2012年08月22日 23:10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1344933444/
- 952 :名無しさん@HOME : 2012/08/21(火) 21:26:13.54
- 母の学生時代の後輩の子供が自分だった。
つまり母と父とは全く血が繋がってない。
でも普通に自分たちの子供として育ててくれてたし
兄と姉がいるんだけど贔屓とかされなかったし
兄達も普通に兄妹として接してくれてたし
今更何も言うつもりはないけどさ。
驚いちゃったよ。
だから年齢がおかしかったんだなー。
今まで何も疑問に思わなかった自分がばっかすぎる。
っていう事実を知ったのが一昨日。
そして気を失ってしまった自分に情けない…。
スポンサーリンク
- 953 :名無しさん@HOME : 2012/08/21(火) 21:36:28.92
- いや、それは仕方ないよ
養女になったってこと?
実の親御さんは生きているの? - 954 :名無しさん@HOME : 2012/08/21(火) 21:37:38.02
- >>952
年齢がおかしいとは?
ひょっとして兄もしくは姉と数ヶ月しか離れてないとか? - 955 :名無しさん@HOME : 2012/08/21(火) 21:39:10.71
- 血が繋がってても兄弟の中で差別されたり虐待されたりするんだから
幸せだったんだな
後輩の子、ってことは、産みの両親は亡くなってるのか? - 956 :名無しさん@HOME : 2012/08/21(火) 21:45:40.78
- >>952
何でいまになってその話になったの?
なにかきっかけあるの? - 957 :名無しさん@HOME : 2012/08/21(火) 21:51:41.99
- >>955
だね。ヘタに血が繋がった毒親に育てられるよりは
ちゃんと愛情注いでくれる他人に育てられた方が断然良い。 - 959 :952 : 2012/08/21(火) 22:03:53.65
- 実の両親は亡くなったと聞きました。
特別養子?だったと思います。
年齢の事ですが、姉と数ヶ月しか年が離れていないんです。
周りの人も友達も何も言ってこなかったので
そんなもんかと思っていました。
普通の思考をしていれば疑問に思うはずなのに。
>>956
帰省していた時に小さいころの話をしていて、自分には四歳前の記憶があやふやだ。
みたいな事を言ったら祖母がポロッと話した感じです。
両親は「話すの忘れてたわー」みたいな感じで
とりあえず母と実の両親の学生時代の思い出話、両親の事を軽く聞いてその日は終わりました。
そのことで家族とギクシャクすることもなく、本当に幸せだなと自分でも思います。
- 966 :名無しさん@HOME : 2012/08/21(火) 22:26:16.13
- >>952
すごいびっくりしたろうしショックだろうけど
いろいろ複雑な事情があったろうに今952が幸せって言える結果になってることが素晴らしい - 968 :名無しさん@HOME : 2012/08/21(火) 22:33:36.47
- >>959
双子で難産で日にちが違うなら聞いたことあるけど、それは気になるw
- 971 :名無しさん@HOME : 2012/08/21(火) 23:00:06.00
- >>959
どんなにおかしいところがあっても、その環境で育つと気付かなかったりするよね
事実を知ってから考えたら、絶対に不自然だと気付くのに
自分の場合、物心ついたときの家族は祖母一人だった(両親は健在で別に暮らしてたんだが)
絵本とか漫画とか、「パパとママと私」みたいな一般的家族が普通に出てくるのに
なぜ自分は違うのかと言う疑問を持ったことはなかった……
今思えば、どう考えても自分の環境はおかしいと気づけよ!って感じ - 973 :名無しさん@HOME : 2012/08/21(火) 23:08:16.80
- >>959
お姉さんと数ヶ月しか離れてないことを「そんなもんか」で
済ませられる環境だったってことだよね
いい家族なんだろうな - 969 :名無しさん@HOME : 2012/08/21(火) 22:36:03.48
- >>959
真実を知って両親を問い詰めたら
お前が出てくる腹を間違えたのが悪い!とか
忘れてた!とか言われた人達を思い出したw - 976 :名無しさん@HOME : 2012/08/21(火) 23:22:14.34
- >>969
親の方がすっかり忘れていて、子に訊かれて目と口を丸くしていたという話もあったな。 - 987 :名無しさん@HOME : 2012/08/22(水) 00:58:12.50
- 可哀想なもしもしのために、どなたか「忘れてたー」の話貼ってくれませんか?
