロイロ調べて。
そしたらなんか全部おっかぶせられててウンザリしてる
進路なんて、本人の意思が大事な分野で、志が無いと頑張れないじゃないか
何でそれを私に聞くの?(何を学びたいか?どんな進学を望むか?)
あげく当人の要望は
勉強したくないのに進学したいでござるとか言われても、腹立ったので。 - 966 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/01(金)18:22:15 ID:TLR.dm.vq
- >>963
中卒で働けるのは事実だけど、
まだ未成年なのも事実だし親のサポートは必要じゃないかと
あと、高校の3年間をどう過ごすかという点や
本人と高校との相性次第で色々生活だって変わってくるんじゃない?
そういう意味では高校は考えて選んだ方がいいと個人的に思う、
塾や勉強が高校の全てではないじゃん
もちろんそこも考えて安い方って結果ならそれはそれでありだと思うし - 968 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/01(金)23:06:22 ID:bIk.uc.jq
- >>966どっちの学校に進学しても、そこで過ごす三年間は楽しいものになりそうだった
学校のタイプは違うけど校風にはそれぞれなじんでいけそうって
おにぎりでもケーキでも美味しくいただきます。くらいに違うので、どっちが好きか選んで良いよって
部活に関心薄いし決定打にならなかったので
じゃ、おにぎりでいいか。の流れになった。
当初、進学を望んでいたので入学後も学習活動(補講とか外部講習)は重要と思っていた。
学校って勉強しにゆく場所でしょ?
でも高校に上がっても、なお
「ヤレヤレ」って言わなくても本人が。
って思ったらやるせなくなった - 969 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/01(金)23:08:41 ID:QCu.do.ut
- >>968
安い方というのも一つの決断力の現れだと思う - 970 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/01(金)23:22:44 ID:bIk.uc.jq
- 社会人になった子を複数持つ友達が
高校通学中は家計は火の車、右から左で教育費
大学になったら老後のお金を切り崩した
卒業したときはすかんぴん
って言ったのを先日聞いたのもある。
本当だろうか?家計に関わる話で笑って流してしまい詳細に聞けなかったけど。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1504088469/
話題が変わったけどもっと言いたいスレ
- 199 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)15:06:40 ID:Bvy
- スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part110 の963
子どもの進路で捨て鉢になって愚痴を聞いてもらいました
成績が 苦手科目で最下限の偏差値は22
得意科目の一番良いときが 72
偏差値ってこんなに幅があるのかと初めて知りました
素人には判じがたく、家人にも相談しましたがやはりわからない
担任に相談しても塾講に面談しても「がんばりましょう!」みたいな?
三年生でこのバラツキをどうしたものか本当に呻吟してたので
私立校と公立校に合格できて嬉しかったのです
せっかくのチャンスをどう選べば良いのか?もちろん家族や祖父母にも相談したのですが
「本人の良いと思うのがなにより」といったので
じゃ、安い方で!って決めたら
「でもね。私立校の設備は良いし、周辺環境も充実。マイナーながらもエスカレーター」からの
「だけど本人が選ぶのが一番なのよ?」
って 言うので愚痴になった
まとめに載ったらコメントがついていろんな見解がアリ
今から公立でコツコツ学習をすることで推薦を取ることのできる旨味や
私学に進むための学資が貯められること
最終的に同じ大学に進むことになってもまあいいか。と納得できたので「ありがとう」を書きに来ました
あとその節は スレ立てが上手くできなくてすみません。
