2019年03月03日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1551008756/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part107
- 624 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/01(金)18:48:05
- 7年前の新婚時に買った蒸気レスの炊飯ジャーが逝きかけなのか
蒸気レスレスになってきた
保温時の味も格段に落ちてていよいよ買い替えかしら?と思ってるんだけど
ここにきて一升にするか五合にするか悩んでる
スポンサーリンク
- 御米粒太郎のアダ名を持つ3歳児と、これから食べるであろう4ヵ月児、
ご飯食べ過ぎる私がいて、現時点で既に毎日4合炊きなのよ
旦那もご飯野郎なんだけど彼は社食があるから休みの日以外ノーカン、
旦那休みの日は4合+2~3合で二回は炊く
見れば5合の方がやっぱり種類あるからもう少しあがきたいのもあるし、
何回も買い替える物ではないと思ってるから一升炊きでもいい気がするし…
一升炊きだと味落ちたりする?どうしよう - 625 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/01(金)18:53:50
- >>624
一度に多く炊く方が美味しいけど
さすがに食べすぎな気が… - 628 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/01(金)19:26:50
- >>624
5合炊きだと炊き込みご飯の場合は大抵3合までしか炊けないよ
常に白ご飯オンリーで4合以上炊く事ないなら5合炊きで良いと思う
ちなみに、かまばりと言って5合炊きで5合のように満杯で炊くのは美味しくない炊き方 - 629 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/01(金)19:43:39
- うちの炊飯器は七合炊きだわ
最大四合までしか炊いたことないけど - 646 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/01(金)22:13:15
- >>624
食べ盛りの男子二人を持つ知り合いは、
一升炊きを買ったはいいけど炊き上がりの天地返しが重くて疲れると言ってたわよ - 652 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/01(金)22:46:04
- いつもは1合だけど、炊き込みご飯のときは3合炊きたくて
3合炊きの炊飯器が具材でミッチミチになるわ
よくない使い方なんだろうなぁ
インドカレーとナンとタンドリーチキンが食べたい!
コメント
5合炊きの炊飯器で5合分スレスレ炊くん?
炊けた時に天地返しできるん?
現段階で四合食べてるなら、一升でもいい気がする
冷凍する分とか2食以上まとめて炊くこともあるかもしれないから一升がいいと思う
炊きあがった時に、米の重さで下の方がどうやっても米潰れて割れるから、五合炊きでも五合いっぱいいっぱい炊くと、べちゃっとした不味いご飯になる
一生炊きの炊飯器は上と下で味が変わる
ご飯は二合くらいを炊いて食べきるのが美味しいらしい
※4
そんなこと言ってられないほど食べる子がいる現状ですから、これ
一升でいいと思う
五合炊きで五合炊くくらいなら一升炊きの方がいいと思う
そう遠くないうちに五合炊くようになるでしょ
子供の性別わからないけどどちらも男子なら一升ないとキツそう
親も少食ではないみたいだしね
将来めちゃくちゃ食べそうな男児2人もちで、うちは一升。
やっぱりネックは、炊き込みご飯を大量に炊きたいってことだったわ。
一升炊きでいいと思う
子供たちもいい年になったら買い替え時だろうし
炊き込みご飯を欲張って炊いて芯が残ったことあるわ
うちは逆に独立とかで家族減って5合炊きに変えたけど
炊き込み用に1升炊きのも残してある
これから食べる量が増える予定なら大きい方がいいと思う
おからご飯にして増量しないと
子供が成長期になって米代がもたないぞ
三兄弟がいて祖父母と同居してる我が家は一升炊きと五合炊きどちらもあるわ
一日中食事の支度してる気がする
五合炊きだけど、白米は三合ほどしか炊かないわ。
ずっと少食な子も中にはいるみたいだけど、やっぱ十代の食欲は凄い
美味いとかは二の次
蒸気レスレス…?
家は娘一人に息子二人で一升炊きだったわ。
皆、部活が運動系でよく食べる子たちだったから、上の子が小学校中学年位から、五合炊きだと間に合わなくなった。ただ、一升炊きだと選択肢があまりないのかネック。
まず5合炊き炊飯器で5合炊けると思っちゃダメだ
家族4人みんなご飯好きなら一升炊き一択でしょ
よほど狭い家で置き場所がないって状態じゃない限り
炊飯器は大きくて困るってことはないと思うわ
諦めて一升炊き買いなよw
大学に行って独り暮らしをはじめる人か、その出資者がもし読んでいたら、独り暮らし用3合炊きはやめておけと強く主張したい。
3合炊きの炊飯器では美味しく炊けない。炊けたあともかき混ぜるのが難しい。
そして市販されている炊き込みご飯の素はだいたい3合用だ。
自炊なんかろくにしなくなるからこれでいいや。じゃなくて、使いにくくて不便だから自炊をしなくなるパターンも多々ある。
所定の場所に収まるか確認した方がいい。
上に障害物がないか空間に余裕があればいいけど、普段棚の中に収納してて使う時はボードを引っ張り出すタイプだと上部の板が邪魔をして蓋が開かない事がある。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。