- 988 :名無しさん@HOME : 2012/08/22(水) 01:05:38.29
- >>987
320 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 21:08:04 ID:JKnm4DJt
月並み?だが、自分が養子だった事。
高校の修学旅行でパスポートが必要になり、戸籍謄本を取った時に愕然とした。
その日は何も手に付かず、夕飯で両親が揃った時、思い切って問いただした。
最初は鳩が豆鉄砲食らったような顔をしてた父が、みるみる目と口を開いていき。
「忘れてた!!」
今度は私が豆鉄砲を食らいました。
結婚当時、子宝に恵まれず、まだ赤ん坊だった私を施設から引き取った事。
年頃になったら説明しなきゃいけないなあ…と思いつつ、3人で生活している内に
養子という意識も薄れ、私が中学生になった頃にはすっかり頭から抜け落ちていた事。
「いや、小学校卒業した時に説明するかどうか悩んだ記憶があるから、それまでは覚えてたんだよ」
などとしどろもどろで言い訳する両親を見てると、ああ、二人は間違いなく私の両親なんだなあと
思えて、なんだか泣き笑いになってしまった。
あれから10年近く経つけど、私たちの関係に変わりはない。
今日が両親の結婚記念日だったので、ふと思い出した。 - 991 :名無しさん@HOME : 2012/08/22(水) 01:13:25.32
- 自分はこれも好きw
712 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 15:46:13.22 ID:9vUmQIUR
ありがちだけど、自分が養子だった事。
高校生の時に戸籍を見た事で知って、何で隠してたのか、俺を騙してたのかと
帰宅したばかりの親父に食って掛かった(さすがに母には言えなかった)ら
「ちょっと迷子になったってだけで騒ぐな。ちゃんと探してやったろうが」だと。
両親的には俺は、「生まれてくるとき、出てくる腹を間違えた阿呆」という事になっているらしい。
自分としては凄く衝撃的な事実だったのに
余りにもあんまりな返答を返された俺は、唖然としているうちに
「で、お前宿題終わってんのか」の一言で自室に追い払われた。
後に、俺は不妊に悩んでいた両親が
ふらりと訪れた施設で、ハイハイダッシュで駆け寄ってきた赤ん坊だったと聞いたw
母も父も、俺を抱き上げた途端「あ、これうちの子だ」「こんなところにいた」と感じたらしい。
ちなみに俺が引き取られた後、不妊に悩んでいたはずの両親の間には
男二人女一人、見事にぽろぽろと子供が産まれ、俺は4人兄弟の長男に当たる事になる。血縁ないけど。
だけど弟二人は、俺が養子だと聞いても、血液型確認したくらいで
妹は「それ戸籍が間違ってるよ。だってお兄ちゃんとお父さん、寝相も寝返りうつタイミングもぴったり一緒だもん」だそうだ。
そんな親子証明はいらないwww
多分、俺がいたという施設に問い合わせれば
実親の事も少しは判るかもしれないけれど
全く興味が沸かない自分が、きっと腹を痛めて産んでくれたのであろう人に
申し訳ないかなとは思っている。 - 992 :名無しさん@HOME : 2012/08/22(水) 01:34:50.62
- >>991
自分も好きーw
ハイハイダッシュで駆け寄ってくる様子が目に浮かぶもんねw
出てくる腹を間違えた阿呆と言う言葉にも、両親の愛がこもってる
コメント
スケットダンスのボッスンの設定から少し改変した小説か
「自分を養子と意識させずに育ててくれた養父母だけど、年を取ってボケちゃった二人の
記憶では自分は完全に実子になっていて、難産だったこととか、つかまり立ち始めた時の
こととか、ないはずの『思い出』をヘルパーさんやデイの仲間にニコニコと語っていた」
・・・というのもあったな。どこのスレか忘れたけど。
なにこの連続イイハナシダナー…
夜中に泣かせるなよ…
この手の話しにネタ認定は抹消
ご両親、すごいなあ。
みんなさらっとレスつけてるけど、実の子供だって子育てに
四苦八苦するのに、養子なんてきっといろんなご苦労があったと
思う。
>>ヘタに血が繋がった毒親に育てられるよりは
ちゃんと愛情注いでくれる他人に育てられた方が断然良い。
ほんと、その通りなんだけど、なかなか普通の人にはできることでは
ないよね。
馬鹿の世界はアニメや漫画の出来事が先に起こってる事になるのか
漫画やアニメで出てたぞこれ、だからそれの改変か(キリッ
とか馬鹿だろとしか言えねぇわ
さっさと学校の準備でもしとけよ
血の繋がらない子を育てるのはもっともっと大変だと、
実際今現在赤ん坊と幼児育ててる自分は思う。
血の繋がった子を育てるのも色々考えてしまって大変なのに。
遺伝性の病気や移植関連で実親の情報が必要になったりするので最低限のことは知っておいた方がよいそうです。
本当に、よくできたご両親なんだろうな~と思う。私も同じことできる自信無いな。
養子をとった後に実子が生まれて、養子を施設に返したという正反対な話も聞いたことある。
こういう家庭に育った人って、血のつながりとか関係なく幸せだと思うよ。と、やや毒親持ちの私が言ってみる。
>両親は「話すの忘れてたわー」みたいな感じで
なぜかミサワで再生された
思春期の難しい時期でもそういうことに疑問を持たないほどに愛されてたんだろうね
どの両親も懐の深いいいご両親なんだろうなぁ
ちょっと迷子になってただけだろ ちゃんと探してやったじゃねーかっていう父ちゃんの言葉にすごく深い愛情を感じる
妹のお父さんとお兄ちゃん寝返りの打ちかたもそっくりだもんて言葉もいいなぁ
家族になって似てきたんだろうなぁ
あっ忘れてたっていうのも、本気で自分の子だと思ってことなんだろうなぁ
確かにスケットダンスっぽいな。
俺は椿と双子だったってことに鳥肌立ったわ。
こういう話で本当に素晴らしいのは
「忘れてた」とか「出てくる腹を間違えた」とかそういった冗談にも似た言葉で
子供が納得できるような環境になっていたこと
それは一朝一夕では出来ない素晴らしい日々の積み重ねであること
子供が愛されてると感じることができれば血のつながりは二の次なんだよね
って養子の私がマジスレ
この話どっちも好きだ。家族の愛情っていいね。暖かい気持ちになる。
※2の話も気になる。切ないけどいい話だなー。
スケットは思い出したがそれを元ネタだーとか思わないな
ほっこりした
え、スケットダンスってなにww
意味分かんない話を出されても困るわー
※1
幼稚な自分に悲しくならない?