半年ROMってたんですけど。 - 200 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)15:28:07 ID:zdZ
- >>199
このスレは話題の元を書き込んだ本人が不在でもその話題で言いたい事がある人が集うスレですよ
張本人が来てどうするっていう…
書きたかったなら「その後いかがですか?」スレでしょ
適材適所等の判断もできない母親を持ったお子さんや
ヤキモキさせられた周りの親族が本当に可哀想だわ
半年ROMれってのはルール等分かるまで書き込むなって意味に近いんだけど
そういうのも推し測れないって病院に行かなくて大丈夫か?って心配になるわ - 201 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)15:30:50 ID:Bvy
- >>話題が変わってしまった 言い足りない の部分で書いてしまいました
ごめん
消える
コメント
この母親なんか馬鹿そう。
塾とか宿題は、小学校中学年からは本人の管轄でしょ。
うちはそうしてたけどな。
出来なきゃ出来ない、やらなきゃやらないで困るのは自分だとわからせるために策は練ったけど。
その母親に丸投げする本人と外野たち
エリート志向でもないなら、どこ行っても本人次第だし安い方でいいと思うがね
※2を書き込んだ後に少し反省。
よく考えたら、今のご時世クズ芸人がテレビでもてはやされてるもんね。
あんなの見てたら子供たちはあれでいいんだと勘違いするような子も出てくるだろうから、今のお母さんたちは大変かも。
安田大サーカスのクロちゃんみたいに成人しても毎月25万の仕送りを親に送らせておいて「少ない」とか文句言うのを面白い芸人として出してるとか、今の時代共働きの夫婦や片親家庭が多いのに子供が何の影響受けていそうとか知る術も少ないし。
どっちでもいいってことは、偏差値も通学距離もそう変わらん、てことでは。
なら安いほうにして、将来のために余裕を作っておくのは、ごくごく自然な流れだと思うけど。
別に子供がどっちでもいいなら安い方でも問題ないだろw
行きたくないのにわざわざ高い学費を払う必要はない
塾とか宿題も行きたいって言ったら行かせてあげた方がいいけど、どこ行くかとか何やるかは当人が選択で良いと思う もちろん親が何処がいいかってのを調べて子に教えてあげる事も重要
学校で働いているが、高校生になってもなお親に宿題や勉強を管理されてるやつは何やらせてもダメ。高校入試終わった時点で自己管理させるご家庭は最高です。最初はうまく管理できなくてもいいから高校生からは手を離してあげてほしい。
親が手取り足取りして高校に受かったような子なら
自分で進路を考える頭なんてないだろう
高校が合わなくて中退したりしたらそれこそ面倒くさいことになるのに
この親もバカだな
地方なら公立、東京なら私立だろ
*2と*4のアホに聞くけど
そんで子供はどうなった?
本人の責任だから自分は悪くないって思うんなら最初から子供は作るべきではないと思うんだがな
ちなみに日本国民ならみんな知ってる事だけど高田万由子の家は爺さんの代から三代続いて東大卒なんだよ
お前の最終学歴はどこだ?
私立大学で理系なら掛かるかも。
※10
お前はいくつになってもバブバブで都合の悪いことはぜええんぶママのせいっ!なんだろうがよ
世の中のこどもたちは大概がお前より大人なんだよ
*12
じゃあお前は転生して団地住まいのシングルマザーの娘になって
母親の彼氏にレ〇プされるところから人生やり直せ
まあどうせリアルじゃニートのヒキコモリなんだろうがな
目が滑ってしょうがない文章だったけど、面倒臭いのは嫌でござるなのは分かったわ。
これは何処なのかによって全然違うので何とも言えない。
うちの住んでる地域では私立の方が学費は高いけど、進学コースは毎晩遅くまで先生が自主学習に付き合ってくれるから、公立進学校へ行って2教科以上塾へ通う必要のある子なら合計支出は変わらない。
まあどっちでも良いなら近い方、通いやすい方が良いんじゃないの。最近の子は高校が遠くて不登校になった、なんてのもたまに聞くから。
個人的には高校と大学は人生の中でもかなり重要な選択肢だと思うので十分に話し合ってほしい
>ヒトより手がかかる型だったけど、イロイロ調べて。
>そしたらなんか全部おっかぶせられててウンザリしてる
周りにはママが勉強の面倒を見てて進路もママが決めたって思われる程度に
色々手を出してたのでは?
それを誤解にせよつっこまれてなんで私にいうの!?って
手をかけすぎたり甘やかしすぎた結果が面倒くさくなって放り出したいんでしょ
最後の家計の話もよくわからん人だなーて思った
そういう家庭もあるわな、で終わる話じゃん
どっちでもいいって思えるくらいレベルとか校風とかは問題ないんでしょ?
高校は子供の意思を尊重した
(安い方なのでその分塾や大学に回します)でいいじゃん
ただ通学にかかる時間や手間が違うなら通いやすい方にした方がいいと思う
つか外野が好き勝手にああしろこうしろ世話をしろってうるさく騒ぎ立てるから
自主性がない且つ勉強は嫌いだが社会に出たがらないように育ってるね
まず自分の人生に責任がとれるように自主性と責任感を育てようよ
※13くんは、決めつけが激しいなあw
視野が狭く心が狭く考えが浅く想像力にかけていてる。
きっと、俺のコメに対して「レッテル貼り」だといい募るんだろうね。
※13
>じゃあお前は転生して団地住まいのシングルマザーの娘になって
>母親の彼氏にレ〇プされるところから人生やり直せ
自分と意見が違う人を薄汚い言葉で罵るなんてまさしくニートのヒキコモリ。
>高田万由子の家は爺さんの代から三代続いて東大卒
>お前の最終学歴はどこだ?
他人のふんどしで相撲とったあげく自分の情報出さずに他人の物を要求するアホw
学歴でマウント取ろうなんて底辺の最たるものじゃんか。
あんなの庶民が生活するために肩書として使うツールの一つだろ。
どうでもいいが、この手の選択って三者面談時点でどっちを本命にするのかって決まってないか?
ウチもほぼ放任方針だったから、中学三年時に担任からラ・サールの分校受験しないか、って言われたけど、こっちは東北だし越境での寮生活をさせるほど家計に余裕がないのも知ってたから、普通に県内トップ公立が第一志望、私立特進課を第二志望にすることにして担任に自分で断りを入れた。
ただ、自分もあんまり校風とかカリキュラムとか詳しく調べることなしに、単に担任の都合(トップ高合格者がいないと勤務評定上困るらしい)や偏差値と伝統高ってだけでほぼムードに流される決めたので、今振り返ると親に相談位はするべきだったかも、とは思う。
まあ、高校生活自体はまあまあ充実してたけど、入ってからかなりスパルタ生活だったこともあって
(基本的に100%生徒の自学自習に任せ課題量は半端なく、落ちこぼれる奴は放置)
ここにいる親御さんたちは考えてやってくれ、とは思う
すかんぴんって方言かと思ったら違うんだね
初めて見た
うちの地元だと本当に公立はレベル低い、バカの行くところで家もまともじゃないってイメージだからある意味選択は楽だけど、これ地域によるだろうな
私立って金かかるし、そもそもそんだけレベル低いって恥ずかしいことだし
公立がちゃんとしてるところなら公立優先でいいと思う
※22
確か漢字で「素寒貧」・・・こう書くと切実さが伝わりますね
お友だちの言葉はセンスあるなぁw
大差ないなら、学費の安さや制服の可愛さで選んでも良いと思うよ
そこからどうなるかは運だけど、
「自分が選んだルートが、良いルート」
という気持ちで、幸せを引き寄せる行動してけば良いだけのこと
一部都市圏→公立より私立の方がレベル高い
その他地方→私立より公立の方がレベル高い
というステレオ
そして大抵の地方には子供を中学時の人間(偏差値高~低まで幅広いカッペ達)から離したい親が大枚叩いてでも入れる受け皿的な私立がある
が、まれに自宅通学可能な範囲に偏差値超絶高い私立か偏差値低い公立の二校しか存在しないという例外的な地方もある
というステレオ
だいたい似たレベルで、将来考えてもどっちでもいい、子供もそれでいいなら、安い方にして何が悪いかわからない。
将来大学で私立に行きたい、ってことになるかもだし。余裕あるわけでないなら、よけい節約した方がいいよ。
うちも小学生だけど、可能なら中高一貫も大学も全て国公立にしてほしいよ。
周りはぐちゃぐちゃ言っておいて金は出さないんだろ。
だったら一、二度説得して変わらないんだから放っておけばいいのに。
通う当人が勉強にやる気を見せてなくて進学はしたいけど安い方でって本心だか
なんだか知らんけど希望してるんだからそっちでいいじゃないの。
口だけだしてかね出さないやつ本当に嫌だよね。
うるせぇよ、無い袖触れねぇんだよ。
もし高い方に行ってなんの花も実もならなかったらどうするんだよ。
結果的に周りの意見に従ったって言っても最終的に判断した親のせいとかになるんだろ?