※2含めて夜中に泣いた。
毒親がたくさん居て自分も毒親にならないか心配もある中、血が繋がってなくてもこの人たちは立派な家族なんだな…。
見習いたい。
意味分かんない話を出されても困るわーとか、※18は何様だよwwww
リアルならまだしも、なんでネット上で皆がお前の知識に合わせないといけないの?www
タイトルの説明下手さは異常
それだけを言いに来ました。
両親が実は本当の親じゃないってことに気づかないほど愛されて育てられた親子に
血のつながりなんか関係ない!
とかキザなこといってみる
※21
えっ
※21
ネタ認定厨ウザいわーっていってるだけじゃんwww知識がどうとかwww
幼稚な人間につきあってあげてるとか慈善団体みたいな奴らもいたんだな
びっくり
満面の笑顔で自分に向ってハイハイダッシュして来る赤ちゃん・・・。
可愛い~~~!
生まれて来る前に親子になる約束をしていたのに、何らかの都合で違う親から生まれてしまうことがあるそうです。その場合、生まれた後でめぐり逢って、実の親子のように仲良くなるそうな。
米1 細かいことはいいんだよ。
宿題やっとかないとあとで大変だぜ。
やばい
和む
泣ける
前に遭った目の色が黄土色の純日本人のおっさんも
自分の目の色が変わってるって中学まで気付かなかったらしいから
それが当たり前になってると気付かないモンなんだろうね。
ちなみにおっさんの周囲は気にしてるんだと思って何も言わなかったらしい。
中学上がって違う学区の人に指摘されて初めて気づいたとかw
イイハナシダナー(AA
たまにはいい話しもあるんだなー
心が暖かい物でいっぱいになった
ちょっとまって
どのタイミングで気を失ったのか教えてよ
こういう時に、漫画のタイトルを出しちゃうヤツって引くわー。
スケットダンス()
ハイハイダッシュの話は何度聞いても和む
ハイハイダッシュの話は、何度聞いても「まさに外道」の赤さんの顔で脳内再生される(笑)
ハイハイダッシュのも忘れてたのも、養父母の愛情ももちろんだが
「あんた貰われっ子だよ」と余計なことを言う親戚や近所のおばはんが居なかったという奇跡のなせる技だと思う
こういう話を読むと癒されるなー
周りに余計な事言う大人が一人もいなかったってことだよね
姉と数か月差なんてみんな気付くはず
いい人ばかりに囲まれた環境だったんだね
本当にいい人達なんだな…ほろりときた
このミスは本人のせいなのか?
コウノトリに文句を言うべきじゃね?
※41
ワロタw
※41ちょっとコウノトリに苦情いれてくる
別の人の言葉だけど、毒親とかで自分の中の血が嫌いって人は献血行け
嫌な血を出して綺麗にしてもらって、しかも困ってる人を助けてあげられる上に
自分の中には新しい「自分だけの血」が作られるから。
(ちなみに困ってる人は因縁がないから血の呪いの影響を受けないし、ぶっちゃけ他の血と混ざって薄まるからモウマンタイ)
そんで化け物どもには屁を嗅がせとけ
良い話だ…心温まる
感動する
話すの忘れてたわー
↑
いい環境に恵まれたね。
わたしは養女だけど、双子で生まれて子無しの親族に
引き取られたけど、超ご近所のため「本当は××さんちの子なんでしょ?」って
幼いころから百万回言われた 大人になった今でも見知らぬ他人がドヤ顔で言いにくる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。