ふざけんなっての。
最低の親だな
子供が可哀そうだ
やりたいことが特に無いなら、どんなにいい学校に行かせても金の無駄よ。
ソースはワイ。
※29
ああだこうだ口出しして子供を自分の重いとおりにコントロールしようとする親より
100倍はましってものよ。
スレ立てどうのこうのとか
今までの話見ててもところどころなんだかよくわからんこと言うな…
この人自分自身が高校受験どころか自分の成績について考えたり
お金のやりくりについて考えたことがあるのかわからんレベルだなぁ
いやあみんな何言ってんの?親がバカそうとかかねのやりくりガーとか面倒くさいんだろとか?
高校受験の頃からは、多少危なっかしくても本人が判断したり選択するように促し、社会的にとか経済的なことで分かってなさそうだったり非現実的だったりするなら、そこで初めて助言やサポートするべきなんじゃないの?
多少の読み間違いなら軌道修正できるし、自分で悩み考え決断した自覚と責任が、人を大人に近づけるんだと思うがね。
それがなくて歳だけとってる似非大人がごろごろいるのは、なんでなんだろうねって話。
※33
正論。
ぶっちゃけ、それまでに親が手取り足取り管理しすぎて、本人が惰性に走って明確な意思確認ができないレベルって方がやばいと思うわ、
高校選択でそれが端的に出てきちゃってるだけで、背景にあるそっちの方が大問題だよな
高校で文理選択を高1の終わり~遅くても高2の夏ごろくらいだっけ?やると思うんだけど
その前におぼろげながらの進路の方向性、興味のある職業位は本人の頭の中にあるもんだと思う。
ぶっちゃけニート予備軍だよな、これ
親は良かれと思って必死にあれこれ障害を取り除こうとするけど、先走り過ぎて自分に向き合う機会を奪ってる、挙句子は内心ではありがたがってもおらず惰性になってるから、後々の転機で選択を失敗したと自覚した途端に、遡及的に親に責任転嫁しだす、ていう具合なんだろう、と・・・
自分で選択することに慣れてないからこそ過剰反応が起きるイメージ
この※欄にも所々いそうなのが怖いところではあるけれど
俺は叔父辺りに雷落とされて自分の進路に真剣に向き合うきっかけになったけど・・・
そういう親族がいないのは不幸だと思う
あ、このケースは、親が自己判断で安い公立の方にしたいんだっけ、忘れてたわ
まあ、その場合でも別に自分の家の家計事情ぐらい気づかいできる年齢なんだから
「申し訳ないが家系的に厳しい。大学進学時に回すから、公立に行ってもらうと助かる」
って素直に子供に言うしかないと思う。
親の面子とか気にして変にごまかすのはなしってだけ、向き合うしかないでしょ、と
親の都合を理解できないほど子供でもないだろうし、折り合いつけることも学ばせないとな
実際大学にやるのは大変だしさ
俺は小学校高学年のころから両親に「俺らは勉強は教えられないから学校できっちり教わってこい」ってことあるごとに口酸っぱく言われてたな、両親中卒だったし変なプライドなくて逆に良かったかもしれない。
それでも都内私大にダブルスクールありで一人暮らし、しかも無奨学金で行かせてくれたのは感謝してる、っていうかかなり恵まれてると思うので、目下仕送り中です。
公立受かって辞退すると
出身校の評判が悪くなるって言われたのは
昔のことなのかな
すごい頭悪そう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。